牡鹿半島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
(2022年1月31日投稿)<br /><br />5歳子連れ旅行記です。<br /><br />宮城県で猫の島として有名な田代島へ。<br />前回行ったのは震災1年前の2010年春。<br />島の様子がどうなってるかずっと気になってました。<br /><br />田代島に行ったあとは牡鹿半島の民宿に泊まります。<br /><br />

【2021年5月】猫の島・田代島と牡鹿半島に行ってみた

34いいね!

2021/05/29 - 2021/05/30

31位(同エリア117件中)

2

67

nanko

nankoさん

この旅行記スケジュールを元に

(2022年1月31日投稿)

5歳子連れ旅行記です。

宮城県で猫の島として有名な田代島へ。
前回行ったのは震災1年前の2010年春。
島の様子がどうなってるかずっと気になってました。

田代島に行ったあとは牡鹿半島の民宿に泊まります。

  • 田代島へは網地島ラインのフェリーに乗ります。<br />この船で田代島と網地島、牡鹿半島の鮎川に行けます。

    田代島へは網地島ラインのフェリーに乗ります。
    この船で田代島と網地島、牡鹿半島の鮎川に行けます。

    網地島ライン 乗り物

  • 田代島には大泊と仁斗田に発着場があります。<br />猫目的なら仁斗田に行かれる方が多いと思います。

    田代島には大泊と仁斗田に発着場があります。
    猫目的なら仁斗田に行かれる方が多いと思います。

  • 田代島着きましたー。

    田代島着きましたー。

  • 【2010年5月】<br /><br />同じ場所から写真を撮ってました。<br />以前と比べると船が少ないように見えます。

    【2010年5月】

    同じ場所から写真を撮ってました。
    以前と比べると船が少ないように見えます。

  • 前は無かった案内板。<br />ごはんを食べられるお店もできたんだなぁ。<br /><br />とりあえず猫が多い方へ。

    前は無かった案内板。
    ごはんを食べられるお店もできたんだなぁ。

    とりあえず猫が多い方へ。

  • さっそく第一猫さん発見です!<br /><br />

    さっそく第一猫さん発見です!

  • 見てて癒される。

    見てて癒される。

  • かわいい。

    かわいい。

  • みかけるたびに写真を撮ってしまう。

    みかけるたびに写真を撮ってしまう。

  • 息子も自分のカメラでカシャっとしてました。

    息子も自分のカメラでカシャっとしてました。

  • ネコアレルギーで猫に触れない息子にはカメラを持たせて良かったです。<br />触れない代わりに沢山写真撮ってました。

    ネコアレルギーで猫に触れない息子にはカメラを持たせて良かったです。
    触れない代わりに沢山写真撮ってました。

  • あ、民宿網元の看板だ。<br /><br />以前日帰りで訪れた時に、お昼ご飯をこちらでいただきました。<br />採れたの魚介類をたくさん出してもらえました。

    あ、民宿網元の看板だ。

    以前日帰りで訪れた時に、お昼ご飯をこちらでいただきました。
    採れたの魚介類をたくさん出してもらえました。

  • 漁師のおじいさんと、おばあさんが切り盛りしてる民宿。<br />今もやってるかどうかは確認できませんでした。

    漁師のおじいさんと、おばあさんが切り盛りしてる民宿。
    今もやってるかどうかは確認できませんでした。

  • ここは昔、猫がたくさんいた気がするけど、この日は1匹しかいなかった。

    ここは昔、猫がたくさんいた気がするけど、この日は1匹しかいなかった。

  • 猫たちはいろんなところでくつろいでいる。

    猫たちはいろんなところでくつろいでいる。

  • 歩いてると数分おきに猫に会う。<br /><br />でも、前みたいに集団でいる猫たちがいないなぁ。<br />

    歩いてると数分おきに猫に会う。

    でも、前みたいに集団でいる猫たちがいないなぁ。

  • 1989年に廃校になった田代小学校跡。<br />校舎が解体されて正門だけ残ってました。

    1989年に廃校になった田代小学校跡。
    校舎が解体されて正門だけ残ってました。

  • 【2010年5月】<br /><br />11年前と比べると全然違う!

    【2010年5月】

    11年前と比べると全然違う!

  • 小学校だったところの敷地内には田代島「島のえき」という施設が。<br />2016年にできたそう。

    小学校だったところの敷地内には田代島「島のえき」という施設が。
    2016年にできたそう。

    田代島「島のえき」 グルメ・レストラン

  • あやー!<br />みんなここにいたのね!

    あやー!
    みんなここにいたのね!

  • ここでは軽食も食べられました。

    ここでは軽食も食べられました。

  • ウニのおにぎりと、牡蠣の潮汁。<br />美味しかった。

    ウニのおにぎりと、牡蠣の潮汁。
    美味しかった。

  • あと、雑貨も置いてたので…

    あと、雑貨も置いてたので…

  • 息子に手動の猫型扇風機を買わされました。<br /><br />みんなー!ちゅうもく!!

    息子に手動の猫型扇風機を買わされました。

    みんなー!ちゅうもく!!

  • この子かわいい。<br />いい靴下を履いている。<br /><br />「そうた」って呼ばれてた気がする。

    この子かわいい。
    いい靴下を履いている。

    「そうた」って呼ばれてた気がする。

  • のんびり昼寝してた猫たちですが…

    のんびり昼寝してた猫たちですが…

  • 餌がやってきた瞬間全員覚醒。

    餌がやってきた瞬間全員覚醒。

  • カリカリー

    カリカリー

  • 猫だまりを見た息子は、あまりの猫の多さに白目になってました。<br /><br />スタンプで見せられないのが残念です(笑)

    猫だまりを見た息子は、あまりの猫の多さに白目になってました。

    スタンプで見せられないのが残念です(笑)

  • 人懐っこい猫がたくさん来てくれて嬉しそうな息子。

    人懐っこい猫がたくさん来てくれて嬉しそうな息子。

  • 猫神社にて。<br /><br />息子「猫たちが元気に過ごせますように」<br /><br />息子「死んじゃった猫たちは、蘇りますように」<br /><br />みんな蘇ったら大変だぞー

    猫神社にて。

    息子「猫たちが元気に過ごせますように」

    息子「死んじゃった猫たちは、蘇りますように」

    みんな蘇ったら大変だぞー

    田代島 猫神社 (美興利大明神) 寺・神社・教会

  • 仁斗田まで戻るのは時間的に微妙だったので、大泊に行きました。

    仁斗田まで戻るのは時間的に微妙だったので、大泊に行きました。

  • ウニー!<br />海底にウニがいっぱい!

    ウニー!
    海底にウニがいっぱい!

  • 奥に大泊の集落があります。

    奥に大泊の集落があります。

  • 【2010年5月】<br /><br />以前は手前にも建物がたくさん建ってました。

    【2010年5月】

    以前は手前にも建物がたくさん建ってました。

  • 津波の被害を受けてそのままになってる建物もありました。

    津波の被害を受けてそのままになってる建物もありました。

  • 窓ガラスが無くなったところにいた猫。<br /><br />大泊でも猫はいますが、やっぱり少ないですね。

    窓ガラスが無くなったところにいた猫。

    大泊でも猫はいますが、やっぱり少ないですね。

  • 基礎だけ残ったままになってる。<br />休憩用なのかイスやテーブルが置いてありました。

    基礎だけ残ったままになってる。
    休憩用なのかイスやテーブルが置いてありました。

  • 船が来るまでここで遊んでました。

    船が来るまでここで遊んでました。

  • あ、ウニ!<br /><br />

    あ、ウニ!

  • ひっくり返したらまだ生きてたので海に戻しました。<br /><br />食べたら密漁になっちゃう。

    ひっくり返したらまだ生きてたので海に戻しました。

    食べたら密漁になっちゃう。

  • 帰りの船がやってきました。

    帰りの船がやってきました。

  • 約45分で石巻に戻りました。<br /><br />綺麗な海とかわいい猫たちが見られてよかったです。

    約45分で石巻に戻りました。

    綺麗な海とかわいい猫たちが見られてよかったです。

  • 今日は牡鹿半島にある「割烹民宿めぐろ」にお泊りです。<br /><br />移動中寝てしまった息子を起こしたら不機嫌MAX状態。<br /><br />その状態のまま入ったら、宿のスタッフのおばあちゃんが「あらー」とやってきて、「こいづけっからな~(これあげるよ)」と花火セットをくれました。<br />すみません、ありがとうございます(´Д`)

    今日は牡鹿半島にある「割烹民宿めぐろ」にお泊りです。

    移動中寝てしまった息子を起こしたら不機嫌MAX状態。

    その状態のまま入ったら、宿のスタッフのおばあちゃんが「あらー」とやってきて、「こいづけっからな~(これあげるよ)」と花火セットをくれました。
    すみません、ありがとうございます(´Д`)

    割烹民宿めぐろ 宿・ホテル

  • 花火セットをもらい、素敵なお部屋を見た息子。<br />すぐにご機嫌になりました。<br /><br />押し入れが特に気に入ったようです。

    花火セットをもらい、素敵なお部屋を見た息子。
    すぐにご機嫌になりました。

    押し入れが特に気に入ったようです。

  • 広くて綺麗で窓が大きいお部屋。

    広くて綺麗で窓が大きいお部屋。

  • 機嫌が直った息子は階段を降りて行きました。<br />先ほどの方に「花火どうもありがとう!」とお礼を言ってた。

    機嫌が直った息子は階段を降りて行きました。
    先ほどの方に「花火どうもありがとう!」とお礼を言ってた。

  • お風呂を貸し切りにしてもらえたのでさっそく入りました。

    お風呂を貸し切りにしてもらえたのでさっそく入りました。

  • 共同の洗面所。<br />どこもかしこも綺麗。

    共同の洗面所。
    どこもかしこも綺麗。

  • 夕食の時間までお部屋から景色を眺めてました。<br />

    夕食の時間までお部屋から景色を眺めてました。

  • 夕食です!<br /><br />魚魚魚<br /><br />全部美味しい。

    夕食です!

    魚魚魚

    全部美味しい。

  • ここの名物「キンキのみぞれがけ」

    ここの名物「キンキのみぞれがけ」

  • 他にもお料理が。<br /><br />息子の分は食事無しにして分け合って食べてるのに食べ切れないほどでした。<br />お魚好きにはたまらない宿です。<br /><br />食べた後は動けない。<br />もう横になって寝るしかない(笑)

    他にもお料理が。

    息子の分は食事無しにして分け合って食べてるのに食べ切れないほどでした。
    お魚好きにはたまらない宿です。

    食べた後は動けない。
    もう横になって寝るしかない(笑)

  • 朝です。

    朝です。

  • 朝食!<br /><br />ごちそうさまでした~<br />

    朝食!

    ごちそうさまでした~

  • チェックアウトしたあとは、ずっとお部屋から見えて気になってた港へ。

    チェックアウトしたあとは、ずっとお部屋から見えて気になってた港へ。

  • 宿で釣り竿を貸してもらえたので釣りしました。<br /><br />1匹だけ引っかかったんだけど、キヌバリという小さい小さいお魚でした。

    宿で釣り竿を貸してもらえたので釣りしました。

    1匹だけ引っかかったんだけど、キヌバリという小さい小さいお魚でした。

  • 昨日の夜、朝とたくさん食べたので、お昼は軽めにしました。<br /><br />

    昨日の夜、朝とたくさん食べたので、お昼は軽めにしました。

  • 「Rin Cafe」というお店。<br /><br />鯨竜田揚げのハンバーガーをいただきました。

    「Rin Cafe」というお店。

    鯨竜田揚げのハンバーガーをいただきました。

  • それから、去年行きそびれてしまった「御番所公園」へ。

    それから、去年行きそびれてしまった「御番所公園」へ。

  • 橋を渡った先にある展望台からは…

    橋を渡った先にある展望台からは…

  • 金華山!

    金華山!

    御番所公園 公園・植物園

  • 絶景だ~

    絶景だ~

  • 反対側は田代島が見えます。<br /><br />あと、網地島も。

    反対側は田代島が見えます。

    あと、網地島も。

  • ここには遊具とアスレチックコースもありました。

    ここには遊具とアスレチックコースもありました。

  • あれ、意外と息子できてる。<br /><br />さすが5歳。

    あれ、意外と息子できてる。

    さすが5歳。

  • ここは私が大学生の頃遊びに行ったことがあると思ってたのですが、随分昔なので自信ありませんでした。<br /><br />遊具があって、金華山が見えて、このトンネル。<br />記憶にあった通りだ。<br />懐かしいな~

    ここは私が大学生の頃遊びに行ったことがあると思ってたのですが、随分昔なので自信ありませんでした。

    遊具があって、金華山が見えて、このトンネル。
    記憶にあった通りだ。
    懐かしいな~

34いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • shuuu1983さん 2022/02/02 19:53:28
    いいないいな~
    nankoさん、こんばんは~

    田代島の今、ありがとうございます~
    きれいになっていますねー。

    でも、人がそもそも減っているので、
    震災前と比べるとなかなか元には戻らないですね。。。
    でも猫ちゃん達はたくましそうで
    よかったです。

    牡鹿の旅館で宿泊、うらやましい。。。
    ごはん、美味しそうですね~
    ホント牡鹿半島の魚のコスパは異常です。

    「こいづけっからな~(これあげるよ)」
    聞き取れるのがさすがですね(^_^)
    私は北上川の向こうの言葉は
    半分しかわかりません(ごめんなさい)

    でも、あっちは人が良いんですねよ~

    (行きたい。。。)

    shuuu1983

    nanko

    nankoさん からの返信 2022/02/03 17:17:18
    RE: いいないいな?
    shuuu1983さん

    こんにちは。

    震災前に田代島に行った時と比べると人が少ないように感じました。
    島の住人の方に会ったのは2、3人くらいでした。
    港で作業してるおじいさん、おばあさんもいなかったような気がします
    猫たちは相変わらずたくさんいて安心しました。

    牡鹿半島の宿、とっても評判が良かったので気になって予約してしまいました。
    口コミ通り獲れたて新鮮なお魚たちが、これでもかというほど出てきてすごかったです(笑)

    方言は聞いてて心地良く、懐かしく感じました。
    子供の頃、父の実家には祖父、祖母だけでなく曾祖父、曾祖母もいたので、聞き取る能力は鍛えられました。
    ちなみに曾祖父は「おっぴじいちゃん」、曾祖母は「おっぴばあちゃん」と言ってましたが、これが方言だとは大人になるまで気づきませんでした。

    あちらは海は綺麗だし、のどかで良いところですね。
    今年もまた遊びに行けたらいいなと思ってます(^^)

nankoさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP