慶良間諸島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
学生時代に見たきれいなケラマブルーの海が見たくて、沖縄の慶良間諸島に出かけて来ました。<br />10月1日からコロナの緊急事態宣言が解除されるとはいうものの、医療体制が脆弱な離島の人に迷惑をかけてはいけないので、那覇空港で抗原検査を受けて慶良間諸島に出かけました。<br />もちろんワクチンも2回摂取しています。<br />ちょうど台風16号が日本に接近していたので天気が心配でしたが、風や波があったものの天候に恵まれてきれいなケラマブルーを見ることが出来ました。<br />今回の旅程は、<br />9月30日 関空から那覇に移動して宿泊<br />10月1日 首里城を散策後、泊港から渡嘉敷島、阿嘉島、慶留間島、外地島観光したのち渡嘉敷島泊<br />10月2日 座間味島観光して那覇に移動して宿泊<br />10月3日 那覇空港から関空に移動して帰宅<br />今回の旅行記は、3日目の座間味島観光と周辺の島々のクルージングを紹介します。<br />この日も天気がよく、ケラマブルーの海を堪能しました。<br />無人島の安慶名敷島(アゲナシク)に上陸し、そこから見た景色は絶景でした。<br />ただウミガメに出会えなかったのが残念です。

ケラマブルーの海が見たくて慶良間諸島に出かけて来ました(その4)座間味島

15いいね!

2021/09/30 - 2021/10/03

756位(同エリア1565件中)

旅行記グループ 沖縄ケラマブルーの旅

0

73

旅好き長さん

旅好き長さんさん

学生時代に見たきれいなケラマブルーの海が見たくて、沖縄の慶良間諸島に出かけて来ました。
10月1日からコロナの緊急事態宣言が解除されるとはいうものの、医療体制が脆弱な離島の人に迷惑をかけてはいけないので、那覇空港で抗原検査を受けて慶良間諸島に出かけました。
もちろんワクチンも2回摂取しています。
ちょうど台風16号が日本に接近していたので天気が心配でしたが、風や波があったものの天候に恵まれてきれいなケラマブルーを見ることが出来ました。
今回の旅程は、
9月30日 関空から那覇に移動して宿泊
10月1日 首里城を散策後、泊港から渡嘉敷島、阿嘉島、慶留間島、外地島観光したのち渡嘉敷島泊
10月2日 座間味島観光して那覇に移動して宿泊
10月3日 那覇空港から関空に移動して帰宅
今回の旅行記は、3日目の座間味島観光と周辺の島々のクルージングを紹介します。
この日も天気がよく、ケラマブルーの海を堪能しました。
無人島の安慶名敷島(アゲナシク)に上陸し、そこから見た景色は絶景でした。
ただウミガメに出会えなかったのが残念です。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
ホテル
4.0
グルメ
4.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行なし)
利用旅行会社
阪急交通社

PR

  • 10月2日(土)旅行3日目になります。<br />本日の予定は座間味島に渡っての観光と周辺の阿室島、アゲナシク島、ガヒ島周辺のクルージング。<br />この日も天気が良さそうなので楽しみです。<br />早朝のとかしくビーチ散策後、朝食をいただきます。<br />この日も天気が良いのでレストランの外の席でいただきます。

    10月2日(土)旅行3日目になります。
    本日の予定は座間味島に渡っての観光と周辺の阿室島、アゲナシク島、ガヒ島周辺のクルージング。
    この日も天気が良さそうなので楽しみです。
    早朝のとかしくビーチ散策後、朝食をいただきます。
    この日も天気が良いのでレストランの外の席でいただきます。

  • 朝食もビュッフェスタイル。<br />おかずの種類は少なかったけれどお腹いっぱいいただきました。<br />それにしても沖縄の離島で北海道牛乳をいただけるとは・・・。

    朝食もビュッフェスタイル。
    おかずの種類は少なかったけれどお腹いっぱいいただきました。
    それにしても沖縄の離島で北海道牛乳をいただけるとは・・・。

