2022/07/02 - 2022/07/05
46位(同エリア348件中)
yopinhuさん
- yopinhuさんTOP
- 旅行記317冊
- クチコミ83件
- Q&A回答23件
- 394,890アクセス
- フォロワー12人
大まかな日程。
1日目 デトロイトから陸路でカナダ。飛行機でケベックシティ。午後は、少し観光。
2日目 ケベックシティ周辺を半日でまわるバスツアー
3日目 終日自由行動。 ロケ地巡り
4日目 移動日。 ひたすら帰るだけ。
さて、3日目は自由行動。 もう少しトッケビポイントを探します。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 4.5
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
さあ、3日目。今日も朝ご飯は、おなじオムレツセット。
目の前に教会が見えるんです。 -
三階の受付とレストランがあるフロア。
なぜか、一階からのエスカレータが故障のままで、面倒くさかったです。 -
ぜんぜんホテル内を見てなかったので、朝食後にぐるりと。
きれいなプールがありました。
早朝なので誰もいなかった。 -
本日の大雑把な予定は、
要塞の完全制覇。内部の見学9時開園。10時から衛兵交代式が見れるかも。
ということで、8時にホテルを出発して、この時間の前に
総督の散歩道という階段からの風景を見に行きましょう。
場所は、同じく噴水を通過した後の信号で右前の扉を入場。
すぐに博物館マークがでます。 -
グーグルで周辺の散策開始。
https://g.page/Plaines-Abraham?share
博物館? -
ここに素晴らしい地図がありました。
観光場所が一目瞭然。
あと、夏のフェスティバルで工事しており、あちこち通行止め。
ついでに工事関係者のお姉さんに、総督の階段へ行きたいけど、道が違った?
って聞いたら、親切に教えてくれた。
地図の一番下の、展望台が正解です。 -
目指す展望台は目の前。
実はわかりやすい場所でした。
普通に扉から入場して、道なりにまっすぐ歩くだけ。 -
ほんとにきれいな眺めの予感。
-
さあ、総督の散歩道スタート。
ここで、下から来たジョギングの人に遭遇。
階段って、長いの? ときいたら、大丈夫だよ。って軽く答えられた。
その後も、下から駆け上がってくる健康な人が何人もいました。 -
わたしは、ただ、降りてるだけなのによろけてます。
-
けっこうな階段。
-
ところどころに風景をみられるように、休憩所があります。
-
もうそろそろ、最後にしてほしい。。
-
お、地面が見えてきました。
-
完走! はしってないか。
古城ホテルにつながるテラスの上です。 -
-
310段でした。
-
ずーっと向こうに古城ホテルあり。
-
あとで、読もうかなあと説明書を写してみたけど。
フランス語と英語じゃあねえ。。 -
このへんの地形って、砂岩?が隆起した感じ。
-
階段の最終ポイントに、季節限定のそり乗り場がありました。
-
古城ホテルに到着したので、まだ、見てなかった看板を撮影。
-
-
スタバでコーヒーを買って、椅子にすわりました。
私の後ろで大道芸人がサックスを吹いてます。
とても心地よい朝のテラス。
午後は人がいっぱいなので、朝のこの時間をゆっくり楽しむのが幸せ。 -
はい、古城ホテルのスタバです。
アメリカのスタバアプリがつかえたので、たまってたポイントでコーヒーが買えました。スタバのアプリは、確か国ごとで有効だと聞いたことがありますが、北米はひとからげなのかな。
あ、、、今思い出しましたが、スタバ限定のご当地マグでケベックの観光地がついてるのがあった。あとから、買おうって思ってて、忘れてました。残念。 -
さあ、要塞へ戻りましょう。
位置関係が体に染みついてきたので、地図なしで大丈夫かな? -
せっかくなので、トッケビポイント②の場所を通りましょう。
-
左手の階段上ですよ。
-
トッケビポイント②で自撮り三昧の韓国人女性発見。
お城をバックにトッケビポーズ?でずーっと自撮りしてました。
朝なので、彼女ひとり。
わたしは、スタバコーヒを片手にお城と彼女をしばし見てました。 -
看板がじゃまですが、階段うえのここが最高のポイント。
-
右手に川。
-
相棒のスタバコーヒ。
-
さあさあ、要塞の壁のうえの道をたどって、要塞本体へ。
-
入り口に写真がありました。衛兵交代式がみたいなあ。
-
迷路の中を進みます。案内板があるので大丈夫。
