宮崎旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2021年秋 緊急事態宣言が解除されたのでお出かけ解禁<br />2020年12月から毎月手配してはキャンセルの繰り返し<br />最初にお出かけしたのは熊本<br />3泊4日で お城を巡ってきました<br />訪れたお城は5城<br />延岡城(宮崎県)<br />八代城、熊本城、人吉城、鞠智城<br /><br />1日目は<br />熊本空港からレンタカーを借りて、<br />宮崎県 高千穂峡へ、延岡城をみて<br />熊本県 八代 へ ほぼ九州横断しちゃった<br /><br />タイムスケジュール<br />8:00 - 9:45 JL625 羽田 -熊本空港<br />10:50 阿蘇ユネスコジオパーク<br />11:15 あそ望の郷くぎの<br />12:15 高千穂神社<br />12:30 高千穂峡<br />13:30 天岩戸神社西本宮<br />13:45 天安河原<br />14:20 道の駅青雲橋<br />15:15 延岡城城山公園<br />17:30 通潤橋<br />19:00 八代 泊                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  <br />

熊本でお城巡りする4日間-1 高千穂峡・延岡城

3いいね!

2021/10/21 - 2021/10/21

3539位(同エリア4465件中)

0

45

ルーシー

ルーシーさん

この旅行記のスケジュール

この旅行記スケジュールを元に

2021年秋 緊急事態宣言が解除されたのでお出かけ解禁
2020年12月から毎月手配してはキャンセルの繰り返し
最初にお出かけしたのは熊本
3泊4日で お城を巡ってきました
訪れたお城は5城
延岡城(宮崎県)
八代城、熊本城、人吉城、鞠智城

1日目は
熊本空港からレンタカーを借りて、
宮崎県 高千穂峡へ、延岡城をみて
熊本県 八代 へ ほぼ九州横断しちゃった

タイムスケジュール
8:00 - 9:45 JL625 羽田 -熊本空港
10:50 阿蘇ユネスコジオパーク
11:15 あそ望の郷くぎの
12:15 高千穂神社
12:30 高千穂峡
13:30 天岩戸神社西本宮
13:45 天安河原
14:20 道の駅青雲橋
15:15 延岡城城山公園
17:30 通潤橋
19:00 八代 泊                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
レンタカー JALグループ
旅行の手配内容
個別手配
利用旅行会社
ジャルパック

PR

  • 約1年ぶりの羽田空港<br />保安検査場が激混みで<br />ギリギリバタバタのスタート<br /><br />8:00 - 9:45 <br />JL625 羽田 -熊本空港<br />減便の影響で 搭乗便は満席<br />強いジェット気流を受けて15分遅れの到着

    約1年ぶりの羽田空港
    保安検査場が激混みで
    ギリギリバタバタのスタート

    8:00 - 9:45
    JL625 羽田 -熊本空港
    減便の影響で 搭乗便は満席
    強いジェット気流を受けて15分遅れの到着

  • レンタカーを借りて<br />前日ニュースになった阿蘇山の噴火の影響を聞いたら<br />「高千穂方面は全く影響ないので大丈夫です」とのこと<br />よかった~<br />予定通り<br />28号-325号ルートで高千穂へ向けて出発

    レンタカーを借りて
    前日ニュースになった阿蘇山の噴火の影響を聞いたら
    「高千穂方面は全く影響ないので大丈夫です」とのこと
    よかった~
    予定通り
    28号-325号ルートで高千穂へ向けて出発

  • 最初の展望所から<br />阿蘇山を眺めて<br /><br />阿蘇ユネスコジオパーク<br />ユネスコの活動は世界遺産が有名だけど<br />ジオパーク 価値のある地質遺産を保護の活動もあるんですね<br />世界遺産検定取得したのに知らなかった

    最初の展望所から
    阿蘇山を眺めて

    阿蘇ユネスコジオパーク
    ユネスコの活動は世界遺産が有名だけど
    ジオパーク 価値のある地質遺産を保護の活動もあるんですね
    世界遺産検定取得したのに知らなかった

  • 高千穂峡まで<br />片道通行になっているところがちょいちょいあって<br />ドライブはのんびり

    高千穂峡まで
    片道通行になっているところがちょいちょいあって
    ドライブはのんびり

  • 11:15 あそ望の郷くぎの<br />道の駅があったので寄道<br /><br />噴煙みえるかな~

    11:15 あそ望の郷くぎの
    道の駅があったので寄道

    噴煙みえるかな~

    道の駅 あそ望の郷くぎの 公園・植物園

  • 12:15 <br />高千穂神社に到着

    12:15 
    高千穂神社に到着

    高千穂神社 寺・神社・教会

  • こちらの狛犬は子持ち<br />珍しいとのこと<br />初めてみました

    こちらの狛犬は子持ち
    珍しいとのこと
    初めてみました

  • 高千穂八十八社の総社<br />

    高千穂八十八社の総社

  • 縁結びで有名で<br />根元がつながっている夫婦杉<br />揃って杉の周りを3周すれば<br />縁結び・家内安全・子孫繁栄などのご利益があるそう<br />

    縁結びで有名で
    根元がつながっている夫婦杉
    揃って杉の周りを3周すれば
    縁結び・家内安全・子孫繁栄などのご利益があるそう

  • 高千穂神楽は19:00から<br />中はご自由に見学してくださいね~と<br />お声をかけていただいたので<br />みせていただきました

    高千穂神楽は19:00から
    中はご自由に見学してくださいね~と
    お声をかけていただいたので
    みせていただきました

  • 12:30 <br />高千穂峡<br /><br />一番近い 御塩井駐車場へ @500<br />ほぼ満車で入れてラッキー

    12:30 
    高千穂峡

    一番近い 御塩井駐車場へ @500
    ほぼ満車で入れてラッキー

  • 駐車場から歩いてすぐ<br />御橋の上からみえた<br />真名井の滝

    駐車場から歩いてすぐ
    御橋の上からみえた
    真名井の滝

    真名井の滝 自然・景勝地

  • 遊歩道をゆっくり歩いても3分ほど<br />滝見台から<br />真名井の滝 日本の滝100選

    遊歩道をゆっくり歩いても3分ほど
    滝見台から
    真名井の滝 日本の滝100選

  • 紅葉にはまだかな~<br />

    紅葉にはまだかな~

  • 阿蘇山の火砕流でできた柱状節理<br />よくみえる~

    阿蘇山の火砕流でできた柱状節理
    よくみえる~

  • 鬼八の力石<br />高千穂神社の神様ミケイリノミコトに退治された<br />鬼八が力自慢に投げた石 <br />推定200トン<br /><br />神様の遊びは凄い

    鬼八の力石
    高千穂神社の神様ミケイリノミコトに退治された
    鬼八が力自慢に投げた石
    推定200トン

    神様の遊びは凄い

  • 天岩戸神社へ向かいます<br /><br />途中の道から<br />山々から白く山霧が立ち上って<br />天孫降臨の霊地の雰囲気

    天岩戸神社へ向かいます

    途中の道から
    山々から白く山霧が立ち上って
    天孫降臨の霊地の雰囲気

  • 13:30 <br />天岩戸神社西本宮へ到着<br />天照大神さまがお迎えしてくれました

    13:30 
    天岩戸神社西本宮へ到着
    天照大神さまがお迎えしてくれました

    天岩戸神社 寺・神社・教会

  • こちらは~どなたかな<br />手力男命戸取<br />天照大神が少し開けた岩屋の岩戸を取り払う神様ね<br />この岩が投げられたのが長野県の戸隠山<br />さすが神様

    こちらは~どなたかな
    手力男命戸取
    天照大神が少し開けた岩屋の岩戸を取り払う神様ね
    この岩が投げられたのが長野県の戸隠山
    さすが神様

  • この左側に<br />ご神体があるみたい

    この左側に
    ご神体があるみたい

  • 入口の案内板<br />神職のご案内にてご神体「天岩戸」がみれます<br /><br />ちょうどお時間だったので参加させていただきました

    入口の案内板
    神職のご案内にてご神体「天岩戸」がみれます

    ちょうどお時間だったので参加させていただきました

  • 神職について<br />天岩戸神社へ参拝

    神職について
    天岩戸神社へ参拝

  • お祓いを受けて<br />扉の向こうの天岩戸遥拝所へ<br /><br />ご神域にて<br />ご神体「天岩戸」を拝ませていただきました

    お祓いを受けて
    扉の向こうの天岩戸遥拝所へ

    ご神域にて
    ご神体「天岩戸」を拝ませていただきました

  • 歩くと遠いですよ~と言われましたが<br />天安河原へもいってみましょ<br />ここが入口<br />

    歩くと遠いですよ~と言われましたが
    天安河原へもいってみましょ
    ここが入口

    天安河原 自然・景勝地

  • 良く整備された道を歩くこと<br />10分ほど

    良く整備された道を歩くこと
    10分ほど

  • 「天安河原宮」へ<br />八百万の神様が集まって相談した洞窟<br />

    「天安河原宮」へ
    八百万の神様が集まって相談した洞窟

  • ここに八百万の神様たちが集まったのか~

    ここに八百万の神様たちが集まったのか~

  • 天照大神様が出てきてくれて良かった<br /><br />神秘的な高千穂<br />見どころが沢山あるので<br />また訪れたいな

    天照大神様が出てきてくれて良かった

    神秘的な高千穂
    見どころが沢山あるので
    また訪れたいな

  • 次は延岡へ<br />高千穂から延岡までは<br />218号 1本道<br />高千穂側は九州中央自動車道高千穂日之影道路が8月に開通<br />延岡側は 東九州自動車道 蔵田IC~延岡ICまで無料区間<br /><br />途中 道の駅 青雲橋へ<br />観光案内所でとってもフレンドリーな皆様に教えていただきました<br />お世話になりました

    次は延岡へ
    高千穂から延岡までは
    218号 1本道
    高千穂側は九州中央自動車道高千穂日之影道路が8月に開通
    延岡側は 東九州自動車道 蔵田IC~延岡ICまで無料区間

    途中 道の駅 青雲橋へ
    観光案内所でとってもフレンドリーな皆様に教えていただきました
    お世話になりました

    道の駅 青雲橋 道の駅

  • 15:15 <br />延岡城城山公園へ<br />公園の北駐車場に停めて<br />登城ルートを確認

    15:15 
    延岡城城山公園へ
    公園の北駐車場に停めて
    登城ルートを確認

    延岡城址・城山公園 公園・植物園

  • ゆるい坂道を登るとみえてきたのは<br />北大手門<br />右手に内藤家墓所がありました<br />とっても立派~

    ゆるい坂道を登るとみえてきたのは
    北大手門
    右手に内藤家墓所がありました
    とっても立派~

  • 延岡城 <br />続100名城<br /><br />

    延岡城
    続100名城

  • 門を入るとすぐ<br />目の前に 有名な「千人殺しの石垣」が

    門を入るとすぐ
    目の前に 有名な「千人殺しの石垣」が

  • すごいネーミングの由来は<br />礎石をはずすと崩れて<br />千人の敵を倒すことができるから

    すごいネーミングの由来は
    礎石をはずすと崩れて
    千人の敵を倒すことができるから

  • スタンプは<br />石垣近く<br />無人の管理事務所にありました

    スタンプは
    石垣近く
    無人の管理事務所にありました

  • 石垣の高さは19m

    石垣の高さは19m

  • 千人殺しの石垣を横に登ります

    千人殺しの石垣を横に登ります

  • 広場に建つのは<br />延岡藩最後の藩主 内藤政挙の銅像

    広場に建つのは
    延岡藩最後の藩主 内藤政挙の銅像

  • 天守台へ

    天守台へ

  • 城山の鐘<br />明治11年から<br />1日6回<br />今も時を告げ続けてます<br />

    城山の鐘
    明治11年から
    1日6回
    今も時を告げ続けてます

  • 大手門東側の石垣にある<br />矢の跡がある石<br />

    大手門東側の石垣にある
    矢の跡がある石

  • こちらは刻印された石

    こちらは刻印された石

  • 最後は北櫓の石垣をみて<br />八代へ向けて出発<br /><br />日没前に山道を抜けたかったので急いだけど<br />延岡名物のチキン南蛮食べれば良かったな~

    最後は北櫓の石垣をみて
    八代へ向けて出発

    日没前に山道を抜けたかったので急いだけど
    延岡名物のチキン南蛮食べれば良かったな~

  • 17:30 <br />高千穂を経由して、山道の218号を走らせること83km<br />道がキレイで景色も楽しめた<br />途中にスキー場があって冬場は寒いのね<br /><br />通潤橋に到着<br />道の駅はもうクローズしてたけど。。<br />1854年江戸時代に作られた日本最大のアーチ式水道橋<br />みれてよかった<br /><br />ここから八代へは65km<br />ルートを確認すると<br />距離も時間もほぼ同じだったので高速を通るルートをチョイス<br />九州中央自動車道 95kmが開通すれば便利だね~

    17:30 
    高千穂を経由して、山道の218号を走らせること83km
    道がキレイで景色も楽しめた
    途中にスキー場があって冬場は寒いのね

    通潤橋に到着
    道の駅はもうクローズしてたけど。。
    1854年江戸時代に作られた日本最大のアーチ式水道橋
    みれてよかった

    ここから八代へは65km
    ルートを確認すると
    距離も時間もほぼ同じだったので高速を通るルートをチョイス
    九州中央自動車道 95kmが開通すれば便利だね~

    通潤橋 名所・史跡

  • 八代のホテル近くのスーパーでお買い物<br /><br />この時期 みかんがこんなに入って430円!<br />なんてお安いのかしら~~~<br />ということで1日目終了<br /><br />あ~いっぱい走ったわ

    八代のホテル近くのスーパーでお買い物

    この時期 みかんがこんなに入って430円!
    なんてお安いのかしら~~~
    ということで1日目終了

    あ~いっぱい走ったわ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP