window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
松戸旅行記(ブログ) 一覧に戻る
私がフォローさせていただいているトラベラーさんの本土寺の旅行記が素晴らしく一度行ってみたいと思っていました。<br />本土寺は「あじさい寺」といわれているそうで紫陽花と紅葉が有名です。<br />6月と11月は花と紅葉の問い合わせ用にテレフォンサービスがあります。<br />電話をしたら紫陽花と花菖蒲が見ごろだとのこと。<br />梅雨の晴れ間に行って来ました。

本土寺は紫陽花と花菖蒲が満開

49いいね!

2022/06/17 - 2022/06/17

67位(同エリア451件中)

5

35

マダムK

マダムKさん

この旅行記のスケジュール

2022/06/17

この旅行記スケジュールを元に

私がフォローさせていただいているトラベラーさんの本土寺の旅行記が素晴らしく一度行ってみたいと思っていました。
本土寺は「あじさい寺」といわれているそうで紫陽花と紅葉が有名です。
6月と11月は花と紅葉の問い合わせ用にテレフォンサービスがあります。
電話をしたら紫陽花と花菖蒲が見ごろだとのこと。
梅雨の晴れ間に行って来ました。

  • JR常磐線北小金駅北口から徒歩10分程のところに本土寺があります。<br />本土寺への参道をまっすぐに進みます。

    JR常磐線北小金駅北口から徒歩10分程のところに本土寺があります。
    本土寺への参道をまっすぐに進みます。

  • 木立の中を歩くと、

    木立の中を歩くと、

  • ここにも紫陽花が咲いています。

    ここにも紫陽花が咲いています。

  • 仁王門を通り、階段を降りると受付があり時期により有料参拝期間が設けられています。現在は有料期間です。<br />

    仁王門を通り、階段を降りると受付があり時期により有料参拝期間が設けられています。現在は有料期間です。

  • まず本堂をお参りします。<br />本土寺は『あじさい寺』『四季花の寺』とも言われているそうです。<br />

    まず本堂をお参りします。
    本土寺は『あじさい寺』『四季花の寺』とも言われているそうです。

    本土寺(あじさい寺) 寺・神社・教会

  • 順路に沿って歩きます。

    順路に沿って歩きます。

  • 境内には10種類以上の紫陽花が50,000本以上あるそうです。<br />道の両側に紫陽花が咲いています。

    境内には10種類以上の紫陽花が50,000本以上あるそうです。
    道の両側に紫陽花が咲いています。

  • 薄紫色や

    薄紫色や

  • ブルー、白。

    ブルー、白。

  • 進んで行くと菖蒲池があり花菖蒲も満開です。<br />花菖蒲は5,000本あるそうです。

    進んで行くと菖蒲池があり花菖蒲も満開です。
    花菖蒲は5,000本あるそうです。

    本土寺(あじさい寺) 寺・神社・教会

  • こんなにたくさんの花菖蒲を見たのは初めてです。

    こんなにたくさんの花菖蒲を見たのは初めてです。

  • つい何枚も撮ってしまいます。

    つい何枚も撮ってしまいます。

  • 花菖蒲も薄紫色や

    花菖蒲も薄紫色や

  • ブルー

    ブルー

  • 紫と白のグラデーション。

    紫と白のグラデーション。

  • 紫色

    紫色

  • 見ていて飽きません。

    見ていて飽きません。

  • 紫陽花と花菖蒲

    紫陽花と花菖蒲

  • 紫陽花も色とりどり

    紫陽花も色とりどり

    本土寺(あじさい寺) 寺・神社・教会

  • きれいです。

    きれいです。

  • 寄り添っているような・・・

    寄り添っているような・・・

  • 白も素敵。

    白も素敵。

  • 瑞鳳門<br />文政4年(1821年)建立。

    瑞鳳門
    文政4年(1821年)建立。

  • いろいろな色の紫陽花が美しい♪<br />何枚も撮ってしまいました。

    いろいろな色の紫陽花が美しい♪
    何枚も撮ってしまいました。

  • 弁天堂のある池には水連が咲いています。

    弁天堂のある池には水連が咲いています。

  • 可憐な花です。

    可憐な花です。

  • 池の手前には藤棚があります。<br />さすが『四季花の寺』と言われるだけありいろいろな花が咲いています。<br />これ以外にも桜、梅、木蓮、コブシ、藤、曼殊沙華など四季折々に楽しめるようです。

    池の手前には藤棚があります。
    さすが『四季花の寺』と言われるだけありいろいろな花が咲いています。
    これ以外にも桜、梅、木蓮、コブシ、藤、曼殊沙華など四季折々に楽しめるようです。

  • 像師堂

    像師堂

  • お願い地蔵<br />小さなお地蔵様に願い事を込めてここに納めるそうです。<br />両脇にはたくさんのかわいいお地蔵様が納められています。

    お願い地蔵
    小さなお地蔵様に願い事を込めてここに納めるそうです。
    両脇にはたくさんのかわいいお地蔵様が納められています。

  • 弁天堂の池の裏手側には銭洗い弁天があります。

    弁天堂の池の裏手側には銭洗い弁天があります。

  • 五重塔

    五重塔

  • 五重塔の左側には鐘楼堂。<br />建治4年(1278年)鋳造。

    五重塔の左側には鐘楼堂。
    建治4年(1278年)鋳造。

  • 梵鐘について。

    梵鐘について。

  • 本土寺案内図

    本土寺案内図

  • 最後にもう一度紫陽花を見て帰ります。<br />私が帰る10:30頃からどんどん人が増え始めました。

    最後にもう一度紫陽花を見て帰ります。
    私が帰る10:30頃からどんどん人が増え始めました。

49いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (5)

開く

閉じる

マダムKさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP