
2022/01/21 - 2022/01/21
403位(同エリア1561件中)
讃岐おばさんさん
- 讃岐おばさんさんTOP
- 旅行記424冊
- クチコミ22件
- Q&A回答7件
- 556,288アクセス
- フォロワー94人
コーラスの練習が10時からサンポートであり、午前中で終わったので、天気もいいし、栗林公園の梅の花を見に行って来ました。
掬月亭でお抹茶を頂いて、花園亭では餡餅雑煮を食べましたよ。
一人でのんびりゆっくりと散策してきました。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 自家用車 徒歩
PR
-
玉藻公園近くの駐車場に車を停めて、コーラスの練習会場のあるサンポート高松ビルまで歩きます。
寒いけどとても良い天気で気持ちが良いです。 -
瀬戸内海には次々とフェリーが行きかいます。
これは女木島・男木島行きのフェリーです。 -
小豆島の池田港行きのフェリーです。
-
左手は玉藻公園((史跡高松城跡)、正面に「JRホテルクレメント高松」が見えます。
-
サンポート高松7階から瀬戸内海が綺麗に見えています。
-
備讃瀬戸に浮かぶ大槌島(おにぎり島)が綺麗に見えています。
近くに、よく似た小槌島もありますよ。 -
13時前に練習が終わって、良い天気なのでちょっと寄り道しましょう。
-
栗林公園の梅の開花状況が知りたくて(笑)
私はいつも、北門直くの駐車場に車を停めます。
受付を済ませると、直ぐに蓮池が見えます。栗林公園 公園・植物園
-
この橋を渡ると北梅林が見えてきます。
-
少しですが咲きだしています。
-
梅の開花標本木です。
昨年12月29日、高松地方気象台により観測され、平年より15日早く、昨年より18日遅い会かだったそうです。 -
今はまだ2部咲きくらいでしょうか。
満開になるのが楽しみです。 -
蓮池では鴨さん達が居ましたよ。
-
南梅林の方へ。
茶畑もありますよ。 -
こちらもまだまだ蕾ですね。
-
西湖にも鴨さん達が沢山居ましたよ。
-
気持ちが良さそう~
-
桶樋滝。
西湖の石壁を流れる桶樋滝(おけどいのたき)は藩主の鑑賞用として作られた人口の滝です。
家臣が桶に水を汲んで、滝の上の水槽に水を運んだそうな。
この近くにカワセミも居ますが、今日は会えなかったです、残念!桶樋滝 名所・史跡
-
ではでは、掬月亭にてお茶を頂きます。
掬月亭 グルメ・レストラン
-
本日のお菓子は三友堂の木守です。
-
これ、餡には柿の実を使っていて、大好きなお菓子です。
-
掬月亭の床の間、いつも素敵です。
-
殿様の座る場所からの南湖を望む。
-
南庭にある蹲がとても素敵です。
-
広縁から北庭へと。
-
北庭にあるこちらの蹲も素敵。
-
偃月橋がよく見えますよ。
-
立派なソテツ。
-
よく手入れされた庭です。
-
根上がり五葉松。
天保4年、徳川11代将軍家斉公より松平家9代藩主頼恕(よりひろ)公が参勤交代の時に拝領した盆栽が地植えされたものだそうで、黒松の台木に五葉松が接ぎ木されているそうな。 -
ではでは南湖をひと巡りしましょう。
-
恋ツツジ、分かりますか?
可愛いハート型のツツジです。 -
吹上亭の前には広大な池の水源地、吹上(ふきあげ)があり、温かい水が流れ込んでいて、鯉が集まっていました。
栗林公園のある場所は元々河川の河床だったことから伏流水が多く、その水は枯れたことがなかったそうな。
現在では南側の2つの井戸から水を汲み上げているそうです。 -
あらら、和船乗り場近くでは鯉が密になっていましたよ。
-
最後に花園亭にて、餡餅雑煮を頂きました。
餡餅雑煮は讃岐地方の代表的な正月の7郷土料理です。
梅の花はもう少しでしたがお天気に恵まれて、とても良かったです。花園亭 グルメ・レストラン
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
高松(香川) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
44