
2021/04/05 - 2021/04/05
277位(同エリア1495件中)
jamokaさん
- jamokaさんTOP
- 旅行記34冊
- クチコミ191件
- Q&A回答0件
- 96,032アクセス
- フォロワー30人
天気晴れ予報のはずが目が覚めると阿蘇山一帯にガスがかかって真っ白(-_-;)雪が降りそうなほど寒い朝を迎えました。地元の人はダウンジャケット、私達は夏登山の装い(+_+) こんなんで阿蘇山縦走出来るのか?? 一旦、登山口駐車場まで行くもガスの為入山規制(車のみ?) 取り敢えず町へ
道の駅で暖を取り昼飯をゲットして時間潰したけどもうタイムリミット。
お昼前に思い切って視界20メートル?のくねくね道をヒヤヒヤしながら阿蘇山西駅登山口パーキングへ突入しました。
登山あるあるを期待しながら歩いていると…
視界はどんどん開けていきカラフルなアースカラーが見えたきた~(ノ゚0゚)ノ目も口も開きっぱなしー
ダイナミックな地表と地球外?みたいな景色が次々と出てくる出てくる…ドキドキワクワク♪流石、世界最大級のカルデラだわ~!海外へ行ってきた気分になれた「ごちそう山」でした。
◎5/3~警戒レベル2 入山規制がかかり一部分は同じルートを歩けません。新しい離れたルートが開拓されておりそちらを歩けるそうです。
-
11時45分にSTART
なんかいい感じじゃないですか~ -
イチオシ
水蒸気が立ち上がってなんとも幻想的な風景
-
砂千里ヶ浜がまるで地の果てに来たように別世界になってる!
シャッターが止まりません -
砂千里の木道終わってここから砂千里を左手に見ながら登山道
-
砂千里ヶ浜 _φ(・_・
-
ガスが少しずつとれてきてる
今日初めての日差しが一筋差し込みちょっとワクワク -
こんなガレザレにもグリーンが必死でへばりついている
-
アリゾナの荒野っぽくなってきた
-
突然凄い地球の裂け目が現れた!
連れが走って岩に登り覗き込んでいるよ -
すっごい色と爆裂痕にゾッとする
-
紅一点 1つ目のお花
-
2つ目のお花
お花は以上でした -
連れはいつものマイペースで行く先も知らず当然あの岩山がコースと思い込み(笑)あんな所まで登ってった(☉。☉)!
-
私も半分登ってみたけど限界に気付く
-
上部でトラバースしてここから出て来て正道に戻れた(^^)v
-
振り返ると
お~!だんだん遠くが見えてきた\(^o^) -
地層が色々あり過ぎて興味深々、前へ進まない進みたくないんだけど
-
ルンルン♪
-
イチオシ
ART of EARTH!!
-
熱々を想像してゾッとしたり
-
イチオシ
現実の世界を忘れ不思議な気持ちでひたすら登る
-
向こうから噴煙が見える !
あそこに中岳第一火口があるのかな~ -
南岳へ近づくと岩の色が真っ白になった
この向こうが南岳山頂
スルーする人も多いらしいけどピークハンターは登りまする -
南岳山頂
-
ここでランチタイム
道の駅阿蘇でゲットした高菜饅頭
高菜が絶品の味!! -
馬玉おにぎり 半熟玉子でした
-
食べたら中岳を目指します
-
右手にはとっても気になる阿蘇五岳の根子岳
気になって仕方ない…縦走終わって時間が余ったら登るつもりでいたけど予定がズレたのでお預け決定 -
崖っぷちロードを満喫しながら稜線歩き
-
モクモク噴煙
風向きが反対なので臭わなくて良かった -
足元は凄い崖
-
ロープもなくそのまんまがワイルドで良い♪
-
ビューポイントでビビりながらもご満悦
本当はいつ規制がかかるかわからないからサッサと進まなきゃね… -
自然の造形美
-
ここで見れるのも今のうち
-
イチオシ
火口がいくつもあるんだ~
-
高岳への分岐
-
噴煙が大きくなってる…
-
高岳山頂
-
ピストンで下ります
-
根子岳さーん(^^)/♡またね
-
振り返りながら
-
ガン見しながら
-
ぽつんと大岩
-
カラフルなミルフィーユを見ながら
-
ガレ場を気を付けて下ります
この辺りでちょっと遊ぶ♪ -
青空出てきた~!
-
ところ構わず休憩
いきなり団子旨い~(泣ける)
この2色は阿蘇山の地層をイメージしたのかな~とふと思ったりした
添加物が入ってないのか賞味期限短すぎて持ち帰れないの残念
それもお気に入りなとこ♡ -
希少な緑
-
バランシング♪お洒落でしょ
-
何かの栄養素に育てられてるんだね
-
イチオシ
どこかの惑星みたいな砂千里まで戻ったよ
-
これが気になりズーム
-
行きとは別世界
-
振り返りる見ると
行きの幻想さは全く無い -
せっかくなので超久しぶりに火口展望台まで行ってみよう
-
上の写真かな…アグルチネートの説明
-
この付近では警備員が緊急事態に備えて常にロープを持って立っています。
サッサと退散しましょ -
草千里辺りで穴熊?
-
迷彩柄の杵島岳
-
米塚
-
翌日の由布岳お鉢周りに備え平湯温泉へ向かう途中のここが良かった♡
-
阿蘇の町並みと阿蘇五岳を見渡せる素敵な場所 天皇陛下も立ち止まってご観覧されたとか
-
イチオシ
根子岳もくっきり
田んぼがアートだー♡ -
田んぼが美し過ぎるのは何でだろう
-
も一つ面白いもの発見
行きに見えてたので帰りに寄ってみた -
動物造園業者さん??
数が半端なかった\(◎o◎)/ -
おつかれ⛰
阿蘇山縦走 砂千里~南岳~中岳~高岳
歩行距離 10.2km
時間 休憩込み 5時間 -
湯布院温泉より安くて良かったオススメの宿
女将さんの手料理(^人^)
下山後は100倍の美味しさですから♪
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (10)
-
- salsaladyさん 2021/08/14 10:20:25
- アグルチネート¿~火星かと思いました!
- ☆阿蘇山縦走なんて出来るんだ!と驚きモモノキ山椒の木?です。
☆草千里は聞いたことあるけれど。。。砂千里❓
☆九重連山の縦走ならわかるけど。。。阿蘇山は活火山でしょう?Oh my god !
- jamokaさん からの返信 2021/08/17 03:28:33
- Re: アグルチネート¿~火星かと思いました!
- salsaladyさん、コメント有り難うございます。
私も子供の頃、修学旅行で訪れて依頼でしたのでびっくりでした!噴火レベル1~2を常に繰り返している中每日、瞬時にいつ噴火レベルが変わるかわからないのに噴火口の際を歩くなんて(汗)後で思えばかなりスリリングな体験!?
御嶽山の事を思い出さずにはいられなかったです。もし微震が始まって慌てて避難するにもシェルターも無い状況ですから後で考えて見るとゾッとします(ꏿ﹏ꏿ;)
世界でもこの様な異世界をトレッキング出来るのは稀かもしれません。
凄い!凄い!を連発していましたよw(°o°)w
-
- くろねこだりゅんさん 2021/05/10 17:16:42
- 凄い!
- 正に自然が作り出した造形美。
阿蘇はスケールが大きいですね~火口跡がたくさんでどれも見入ってしまいそう。
霧が晴れて上に登っていく雰囲気解りました。
同じ山でも景色がどんどん変わっていくのでずっとこの景色を見たい→だけど動かないと日が暮れるから動かなきゃの繰り返しですよね( *´艸`)
この層はどうやって出来たのか?爆裂痕のすさまじさ、砂地に大岩がポツンと落ちているのは?と考えちゃうと楽しくて仕方ない!
登山道的にはかなりザレて神経使いそうですけど、ご無事で何より!
私は見とれて足を踏み外しちゃいそうです(笑)
杵島岳、城山展望所からの景色も最高~
最後の100倍増しのお料理、私はそれにビールをプラスして1000倍増しにしています
このコース休憩込み10kmで5時間、お早いペース お疲れさまでした☆
P.S バランシング絶妙です(^^♪
- jamokaさん からの返信 2021/05/11 21:13:53
- Re: 凄い!
- こんばんは~(^^)
くろねこだりゅんさんも岩好きですか~♪岩場は蛇や蜂もいないし北アルプスの上部みたいだし普段見れない景色に囲まれて日常を忘れてしまいますよね(*˘︶˘*)無事下山あってこその山行なのでいつも逆算からのスタートになりますが…
その日にしか見れない一期一会の景色と出会い疲れ切った体で飲む泡泡は至福の喜びー!勿論私も1000%にしてま~o((*^▽^*))oす!いつか乾杯出来たらイイですね~♪
-
- あの街からさん 2021/05/07 08:14:34
- NICE! トレッキング! 歩きたい!
- Jamokaさん 阿蘇トレッキングい~いですね。
気持ち良さと楽しさが びゅ~ん・びゅ~ん伝わってきました。
それにしても高菜おにぎりと馬玉おにぎり 美味そう。
山で食べたら何倍も美味かろう。
阿蘇トレッキングの際には、必須。メモしておこう。(笑)
〆の画像も決まりすぎでしょう。
どこ、どこ こんな美味しそうな膳を出してくれる宿は?
山から降りて入る温泉だけでも天国なのに
今回も楽しませていただきました。
歩きたくなりました。♪
- jamokaさん からの返信 2021/05/07 18:27:49
- Re: NICE! トレッキング! 歩きたい!
- こんにちは~(^ ^*)
気持ち良さびゅ~んびゅ~ん伝わって来ましたか~!国内でこんな体験が出来るなんて歩きながらびっくりでした。
あの街からさんも山歩きは続けておられるのですね!
大自然の空気を吸ってるとコロナ渦の事もすっかり忘れて予防接種しなくても乗り切れそうな気持ちになります(^∇^)ノ♪
「道の駅阿蘇」は手作り団子やおにぎりの種類が豊富で回転が早いらしくどんどん追加されていましたよ。おそらくお土産仕様にしなくても売れてしまうのかも。山上レストランは最高ですよねー♡
-
- gontaraさん 2021/05/06 19:42:46
- アースカラー?
- 赤い色は普通鉄分だろうと思うんだけど、この紅赤は何だ!
硫黄のの緑や、ホント天然色?
大昔、霧の中ドライブウエイに入り、分からずに火口のすぐ横で寝てたら、朝になってレンジャーにお目玉食らったのを思い出します。
現在も制限がかかってるのですね?
- jamokaさん からの返信 2021/05/07 18:03:45
- Re: アースカラー?
- こんにちは(^^)
あの赤や黄色凄いですよね!勿論天然色です!!
陽射しの加減で多少変わるのでしょうが赤や黄色は衝撃的でしたよ!爆裂痕周辺をアップしてる例を見た事が無かったので尚更テンション上がりましたヾ(*’O’*)/
一瞬、ダナキルの黄、緑やモーリシャスの七色の大地、NZのトンガリロを思い出しましたがこれは負けていないと思います。
火口の近くで寝れるなんて流石!世界を股に掛けるトラベラーになっていらっしゃるわけで^_^
阿蘇山は特に活発だし霧がかかってる日が多いらしいのでレンジャー部隊もさぞびっくりされたかもですね
昨年秋に警戒レベルが1になってやっと火口に近寄れる様になったのに3日からレベル2になっちゃって火口1キロメートル以内は近寄れなくなりましたよ。
そう言えばどこかにマイルで熊本は高確率だったと思います!
-
- ほいみさん 2021/05/06 17:18:10
- 入山規制?
- 阿蘇山って、火口付近をこんな風に歩けるんですか?
以前はロープウェーで火口を覗ける地点まで行けたのですが、ロープウェーが止まってしまってからは、常に何かしらの規制が掛かってるイメージでした。
火山大好きなんで行けるときに行きたいのですが、流石に伊豆からだとちょっと遠い! 何時か山登りに行かないとなぁ…とは思ってます。シフォンとは4回も九州に行ってるのに「山嫌いなマウンテンドッグ」だったので、九州の山はひとつも登ったことないんです。
あの植木コレクション、私もクルマを止めて写真撮っちゃいました。
ほいみ
- jamokaさん からの返信 2021/05/07 17:32:37
- Re: 入山規制?
- こんにちは^_^
私も歩くまでは凄まじい爆裂痕の中を歩くなんて思ってもいなかったので驚きました。5月2日夜から微動が始まり規制がかかった様で皆さん、仙酔峡登山口から登られている様ですね。。ミヤマキリシマも咲いているのでキレイかもです。火山好きの方は落ち着いてからあの爆裂痕ルートをオススメです。日本の火山では類を見ない地獄絵図でした(笑)
九州の山は標高が高い山は無いですが植生も豊かで活火山も多く個性的な山が沢山あって面白いですよ~♪車中泊しながら四国の石鎚山や剣山登ったらカーフェリーで大分まで入る…なんて如何ですか~って四国までも遠いですね(*_*)
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
阿蘇(熊本) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
10
69