-
入り口です。
-
受付で入場券を買いました。18CAN$。
-
胸につけるワッペン。
-
国籍を聞かれたので、JAPANだよっていったら、日本語解説パンフを渡された。
-
-
-
ちゃんと最後に返してねって、日本語で書いてあるので持ち逃げできないね。
-
展示室は、まあ、あるあるな展示。
-
勲章。
-
はーい。ガイドツアーがはじまるよって案内放送があったので、受付近くに集合。扉をとおって、内部へ。
-
まだ、この時まで、ガイドツアーつきのチケットだったことを認識していなかった。。。展示室だけで18ドルならぼったくりだなあと感じ始めていたので。
-
フランス語なまりの英語で丁寧に説明してくれるので、よっぽどわかりましたが、頼れるのは日本語ガイドブック。これは必須ですね。
ここは、旧留置所あとの前です。
解説のあと、内部まで入れます。内部は撮影禁止。 -
遠くに古城ホテル。
位置関係がわかりますね。 -
旧留置所。
-
武器。
-
シダレルの五角形のすばらしさを戦略的見地から解説。
敵に攻められにくいということです。 -
教会です。
-
3人の偉人。
これも日本語解説ブックがなければ、ちょっと把握するのは難しかった。 -
古城ホテルが目の前。
-
ヤギさんもいました。
子供たちは、お姉さんの解説を聞かずに、ヤギへ一直線。
わたしは、遠くから望遠で撮影しました。 -
約一時間のガイドツアーで大満足。
ところで、衛兵交代式は? 受付で確認したら、本日はキャンセルでした。
残念。 -
入り口は、こんな感じで、ほんとにここから入っていいの??
という感じです。でも、ここです。 -
さあ、いつもの壁の上道路を歩いて、古城ホテル方面へ戻りましょう。
-
ノートルダム大聖堂をさがそうと思ったら、いい感じの教会がみえたので、寄りました。カナダ合同教会。
https://goo.gl/maps/4E3Nkyf7o7t1W3iW9 -
そうそう、行こうかなあと思ってたレストラン。
Aux Anciens Canadiens
https://goo.gl/maps/DzPKSNY2UHoD2pzbAオーザンシアン カナディアン 地元の料理
-
ここがほんとのダルム広場。
ダルム広場 広場・公園
-
モンマルトルのように画家が集まる小路。
ダルム広場からノートルダム大聖堂への近道。 -
ノートルダム大聖堂。
ノートルダム大聖堂 寺院・教会
-
なかは静かに。
-
荘厳。でも、教会前の広場が大工事中でやかましい。
また、トッケビポイント⑥のクリスマス屋さんが目の前です。 -
ノートルダム大聖堂から適当に散策。
なんか大学みたいな建物の中を通過して、大砲のある公園へ到着。
ちゃんと撮ったつもりが、疲れてよろけてしまったようですね。。。 -
さあ、坂道をくだりましょうか。
-
ブレスコット門が見えます。
-
花がきれいに咲いてます。
-
-
ブレスコット門を下から見たところ。
トッケビポイント③の首折れ階段のアングルはちょっと上からなのでカメラさんがどこから撮影したのか探るために土手を昇ってみました。 -
たしかにトッケビポイント③の首折れ階段を見下ろせるアングルですね。
首折り階段 文化・芸術・歴史
-
トッケビポイント④の扉
https://goo.gl/maps/LSmwkxYiarWuzKcz8
ここの左にある看板を拡大。 -
プチチャンプランの全体の見取り図です。
これがわかりやすくてよい。 -
フランス語ならシャンプランかなあ。
-
名物料理のプーティーンをいただきました。
ポテト、チーズにソースがかかってる。甘いのかなあと勝手に思ってましたが、甘くなくおかずのたれの味です。
お昼ご飯にしても、ボリューム大。ビールと一緒にただきました。 -
プチシャンプランにも無料WIFIがありました。
お昼を食べながら、トッケビポイントを探してみました。 -
そうそう、お昼を食べたのは、プチシャンプランの一番はずれの奥のお店。
Casse Cou
看板がおいしそうだったし、レストランにひとりはどうも敷居が高くて。。
外のテーブルでいただきました。
https://goo.gl/maps/aPVsuLJ3YCmXFDGn6 -
観光地でトイレは重要。
地図で見て、いきました。
普通の扉で、ほんとにここ?って感じでした。
男女共用ですので、女性の方にはちょっと抵抗があるかもしれませんね。 -
トッケビポイント④の扉のあたりからすぐに狭い階段があり、そこを下ってトイレへいけます。これは、下り終わった場所。
-
