
2022/07/07 - 2022/07/08
137位(同エリア928件中)
ヒコにゃんさん
- ヒコにゃんさんTOP
- 旅行記139冊
- クチコミ90件
- Q&A回答0件
- 137,223アクセス
- フォロワー28人
やっと、やっと登れた!やったー!
というほど、浅間山の前掛山登山は延期延期の連続でした。
昨年末は強風で断念。今年梅雨の晴れ間を狙いましたが、またまた断念。
ちょっと前に梅雨明け。
宿も前後泊手配完了ということで万全整え臨んだ前掛山。よかった~!
百名山は8か月ぶり!長かった!
さて登山。登りは睡魔が襲い、立ち止まって寝たりするなどノロノロ歩き。でも足さえ動けばいつかは山頂と思い続けての登山でした。登山道わきのきれいな花たちもモチベーション低下防止に役立ちました。
登り5時間。長かった!でもなんとかなりました!
賽の河原で我々を圧倒的スピードで抜かしていったお兄さん。下りで会った時、我々に「あそこまでいったら後はわりと平たんですよ。」と教えてくれたのも思い出の一つになりました。前掛山、最後の最後はラクです。
登ることが出来てほんとによかった~!
- 旅行の満足度
- 5.0
- 同行者
- 家族旅行
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- 自家用車 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
7月7日(木)大阪を出発し、車を運転すること450km。17時、長野県上田市の旅館に到着しました。この宿に登山の前後2泊を予約。
-
部屋はこんな感じでした。我々にとっては十分。
-
この宿は、日帰り温泉が併設。ありがたく露天でのんびり浸かりました。
-
7月8日(金)
5:06 この日は2時起床。浅間山荘駐車場には5時に着きました。駐車場には1番乗り! -
5:06 ここは標高1,410m。山頂との標高差は1,114m。かなりハードな山行です。登山スタート!
-
5:08 もうここは6合目でした。
どこから数えてるのかしらん? -
5:12 提出完了!
-
5:23 このルートは湯の平口コースというんですね。
-
5:49 一の鳥居
-
5:52 ミヤマカラマツソウ。線香花火みたい。
-
5:55 渡渉
-
6:17 二の鳥居
-
6:18 二の鳥居は、火山館と浅間山荘の中間地点です。
-
7:10 ヤマオダマキ
-
7:35 樹林帯一旦出ました。
-
7:40 火山館到着。ここで水補給しました。
-
7:45 牙山。とんがり方が半端ないです。
-
7:54 グンナイフウロ
-
7:56 浅間神社 手を合わせ本日の無事を祈念しました。
火山館スタート! -
8:29 賽ノ河原分岐点
-
8:45 森林帯抜けました。
-
9:50 折り返し地点。賽ノ河原分岐点からここまで長かった。
-
9:54 避難壕
-
10:04 だいぶ近くなってきました。
-
10:15 到着! 棒にタッチ!やったー!
-
10:16 奥の浅間山最高点2,568m見えた!
-
10:26 ここまでの道のりをパシャ!
-
10:29 北西側に連なる外輪山。
-
10:34 群馬県側
浅間山は群馬県長野県の県境の山。 -
10:41 オンタデ
火山の砂礫で育つとは何たる生命力! -
11:45 火山館からちょっと下りたところ。温泉の臭いがプーンとしてました。
-
11:52 カタバミ
-
11:53 グンナイフウロ。可愛く咲いてました!
-
12:56 ゲザーン!平日にも関わらず車一杯!さすが百名山。
-
夕食は野菜カレー。旅では野菜不足になりがちです。ちょっとは解消できたかな?
-
7月9日(土) 長野遠征3日目
黒姫山登頂。往復7時間半かかりました。 -
妙高山がきれいに見えました。新潟の2500m峰にはまだ雪が残ってます。
-
7月10日(日) 長野遠征4日目
斑尾山1382mに登頂。往復3時間
7月11日(月) 午前9時。自宅に帰り着きました。息子を職場に送り届け、父は布団にバタンキュー。
全ての日、天候が良くラッキーでした。
長い旅行記。最後までお読み頂きありがとうございました。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
小諸・御代田(長野) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
38