神田・神保町旅行記(ブログ) 一覧に戻る
暑い暑い8月、淡路町のまつやさんでお蕎麦を食べた後、神田明神へお参りに行く。境内はとても閑散としていて大晦日の「ゆく年くる年」の中継で見られるようなにぎやかさは真夏にはない。大黒天の後ろにはモダンな文化会館が出来ていた。お守りを授かるのも、社務所というか、この文化センターの中のお土産物売り場の一角にある。大黒様やご神木を撮ろうとすると、どうしてもガラス張りの近代的な景色が邪魔をするが、これは神田明神のどこをとっても同じだ。江戸の神様はザ・東京真っただ中に位置するのである。境内にガラス張りの箱の中でお獅子が舞っているのは、おみくじであった。買わなかったけれど、暫しかわいい獅子舞を眺めてビデオ撮影。出口に美味しいお豆腐屋さんがあるのだが、炎天下持って歩くわけに行かず横目で眺めて通過。帰りは坂を下りながら湯島聖堂を通り抜けようとしたが、雨上がりの蒸し暑い緑の中で写真を撮っている間に藪蚊に刺された!

江戸の神様、総鎮守の神田明神へお参り~いや、その前にまつやさんでお蕎麦でしょ!

15いいね!

2021/08/01 - 2021/08/01

340位(同エリア839件中)

0

28

栗マリ

栗マリさん

この旅行記スケジュールを元に

暑い暑い8月、淡路町のまつやさんでお蕎麦を食べた後、神田明神へお参りに行く。境内はとても閑散としていて大晦日の「ゆく年くる年」の中継で見られるようなにぎやかさは真夏にはない。大黒天の後ろにはモダンな文化会館が出来ていた。お守りを授かるのも、社務所というか、この文化センターの中のお土産物売り場の一角にある。大黒様やご神木を撮ろうとすると、どうしてもガラス張りの近代的な景色が邪魔をするが、これは神田明神のどこをとっても同じだ。江戸の神様はザ・東京真っただ中に位置するのである。境内にガラス張りの箱の中でお獅子が舞っているのは、おみくじであった。買わなかったけれど、暫しかわいい獅子舞を眺めてビデオ撮影。出口に美味しいお豆腐屋さんがあるのだが、炎天下持って歩くわけに行かず横目で眺めて通過。帰りは坂を下りながら湯島聖堂を通り抜けようとしたが、雨上がりの蒸し暑い緑の中で写真を撮っている間に藪蚊に刺された!

旅行の満足度
4.5
グルメ
4.5
同行者
友人
一人あたり費用
1万円未満
  • 小川町駅降りたら階段上がってすぐです

    小川町駅降りたら階段上がってすぐです

  • 神田明神へお参りする前にまずは淡路町の老舗まつやで腹ごしらえ(暑いので待ち合わせは地下鉄出口の陰で)

    神田明神へお参りする前にまずは淡路町の老舗まつやで腹ごしらえ(暑いので待ち合わせは地下鉄出口の陰で)

    神田まつや 本店 グルメ・レストラン

  • 神田まつやhttp://kanda-matsuya.jp/index-01.htm<br />桜えび入り辛味おろしそばがお勧め。

    神田まつやhttp://kanda-matsuya.jp/index-01.htm
    桜えび入り辛味おろしそばがお勧め。

  • まつやさんの鶏の唐揚げはさっぱりしていて夏にぴったり、という友達のお気に入り。

    まつやさんの鶏の唐揚げはさっぱりしていて夏にぴったり、という友達のお気に入り。

    神田まつや 本店 グルメ・レストラン

  • ビルの谷間に鮮やかな松の緑

    ビルの谷間に鮮やかな松の緑

  • 千代田区~文京区。<br />以前に「やぶそば」に来た時には「淡路町」で降りて帰りはJR秋葉原駅に出たが、今回は「小川町」で降りて「まつや」の目の前で地上に出て、帰りはお茶の水駅に戻ってくるというコース。

    千代田区~文京区。
    以前に「やぶそば」に来た時には「淡路町」で降りて帰りはJR秋葉原駅に出たが、今回は「小川町」で降りて「まつや」の目の前で地上に出て、帰りはお茶の水駅に戻ってくるというコース。

  • 坂を上がり、車をよけながら道路を渡って着きました。

    坂を上がり、車をよけながら道路を渡って着きました。

    神田神社(神田明神) 寺・神社・教会

  • 神田明神

    神田明神

  • 大黒天の後ろにはガラス張りの近代的な文化センター。何か似合わないけれど、実はお守りもこの建物の中で授かるのです

    大黒天の後ろにはガラス張りの近代的な文化センター。何か似合わないけれど、実はお守りもこの建物の中で授かるのです

    EDOCCO 神田明神文化交流館 名所・史跡

  • 都心ですねえ。境内からスカイツリーも見えます。

    都心ですねえ。境内からスカイツリーも見えます。

  • 娘に御守りを頼まれた...あら大変、娘は本厄なんだそうな!

    娘に御守りを頼まれた...あら大変、娘は本厄なんだそうな!

  • https://www.kandamyoujin.or.jp/<br /><br />

    https://www.kandamyoujin.or.jp/

    神田神社(神田明神) 寺・神社・教会

  • 都心の住宅事情。

    都心の住宅事情。

  • 神様を見下ろすようにそびえるマンション。なんかなあ~!

    神様を見下ろすようにそびえるマンション。なんかなあ~!

  • ご神木

    ご神木

  • お神輿が文化センターに展示されています

    お神輿が文化センターに展示されています

    EDOCCO 神田明神文化交流館 名所・史跡

  • えびす様。商売繁盛だけではなく、病気平癒の御利益もあるというかわいらしいえびす様

    えびす様。商売繁盛だけではなく、病気平癒の御利益もあるというかわいらしいえびす様

  • この獅子舞は踊るので面白くてしばし見ておりました。おみくじは買わなかったんだけど。

    この獅子舞は踊るので面白くてしばし見ておりました。おみくじは買わなかったんだけど。

  • お豆腐屋さんだそう。でも、このまま夜も出ているので、この暑い中お豆腐をもっては歩けない。甘酒もある。

    お豆腐屋さんだそう。でも、このまま夜も出ているので、この暑い中お豆腐をもっては歩けない。甘酒もある。

  • 史跡 湯島聖堂(西門入り口)<br />http://www.seido.or.jp/

    史跡 湯島聖堂(西門入り口)
    http://www.seido.or.jp/

  • 湯島聖堂。元禄(1690年)江戸幕府5代将軍徳川綱吉によって建てられた孔子廟、後に幕府直轄の学問所となった。日本の学校教育発祥の地である。<br />杏檀門から大成殿を垣間見る。映画のロケにでも使えそうな。

    湯島聖堂。元禄(1690年)江戸幕府5代将軍徳川綱吉によって建てられた孔子廟、後に幕府直轄の学問所となった。日本の学校教育発祥の地である。
    杏檀門から大成殿を垣間見る。映画のロケにでも使えそうな。

    湯島聖堂 寺・神社・教会

  • http://www.seido.or.jp/

    http://www.seido.or.jp/

  • 外壁の外には医科歯科大学?の建物が。

    外壁の外には医科歯科大学?の建物が。

  • 立派な鉾

    立派な鉾

  • 入徳門

    入徳門

  • こちらが仰高門。西門から通り抜けた形となりましたが、ゲリラ豪雨の直後、藪蚊も出てきて早々に退散致しました。この後はお茶の水駅の方へ戻り、和風カフェで休憩しました。

    こちらが仰高門。西門から通り抜けた形となりましたが、ゲリラ豪雨の直後、藪蚊も出てきて早々に退散致しました。この後はお茶の水駅の方へ戻り、和風カフェで休憩しました。

  • お茶の水ワテラス

    お茶の水ワテラス

  • お茶の水駅の方へ戻りワテラスの一角で三色わらび餅でブレイク。かりんとうやさんので経営らしく、フライドポテトの方に見えるのは試食用のかりんとう。<br />ああ、また今日も物知りの友人に江戸を案内してもらいました。最後までご覧いただき有難うございました。<br />

    お茶の水駅の方へ戻りワテラスの一角で三色わらび餅でブレイク。かりんとうやさんので経営らしく、フライドポテトの方に見えるのは試食用のかりんとう。
    ああ、また今日も物知りの友人に江戸を案内してもらいました。最後までご覧いただき有難うございました。

15いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP