
2014/12/21 - 2014/12/21
134位(同エリア562件中)
tigerさん
- tigerさんTOP
- 旅行記117冊
- クチコミ3件
- Q&A回答2件
- 62,608アクセス
- フォロワー29人
COVID-19 オミクロン株蔓延中、引き続き昔の旅行をまとめています。
今回はその第23弾(2/3)。2022年1月記。
タイトルの写真は、1500年前に描かれた美女「シギリア・レディ」。
シギリヤ・ロックへ登る途中の岩肌に書かれた美女のフレスコ画。
2014年当時は写真撮影が出来たが、現在は撮影禁止らしい。
【旅程】2014年12月18日~
★印が、本編旅行記分
【1日目】成田空港 ⇒⇒ スリランカ、コロンボ空港 ネゴンボ泊
【2日目】ネゴンボ ⇒⇒ アヌラダプーラ(観光)⇒⇒ シギリア シギリア泊
【3日目】シギリア ⇒⇒ ポロンナルワ遺跡観光 ⇒⇒ ダンブッラ黄金寺院観光
⇒⇒ シギリア シギリア泊
★【4日目】シギリヤ・ロック観光 ⇒⇒ キャンディ(キャンディ観光) キャンディ泊
【5日目】キャンディ ⇒⇒ ピンナワラ(観光)⇒⇒ ヒッカドゥア泊
【6日目】ヒッカドゥア ⇒⇒ ミリサ港(クジラ&イルカウオッチング)⇒⇒
ベントタ(リバークルーズ) ヒッカドゥア泊
【7日目】ヒッカドゥア ⇒⇒ コロンボ(市内観光)⇒⇒ コロンボ空港 ⇒⇒
【8日目】(機中泊) ⇒⇒ 成田空港
- 旅行の満足度
- 4.5
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 観光バス
- 旅行の手配内容
- ツアー(添乗員同行あり)
- 利用旅行会社
- 阪急交通社
-
【主な観光地と移動ルート】
本旅行記は、「シギリア」と「キャンディ」の観光です。 -
【4日目】12月21日(日)07:08
ホテル中庭からの「シギリヤ・ロック」(早朝の天気は小雨)
昨日、登る予定だったのを豪雨で閉鎖されたため、
今日の午前中にスケジュール変更したが、天候が心配。 -
【4日目】「シギリヤ ビレッジ」前庭
2泊したホテルのエントランス。 -
【4日目】「シギリヤ ビレッジ」前庭
緑豊かな環境。 -
【4日目】「シギリヤ ビレッジ」宿泊棟
宿泊施設はロッジタイプ。
08:15「シギリヤ・ロック」へ、ホテルを出発。 -
【4日目AM】「シギリヤ博物館」
シギリヤ・ロックの入り口に、博物館がある。 -
【4日目AM】「シギリヤ博物館」
2009年、日本のJICAの援助で建てられた。 -
【4日目AM】「シギリヤ・ロック」観光
-
【4日目AM】「シギリヤ・ロック」観光
標高差200m程の頂上まで登ります。 -
【4日目AM】09:17「シギリヤ・ロック」観光
まだ、小雨が降ってますが、決行です。
水たまりは、ウォーターガーデンの一部かな。 -
【4日目AM】09:28「シギリヤ・ロック」観光
こんなところから、スタートです。 -
【4日目AM】「シギリヤ・レディー」(シギリヤ・ロック)
少し登ると、岩がオーバーハングした部分に
フレスコ画「シギリヤ・レディー」が現れる。
残っているのは、ほぼこの範囲。 -
【4日目AM】「シギリヤ・レディー」(シギリヤ・ロック)
雨はかからないが、外気に面したところにあり、
良く1500年も綺麗に残りました。
この山に王宮が造られたのは、500年頃、
発見されたのは、1875年。
-
【4日目AM】「シギリヤ・レディー」(シギリヤ・ロック)
18人の美女が描かれている壁画が残っている。 -
【4日目AM】「シギリヤ・レディー」(シギリヤ・ロック)
父を殺害して、王の座についた王子カーシャパは、
殺害してしまった父の霊を鎮めるために
美女の壁画を描かせたと言われている。
