
2022/03/11 - 2022/03/12
166位(同エリア1287件中)
かおニャンさん
- かおニャンさんTOP
- 旅行記1029冊
- クチコミ133件
- Q&A回答5件
- 1,260,871アクセス
- フォロワー130人
この旅行記のスケジュール
2022/03/11
-
車での移動
-
徒歩での移動
-
徒歩での移動
-
車での移動
-
徒歩での移動
-
徒歩での移動
-
車での移動
-
車での移動
-
車での移動
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
福島市のお寺さんに参拝後、飯坂温泉で温泉に浸かり、福島なのでそのまま帰れる距離でしたが、、、
岩手まで行っちゃうとまだ雪の影響などありそうだし...
せっかくなら、また松島で牡蠣を食べたいな!牛タンも食べて来ようかな、と、少しだけ北上して宮城まで行ってきました。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 自家用車
-
おはようございま~す!
太陽が顔出して、今日は良いお天気です -
今から行っても開いてるお店も少ないと思うので、
車中泊用に設置してたものや目隠しなどを外したり、
いつでも出かけられるように準備はしといて、
国見サービスエリアでしばらくゆっくりします国見サービスエリア(下り線)レストラン グルメ・レストラン
-
時間は朝7時半くらい、朝ごはんは今日もうどん
-
ちょっと甘いものも買ってしばらくテレビ見ながらのんびり、時々ウトウト
-
土曜日だし、何度も行ってるのもあり今回は混んでる場所は行かないようにして食事場所だけ行こうと思うので、ここから1時間くらいで行けるから、特に慌てて行く必要もないので、
国見を遅めに出て、お昼頃到着松島さかな市場 市場・商店街
-
特に生ガキが食べたかったので2つ注文
-
ついでに焼き牡蠣も注文
-
五大堂の前にある、海鮮やスイーツも食べられる「利久」に入りました
牛たん炭焼 利久 松島五大堂店 グルメ・レストラン
-
牛タンだけを頭に入れてたけど、いろんなおかずが食べられるこちらのセットを注文
牡蠣も食べてたので、途中少し苦しくなりましたが完食
美味しく頂きました -
お店の目の前なので五大堂もちょっとだけ見ました
-
透かし橋
-
2つの透かし橋を渡った五大堂
-
あちらに見えるのは福浦橋
-
桜の時期でも紅葉の時期でもないので、密になるほどの人は来てませんでした
-
お堂に手を合わせ
-
お堂の写真も撮って
五大堂 名所・史跡
-
五大堂から松島湾を撮って、通りに戻ります
-
お腹もいっぱいになったけど、ソフトも食べたいかな~
-
伊達かふぇに入店
-
ずんだソフトを買って食べました
車に戻って、帰りがけどこか行けるところを探し、松島を出ました -
この旅最後に行ったのは、仙台市にある
「鹽竈神社(塩竈神社)」 -
駐車場があったので、裏坂(女坂)と云われるなだらかな階段の方から参拝します
-
裏坂(女坂)の説明分
-
亀の彫刻?の乗った石が重なってる灯篭
-
先ず、こちらの朱い鳥居が目に入ったので斜め右に曲がって
志波彦神社の鳥居をくぐって参拝しました -
境内から海も見えます
-
裏坂の方から行くと、鹽竈神社の社殿は少し奥の方にあるので、こちらから参拝しました
-
[ご祭神]
志波彦神(しわひこのかみ)志波彦神社 寺・神社・教会
-
こちらでも御朱印をお願いしたら鹽竈神社の社務所の方での領布だそうです
-
門にはハートがいっぱい
-
-
後から撮ったものですが、鹽竈神社の鳥居
-
しおがまじんじゃというのは、耳で聞いて知ってたけど、
塩釜と思ってたので、この難しい鹽竈神社を最初読めませんでした -
年季の入った狛犬様
-
裏坂から真っ直ぐ行けば鹽竈神社です
-
鹽竈神社と志波彦神社の由緒と御祭神の説明
-
鹽竈神社と志波彦神社の境内案内
-
寅年の絵馬
-
裏坂から鹽竈神社の最後の階段をあがると
-
お顔がユニークな狛犬さんがいました
-
対の狛犬さん
-
撫で牛さんがいました
-
もし、表参道の方から参拝する場合は、この急な階段を昇って来ないといけません
-
そしてこの楼門をくぐっての参拝になります
-
表参道の方から来るとこちらの狛犬さんが守ってます
-
唐門の前では結婚式を行った方の撮影会などが行われてました
-
鹽竈神社には右宮・左宮の二柱が祀ってありますが、
お詣りの仕方を聞いたら、真ん中でお詣りすればいいですよ
と教えてくれました鹽竈神社 寺・神社・教会
-
右宮
経津主神(ふつぬしのかみ) -
左宮
武甕鎚神(たけみかづちのかみ) -
-
別宮
鹽土老翁神(しおつちおぢのかみ) -
参拝終えたので、御朱印を頂いて帰ります
-
先ほどのカップルはまだ撮影中...お幸せにね~^^
-
境内には梅が咲き始めてました
-
ちょっとだけ咲いてる白梅も可愛い
-
少し早咲きのは見ごろ
-
-
-
-
裏坂の途中にある「旧亀井邸」
旧亀井邸 名所・史跡
-
総合商社カメイ株式会社の初代社長の亀井文平氏が大正13年に建築し、住居としてた建物だそうです
-
建物内の見学は無料ですので、見させて頂きました
開館時間10時~15時半
休館日、火・水・木・年末年始 -
旧亀井邸1階
こちらの建物の詳細などはあまり分からないので、気になったところだけ写真撮らせてもらい、あとはざっと見ただけです -
旧亀井邸1階
-
旧亀井邸1階
-
階段を上がり
-
旧亀井邸2階
-
旧亀井邸2階
-
旧亀井邸2階
お雛様が飾られてました -
旧亀井邸2階
-
旧亀井邸2階
今回はあまり観光とか考えてなかったので、2日目の観光はこれで終了です
ここまでお付き合い下さった方ありがとうございます☆ -
帰りはしばらく下道で行こうと考えたけど、途中結構な渋滞になってたから、
疲れそうだったので、高速で帰りました=3
写真は途中に寄ったSAかPAで、写真だと分かり難いけど
月と飛行機雲が目に入ったので撮ってみました -
今度は上り線の国見サービスエリアに寄りました
国見サービスエリア(上り線)スナックコーナー グルメ・レストラン
-
最後の食事もまたうどんを注文して食べました
-
最後に「那須サービスエリア」でトイレ休憩と最後の給油して帰りました
那須高原サービスエリア (上り線) 道の駅
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (2)
-
- picotabiさん 2022/04/06 20:24:33
- 牡蠣…
- もうタイムラインのタイトルを見て、ああ羨ましいと…
牡蠣が食べられないのです。
しかし、もう20年も食べてないのだから、加齢も加わって違う体になってるはずだからチャレンジしてみようかと。
オイスターバーとかでバカバカ食べられる人が羨ましいわ。
ところでかおニャンさんほんとアクティブで長距離運転も苦じゃなさそう。車中泊だとハナコさんがやられてたけど暖房つけると乾燥しませんか? ワタシは喉がやられるのが嫌だから、加湿しときたいなぁ。
。。と、そのうちサラリーマンやめたら車中泊で旅をしたいので車は軽のワンボックスかなぁとかちょっと考えてます。
- かおニャンさん からの返信 2022/04/07 00:42:15
- RE: 牡蠣…
- picotabiさんこんばんは☆
あらら、牡蠣にあたった事ある方は大変ですよね
美味しいって分かってても、身体が受け付けない…
私も20年くらい前に生牡蠣にあたったと思うんです...
もうグロッキーになり大変でしたが
その数年後食べた生牡蠣で何もなかったので
私の場合は今思うと勘違いだったのかも?
もしチャレンジするにはリスクもあるだろうから
無理しないで、気を付けて下さいね〜!
それと車中泊
picotabiさんは旦那様と車中泊などでお出かけしたことないのかしら?
私はハナコさんのように本格的ではないですが…
窓を外から見えないように全部目隠しし、
車中泊用のエアベッドを膨らましてほんとただ寝るだけです。
あ、暖房は確かに乾燥しますね(・・;
とりあえず暖房つけて寝る時は外気設定にして
いつでも飲めるようにペットボトルのドリンクなど用意はしてあります
私の車も軽のワンボックスなので、
シートを倒してフラットになる車で足を伸ばせるなら
車中泊は荷物も多くなるので、一人旅にはおススメです^^
楽しいですが、車中泊経験してからホテルとか泊まると
やっぱホテルはラクで良いわ〜!と感じちゃうかも(^_-)です
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
松島・奥松島(宮城) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
2
75