
2020/11/20 - 2020/11/21
212位(同エリア350件中)
ミセスKさん
この旅行記スケジュールを元に
甲州旅行2日目
朝からお天気に恵まれたので、まずは昇仙峡に行くことにしました。
ナビの案内通りに走ると、それらしい雰囲気。
とりあえず無料駐車場があったので、夫の記憶を頼りにロープウェイ乗り場まで行ってみました。
頂上では綺麗な富士山を拝み、たくさんのパワーをもらってきました。
その後更にお土産物のお店が並ぶ通りを進むと、まず見えてきたのが滝。
その後川沿いに大きな奇岩を見ながら進みます。私が昔母に見せてもらった写真と同じ昇仙峡!
暫く川沿いに歩いて、同じ道を戻りました。どちらかといえば逆コースの方が良かった・・というか、下から歩いて最後に滝を見てからバスで戻ればよかったんじゃないかと・・まぁ大した下調べもしてなかったので仕方ないですね~
せっかくここまで来たしもう一か所くらい観光地・・と思ったけれどスタートが遅かったせいかもうそれほどの時間もないので、
とりあえずワインを買おうと勝沼のワイナリーへ
その後桔梗信玄餅工場テーマパークで買い物をして
最後に甲州名物ほうとうをいただいて帰ってきました。
昇仙峡
ワイナリー
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- ホテル
- 4.5
- グルメ
- 4.0
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 交通手段
- 自家用車
-
朝食は8時から
昨夜と同じお食事処でザ日本の朝ごはんをいただきました。旅館 笛吹川 宿・ホテル
-
食事の後は渡り廊下を通ってお風呂
-
今日は浴槽が御影石で一番広い【花みたての湯】をいただこうかと思ったのに残念ながら先客ありだったので
浴槽がひのきの【色彩の湯】に入りました。こちらも当然源泉かけ流しで気持ちいい! -
湯上り処で、お庭を眺めながらのんびりお水をいただきました。
広くはないけれど綺麗なお庭です。 -
誰が使うのかプールもあるようでした。
-
お帰りの清算はフロントで
-
私たちにはちょっと贅沢なホテルでした。GoToトラベルのおかげ・・
さぁ今日は朝からお天気もいいし昇仙峡に行くことにして出発! -
ナビ通り走り昇仙峡に到着。
いったいどこをどう攻めていけばわからないけど、とりあえず空きがあったので車を停めて歩いてみます。
私の昇仙峡のイメージは奇岩を見ながら進む秘境だけど、夫がロープウェイがあるというので行ってみます。 -
山梨ワイン王国・・建物も素敵だし、帰りに寄ろうねっ!
山梨ワイン王国 専門店
-
昇仙峡ロープウェイ乗り場【仙ガ滝駅】到着!
昇仙峡ロープウエイ 乗り物
-
ロープウェイの往復チケット
裏にはロープウェイのイベントとして
約束の手紙と福仙人幸運スタンプラリーの案内がありました。秘境じゃないんだぁ・・ -
ロープウェイが来ました。
-
山頂のパノラマ台駅到着。
秘境どころか俗世界・・ -
まぁせっかく来たので歩いてみます。
右に見えていたのが八雲神社(八王子山)。八雲神社 寺・神社・教会
-
さらに進むと、うぐいす谷でしょか・・?頂上だから景色は素晴らしい・・
-
約束の丘の龍の松
-
龍の松に向かって・・出愛の鐘を鳴らしました。
-
降りたところに合格岩・・もう何でもありな感じですね。
-
和合権現の御神木
和合権現には願かけ鈴(200円)~恋みくじ(300円)パワースポットみくじ(100円)だるまみくじ(350円)招きねこみくじ(300円)と各種取り揃え和合権現 名所・史跡
-
駅の反対側に進むと浮富士広場・・遠くに、でもはっきり富士山が見えます。
-
展望台まで5分・・福ちゃんに励まされながら進みます。
-
展望台
せっかくここまで登ってきたのに、一番景色のよさげなところで「美しい自然を守ろう」って・・ -
でもここからはこんなきれいな富士山が見えます。
ただ私が見慣れた富士山とはちょっと違う・・裏富士?実はこちら側から見たほうがコブが無くて形は綺麗かも? -
展望台の一段下・・
展望台が作られた場所ってすごい・・ -
たくさんのパワーをもらったし、そろそろロープウェイで戻ります。
-
ロープウェイで下ってきたら、そこに黄金池があり、元気な黄金鯉がたくさん泳いでいました。ここにもパワーが!
-
さぁいよいよ私のイメージの昇仙峡に向かいます。
昇仙峡 自然・景勝地
-
可愛い観光案内
-
水晶をはじめとするいろいろなお店を見ながら進み、階段を下りていくと左に仙娥滝が見えてきました。
仙娥滝 自然・景勝地
-
昇仙峡総合案内板
-
滝の正面は写真を撮る人でいっぱいです。
-
滝の正面をちょっとすぎて写真が撮れました。。
-
川を左に見ながら進みます。大きな岩がゴロゴロ・・
-
頭が天井に付きそう・・
-
橋を渡って今度は川を右に見ながら進みます。。
-
このひと際大きな山が覚円峰でしょうか
-
両側に岩が迫ります・・
-
ここが石門
川側にある岩に山側の岩が迫ってきて門のようになっていますが、実はこの二つの岩先端がわずかに離れているらしい・・特にそこを注視している人もいなかったので見逃してしまいました、残念・・ -
反対側から見た石門
-
浮石ってこれ?
-
まだ紅葉が残っているところもありました。
-
川の流れを見聞きしながら遊歩道を進みます。
-
御食事処御休み処「金渓館」とありました。
お休みしている感じでしたが・・昇仙峡 金渓館 グルメ・レストラン
-
奥のベンチからの紅葉がとてもきれいでした。
-
この辺りから川に下りられるようになっていました。
またこの先までは平日は車両も入ってこられるらしく、焼き芋屋さんの車が止まっていました。
この上にグリーンライン昇仙峡バス停がありましたが、詳細不明でバスに乗るのもこの先に進むのも諦めここで引き返しました。 -
天狗岩ってこれ?
-
同じ所でも行きと帰りでは見え方が違います。
-
もしかすると川下に車を停めて滝を目指して歩いた方が景色は良かったかも?
ま、往復したら同じだけど・・ -
やっと仙娥滝まで戻ってきました。
-
もと来た道を戻ると、左に神社・・縁結びの神様みたいですね。
奥に祀られているのが日本一の開運水晶玉:直径85㎝ -
山梨ワイン王国・・駐車場近くにあったお洒落な建物と同じお店だそうです。
でも車だし・・ノンアルコールじゃあつまんないし -
仙娥滝を上から見たところ・・ワイン王国の店内から見えました。
-
ワインを飲んでる場合じゃないけど、疲れたしどこかで一休み・・と入ったお店。
-
店内はちょっとおしゃれ
-
でも出てきた生はちみつソフトクリーム(480円)は・・まるで素人が作ったみたい。
-
帰りに寄ろうとは思っていたけど、せっかく甲府まで来たなら勝沼でワイナリーに行きたいし、試飲はどうせできないし、ならいいかな?と前まで行ったけど入らずじまい・・
-
山梨ワイン王国も捨てがたいけど、ここまで来たらワイナリー・・
という事で昨日泊った旅館笛吹川の近くを通って勝沼まで
ここはネットで調べた【くらむぼんワイン】
古民家を改装した感じのおしゃれな建物くらむぼんワイン 専門店
-
試飲は外のテント、ここでは販売のみ・・
お店の人からワインについてあまり親切な説明はなく、自分で前に置かれた説明書きを読んで決めました。 -
くらむぼんカベルネ:3229円
クラムボンボンピオーネ:1620円
スパークリング甲州:2250円
の計3本購入。良心的なお値段ではあったけど・・ -
まだこのまま帰るのはもったいないし、どこかもう一か所くらい立ち寄ろうと探していて見つけた、お土産物としてよく見かける桔梗屋信玄餅の工場テーマパーク!
売店でお土産も買いましょうと立ち寄りました。
残念ながらいくつかはコロナでお休みしていましたが・・桔梗信玄餅 工場テーマパーク 名所・史跡
-
こちらが売店
あたりまえだけど桔梗屋って信玄餅だけじゃないんだね~ -
帰りは中央自動車道で帰ることにしたので、ちょっと早いけどその前に夕飯。
甲州といえばやっぱり「ほうとう」
お店の造りもいいしここでいただく事にしました。甲州ほうとう 百間 グルメ・レストラン
-
とり肉ほうとう御膳:1980円
夫はぶた肉ほうとう御膳:2080円
野菜の天ぷらや小鉢もついて美味しくいただきました。
お腹も膨れたし眠くなったら運転交代・・という事でまずは夫の運転で帰宅しました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
石和温泉(山梨) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
63