当時は、この岩山の壁に500人位描かれていたらしい。
-
【4日目AM】「シギリヤ・レディー」(シギリヤ・ロック)
-
【4日目AM】「シギリヤ・レディー」(シギリヤ・ロック)
-
イチオシ
【4日目AM】09:45「シギリヤ・レディー」(シギリヤ・ロック)
イギリスの統治下にあった1875年、ポツンとある岩山を
望遠鏡で眺めていたイギリス人が、鮮やかな色彩を発見した。 -
【4日目AM】「シギリヤ・ロック」観光
「シギリヤ・レディー」を後に、更に階段を登ります。
左側の壁は、「ミラー・ウオール」と呼ばれ、漆喰の上に
卵白、ハチミツ、石灰を混ぜたものを塗り、磨きあげて
反対側の美女のフレスコ画(この辺りにもあったのでしょう)が
映る仕組みになっていたらしい。 -
【4日目AM】「シギリヤ・ロック」観光
途中から、下を見るとず~と森が広がる。 -
【4日目AM】09:59「ライオンの入り口」(シギリヤ・ロック)
元々は、頭などもある巨大なライオン像だったらしい。
いよいよ、ここから急な階段が頂上まで続きます。 -
【4日目AM】10:14「シギリヤ・ロック」観光
ひたすら、急階段を上がります、
最後はちょっと息切れ気味の人もいました。 -
【4日目AM】「シギリヤ・ロック」観光
-
【4日目AM】「シギリヤ・ロック」観光
父を殺し、王の座についた王子カーシャパは、
弟の復讐を恐れ、こんな岩山の頂上に城(王宮)を建てた。
ここが王都として使われたのは、11年間のみだったそうです。 -
【4日目AM】「シギリヤ・ロック」観光
頂上は面積1.6 ha あり、王宮、兵舎、住居などがあった。
写真にあるのは、狂気の王 カーシャパのプール。 -
【4日目AM】「シギリヤ・ロック」観光
玉座だったかな? -
【4日目AM】「シギリヤ・ロック」観光
構造は、レンガ造り。 -
【4日目AM】「シギリヤ・ロック」観光
下山中に、「ライオンの入り口」のテラスを見下ろしてます。
岩にへばりついた、急階段を上ってきたことが分かります。 -
【4日目AM】「シギリヤ・ロック」観光
下から見ると、降りてきた経路はこんな感じ。 -
【4日目AM】「シギリヤ・ロック」観光
岩山は、もともと仏教僧たちの修験場であり、
石窟寺院も残っている。 -
【4日目AM】10:45「シギリヤ・ロック」観光
下り終えて、別ルートで駐車場へ。 -
【4日目】「シギリヤ・ロック」観光
現地の旅行会社が、登頂証明書を発行。 -
【シギリヤ・ロック ⇒⇒ キャンディ】
シギリヤ・ロックを堪能して、
シンハラ王朝最後の首都「キャンディ」へ移動。 -
【4日目PM】シギリヤ ⇒⇒ ダンブッラ ⇒⇒ キャンディ
黄金の大仏は、昨日訪れたダンブッラの石窟寺院の入り口。 -
【4日目PM】昼食
-
【4日目PM】昼食
-
【4日目PM】昼食レストラン13:16
ここで昼食を頂き、キャンディへ向かいます。 -
【4日目PM】「スパイス・ガーデン」
まず、近くの「スパイス・ガーデン」に寄り道しました。
色々と、薬草の説明をしてもらいました。 -
【4日目PM】「スパイスガーデン」
薬草が植えられています。 -
【4日目PM】「スパイスガーデン」
皆さん、胃薬や化粧品を購入。 -
【4日目PM】車窓風景 ⇒⇒「キャンディ」
仏教徒の多い国にも、ヒンズー教のお寺とおぼしきものが。 -
【4日目PM】⇒⇒「キャンディ」
バナナ:熟していないのは、料理用?。 -
【4日目PM】⇒⇒「キャンディ」
稲作でしょう。 -
【4日目PM】⇒⇒「キャンディ」
キャンディの町は、標高300mほどの山に囲われた
狭い盆地にある。 -
【4日目PM】「市場」(キャンディ)
この辺りの店は、場外市場かな?。 -
【4日目PM】「市場」(キャンディ)
キャンディには、果物が沢山集まるようです。
ここも、場外マーケット。 -
【4日目PM】「市場」(キャンディ)
とにかく野菜と果物が沢山。 -
【4日目PM】「市場」(キャンディ)
この辺りから、2階建ての建物内へ。 -
【4日目PM】「市場」(キャンディ)
何に使う「葉っぱ」か?、忘れました。宗教的かな?。 -
【4日目PM】「市場」(キャンディ)
-
【4日目PM】「市場」(キャンディ)
果物ばかり撮ってますが、日用品や衣類、お土産も
売っている総合市場。
果物売り場は、キャンディの名所となっている。 -
【4日目PM】「市場」(キャンディ)
1階:果物、野菜、肉、魚、スパイスなどの食品売り場。
2階:サリー、洋服、靴、カバン、みやげ物などの売り場。 -
【4日目PM】17:09「キャディ湖」(キャンディ)
19世紀初め、王朝最後の王によって12年かけて造られた人造湖。
湖の中央に島があり、王室のハーレムになっており、
王宮とトンネルでつながっていたらしい。
※1817年、シンハラ王朝最後の王はイギリス軍に屈服。 -
【4日目PM】17:13「仏歯寺」(キャンディ)
キャディ湖畔から、今日観光予定の「仏歯寺」を望む。 -
【4日目PM】「シンハラ王朝の伝統舞踊」(キャンディ)
まず、シンハラ王朝時代の伝統舞踊を鑑賞。 -
【4日目PM】「シンハラ王朝の伝統舞踊」(キャンディ)
-
【4日目PM】「シンハラ王朝の伝統舞踊」(キャンディ)
-
【4日目PM】「シンハラ王朝の伝統舞踊」(キャンディ)
-
【4日目PM】「シンハラ王朝の伝統舞踊」(キャンディ)
ダンスは太鼓に合わせて踊られるが、
左側の真ん中に膨らみがある太鼓は「ゲタ・ベラ」と呼ばれる。
右側は「ヤク・ベラ」と呼ばれ、低地(海岸部)で使用される。 -
【4日目PM】「シンハラ王朝の伝統舞踊」(キャンディ)
-
【4日目PM】「シンハラ王朝の伝統舞踊」(キャンディ)
-
【4日目PM】「火渡りの儀式」(キャンディ)
伝統舞踊鑑賞後に外へでると「火渡り」の儀式が見えました。
(観光用かも知れません) -
【4日目PM】「仏歯寺」(キャンディ)
BC 543年にインドで、仏陀を火葬した際に手にいれた「仏歯」を
4世紀にインドのオリッサ州の王子がセイロンに持ち込み
アヌラーダブラ(スリランカ最古の都)に奉納した。
その後、都が変わるたびに一緒に運ばれ、
最後は、キャンディに落ち着いた。 -
【4日目PM】「仏歯寺」(キャンディ)
この辺りに仏歯が祀られてそうですが、???。 -
【4日目PM】「仏歯寺」(キャンディ)
装飾は相当なものですが、良く撮れていません。
「仏歯」は、厳重に奉納されており、見ることはできません。
ゾウの牙ばかりが目立つ。 -
【4日目PM】「仏歯寺」(キャンディ)
-
【4日目PM】「仏歯寺」(キャンディ)
-
【4日目PM】「仏歯寺」(キャンディ)
装飾がすごく綺麗だったが、うまく撮れず。 -
【4日目PM】19:18「仏歯寺」(キャンディ)
日本からの贈呈だったかも知れません。
今日はこれで終わり、キャンディのホテルに1泊して、
明日、南部海岸沿いの町「ヒッカドゥア」へ向かいます。
★5日目からは、次の旅行記をご覧ください。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
シギリヤ(スリランカ) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
シギリヤ(スリランカ) の人気ホテル
スリランカで使うWi-Fiはレンタルしましたか?
フォートラベル GLOBAL WiFiなら
スリランカ最安
328円/日~
- 空港で受取・返却可能
- お得なポイントがたまる
旅行記グループ 2014年 スリランカ
0
69