広島市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
全国お城巡りの第1弾「広島城」です。ただ、私はお城にはあまり興味がなく城好きな妻のお供としてついていくだけです。でも、それって勿体ないことなので、奥様と一緒にお城の勉強をしましょう。<br /><br />広島城:広島城は安土桃山時代から江戸時代の日本の城。国の史跡に指定されている。毛利輝元(てるもと)が太田川河口のデルタ地帯に築いた平城で、1945年(昭和20年)まで天守を始めとする城郭建築が現存し点在していたが、太平洋戦争末期にアメリカ軍の原子爆弾投下によって倒壊し、現在見られる城内の天守以下城郭建築はすべて1958年以降に再建されたものである。<br />ウィキペディアより引用<br /><br /><br />

広島城と原爆ドーム

15いいね!

2021/03/15 - 2021/03/16

907位(同エリア2740件中)

0

24

funasan

funasanさん

全国お城巡りの第1弾「広島城」です。ただ、私はお城にはあまり興味がなく城好きな妻のお供としてついていくだけです。でも、それって勿体ないことなので、奥様と一緒にお城の勉強をしましょう。

広島城:広島城は安土桃山時代から江戸時代の日本の城。国の史跡に指定されている。毛利輝元(てるもと)が太田川河口のデルタ地帯に築いた平城で、1945年(昭和20年)まで天守を始めとする城郭建築が現存し点在していたが、太平洋戦争末期にアメリカ軍の原子爆弾投下によって倒壊し、現在見られる城内の天守以下城郭建築はすべて1958年以降に再建されたものである。
ウィキペディアより引用


PR

  • スポーツ好きの我々夫婦は市内観光の時は電車やバスを使わず、できるだけ歩いて市内を見て回ります。まずは広島駅前にあるシェラトン広島(写真)から広島城まで速歩トレーニングです。

    スポーツ好きの我々夫婦は市内観光の時は電車やバスを使わず、できるだけ歩いて市内を見て回ります。まずは広島駅前にあるシェラトン広島(写真)から広島城まで速歩トレーニングです。

  • 広島駅前に流れる大きな川、猿猴(エンコウ)川(写真)を渡って対岸の道を上流方向に進みます。直ぐに左から大きな川が合流し、上柳橋を渡って直進します。川は合流して京橋川になります。

    広島駅前に流れる大きな川、猿猴(エンコウ)川(写真)を渡って対岸の道を上流方向に進みます。直ぐに左から大きな川が合流し、上柳橋を渡って直進します。川は合流して京橋川になります。

  • 風情のある広島女学院横の道「城南通り」を直進していくと、丁度「広島城のお堀」に出ます。松とお堀とお城、日本の美です。

    風情のある広島女学院横の道「城南通り」を直進していくと、丁度「広島城のお堀」に出ます。松とお堀とお城、日本の美です。

  • アップで撮影してみましょう。二の丸の3つの櫓(やぐら)が実に美しいですね。中央に見えるのが「太鼓櫓」その左の長屋みたいのが「多門櫓」そして、一番左が「平櫓」です。

    アップで撮影してみましょう。二の丸の3つの櫓(やぐら)が実に美しいですね。中央に見えるのが「太鼓櫓」その左の長屋みたいのが「多門櫓」そして、一番左が「平櫓」です。

  • 広島城の二の丸は出撃の拠点である馬出しの機能を持ち、本丸の正面を守る役割を果たしていたという。内部(写真)はつながっており、見学できます。

    広島城の二の丸は出撃の拠点である馬出しの機能を持ち、本丸の正面を守る役割を果たしていたという。内部(写真)はつながっており、見学できます。

  • 写真左に二の丸の「御門橋」と「表御門」、中央から右に3つの櫓。これらは1989年から行われた改修の際に再建されたもの。これらは全部つながっています。

    写真左に二の丸の「御門橋」と「表御門」、中央から右に3つの櫓。これらは1989年から行われた改修の際に再建されたもの。これらは全部つながっています。

  • 御門橋を渡ります。正面の見える建物が「表御門」です。お殿様のおなり~

    御門橋を渡ります。正面の見える建物が「表御門」です。お殿様のおなり~

  • 御門橋を渡るとお堀に大きな錦鯉が寄ってきます。餌をねだっているようですが、餌投げ禁止です。

    御門橋を渡るとお堀に大きな錦鯉が寄ってきます。餌をねだっているようですが、餌投げ禁止です。

  • 史跡広島城跡 このプレートは広島城の内堀とその中にある「二の丸・本丸」です。江戸時代の広島城は、内堀・中堀・外堀の三重の堀をめぐらし、西は太田川を天然の堀とする広大な敷地を占めていたという。

    史跡広島城跡 このプレートは広島城の内堀とその中にある「二の丸・本丸」です。江戸時代の広島城は、内堀・中堀・外堀の三重の堀をめぐらし、西は太田川を天然の堀とする広大な敷地を占めていたという。

  • 本丸に入る前に大きな木がありました。何気なく説明を読んで驚きました。

    本丸に入る前に大きな木がありました。何気なく説明を読んで驚きました。

  • これは広島の原爆投下で被爆した「ユーカリ」でした。爆心地から740m、ここで被爆しました。被爆して生き残っているユーカリはこの木だけです。<br />

    これは広島の原爆投下で被爆した「ユーカリ」でした。爆心地から740m、ここで被爆しました。被爆して生き残っているユーカリはこの木だけです。

  • 本丸の「天守閣」(写真)本丸には藩主の居館として藩政の中枢機能を果たした本丸御殿などが築かれていました。

    本丸の「天守閣」(写真)本丸には藩主の居館として藩政の中枢機能を果たした本丸御殿などが築かれていました。

  • 天守閣からの眺め(写真)広島城は太田川河口の三角州に築かれた平城なので水に豊かです。でも、逆に、水害に弱いですね。広島市では洪水ハザードマップを作って市民に注意を呼びかけています。

    天守閣からの眺め(写真)広島城は太田川河口の三角州に築かれた平城なので水に豊かです。でも、逆に、水害に弱いですね。広島市では洪水ハザードマップを作って市民に注意を呼びかけています。

  • 広島城から南に歩いていくと「原爆ドーム」(写真)が現れます。やはり目の前でご対面すると「何かが」ぐっときますね。

    広島城から南に歩いていくと「原爆ドーム」(写真)が現れます。やはり目の前でご対面すると「何かが」ぐっときますね。

  • 原爆ドームは、昭和20年(1945年)8月6日、広島市に投下された原子爆弾によって破壊された広島県産業奨励館の残骸。核兵器による惨状をそのままの形で今に伝える世界で唯一の建造物で「歴史の生き証人」として平和へのメッセージを発信することになった。(日本の世界遺産「原爆ドーム」より引用)

    原爆ドームは、昭和20年(1945年)8月6日、広島市に投下された原子爆弾によって破壊された広島県産業奨励館の残骸。核兵器による惨状をそのままの形で今に伝える世界で唯一の建造物で「歴史の生き証人」として平和へのメッセージを発信することになった。(日本の世界遺産「原爆ドーム」より引用)

  • 募金で保存された原爆ドーム<br />原爆ドームは、昭和41年(1966年)、平和団体の要請を受けた広島市議会が原爆ドームの保存を決議、広島市民をはじめとする内外からの募金で保存工事が行われ、平成元年(1989年)にも全国からの募金で第二次保存工事が行われ、当時の姿のまま保存されてきた。(日本の世界遺産「原爆ドーム」より引用)

    募金で保存された原爆ドーム
    原爆ドームは、昭和41年(1966年)、平和団体の要請を受けた広島市議会が原爆ドームの保存を決議、広島市民をはじめとする内外からの募金で保存工事が行われ、平成元年(1989年)にも全国からの募金で第二次保存工事が行われ、当時の姿のまま保存されてきた。(日本の世界遺産「原爆ドーム」より引用)

  • 1945年(昭和20年)8月 6日、広島市に原子爆弾が投下された。原爆の爆心地から北西約160メートルの至近距離にあった「広島県産業奨励館」(写真)は、熱線と爆風を浴びて大破、全焼したが、爆風が上方(爆発点高度約580メートル)からほとんど垂直に働いたため、ドーム中心部は奇跡的に倒壊を免れた。ドーム部の円蓋鉄骨の形から、原爆ドームと呼ばれるようになった。<br />8月 9日には長崎市に原子爆弾が投下された。 8月15日、第 2次世界大戦は終結した。(日本の世界遺産「原爆ドーム」より引用)

    1945年(昭和20年)8月 6日、広島市に原子爆弾が投下された。原爆の爆心地から北西約160メートルの至近距離にあった「広島県産業奨励館」(写真)は、熱線と爆風を浴びて大破、全焼したが、爆風が上方(爆発点高度約580メートル)からほとんど垂直に働いたため、ドーム中心部は奇跡的に倒壊を免れた。ドーム部の円蓋鉄骨の形から、原爆ドームと呼ばれるようになった。
    8月 9日には長崎市に原子爆弾が投下された。 8月15日、第 2次世界大戦は終結した。(日本の世界遺産「原爆ドーム」より引用)

  • 原爆の子の像(写真)<br />佐々木禎子さん(当時12歳)は、2歳のときに被爆しましたが外傷もなく、その後元気に成長しました。しかし、9年後の小学校6年生の秋(昭和29年・1954年)に突然、病のきざしが現れ、翌年2月に白血病と診断され広島赤十字病院に入院しました。回復を願って包み紙などで鶴を折り続けましたが、8か月の闘病生活の後、昭和30年(1955年)10月25日に亡くなりました。(広島市公式ホームページより引用)<br />

    原爆の子の像(写真)
    佐々木禎子さん(当時12歳)は、2歳のときに被爆しましたが外傷もなく、その後元気に成長しました。しかし、9年後の小学校6年生の秋(昭和29年・1954年)に突然、病のきざしが現れ、翌年2月に白血病と診断され広島赤十字病院に入院しました。回復を願って包み紙などで鶴を折り続けましたが、8か月の闘病生活の後、昭和30年(1955年)10月25日に亡くなりました。(広島市公式ホームページより引用)

  • 禎子さんの死をきっかけに、原爆で亡くなった子どもたちの霊を慰め平和を築くための像をつくろうという運動が始まり、全国からの募金で平和記念公園内に「原爆の子の像」が完成しました。その後この話は世界に広がり、今も「原爆の子の像」には日本国内をはじめ世界各国から折り鶴が捧げられ、その数は年間約1千万羽、重さにして約10トンにものぼります。(広島市公式ホームページより引用)

    禎子さんの死をきっかけに、原爆で亡くなった子どもたちの霊を慰め平和を築くための像をつくろうという運動が始まり、全国からの募金で平和記念公園内に「原爆の子の像」が完成しました。その後この話は世界に広がり、今も「原爆の子の像」には日本国内をはじめ世界各国から折り鶴が捧げられ、その数は年間約1千万羽、重さにして約10トンにものぼります。(広島市公式ホームページより引用)

  • 原爆死没者慰霊碑(写真)<br />建立年月日:1952(昭和27)年8月6日<br />建立者:広島市<br />設計者:丹下健三(当時・東大教授)<br />建立の目的:世界最初の原子爆弾によって壊滅した広島市を、平和都市として再建することを念願して設立したもの。<br /><br />碑文<br />「安らかに眠って下さい 過ちは繰り返しませぬから」(雑賀さいか忠義ただよし) 本人揮ごう

    原爆死没者慰霊碑(写真)
    建立年月日:1952(昭和27)年8月6日
    建立者:広島市
    設計者:丹下健三(当時・東大教授)
    建立の目的:世界最初の原子爆弾によって壊滅した広島市を、平和都市として再建することを念願して設立したもの。

    碑文
    「安らかに眠って下さい 過ちは繰り返しませぬから」(雑賀さいか忠義ただよし) 本人揮ごう

  • 嵐の中の母子像(写真)<br />建立年月日:1960(昭和35)年8月5日<br />建立者:広島市婦人会連合会<br />制作者:本郷新しん(彫刻家)<br />形状:右手で乳飲み子を抱え、左手で幼児を背負おうとしながら、前かがみ姿勢で生き抜こうとする母の姿を表す。(高さ1.5m、幅1.6m、奥行き65cmのブロンズ像)<br />建立の目的:核兵器廃絶への限りない努力を呼びかける。<br />

    嵐の中の母子像(写真)
    建立年月日:1960(昭和35)年8月5日
    建立者:広島市婦人会連合会
    制作者:本郷新しん(彫刻家)
    形状:右手で乳飲み子を抱え、左手で幼児を背負おうとしながら、前かがみ姿勢で生き抜こうとする母の姿を表す。(高さ1.5m、幅1.6m、奥行き65cmのブロンズ像)
    建立の目的:核兵器廃絶への限りない努力を呼びかける。

  • 広島平和記念資料館の中に入り原爆の悲惨な記録を見て、気分が相当落ち込みました楽しい旅行中に見たくもないものを見た感じですが、見なければならない記録でもありますね。

    広島平和記念資料館の中に入り原爆の悲惨な記録を見て、気分が相当落ち込みました楽しい旅行中に見たくもないものを見た感じですが、見なければならない記録でもありますね。

  • 帰りは路面電車に乗ってホテルまで帰りました。そして早速熱いシャワーを浴び、ラウンジに直行です。平和があって今の幸せな我々の生活がある。妻と複雑な気持ちで優雅なティ―タイムを過ごします。

    帰りは路面電車に乗ってホテルまで帰りました。そして早速熱いシャワーを浴び、ラウンジに直行です。平和があって今の幸せな我々の生活がある。妻と複雑な気持ちで優雅なティ―タイムを過ごします。

  • 明日は岡山に行きます。<br /><br />私のホームページに旅行記・著書紹介多数あり。<br />『第二の人生を豊かに』<br />http://www.e-funahashi.jp/

    明日は岡山に行きます。

    私のホームページに旅行記・著書紹介多数あり。
    『第二の人生を豊かに』
    http://www.e-funahashi.jp/

15いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP