
2021/01/02 - 2021/01/02
26位(同エリア615件中)
jh2fxvさん
- jh2fxvさんTOP
- 旅行記838冊
- クチコミ10件
- Q&A回答12件
- 1,329,656アクセス
- フォロワー172人
新年も新型コロナの影響を受けたまま迎え、例年なら混雑する初詣への分散参拝を政府が呼びかけるなど異例の状態が続いていますが、その中で例年なら比較的空いている2日朝から都内港区の芝大神宮へ初詣に出掛けました。
お目当ては今年一年のお願いと強運守を頂戴しに行くこと。
芝大神宮は、伊勢神宮の御祭神、天照大御神(内宮)、豊受大神(外宮)の二柱を主祭神としてお祀りして関東のお伊勢さんとも呼ばれています。
御鎮座は1000年以上前の寛弘二年(1005年)一条天皇の御代に創建された由緒ある神社です。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- 交通
- 4.5
- 交通手段
- 私鉄 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
冷え込み厳しい日の出前6時半に出発し、乗り換えなしで大門駅に到着。
大門駅 (東京都) 駅
-
大門駅はJR浜松町駅と隣接する港区の駅です。
-
住所的には港区芝大門。
-
駅を出ると早速昇りが目に入る。
-
右側に芝大神宮 http://www.shibadaijingu.com/ の石碑があり、突き当りに本殿が見えます。
-
鳥居が見えてきた。
-
三密回避の下端に疫病退散のあまびえのイラストもある。
このイラスト切り取って旅行記の表紙にしました。(^^ゞ -
現在8時前、都内の人の多さから想像すれば例年ならこの状態はあり得ない。
混雑まるで無しです。芝大神宮 寺・神社
-
昨年末行けなかったので新年早々の昨日の地元神社に続いての初詣。
三密回避になりそうだ。芝大神宮 生姜塚 名所・史跡
-
これは貯金塚、芝大神宮は宝くじ発祥の神社として、日本で最も枚数を裁く西銀座チャンスセンターも崇拝している金運神社でもあるんです。
芝大神宮 生姜塚 名所・史跡
-
石碑の下には恵比須様も・・・
-
倉は焼けても貯金は焼けぬ・・・
-
石段は左側通行となってるが、神社関係者や巫女さんは逆走していた。
『あんたたちが手本見せんとあかんとちゃうんか!』って突っ込みたくなる(笑) -
石段上り切ると両側に狛獅子。
-
相変わらずミニも健在してるわ。
-
石段を上がり、手水舎へ・・・
ここも感染対策で柄杓が撤去されて、竹筒から滴る水滴で清めますが、今までのようには行かない(笑) -
そして本殿へ・・・
芝大神宮はjh2fxvのホーム神社として何度も参拝していますが、コンデジでも一眼でもオーブっぽいものが時々写り込みます。
本日も霊感敏感になってる?のか、左上赤丸内に写ってた。 -
本殿屋根の千木にも白っぽいものが・・・
帰宅後調べると複数の画像に写り込んでいました。 -
本殿賽銭箱奥にも写り込んでます。
-
巴マークですね。
-
おみくじも宝くじみたいにスクラッチになってる!
-
絵馬はこんなもん。
やはり、新型コロナ終息祈願するものが見られます。 -
おみくじいっぱいですわ。
-
社務所の前も混雑無し。
-
また関係者が逆走で上がってきてる。
まったくもって意識が低いって感じ、『神に遣えるものがこんなんでええんか!』って叫びたくなる (=゚ω゚)ノ -
祈願を済ませ、石段を降り、本殿を見上げる。
大鳥居の左上にも白いオーブらしきものが・・・ -
今年は三密回避のため、本殿前の社務所でお札や御朱印、お守りは下の鳥居前の仮設テントで頂戴できるよう分けられていた。
ちなみに9時かららしい。 -
その横には昨年のお札やしめ縄などを分別して返納する箱があった。
-
9時には20~30人程度の列ができたが、地元の神社並なので混雑とは程遠い状態。
-
今年の強運(ごううん)守の男女別カラーはこれ!
昨年の男性用は水色と白の地に銀色の文字だったが、今年は黄緑と白の地に金色の文字、ちなみに女優の北川景子さんもこの御守りを所持してるとか。 -
その他の御守りは番号で示されていて選びやすい。
-
初登場となる?だるまや招き猫もあった。
-
と言うことでお札やお守りGet!
-
多少の混雑も覚悟していたが、終始こんな閑散とした状態の異例の初詣だった。
-
芝大神宮は東京タワーの近くにあります。
-
意外に早く初詣が済ませられたのですぐそばの増上寺 https://www.zojoji.or.jp/ にも足を運んでみた。
-
増上寺は歴代徳川将軍家の墓所もある由緒あるお寺で、毎年春開催の国際サイクルロードレースのスタート地点ともなっています。
その大門前を通過し・・・増上寺大門 寺・神社
-
大門から200mほど歩くと日比谷通り前の三解脱門前に来る。
増上寺 三解脱門 寺・神社
-
こちらも門前の混雑は無い。
-
大殿屋根チタン瓦?
これです、世界最大規模のチタン瓦
https://www.zojoji.or.jp/news/731.html -
瓦志納?
-
1000円でチタン製瓦に自分の名前が残せるらしい。
-
こんな感じで見ず知らずの9人と併せて1000年間・・・(^▽^;)
厚さ3mmの瓦、耐用年数1000年でも建物が先に寿命だわ。 -
チタン・・・化学式ではTi、耐久性が高い金属で瓦の耐用年数はナント1000年だって!!
-
屋根瓦は6万枚もある、その葺き替えの説明。
-
その横には無料のカイロが・・・
-
ポケットティッシュみたいだが、本日は手もかじかむので1つ頂戴した
-
イチオシ
大殿のバックには東京タワー。
-
増上寺の境内も異例の閑散とした状態。
-
神社で言う手水舎、徳川将軍家の遺構となるものらしい。
-
そして改修中の大殿へ・・・
-
ここも並んだり、混雑は一切なし。
中は撮影禁止なのでここまで・・・ -
徳川家の御紋の入った絵馬。
-
そして芝大神宮に対抗すべく、ここにも強運ではなく勝運守が存在する。
-
ちなみにjh2fxvは勝運守ではなく、強運守1本で・・・( `ー´)ノ
-
と言うことで芝大神宮と増上寺の2つを初詣でハシゴして他へは寄り道せず、昼前に帰宅。
これで10000歩くらい。
今年は新型コロナも終息して良い年となりますように・・・(^O^) -
翌日朝の新聞には・・・やっぱ初詣の人出はどこも少ないようだ。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
jh2fxvさんの関連旅行記
浜松町・竹芝(東京) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
PR
0
57