  • これが宿泊した、とかしくマリンビレッジ。<br />客室は全てオーシャンビュー。<br />客室からの眺めは最高でした。

    これが宿泊した、とかしくマリンビレッジ。
    客室は全てオーシャンビュー。
    客室からの眺めは最高でした。

  • こちらがホテル前のとかしくビーチです。<br />正面には、昨日行った阿嘉島、慶留間島、外地島が望めます。

    こちらがホテル前のとかしくビーチです。
    正面には、昨日行った阿嘉島、慶留間島、外地島が望めます。

  • それにしても海がとてもきれいです。

    それにしても海がとてもきれいです。

  • このビーチには数頭のウミガメが住みついていて、朝・夕などに海面まで顔を出すとのことでしたが、結局ウミガメには出会えませんでした。<br />

    このビーチには数頭のウミガメが住みついていて、朝・夕などに海面まで顔を出すとのことでしたが、結局ウミガメには出会えませんでした。

  • ビーチは白砂のように見えますが、サンゴの欠けらや貝殻が沢山有ります。<br />そのため裸足で歩くのはちょっと無理かも。

    ビーチは白砂のように見えますが、サンゴの欠けらや貝殻が沢山有ります。
    そのため裸足で歩くのはちょっと無理かも。

  • またビーチにはハマヒルガオの花も咲いていました。

    またビーチにはハマヒルガオの花も咲いていました。

  • この日は、8時15分にホテルをチェックアウトし、昨日と同じように阿波連港までホテルの送迎バスで送ってもらいます。

    この日は、8時15分にホテルをチェックアウトし、昨日と同じように阿波連港までホテルの送迎バスで送ってもらいます。

  • 阿波連港から座間味島にチャーター船で向かいます。<br />今日は台風16号が遠ざかった影響か、波風も昨日よりはましでした。<br />それでも外洋ですので結構揺れます。<br />今回のツアーは船に弱い人はキツいかも知れません。

    阿波連港から座間味島にチャーター船で向かいます。
    今日は台風16号が遠ざかった影響か、波風も昨日よりはましでした。
    それでも外洋ですので結構揺れます。
    今回のツアーは船に弱い人はキツいかも知れません。

  • このきれいな阿波連ビーチを後にして一路座間味島の座間味港を目指します。

    このきれいな阿波連ビーチを後にして一路座間味島の座間味港を目指します。

  • 渡嘉敷島から20分足らずで座間味港に到着。<br />港ではザトウクジラが出迎えてくれます。

    渡嘉敷島から20分足らずで座間味港に到着。
    港ではザトウクジラが出迎えてくれます。

  • そしてこちらが座間味港のターミナル。

    そしてこちらが座間味港のターミナル。

  • 座間味島はミシュランガイドで紹介されたせいか、海外からではヨーロッパからのお客が圧倒的に多いようです。<br />(C国やK国からのお客は少ないようです)<br />この前で思わず記念写真を撮りたくなります。

    座間味島はミシュランガイドで紹介されたせいか、海外からではヨーロッパからのお客が圧倒的に多いようです。
    (C国やK国からのお客は少ないようです)
    この前で思わず記念写真を撮りたくなります。

  • 港内にはグラスボートやダイビング用の船が停泊していて、多くの観光客やダイバーが出港していました。<br />私ももう少し若ければスキューバダイビングしてみたかったです。<br />何となく絵になる景色です。

    イチオシ

    港内にはグラスボートやダイビング用の船が停泊していて、多くの観光客やダイバーが出港していました。
    私ももう少し若ければスキューバダイビングしてみたかったです。
    何となく絵になる景色です。

  • 座間味港に到着後、早速マイクロバスで観光の開始。<br />最初に向かったのが、昨日阿嘉島で見た映画『マリリンに逢いたい』のシロの恋人のマリリン像。<br />しっかりとシロのいる阿嘉島を向いています。

    座間味港に到着後、早速マイクロバスで観光の開始。
    最初に向かったのが、昨日阿嘉島で見た映画『マリリンに逢いたい』のシロの恋人のマリリン像。
    しっかりとシロのいる阿嘉島を向いています。

  • 雄のシロは阿嘉島からこのアゲナシク島を経由して約3Kmの海を渡って座間味島にいる恋人のマリリンに会いに来たそうです。<br />一見近そうに見えますが、潮流が早いので潮止まりでないと泳いで渡れないそうです。

    雄のシロは阿嘉島からこのアゲナシク島を経由して約3Kmの海を渡って座間味島にいる恋人のマリリンに会いに来たそうです。
    一見近そうに見えますが、潮流が早いので潮止まりでないと泳いで渡れないそうです。

  • 次に向かったのが稲崎展望台。

    次に向かったのが稲崎展望台。

  • ここはクジラ展望台とも呼ばれていて、この展望台から北西方向にある渡名喜曽根(となきぞね)と呼ばれる比較的浅くなっている海域では頻繁にクジラを観察することができるようです。<br />水深が浅いので一旦潜っても比較的早く水面に上がってくるので、ホエールウォッチングには最適のようです。<br />冬場になるとこの展望台からクジラを観察するスタッフからホエールウォッチングの船長に連絡し、クジラのいる海域へ案内するようです。

    ここはクジラ展望台とも呼ばれていて、この展望台から北西方向にある渡名喜曽根(となきぞね)と呼ばれる比較的浅くなっている海域では頻繁にクジラを観察することができるようです。
    水深が浅いので一旦潜っても比較的早く水面に上がってくるので、ホエールウォッチングには最適のようです。
    冬場になるとこの展望台からクジラを観察するスタッフからホエールウォッチングの船長に連絡し、クジラのいる海域へ案内するようです。

  • この展望台からの眺めがこれで、向こうの島は屋嘉比島(やかびじま)かな?<br />この島は無人島で、国の天然記念物のケラマジカが生息しているそうです。

    この展望台からの眺めがこれで、向こうの島は屋嘉比島(やかびじま)かな?
    この島は無人島で、国の天然記念物のケラマジカが生息しているそうです。

  • この島は渡名喜島(となきじま)かな?<br />この島は有人島で、ガイドさん曰く沖縄のいろいろな島を訪れた人が最後に行く島だそうです。<br />島全体が県立自然公園に指定されていて、昔ながらの沖縄の建物や生活が行われているそうです。

    この島は渡名喜島(となきじま)かな?
    この島は有人島で、ガイドさん曰く沖縄のいろいろな島を訪れた人が最後に行く島だそうです。
    島全体が県立自然公園に指定されていて、昔ながらの沖縄の建物や生活が行われているそうです。

  • この展望台から眺められる島々がこれで、この日はうっすらと久米島まで眺められました。

    この展望台から眺められる島々がこれで、この日はうっすらと久米島まで眺められました。

  • それがこの写真ですが、右側の渡名喜島の左側にうっすらと眺められます。<br />何せ50Kmも離れているのでくっきりと見えません。

    それがこの写真ですが、右側の渡名喜島の左側にうっすらと眺められます。
    何せ50Kmも離れているのでくっきりと見えません。

  • そして次に訪れたのが高月山展望台。<br />ここからは、古座間味ビーチや阿護の浦湾が一望できます。

    そして次に訪れたのが高月山展望台。
    ここからは、古座間味ビーチや阿護の浦湾が一望できます。

  • この展望台は標高131mの高月山の山頂にあり、安護の浦や黒島、儀志布島、前島と渡嘉敷島などが一望できます。<br />手前の湾の安護の浦は、中国と貿易していた頃、ここは周囲が島に囲まれていて、いつでも穏やかな湾のため、風が止むまでの『風待ちの港』として利用されていたそうです。

    この展望台は標高131mの高月山の山頂にあり、安護の浦や黒島、儀志布島、前島と渡嘉敷島などが一望できます。
    手前の湾の安護の浦は、中国と貿易していた頃、ここは周囲が島に囲まれていて、いつでも穏やかな湾のため、風が止むまでの『風待ちの港』として利用されていたそうです。

  • これがこの展望台から眺めたそれらの島々です。

    これがこの展望台から眺めたそれらの島々です。

  • そしてこちらは、座間味集落です。<br />左側の島は阿室島です。<br />この日も天気が良いので絶景です。

    そしてこちらは、座間味集落です。
    左側の島は阿室島です。
    この日も天気が良いので絶景です。

  • きれいなハイビスカスの花も咲いています。

    きれいなハイビスカスの花も咲いています。

  • 次に向かったのが先ほどの阿護の浦湾に面した阿佐集落。<br />座間味島には、フェリーターミナル周辺の『座間味集落』、島の西側にある『阿真集落』とこの『阿佐集落』の三つの集落があり、この集落には昔ながらの建物などが残っています。

    次に向かったのが先ほどの阿護の浦湾に面した阿佐集落。
    座間味島には、フェリーターミナル周辺の『座間味集落』、島の西側にある『阿真集落』とこの『阿佐集落』の三つの集落があり、この集落には昔ながらの建物などが残っています。

  • ここは琉球王朝時代の船頭の屋敷跡の『阿佐船頭殿』。<br />交易商を営んでいたのでとてもお金持ちで、この石垣は大きなサンゴ石で作られていて大変高価で貴重なものだそうです。<br />この石積みは『ヒンプン』と呼ばれ、外からの目隠しと魔除けとして使われていたそうです。

    ここは琉球王朝時代の船頭の屋敷跡の『阿佐船頭殿』。
    交易商を営んでいたのでとてもお金持ちで、この石垣は大きなサンゴ石で作られていて大変高価で貴重なものだそうです。
    この石積みは『ヒンプン』と呼ばれ、外からの目隠しと魔除けとして使われていたそうです。

  • 建物は残っていませんが、先ほどの石垣とこの石組みの施設が残っています。<br />この二つの石組みは何だと思いますか?<br />ここは水洗式のトイレだったそうです。

    建物は残っていませんが、先ほどの石垣とこの石組みの施設が残っています。
    この二つの石組みは何だと思いますか?
    ここは水洗式のトイレだったそうです。

  • そしてこちらは島バナナ。<br />小ぶりのバナナですが、この房で1万円以上もするそうです。

    そしてこちらは島バナナ。
    小ぶりのバナナですが、この房で1万円以上もするそうです。

  • カラスアゲハのような蝶々が花の蜜を吸っています。<br />とても花の蜜が美味しいのか、私たちが近寄っても逃げませんでした。

    カラスアゲハのような蝶々が花の蜜を吸っています。
    とても花の蜜が美味しいのか、私たちが近寄っても逃げませんでした。

  • そしてここは信仰の対象である井戸。<br />この井戸は『カミガー』と呼ばれ、祈りを捧げる神人(カミンチュ)が手を清める所だったそうで、旧暦の元旦には集落の人々がこの井戸から水をくんでお茶を飲んでいるそうです。

    そしてここは信仰の対象である井戸。
    この井戸は『カミガー』と呼ばれ、祈りを捧げる神人(カミンチュ)が手を清める所だったそうで、旧暦の元旦には集落の人々がこの井戸から水をくんでお茶を飲んでいるそうです。

  • その次に訪れたのが『チシ展望台』

    その次に訪れたのが『チシ展望台』

  • ここからは、荒々しい岩と透明度の高いケラマブルーの海が眺められます。<br />

    イチオシ

    ここからは、荒々しい岩と透明度の高いケラマブルーの海が眺められます。

  • 海もとてもきれいで、視界が良いと粟国島も眺められるそうです。<br />この日は残念ながら天気はよいものの粟国島は見られませんでした。

    海もとてもきれいで、視界が良いと粟国島も眺められるそうです。
    この日は残念ながら天気はよいものの粟国島は見られませんでした。

  • そして今度はこのグラスボートに乗って座間味島周辺をクルーズします。<br />ツアー客は6名だったのでゆったりと海底の様子を眺めることが出来ました。

    そして今度はこのグラスボートに乗って座間味島周辺をクルーズします。
    ツアー客は6名だったのでゆったりと海底の様子を眺めることが出来ました。

  • ここは安護の浦で、中央に浮かんでいるブイは、海が荒れたときに船を係留するためのものです。

    ここは安護の浦で、中央に浮かんでいるブイは、海が荒れたときに船を係留するためのものです。

  • そして海底の様子がこれで、いろいろな種類のサンゴが続いています。<br />ここには沖縄本島から何隻かのダイビング船が来ていました。

    そして海底の様子がこれで、いろいろな種類のサンゴが続いています。
    ここには沖縄本島から何隻かのダイビング船が来ていました。

  • そしてこの亀の形をした島は古座間味ビーチの前にある安室島。<br />座間味島とは200mしか離れておらず、大潮の干潮時には座間味島との間に『幻の道』ができて歩いて渡ることができます。<br />

    そしてこの亀の形をした島は古座間味ビーチの前にある安室島。
    座間味島とは200mしか離れておらず、大潮の干潮時には座間味島との間に『幻の道』ができて歩いて渡ることができます。

  • そしてこちらが古座間味ビーチ。<br />座間味島には二つの有名なビーチがあり、もう一つは阿真ビーチです。

    そしてこちらが古座間味ビーチ。
    座間味島には二つの有名なビーチがあり、もう一つは阿真ビーチです。

  • 古座間味ビーチはこのように白い砂浜が続いています。

    古座間味ビーチはこのように白い砂浜が続いています。

  • この日は大潮だったので、阿室島と座間味島の間に『幻の道』ができつつあります。<br />

    この日は大潮だったので、阿室島と座間味島の間に『幻の道』ができつつあります。

  • そして今度は無人島の安慶名敷島(あげなしくじま)に上陸します。<br />桟橋から下りるのかと思ったら、砂浜に船を乗り上げて上陸しました。

    そして今度は無人島の安慶名敷島(あげなしくじま)に上陸します。
    桟橋から下りるのかと思ったら、砂浜に船を乗り上げて上陸しました。

  • この島は横にある嘉比島(がひじま)です。<br />こちらも無人島です。

    この島は横にある嘉比島(がひじま)です。
    こちらも無人島です。

  • この島からの景色が絶景。<br />ちょうど那覇からの船が港に入ってきていました。

    イチオシ

    この島からの景色が絶景。
    ちょうど那覇からの船が港に入ってきていました。

  • サンゴが混じった白砂とケラマブルーの海。<br />とてもきれいです。<br />

    サンゴが混じった白砂とケラマブルーの海。
    とてもきれいです。

  • 今回は毎日天気に恵まれてラッキーでした。

    今回は毎日天気に恵まれてラッキーでした。

  • 向かいの島が座間味島。<br />映画のマリリンに逢いたいのシロは、阿嘉島からこの安慶名敷島を経由してマリリンのいる座間味島に泳いで渡ったそうです。

    イチオシ

    向かいの島が座間味島。
    映画のマリリンに逢いたいのシロは、阿嘉島からこの安慶名敷島を経由してマリリンのいる座間味島に泳いで渡ったそうです。

  • 砂浜にはいろいろなサンゴの欠けらや貝殻が落ちています。<br />ここの海は透明度も高く、シュノーケリングにも良いそうです。<br />私たちはツアー客ですが、一般の人は座間味港から渡船でこの島に渡してもらえるそうです。<br />慶良間諸島では、4月の海開きから10月下旬までシュノーケリングが楽しめるそうです。

    砂浜にはいろいろなサンゴの欠けらや貝殻が落ちています。
    ここの海は透明度も高く、シュノーケリングにも良いそうです。
    私たちはツアー客ですが、一般の人は座間味港から渡船でこの島に渡してもらえるそうです。
    慶良間諸島では、4月の海開きから10月下旬までシュノーケリングが楽しめるそうです。

  • その後、グラスボートに乗船して阿真ビーチ周辺のサンゴを観察します。<br />水深は10m近いところもあるようですが、グラスボートだとサンゴが間近に見えます。<br />できれば潜ってこれらのサンゴを見たいものです。

    その後、グラスボートに乗船して阿真ビーチ周辺のサンゴを観察します。
    水深は10m近いところもあるようですが、グラスボートだとサンゴが間近に見えます。
    できれば潜ってこれらのサンゴを見たいものです。

  • この海域には、いろいろな種類のサンゴが有り、ウミガメの生息地と言うことで船頭さんがウミガメを一生懸命探してくれたのですが、残念ながら見つけることができませんでした。<br />ちょっと残念です。

    この海域には、いろいろな種類のサンゴが有り、ウミガメの生息地と言うことで船頭さんがウミガメを一生懸命探してくれたのですが、残念ながら見つけることができませんでした。
    ちょっと残念です。

  • 座間味島周辺をクルーズ後、12時30分に座間味港に到着。<br />それにしてもケラマブルーの海はとてもきれいでした。

    イチオシ

    座間味島周辺をクルーズ後、12時30分に座間味港に到着。
    それにしてもケラマブルーの海はとてもきれいでした。

  • この後の予定は14時発のこのフェリーで那覇に戻るのですが、出発まで自由行動と言うことで昼食に出かけます。

    この後の予定は14時発のこのフェリーで那覇に戻るのですが、出発まで自由行動と言うことで昼食に出かけます。

  • この日の昼食は自由食。<br />座間味地区の飲食店マップをいただいたので、その中から昼食レストランを探します。<br />結局お昼はモズクそばのお店の和山海雲(わやまもずく)でいただくことにしました。<br />人気のお店なのか10分程度待って席に着きます。

    この日の昼食は自由食。
    座間味地区の飲食店マップをいただいたので、その中から昼食レストランを探します。
    結局お昼はモズクそばのお店の和山海雲(わやまもずく)でいただくことにしました。
    人気のお店なのか10分程度待って席に着きます。

  • 店内の様子はこんな感じでとてもオープンです。

    店内の様子はこんな感じでとてもオープンです。

  • これがメニュー。<br />モズクそばは、麺の量が小(100g)、中(200g)、大(300g)、特大(400g)と選べます。<br />私たちは中の冷たいモズクそばとモズクご飯を注文。<br />メニューは英語も併記されているので米軍関係者家族やヨーロッパからのお客さんも多いようです。

    これがメニュー。
    モズクそばは、麺の量が小(100g)、中(200g)、大(300g)、特大(400g)と選べます。
    私たちは中の冷たいモズクそばとモズクご飯を注文。
    メニューは英語も併記されているので米軍関係者家族やヨーロッパからのお客さんも多いようです。

  • これが注文したそばです。<br />お蕎麦の上にはモズクがかかっていて、麺内にも練り込まれているようです。<br />今回は200gの中を注文しましたが、お腹いっぱいになりました。<br />お蕎麦は丼に入った熱いそばとこの冷たいそばが注文でき、この日は暑かったので冷たいほうをいただきました。

    これが注文したそばです。
    お蕎麦の上にはモズクがかかっていて、麺内にも練り込まれているようです。
    今回は200gの中を注文しましたが、お腹いっぱいになりました。
    お蕎麦は丼に入った熱いそばとこの冷たいそばが注文でき、この日は暑かったので冷たいほうをいただきました。

  • 昼食後、フェリーの出航まで時間があるので港の周辺を散策します。<br />ここでも蝶々がハイビスカスの花の蜜を吸っていました。

    昼食後、フェリーの出航まで時間があるので港の周辺を散策します。
    ここでも蝶々がハイビスカスの花の蜜を吸っていました。

  • そしてここは昨日(10月1日)にオープンした『青のゆくる館』<br />施設は半年前には完成していたのですが、コロナの緊急事態宣言が発令されたので、昨日までオープンが延期されていたそうです。

    そしてここは昨日(10月1日)にオープンした『青のゆくる館』
    施設は半年前には完成していたのですが、コロナの緊急事態宣言が発令されたので、昨日までオープンが延期されていたそうです。

  • 施設内には慶良間諸島のサンゴに関する資料などが展示されています。

    施設内には慶良間諸島のサンゴに関する資料などが展示されています。

  • 施設の2階からは座間味港が一望できます。

    施設の2階からは座間味港が一望できます。

  • ちょうど一昨日に豊作や航海の安全、豊漁を祈願する海御願(うみうがん)が行われていたようで、お宮には沢山の大漁旗が飾られています。<br />このお宮は、イビ宮(イビヌ宮またはイビヌメー)と呼ばれ、海の神様が祀られていて、集落の守り神になっています。<br />ここでは旧暦の3月3日に流り舟(ながりぶに)の後祝いや、旧暦の8月18日~20日頃に行われる、この海御願が祭事として行われるそうです。

    ちょうど一昨日に豊作や航海の安全、豊漁を祈願する海御願(うみうがん)が行われていたようで、お宮には沢山の大漁旗が飾られています。
    このお宮は、イビ宮(イビヌ宮またはイビヌメー)と呼ばれ、海の神様が祀られていて、集落の守り神になっています。
    ここでは旧暦の3月3日に流り舟(ながりぶに)の後祝いや、旧暦の8月18日~20日頃に行われる、この海御願が祭事として行われるそうです。

  • フェリーの出航間近になってきたので、この乗船券売り場でチケットに引き替えます。<br />ここでは乗船者名簿も書いて提出しました。

    フェリーの出航間近になってきたので、この乗船券売り場でチケットに引き替えます。
    ここでは乗船者名簿も書いて提出しました。

  • 少し早いもののフェリーに乗船します。<br />このフェリーは渡嘉敷島行きのフェリーより大型で、昨日行った阿嘉島を経由して那覇の泊港に向かいます。<br />そのため那覇までは2時間もかかります。

    少し早いもののフェリーに乗船します。
    このフェリーは渡嘉敷島行きのフェリーより大型で、昨日行った阿嘉島を経由して那覇の泊港に向かいます。
    そのため那覇までは2時間もかかります。

  • フェリーから座間味地区を眺めるとこんな感じです。<br />座間味島の人口は、約600名。<br />昨日行った阿嘉島と慶留間島を合わせた座間味村の人口は900名で、農業・漁業・観光業の島です。<br />コロナの影響で観光客が激減したので生活も大変だと思います。<br />

    フェリーから座間味地区を眺めるとこんな感じです。
    座間味島の人口は、約600名。
    昨日行った阿嘉島と慶留間島を合わせた座間味村の人口は900名で、農業・漁業・観光業の島です。
    コロナの影響で観光客が激減したので生活も大変だと思います。

  • 出航まで時間があるので船内を探検します。

    出航まで時間があるので船内を探検します。

  • 屋上デッキにはこのようなイス席があり、ここからは慶良間諸島の島々が眺められます。

    屋上デッキにはこのようなイス席があり、ここからは慶良間諸島の島々が眺められます。

  • そしてこちらがイス席。<br />この日は乗客が少なかったので好きな席に座ることができました。

    そしてこちらがイス席。
    この日は乗客が少なかったので好きな席に座ることができました。

  • そしてこちらは寝転ぶことができる客室です。<br />定員が490人ですので大きな船です。<br />ちなみにこの船は村営ですので、隣の阿嘉島までの料金は片道200円だそうです。

    そしてこちらは寝転ぶことができる客室です。
    定員が490人ですので大きな船です。
    ちなみにこの船は村営ですので、隣の阿嘉島までの料金は片道200円だそうです。

  • それでは一路那覇の泊港に向かいます。<br />台風16号は沖縄からかなり離れたのですが、結構うねりが残っていて座席に座っているとあまり感じませんでしたが、デッキに出ると手すりにつかまらないと歩けないような状態でした。<br />それにしても今回の旅行は、風波はあったものの天候に恵まれ、きれいなケラマブルーの海が見られてラッキーでした。<br />今年は、7月に行った北海道の利尻・礼文島に続いて天候運に恵まれています。

    それでは一路那覇の泊港に向かいます。
    台風16号は沖縄からかなり離れたのですが、結構うねりが残っていて座席に座っているとあまり感じませんでしたが、デッキに出ると手すりにつかまらないと歩けないような状態でした。
    それにしても今回の旅行は、風波はあったものの天候に恵まれ、きれいなケラマブルーの海が見られてラッキーでした。
    今年は、7月に行った北海道の利尻・礼文島に続いて天候運に恵まれています。

  • その後、16時に定刻通り、那覇の泊港に到着しました。<br />それにしても慶良間諸島の海はとてもきれいでした。<br />この後の那覇での国際通りの散策と夕食、および翌日の帰宅までの様子は次の旅行記で紹介させていただきます。<br />良かったらそちらも見てください。

    その後、16時に定刻通り、那覇の泊港に到着しました。
    それにしても慶良間諸島の海はとてもきれいでした。
    この後の那覇での国際通りの散策と夕食、および翌日の帰宅までの様子は次の旅行記で紹介させていただきます。
    良かったらそちらも見てください。

15いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP