両国旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2021年、明けました~。<br /><br />いつになったらこの新型コロナウイルスに翻弄される日が終わるのでしょうか?<br />気軽に海外旅行に出かけていた一昨年までが遠い遠い昔のことのよう。<br />国内旅行? いいえ、国内移動や友人との食事までままならぬ2021年新春です。<br />帰省はせず(できず?)、家ごもりの年末年始。<br />ちょっと近場へ出かけた写真を載せてみました。<br /><br />

2021年新春@隅田川ナイトクルーズ

43いいね!

2020/12/02 - 2020/12/02

109位(同エリア762件中)

3

25

れいろん

れいろんさん

2021年、明けました~。

いつになったらこの新型コロナウイルスに翻弄される日が終わるのでしょうか?
気軽に海外旅行に出かけていた一昨年までが遠い遠い昔のことのよう。
国内旅行? いいえ、国内移動や友人との食事までままならぬ2021年新春です。
帰省はせず(できず?)、家ごもりの年末年始。
ちょっと近場へ出かけた写真を載せてみました。

旅行の満足度
3.5
同行者
友人
交通手段
JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • ナイトクルーズといっても、公益財団法人東京都公園協会 東京水辺ラインの特別コースなので、豪華な船ではなく、優雅な飲食をするわけでもありません。<br />夜景を眺めるのみの水上バス乗船です。<br />発着所は両国リバーセンター。両国国技館の向かい、首都高速の下です。<br /><br />

    ナイトクルーズといっても、公益財団法人東京都公園協会 東京水辺ラインの特別コースなので、豪華な船ではなく、優雅な飲食をするわけでもありません。
    夜景を眺めるのみの水上バス乗船です。
    発着所は両国リバーセンター。両国国技館の向かい、首都高速の下です。

  • チケットはインターネットで予約し、出航の15分前までに両国リバーセンター待合所(ヒューリック両国リバーセンター2階)で受付を済ませます。<br />この日は当日券もありました。<br />出航は18時です(冬季ダイヤ)。<br /><br />

    チケットはインターネットで予約し、出航の15分前までに両国リバーセンター待合所(ヒューリック両国リバーセンター2階)で受付を済ませます。
    この日は当日券もありました。
    出航は18時です(冬季ダイヤ)。

  • オフィシャルサイトの説明は以下の通りです。<br />『ナイトクルーズ「2大タワー周遊便」<br />東京を代表する「東京タワー」・「東京スカイツリー」の二つのタワーと隅田川に架かる著名橋のイルミネーション、レインボーブリッジのライトアップが見どころ。<br />コロナウイルスの感染予防対策を徹底し、安全にご乗船いただけるよう努めております。安心して、近場でミニ旅行気分をお楽しみください。』<br /><br />

    オフィシャルサイトの説明は以下の通りです。
    『ナイトクルーズ「2大タワー周遊便」
    東京を代表する「東京タワー」・「東京スカイツリー」の二つのタワーと隅田川に架かる著名橋のイルミネーション、レインボーブリッジのライトアップが見どころ。
    コロナウイルスの感染予防対策を徹底し、安全にご乗船いただけるよう努めております。安心して、近場でミニ旅行気分をお楽しみください。』

  • 船内は自由席。1階にテーブルを備えた座席があり、1階後部はオープンエアのベンチ席が少し、2階のデッキは立ち席でした。<br />「着席いただけない場合もあります」とのことでしたが、時節柄とても空いていました。<br />まず、上流、浅草方面へ向かいます。スカイツリーが見えてきました。<br />

    船内は自由席。1階にテーブルを備えた座席があり、1階後部はオープンエアのベンチ席が少し、2階のデッキは立ち席でした。
    「着席いただけない場合もあります」とのことでしたが、時節柄とても空いていました。
    まず、上流、浅草方面へ向かいます。スカイツリーが見えてきました。

  • 言問橋あたりで方向を変え下って行きます。<br />スカイツリーとビール会社のビル屋上の黄金のオブジェ。

    言問橋あたりで方向を変え下って行きます。
    スカイツリーとビール会社のビル屋上の黄金のオブジェ。

  • 昼に運行される水上バスと同様に橋や左右の建物などの説明のアナウンスが流れます。<br />

    昼に運行される水上バスと同様に橋や左右の建物などの説明のアナウンスが流れます。

  • 青と白がモダンな感じの清洲橋。<br />

    青と白がモダンな感じの清洲橋。

  • 清洲橋は、勝鬨橋・永代橋と共に国の重要文化財(建造物)に指定されています。(2007年6月18日指定)

    清洲橋は、勝鬨橋・永代橋と共に国の重要文化財(建造物)に指定されています。(2007年6月18日指定)

  • そして、同じく国の重要文化財(建造物)の永代橋。<br />元々は、江戸幕府五代将軍徳川綱吉の誕生から50歳を祝う記念事業としてかけられたのだとか。

    そして、同じく国の重要文化財(建造物)の永代橋。
    元々は、江戸幕府五代将軍徳川綱吉の誕生から50歳を祝う記念事業としてかけられたのだとか。

  • 現在の橋がある位置よりも100 m程上流に架けられていて、その場所は当時の隅田川の最下流河口だったとのこと。<br />

    現在の橋がある位置よりも100 m程上流に架けられていて、その場所は当時の隅田川の最下流河口だったとのこと。

  • 21世紀の河口部は光の海。<br />ああ、ブレブレだなぁ。

    21世紀の河口部は光の海。
    ああ、ブレブレだなぁ。

  • 正面に佃島が近づいてきました。<br />昔は隅田川の中州の漁村だったなんて、誰が想像できるでしょう。

    正面に佃島が近づいてきました。
    昔は隅田川の中州の漁村だったなんて、誰が想像できるでしょう。

  • 真ん中の中央大橋。ボケていますが・・・。<br />隅田川に架かる橋の中で、平成になってから初めて建造された新しい橋です。(1994年1月に開通)<br />

    真ん中の中央大橋。ボケていますが・・・。
    隅田川に架かる橋の中で、平成になってから初めて建造された新しい橋です。(1994年1月に開通)

  • 東京のマンハッタンだよなぁ。佃島の高層マンション群。<br />すごく、近未来的~。

    東京のマンハッタンだよなぁ。佃島の高層マンション群。
    すごく、近未来的~。

  • うん? それなら・・・。<br />宇宙的に撮ってみようか。

    うん? それなら・・・。
    宇宙的に撮ってみようか。

  • 昔々、佃煮屋さんやレバーフライのお店など、当時でも「時代の遺産」のようなお店を尋ねて散策した佃島だけれど、あのマンションの谷間はどうなっているのかなぁ?

    昔々、佃煮屋さんやレバーフライのお店など、当時でも「時代の遺産」のようなお店を尋ねて散策した佃島だけれど、あのマンションの谷間はどうなっているのかなぁ?

  • 勝鬨橋をくぐって行きます。「皇紀2600年」(1940年)に完成した可動橋(跳開橋)で、大きな船が通航する時、1日に5回、1回につき20分程度跳開していたそうです。<br />「こち亀」で、その絵を見たことがあるけれど・・・<br />

    勝鬨橋をくぐって行きます。「皇紀2600年」(1940年)に完成した可動橋(跳開橋)で、大きな船が通航する時、1日に5回、1回につき20分程度跳開していたそうです。
    「こち亀」で、その絵を見たことがあるけれど・・・

  • 船運航のための最後の跳開は1967年。(その後、年に一度ほど試験のため跳開されていたが、1970年1に開閉が停止となり、1980年に機械部への送電を取り止めており、可動部もロックされた。)<br />1947年から1968年までは、橋上を都電が通行していたんだって。<br />                 「WIKIから抜粋。」<br />古き良き時代の象徴のような橋ですよね。

    船運航のための最後の跳開は1967年。(その後、年に一度ほど試験のため跳開されていたが、1970年1に開閉が停止となり、1980年に機械部への送電を取り止めており、可動部もロックされた。)
    1947年から1968年までは、橋上を都電が通行していたんだって。
                     「WIKIから抜粋。」
    古き良き時代の象徴のような橋ですよね。

  • 隅田川で最も下流の築地大橋(2018年開通)をくぐると、東京タワーが見えて来ましたが、うまく写せません!

    隅田川で最も下流の築地大橋(2018年開通)をくぐると、東京タワーが見えて来ましたが、うまく写せません!

  • ブレブレですね~。

    ブレブレですね~。

  • 竹芝ウォーターフロントが見えて来ました。<br />ヨットの帆のオブジェのライトアップが目立つねぇ。<br />

    竹芝ウォーターフロントが見えて来ました。
    ヨットの帆のオブジェのライトアップが目立つねぇ。

  • 伊豆七島へ行くとき、あそこから船に乗ったなあ、<br />コロナ騒ぎが収まったら、また、伊豆七島へ出かけたい。青ヶ島への訪問も必須です。

    伊豆七島へ行くとき、あそこから船に乗ったなあ、
    コロナ騒ぎが収まったら、また、伊豆七島へ出かけたい。青ヶ島への訪問も必須です。

  • レインボーブリッジ、お台場エリア。

    レインボーブリッジ、お台場エリア。

  • 船はここで引き返します。<br />帰路、海上を運航する時はスピードアップするので、1階の席に戻ってきました。

    船はここで引き返します。
    帰路、海上を運航する時はスピードアップするので、1階の席に戻ってきました。

  • 『ナイトクルーズ「2大タワー周遊便」90分で2,200円。<br />意外と見どころの多い充実した、お手ごろ価格のクルーズでした。<br />でも、初めてさんには、周囲の景観がもっと楽しめる昼の乗船の方がお勧めでしょうか。<br /><br />

    『ナイトクルーズ「2大タワー周遊便」90分で2,200円。
    意外と見どころの多い充実した、お手ごろ価格のクルーズでした。
    でも、初めてさんには、周囲の景観がもっと楽しめる昼の乗船の方がお勧めでしょうか。

43いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (3)

開く

閉じる

  • SAKURAさん 2021/01/11 06:40:01
    写真見て東京にいつ行けるかな~って思いました
    れいろんさん
    2021年もよろしくお願いします
    今年もしばらくはコロナ禍で大変な状況が続きますね
    ほんと早く収束し前の様に行き来できる世界をと願うばかりです
    ワクチン接種が始まればいち早く自分は受けたいと思っています
    そしてPCR検査を受け海外にも行きたいと思います
    行ける国も早く多くなることを祈ります
    その前にまずはGO TOの再開で国内旅行からと思っています
    れいろんさんともまたお会いしたいですね
    それでは今年一年が素晴らしい一年になることを心より
    祈念いたします
                        SAKURA

    れいろん

    れいろんさん からの返信 2021/01/12 07:38:22
    RE: 写真見て東京にいつ行けるかな?って思いました
    SAKURAさん

    昨年は大変お世話になり、ありがとうございました。
    今年もよろしくお願いいたします。

    国東半島では、新年、降雪があったと聞きましたが、畑は如何でしょうか?
    また、雪景色の旅行記は・・・?

    コロナは終息するどころか、拡大の一途で、2021年も思いやられます。
    海外はおろか、日本国内も自由に動くことができない空気感で辛い日々です。
    大分でお会いできたのは、絶妙なタイミングだったなぁと、しみじみ思います。

    SAKURA皆様も、お身体には、くれぐれもお気をつけて。

    れいろん

    SAKURA

    SAKURAさん からの返信 2021/01/14 20:53:57
    RE: RE: 写真見て東京にいつ行けるかな?って思いました
    れいろんさん

    今晩は・・・
    畑の雪景色を三枚メールしましたが
    寒い様子と大雪(大分では)の様子わかりましたか〜
    本日、食事の旅行記の最初にその時の様子を入れさせていただきました
    時間があるときにご覧になってください
    杵築に新名所の牡蠣レストランが出来ました
    次の機会には是非、行きましょうね

                        SAKURA

れいろんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP