母島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
母島は、感動とハプニングの連続でした。<br />母島に3泊、父島に5泊しました。<br />ゴールデンウイーク明けのこの時期は、母島に訪れる人も少なく、ホテルなどの宿泊施設も休みとなります。<br />その為、それでなくても数少ない飲食店やスーパーなどが休業します。<br />この時期の宿泊施設は食料持参してくださいと旅行業者に言われました。<br />と言っても本来の食事ではありませんが、朝晩なんとか少ない素材ながら宿の食事を頂きました。<br />完全に食事が無かったのは一日だけでした。<br />それと、やはり南の島、一日目で危うく熱中症になるところでした。<br />あぶない経験でしたがそれが役立ち、それ以降は快調でした。<br />海・山・空・星・植物・動物どれもが予想以上の感動でした。<br /><br />YouTube アップしました、見てね。<br />https://youtu.be/N6CPVpmJ4M4<br />https://youtu.be/CHwlZipKpRo

母島 海山空そして植物・動物どれもが感激を与てくれました

21いいね!

2022/05/17 - 2022/05/21

21位(同エリア70件中)

0

25

コンタ

コンタさん

この旅行記のスケジュール

2022/05/17

  • 竹芝桟橋

2022/05/18

  • 父島

2022/05/19

2022/05/20

2022/05/21

この旅行記スケジュールを元に

母島は、感動とハプニングの連続でした。
母島に3泊、父島に5泊しました。
ゴールデンウイーク明けのこの時期は、母島に訪れる人も少なく、ホテルなどの宿泊施設も休みとなります。
その為、それでなくても数少ない飲食店やスーパーなどが休業します。
この時期の宿泊施設は食料持参してくださいと旅行業者に言われました。
と言っても本来の食事ではありませんが、朝晩なんとか少ない素材ながら宿の食事を頂きました。
完全に食事が無かったのは一日だけでした。
それと、やはり南の島、一日目で危うく熱中症になるところでした。
あぶない経験でしたがそれが役立ち、それ以降は快調でした。
海・山・空・星・植物・動物どれもが予想以上の感動でした。

YouTube アップしました、見てね。
https://youtu.be/N6CPVpmJ4M4
https://youtu.be/CHwlZipKpRo

  • 小笠原諸島へは、本来は小笠原丸で父島まで24時間かかります。<br />ところがその小笠原丸が年に一度のドック入り。<br />代替船のさるびあ丸で29時間かけて父島に行きました。<br />さるびあ丸は本来は大島や神津島などの伊豆諸島を航行している船です。<br /><br /><br /><br />

    小笠原諸島へは、本来は小笠原丸で父島まで24時間かかります。
    ところがその小笠原丸が年に一度のドック入り。
    代替船のさるびあ丸で29時間かけて父島に行きました。
    さるびあ丸は本来は大島や神津島などの伊豆諸島を航行している船です。



    二見港 乗り物

  • 竹芝桟橋を10時に出港です。<br />

    竹芝桟橋を10時に出港です。

    竹芝客船ターミナル 乗り物

  • 小笠原諸島に行くには、事前にPCR検査を受けなければなりません。<br /><br />そしてPCR検査で陰性となった照明で、写真のリストバンドを付けなければなりません。<br />このリストバンドが無いと飲食店に入店できません。<br />私もうっかりポケットに入れたまま入店しようとして注意されました。<br />

    小笠原諸島に行くには、事前にPCR検査を受けなければなりません。

    そしてPCR検査で陰性となった照明で、写真のリストバンドを付けなければなりません。
    このリストバンドが無いと飲食店に入店できません。
    私もうっかりポケットに入れたまま入店しようとして注意されました。

  • 行きは、さるびあ丸は6千トン、帰りは小笠原丸11千トン<br />でした。<br />海はとても穏やかで船酔いすることはありませんでした。<br />母島へ行くには、父島からさらにははじま丸で2時間かかります。<br />父島に帆船、海王丸が停泊していました。<br />

    行きは、さるびあ丸は6千トン、帰りは小笠原丸11千トン
    でした。
    海はとても穏やかで船酔いすることはありませんでした。
    母島へ行くには、父島からさらにははじま丸で2時間かかります。
    父島に帆船、海王丸が停泊していました。

  • 乗り継ぎ時間も含め、32時間の長旅でしたが。<br />小笠原諸島に近づくにつれ、ボンニブルーと呼ばれる小笠原独特の青い海が眼前に広がり感動しました。

    乗り継ぎ時間も含め、32時間の長旅でしたが。
    小笠原諸島に近づくにつれ、ボンニブルーと呼ばれる小笠原独特の青い海が眼前に広がり感動しました。

  • 泊まった宿、アイランドリゾート母島南風

    泊まった宿、アイランドリゾート母島南風

  • ロッジ風のしゃれた作りです。

    ロッジ風のしゃれた作りです。

  • 脇浜なぎさ公園<br />町から気軽に歩いてこれる公園で、トイレやシャワーなどが完備<br />防波堤に囲まれていて、家族連れの海水浴には最適。

    脇浜なぎさ公園
    町から気軽に歩いてこれる公園で、トイレやシャワーなどが完備
    防波堤に囲まれていて、家族連れの海水浴には最適。

    脇浜 公園・植物園

  • その脇浜公園から見える小高い丘が<br />鮫が崎展望台、ここの眺めは抜群です。

    その脇浜公園から見える小高い丘が
    鮫が崎展望台、ここの眺めは抜群です。

    鮫が崎展望台 名所・史跡

  • ここからは母島の港である沖港が見渡せ<br />天気が良ければ周辺の島が見えます。

    ここからは母島の港である沖港が見渡せ
    天気が良ければ周辺の島が見えます。

    鮫が崎展望台 名所・史跡

  • この展望台はクジラの観察ポイントにもなっています。<br />私が訪れた時は一足早く北上したあとで、クジラを見ることはできませんでした。<br />クジラの季節は12月~5月上旬です。

    この展望台はクジラの観察ポイントにもなっています。
    私が訪れた時は一足早く北上したあとで、クジラを見ることはできませんでした。
    クジラの季節は12月~5月上旬です。

    鮫が崎展望台 名所・史跡

  • 秋から春にかけては夕日のポイントでもあります。<br />母島では外せない場所<br />眼下に素晴らし海が広がり、感動間違いなし。

    秋から春にかけては夕日のポイントでもあります。
    母島では外せない場所
    眼下に素晴らし海が広がり、感動間違いなし。

    鮫が崎展望台 名所・史跡

  • 私は滞在中、毎日散歩がてら通いました。

    私は滞在中、毎日散歩がてら通いました。

    鮫が崎展望台 名所・史跡

  • この脇浜なぎさ公園には、メムリブカと言うおとなしいサメと亀が同居する生け簀があります。

    この脇浜なぎさ公園には、メムリブカと言うおとなしいサメと亀が同居する生け簀があります。

    鮫が崎展望台 名所・史跡

  • 南にある小富士、山頂<br />それほどの高低差はありませんが、暑さに気負付けてください。<br />途中の山道はまるでジャングル、熱中症いっぽ手前でした、暑さ対策には十分気を付けてください。

    南にある小富士、山頂
    それほどの高低差はありませんが、暑さに気負付けてください。
    途中の山道はまるでジャングル、熱中症いっぽ手前でした、暑さ対策には十分気を付けてください。

    小富士 自然・景勝地

  • 山などの自然を守る為、外来種の侵入を防ぐ為、靴の泥を取り、消毒を行って入山します。

    山などの自然を守る為、外来種の侵入を防ぐ為、靴の泥を取り、消毒を行って入山します。

  • 北港<br />シュノーケリングには最適<br />昔の集落があった場所で、<br />東屋がありトイレも完備しています。

    北港
    シュノーケリングには最適
    昔の集落があった場所で、
    東屋がありトイレも完備しています。

    北港 ビーチ

  • 行く先々の道路沿いにこのような景観が何度も現れます。

    行く先々の道路沿いにこのような景観が何度も現れます。

  • ロース記念館

    ロース記念館

    ロース記念館 美術館・博物館

  • ドイツ人のロルフス氏により発見されたロース石<br />それを加工した展示物が見られます。<br />写真は当時の母島の様子。

    ドイツ人のロルフス氏により発見されたロース石
    それを加工した展示物が見られます。
    写真は当時の母島の様子。

  • ロース石の食器やつぼなどが展示してあります。

    ロース石の食器やつぼなどが展示してあります。

    ロース記念館 美術館・博物館

  • 船客待合所<br />中に母島観光協会があり、滞在期間中なにかとアドバイスを受け大変お世話になりました。

    船客待合所
    中に母島観光協会があり、滞在期間中なにかとアドバイスを受け大変お世話になりました。

    小笠原母島観光協会 名所・史跡

  • レンタルバイク屋さんを教えていただいたり。<br />シュノーケリングに適した浜や海、その他の情報を教えていただきました。

    レンタルバイク屋さんを教えていただいたり。
    シュノーケリングに適した浜や海、その他の情報を教えていただきました。

    小笠原母島観光協会 名所・史跡

  • 母島最高峰、乳房山、残念ながら雨で登頂を断念しましたが、次回来ることが出来れば是非チャレンジしたい山です。

    母島最高峰、乳房山、残念ながら雨で登頂を断念しましたが、次回来ることが出来れば是非チャレンジしたい山です。

  • 石次郎海岸<br /><br />小笠原観光協会、おすすめのシュノーケルポイント。<br />小さな浜ですが、まさにプライベートビーチ<br />す潜ると、すぐ手前からサンゴの群生が見られます。<br />

    石次郎海岸

    小笠原観光協会、おすすめのシュノーケルポイント。
    小さな浜ですが、まさにプライベートビーチ
    す潜ると、すぐ手前からサンゴの群生が見られます。

21いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

母島の人気ホテルランキング

価格.com旅行・トラベルホテル・旅館を比較

PAGE TOP