
2022/05/01 - 2022/05/02
78位(同エリア117件中)
湘南本多さん
牡鹿半島の中心は鮎川浜。金華山参拝の基地でもあります。昭和の中頃には二万以上の人口を有した鯨の町でもありました。少し先の御番所からは金華山が望めます。その沖130㌔は先の大地震の震源域で、唯一の展望地となります。
復興の様子を見てきましたが、他の地域例えば隣の女川町から比べるとその差は歴然です。また、ここも3月16日地震の影響は大きいです。とりわけ復興住宅の地盤の亀裂は深刻です。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 同行者
- その他
- 交通手段
- 自家用車 徒歩
-
とある復興住宅の一角。
応急処置はしてあるものの・・・。 -
湊川の護岸工事は完了・・・。
-
ウミネコたち。
-
盛り土の部分が下がって亀裂が・・・。
-
今回の地震でさらに亀裂が広がった・・・。
-
家屋の揺れは相当なもの・・・。
-
下水管の機能は??
-
奥は牡鹿支所
-
支所前から北北東方向を見る。
-
かつておしかのれん街のあった場所。
-
-
湊川はウミネコでにぎわう。
-
湊川下流方向。
-
再び復興住宅の路面。
-
-
雨水がそのまま侵入すれば…いずれ崩壊?
-
御番所公園のトイレがリニューアルされました。
御番所公園 公園・植物園
-
-
かつてのおしかのれん街・・・。
おしかのれん街 グルメ・レストラン
-
新しいトイレは駐車スペースの奥に入りました。
-
山鳥方面を見る。
-
展望台から駐車場を見る。
-
正面は田代島。
-
網地島の涛波岐崎
-
唐船番所は展望台から200mほど奥に。
牡鹿半島 自然・景勝地
-
ここからの半島の眺めが最高・・・。特に秋から冬は見通しが良いです。
牡鹿半島 自然・景勝地
-
-
金華山 自然・景勝地
-
GPS波浪系計陸上局舎
-
2011.3.11の教訓をもとに併設された自家発電装置。
当時は電源が喪失したため【津波情報】が送受信できなかったとされる。 -
付近は一面のマムシグサ・・・。鹿も『シカトする』有毒種。
-
こちらは・・・ウラシマソウ
釣り竿に見立てての命名とか。 -
いずれも食べられません。なので繁茂しています。
-
八重桜・・・・?
-
この時期ならでは・・。
-
金華山黄金山神社一の鳥居
牡鹿半島 自然・景勝地
-
ここからコバルトラインが始まります。
コバルト荘 宿・ホテル
-
金華山、網地島へはここから出航。
シードリーム金華山汽船 乗り物
-
奥は釣りのメッカ網地島。
-
巨大鯨・・・。
-
漁港桟橋の被害も深刻。
-
応急処置ではむりな・・・
-
-
-
-
捕鯨船第十六利丸
ホエールタウンおしか 美術館・博物館
-
船内見学・・・。?
-
はいれるのかな??
-
残念。
-
でっか!!
-
これから黄金さんへ・・・お手伝いしま・・ス。
-
最後にこの状況を。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
-
コバルト荘
2.72
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
52