
2022/05/19 - 2022/05/21
158位(同エリア792件中)
UKICOさん
- UKICOさんTOP
- 旅行記81冊
- クチコミ31件
- Q&A回答1件
- 43,291アクセス
- フォロワー31人
この旅行記のスケジュール
2022/05/21
-
9:00 スマイルホテル徳島をチェックアウト
-
AM 徳島市内観光 阿波踊り会館
-
眉山ロープーウェイで眉山へ
-
13:00 ひょうたんクルーズ
-
14:00「はやしのお好み焼き」で豆天玉を食べる
-
15:00 「きつね寿し 縁」で、いなり寿司を買う
-
バスでの移動
16:05 徳島駅バスターミナルから徳島あわおどり空港へ 16:33着
-
飛行機での移動
夕方、徳島空港(17:45)→羽田空港(20:40)→新千歳空港(22:10着)
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
5月19日~21日まで、二泊三日の徳島旅です。
一日目(19日)は移動日。
二日目(20日)はこの旅のメイン「大塚国際美術館」へ。
最終日の21日は半日ほど徳島に滞在できるので、徳島タウンを散策してみます。
徳島来たからには「阿波踊り」も一度観てみたい!
「阿波おどり会館」での、阿波踊り公演を楽しみにしていたのですが・・・・。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 高速・路線バス JALグループ
- 旅行の手配内容
- その他
PR
-
おはようございます。
5月21日(土)の朝、ホテルの部屋のカーテンを開けて眉山にご挨拶。
空ががどんより。
今日の徳島市内は曇りまたは小雨という予報。
きのうも曇天に時々陽が射す程度でしたが、それなりにお天気は持ってくれました。
今日もどうかひとつ…と、眉山にお願い。
川沿いに屋台が集合。イベント?スマイルホテル徳島 宿・ホテル
2名1室合計 7,000円~
-
ホテルで「徳島の朝ごはん」。
相も変わらずの朝食ですが、じゃこ天・フィッシュかつなど、わずかに徳島らしくしてみた二日目。 -
ホテルを9時にチェックアウト。
歩道橋の上から撮った徳島駅。
パームツリーが、南国らしさを醸し出してますね。
曇っていても、まったく寒くないのが嬉しいな。気温は20℃くらいでしょうか。 -
歩道橋上、徳島駅正面から、きっかり横向きになると「スマイルホテル徳島」が見えます。
アミコという商業施設の上階がホテル仕様。
徳島駅から行くと、ホテル入り口が真裏になり、若干わかりずらいところが、わずかにマイナス面か。 -
やはり歩道橋上で。
駅を正面にして後ろ向きになると「眉山」。
とてもコンパクトな徳島タウン。
これからわたしが訪ねるところは、みな徒歩圏内です。
5月21日、歩道橋の上で、向きを変えて不思議な動きをしてたのはワタシです(汗) -
ホテルから見えた、川沿いの遊歩道に出来ていた屋台のほうへ行ってみます。
これからお祭りが始まるのでしょうかね。
朝方降った雨で濡れた地面も、だんだん乾いてきましたね。 -
徳島タウンの中を流れる新町川。
川沿いには遊歩道や公園が整備されていて、市民の憩いの場になっているような、のどかな川沿いです。新町川 自然・景勝地
-
橋を渡り切って、5分ほど歩けば「阿波おどり会館」です。
ここの2F「阿波おどりホール」では、会館専属連の本格的阿波踊りの公演が観られるのですが、残念なことに、前日踊り手さんのコロナ感染が判明し、この日から公演中止となったのでした。
今朝、阿波踊りの公演時間の確認のため、なにげにHPを覗いたら、そんなことになっていたんですよね。
ショック~(悲) この日の一番のお楽しみだったのにぃ。。阿波おどり会館 テーマパーク
-
しょうがないですよね。
コロナ禍の折、思い通りにならないことは多々ありました。
「諦め」と「立ち直り」は同時。(笑)
3Fの「阿波おどりミュージアム」(資料館)で、阿波踊りの醍醐味を少しでも感じて帰りましょう。 -
ボランティアのかたがいらして、それは丁寧に説明してくださいました。
「阿波踊り」は江戸時代から400年も続いている、日本の伝統芸能なんですね。
徳島県の「盆踊り」という認識、甘かったです。 -
説明に聞き惚れて、あっという間に出口です。
きっと、阿波踊り公演が中止になったので、いつも以上に説明してくださったのかな。 -
阿波おどりミュージアム前のマネキンさん、けっこう臨場感ありますよね。
-
阿波おどり会館5Fは、眉山ロープウェイの乗り場になってまして、阿波踊りと眉山がセットで楽しめるという流れになっています。
その流れに逆らわず、ロープウェイ乗りますよ。眉山(徳島県徳島市) 自然・景勝地
-
6分ほどで頂上に着きますが、もともと高所恐怖症なので、1秒でも速く着いてくれ~と心の中は汗まみれ。
子供さんも乗ってるので、表面上は「なんくるないさぁ~」の顔してますけど。 -
着いた着いた。
徳島市街が一望です。 -
お天気が良い日は淡路島、紀伊半島まで見渡せるといいますが、まったくわからん。
眉山の夜景、四国最大の夜景スポットらしいですが。 -
「眉のごと雲居に見ゆる阿波の山」と万葉集にも詠われ、徳島県のシンボル的な眉山。
頂上が広くてきれいに整備されてます。
小学生の団体が遠足で来ても、楽々お弁当が食べられるような広さ。 -
眉山頂上に30分。
気持ちを落ち着けて、ロープウェイに乗り込みます。
帰りはそれほど怖くなかったな。
1Fの「あるでよ徳島」で、お土産を買って帰ります。
滞在時間2時間の「阿波おどり会館」でした。 -
さて、これからどーしよーかな。
歩きながら思案します。
新町川の川沿いの遊歩道脇に紫陽花が咲いてました。
今年「お初」の紫陽花です。 -
新町川沿いの遊歩道を歩いてると、両国橋のたもとに「ひょうたんクルーズ」なるものを発見。
新町川水際公園ボートハウスという場所らしいです。ひょうたん島周遊船 (クルーズ) 乗り物
-
30分のクルーズで料金は大人400円とリーズナブル。
クルーズ料金って、高いというイメージがありますから破格ですよね。
だいたい一時間に一回運航してるようですが、人が集まると随時…、みたいなアバウトさもあるみたい。
運営してるのは認定NPO法人「新町川を守る会」です。
徳島タウンの景色を川から眺めるのもいいかもしれないな。 -
さぁ就航です。
同乗のメンバーは、わたしのほか、観光客とみられるご夫婦、地元のファミリー、アニメおたく少年二人の計8人。
徳島市中心部に位置する「ひょうたん島」をぐるっと一周するそうです。
阿波踊りを観られないかわりに、思いがけず遊覧船の旅に出ることになりました(笑) -
ゆっくりと船出をしましたが、次第にスピード上げていきます。
思った以上にスピード感があって、先頭に乗ったわたしに、容赦なく風が当たる当たる。ヘアスタイル完全に壊れた~(汗)
「ひょうたん島クルーズ」という名からして、非常にのどかな感じをイメージしていました。お隣にいらしたご夫婦も同じようなこと言ってましたね。 -
橋の下を通過する時は、頭スレスレだったりして、けっこうスリリングでした。
アニメおたくさんが乗船していたと書きましたが、「橋の下美術館」というイベント期間中で、橋の下(裏側)に巨大アニメが描かれてるのです。なので、橋を通過するたびに船はいったん止まり、アニメおたくが必死に首を曲げて写真を撮るという、面白い光景を見せられました。
橋は10か所ぐらいありましたね。 -
徳島市は街の中心部を囲うように新町川と助任川が流れ、囲まれた地形がひょうたんに似ていることから、ひょうたん島と呼ばれているそうです。
その囲まれたひょうたんを一周するのが、ひょうたんクルーズというわけです。 -
新町川と助任川の合流付近まで来ると、川幅がかなり広くなって、このまま海に航海に出るのではないかしら?という大きな錯覚を起こします。
-
新町川と助任川の合流地点にあるのが徳島県庁。
ヨットハーバーの直ぐ近くに県庁って、ちょっと他にはないかもしれないですよね。
「水都とくしま」が、こんなところからも窺えます。 -
助任川に入ると、景色がまた変わります。
さっき登って来た眉山もよく見えました。 -
橋の下のアニメおたくさんが写真を撮る分だけ、時間は少しオーバーして、元の船着き場に到着です。
次の船も、すでにスタンバイ。
徳島市は水が豊富な水都でした。
水上バスとして、クルーズ船が使われたりすることもあるそうです。
これは地図上ではわからないこと。
いい体験でした。
船長さんが、詳しくガイドしてくれるとさらに良いのにな、というのが感想です。 -
クルーズが終わり、なにげに14時過ぎてます。
お腹も空いたけど、それ以上に喉がカラカラ。
昼食は事前にここと決めてました。
クルーズ船乗り場から徒歩2分ほどの「はやしのお好み焼き」はやしのお好み焼 グルメ・レストラン
-
徳島のご当地グルメの豆天玉焼き。
甘く煮込んだ金時豆と、小エビの天ぷらを入れたお好み焼きです。
甘いのか?しょっぱいのか?(笑)
オーダーした際、店員さんに「甘いけど平気?」と聞かれました。
もちろん「オッケー」(笑) -
クルーズ船に乗り、とても喉が渇いたので、ビール、すだちサワーを立て続けに飲みました。
お店の人には、かなりのイケる口と思われたことでしょう。(笑)
豆天玉焼き、とても美味しかったですヨ。
(家人にこのお好み焼きの話をしたら、奇妙な顔してました 笑) -
15時、ホテルに戻り預けていた荷物を受け取り小休憩。
徳島駅前からターミナルから、16:05発空港行きバスに乗りますが、その前にもう一カ所、行くべきところがありました。
スマイルホテルと同じ建物内(アミコビル)の「きつね寿し 縁」。
いなり寿司の持ち帰り専門店です。きつね寿し 縁 グルメ・レストラン
-
変わりいなり寿司が勢ぞろい。
なんとまぁ可愛らしい、眼も楽しめるいなり寿司です。
種類少なくなってますが、ショーケースの中、見惚れてしまいます。 -
このいなり寿司を、夕食にしようと思い立ち寄りました。
(羽田空港で、たっぷりある乗り継ぎ待ち時間にいただきました~) -
徳島駅前ターミナルからバスに乗車。
16時33分、徳島空港着。
「あわおどり徳島空港」ですから、当然、こういうオブジェもあるわけです。
17:45発羽田行きのフライトまで、時間はたっぷり。
空港内を見学しながら時間を潰しましょう。 -
徳島あわおどり空港、ショップやレストランが充実してます。
お土産は、いっそここで全部調達したほうが良かったかも。
この写真は展望ホールから撮りました。
展望ホールは屋上ではなく室内なので、雨風関係なし。飛行機も間近で見られます。
他にはない、この空港の特徴ですね。 -
徳島空港で搭乗を待ちます。
乗り継ぎの待ち時間を含めて、長い旅路になりますな。 -
19:00羽田着。
新千歳行きの搭乗口へ着いて、早速「きつね寿し 縁」のいなり寿司を食べます。
「レンコン」「めはり(葉わさび)」「五目」「牛ごぼう」に「たまご」が二つ。
徳島の「美味しい」が詰まってる~。 -
札幌行は20:40発、到着は22:10の予定。
機内の映画は三分の一ほど観て、以後記憶なし。。
徳島二泊三日、身体の疲れと反比例して、心の中は満足度が大きい旅になりました。
終わります。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (2)
-
- yamiyさん 2022/06/08 15:53:13
- 満喫出来て良かったね
- LINEで阿波踊り会館の公演中止のお知らせ
送られた時には私も「ガッカリ」しましたが 汗
クルーズ船に乗ったり色々満喫出来たようで
良かったですねぇ~♪
旅すると又旅がしたくなる❤
お次は何処行きましょうか? 笑
豆天玉焼き!”!”初めて知りました
ダイビングで数年前まで年に何度も通ってた徳島ですが
全然知りませんでしたわぁ~~
しかしながら・・・・
関西人としては~あまり食指は伸びませんなぁ~ 爆
- UKICOさん からの返信 2022/06/09 09:29:15
- Re: 満喫出来て良かったね
- 北海道から四国へ行くと、同じ日本でありながら、作物・植物・湿度感とか風土の違いで、ちょっとした異国感を感じます。
「豆天玉」知らなかった?
徳島ご当地グルメとしては、マイナーなのかな。
ネットで徳島B級グルメを追求してたら、こちらに行き当たりまして、「芋・豆好き女子」(←わたし)に、ビビビッとヒットしたのでした。(笑)
この時店内で、豆天玉をオーダーしてたのはわたしだけと思うわ。
フツーにお好み焼き・焼きそばが美味しい、老舗のお好み焼き屋さんで繁盛してましたよ。
四国三県制覇したので、残るは「うどん県」のみ。
うどんと金毘羅様目当てに行ってみたいな。今のところ予定はないけれど(汗)
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
徳島市(徳島) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2022/5 徳島二泊三日の旅
2
40