あ、そう、小さな公園がありますよ。
-
おみやげやさんをぶらぶらするのがたのしいですね。
-
ブタ君は、ここにいます。
公園の対面です。
このレストランもおすすめだったので、いこうかなあ。。って思ってた候補です。 -
ケーブルカーはながめるだけ。
-
ケーブルカーを後ろに見て、港まででると、そこにも大砲がありました。
-
ちょっとした公園です。
-
古城ホテルも下から、見れます。
どこにいても存在感がありました。 -
大砲のよこの説明。
-
さあ、ロワイヤル広場方面へ行きましょう。
石畳で、クロアチアのドブルブニクを歩いたイメージを思い出しました。 -
ロワイヤル広場。
-
勝利のノートルダム教会。
勝利のノートルダム教会 寺院・教会
-
なんかおみやげ買おうかなあ。。。
-
-
首おり階段の途中にいます。
-
首おり階段を上り切ったところのポップコーンやさん。
お昼を食べたレストランで横のカップルがおいしそうにビール片手にここのポップコーンをほおばっていた。買おうかなあって、二回くらい前を通ったけど、結局、買わなかった。でも、やっぱり食べておけばよかったと今頃後悔。。。 -
-
ふたたび、スタバの横の休憩所でネットにつなげて、トッケビポイントの再検索。
ここは、涼しいしネットがさくさくなので、休憩と作戦会議におすすめです。 -
そうそう、バスツアーのガイドさんが開設した最古の教会を忘れてた。トッケビポイントのまえにいこう。
-
バスの通った道をたどり、発見。
-
セントアンドリュース教会だって。
https://goo.gl/maps/WfAcmYqVaNYqKr9v7 -
ケント門です。
-
のぼってみました。
-
-
-
下にセンジャン門が見えます。
-
ケント門のはず。。
-
これで、ケベックの三つの門を制覇。
-
なんかふつうのアパートがヨーロッパ風でうれしい。
-
さあ、次はどこへ行こうかな。。
いい感じの歩道です。 -
トッケビポイント⑦
少年が叩き出される古きフランスのシーン。
実はケベックで撮影してた。 -
ホテルデマーズ
https://goo.gl/maps/7xzpHrLaTAaK18yTA
超トッケビファンなら、ここに宿泊というのもよろしいかと。 -
ふつうの街並みが好きになりました。
-
サンルイ門から古城ホテルへの道沿いのお土産屋さん。
やっぱり、なにか買おうかなあ。。 -
古城ホテル手前にベンチがいっぱい。
しばし休憩。 -
たぶん、これが最後のダルム広場。
ダルム広場 広場・公園
-
首おり階段横のポップコーンやさん。
-
やっぱりお店の前まできたけど、なんか中の若い店員さんをみたら、照れくさくてお店に入れなかった。。次回いったら、食べよう。
-
最後のトッケビポイント巡りでまた迷子?
どこでしょうか? -
トッケビポイント⑧
モンモランシ―公園。トッケビが木にもたれかかったのがこの公園だった。
https://goo.gl/maps/ULeuM9Y3C4noktXq5 -
実は、大砲がならんでたところでした。
首おり階段へいくときに何度も横目にみていた公園。 -
コアなトッケビファンなら、トッケビがもたれかかった木まで探すべし。
わたしは、椅子に座って休憩してましたが。。
でも、秋に来たら、黄色な、赤い?葉っぱで風景が違うんだろうね。
秋にも来てみたいという気持ちが沸き立ってきました。 -
さあ、さよなら古城ホテル。
正式名称は、シャトーフロンテナック。フェアモント ル シャトー フロントナック ホテル
-
さよなら、ダルム広場。
-
この高い建物が目についたんだけど、なんでしょうかねえ。
-
変わったモニュメントがありました。
-
トッケビを見て、この風景がどうしても見たくなって計画した旅でした。
たぶん、トッケビポイントをまとめなおせば、半日で回れると思います。
でも、あわただしい観光でなく、ぼーっと、のんびりと過ごすのがケベックシティのただしい過ごし方だとつくづくと感じました。
歩いたままに張り付けたので、どなたかの旅の参考になれば幸いです。 -
ほんとにタンポポが自生してるので、トッケビのように彼氏とタンポポで遊んでみることができます。ということで、ここは、一人旅でなく、カップルで訪れる街かもね。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
yopinhuさんの関連旅行記
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
128