
2020/11/14 - 2020/11/16
669位(同エリア3123件中)
charlotteさん
- charlotteさんTOP
- 旅行記123冊
- クチコミ98件
- Q&A回答0件
- 181,437アクセス
- フォロワー38人
秋の京都へ行って参りました。
いつもなら、秋の京都なんてとってもお高い!
しかし、今年は海外にも行かないし、GOTOもある。
大船に乗ったつもりでいざ京都へ
飛行機も考えたのですが移動が面倒だなーと思い、車で行きました♪
えーーーこんなに京都って近かったんだ(≧∇≦)
名古屋からなんてホントすぐだわ!
息子の顔を見がてらちょこちょこ来ちゃおう♪
伺った時は2日とも良いお天気^_^
絶好の京都観光日和でした。
今回は2泊とも新しいお宿を予約!
また、宿泊された方も少ないであろうこちらのホテルから旅行記を開始します!
いつも通りホテルのご案内旅行記ですが、宜しければ最後までお付き合いください♪
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 5.0
- グルメ
- 4.0
- 同行者
- カップル・夫婦
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- 自家用車
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
京都2日目。
前日宿泊したホテルは、チェックアウトがまさかの11時@@;
久しぶり~~そんなホテルに宿泊したの^^;
ギリギリまでホテルで過ごし、チェックアウト♪
今日も良い天気♪
嬉しいなぁ~
車を駐車場から出して!
ザ・ホテルミツイ京都へ参りましょう♪
関西って一方通行が多い~
ぐるーっとまわって10分位だったかな?
到着です! -
慶長8年(1603年)、京都御所の守護として徳川幕府によって築城された二条城。その至近という由緒正しき地に250年以上にわたって存在した三井総領家(北家)の邸宅。
当地と三井家のゆかりは17世紀末に三井総領家の二代目当主三井高平が居宅を構えたことに始まります。その後、昭和中期まで三井総領家が所有し、18世紀初頭から明治初期までは三井の統轄機関であった大元方(おおもとかた)も設置されておりました。
当時から受け継がれてきた門や景石、灯籠など多くの遺構とともに、この地に脈々と刻まれた「時の記憶」を踏襲しながら新たに現代に蘇らせること。そして、当社グループの新たなフラッグシップホテルとして、グループの総力を結集して日本最高峰のホテルブランドを目指すこと。
「HOTEL THE MITSUI KYOTO(ホテル ザ ミツイ キョウト)」というホテル名称にはそのような想いが込められているそうです*
(HPからお借りしました^^) -
真っ赤な紅葉も良いですが、コントラストがある紅葉が好き
-
車付けは大混雑。
丁度、11時半過ぎ位でチェックアウトの方と重なってしまったようです。
バレーパーキングなので車を預けます。
ちなみに4000円!昨日のホテルとは違ってここら辺はパーキングが沢山ありました。4000円払いたくない~って方は探されるのも良いかと思いました。
ホテルスタッフの連携が素晴らしいとの前評判でしたが。。。
ここでは、車を預けるだけで中への誘導はありませんでした。
自分で中へ行っちゃいましょう(笑)
大混雑していました。
スタッフは多そう!
「チェックインだけ先にお願いしたいのですが」と伝えるとロビーフロアのソファーに案内して下さいました。 -
HOTEL THE MITSUI KYOTO
THE LUXURY COLLECTION -
お名前は忘れましたが^^;
有名な方の作品
この色を出すのに苦労されたそうです。 -
暗い写真しか撮れていなかった(><)
残念~~
さほど広くはないけれど、天井が高いので開放感があります。
天気によっては窓が開けられる様です。 -
四季の移り変わり表情を変えるのでしょうね。
春も夏も冬も伺いたい。 -
開業早々に来れて、嬉しい(≧∀≦)
主人がテレワーク出なければこんなに旅するのは絶対無理
四六時中家にいられて少々ウザいけど^^;
致し方ない!!(笑)
ご主人様が働いてくれるのでここにも来れるんだものね~♪ -
チェックインは皆さんこちらのスペースで行われていました。
これは早朝に撮影したので誰もいませんが(笑)
宿泊者だけでは無く、見学者やら昼間はとても賑やかな場所でした。 -
お座りになってお待ちくださいとの事。
わぁーって声が出ます。
想像通りに素敵♪ -
着物を着たスタッフが手続きをして下さいました。
ウェルカムドリンクは玉露。
飴玉の様なお菓子は何菓子?なのかしら
口に入れるとホロホロとろける砂糖菓子?
和菓子に詳しくないのでわかりません(恥) -
自宅で撮影(笑)
チェックインの際に頂いた除菌スプレー。
オリジナルのようです。 -
人のいないスペースをパシャリ(笑)
翌日、館内ツアーに参加して知りましたが^^;
ライブラリースペースです。
三井家ゆかりの書籍などが沢山ありました。 -
滞りなく、チェックイン完了!
満室なので、レイトチェックアウトはNG
部屋は15時にならないと入れない
朝食は和食と洋食それぞれレストランで分かれているので注意してください、予約は不要との事でした。
マリオットのポイントやらその辺の説明は無かったです。
流石に15時は遅いよー(^_^;)
部屋の用意が出来たら電話を下さいと告げてお散歩に出かけました。 -
二条城の目の前にあるホテル。
でも、裏は住宅街
一気に静かになります。
京都の街歩き。
楽しい(^^)
あれ?ここがお店なのー何のお店?
覗き込みながらの散策
これまた洒落乙な店ばかり。 -
そろそろお昼。
まだ、あまりお腹は空いていないけれど。。。
ホテルからすぐの餃子屋さんが気になりましたが(爆笑)
行列の出来ているこちらにでいただく事にしました。
グリルデミ
https://www.google.co.jp/amp/s/s.tabelog.com/kyoto/A2601/A260202/26002516/top_amp/グリル デミ グルメ・レストラン
-
生ビールが旨い!!(爆)
主人は自家製サングリアを注文♪
こちらも、美味しい~
でも、ジュースみたい~
半分残すので頂きましたが、全く酔いませんでした^_^ -
ランチのデミハンバーグ
小ぶり過ぎ(笑)
大食い夫婦なので、物足りなかった~
その割にご飯が山盛りで。。。私はお行儀悪いですが残してしまった。
でも、味は良かった~
デミグラスがめちゃ旨!
味噌汁もぐ~
付け合わせのサラダもポテトサラダも美味しかった♪
満足!満足♪ -
歩いて行ける京都御所へ行ってみました。
京都御所 名所・史跡
-
なんて良いお天気♪
-
御車寄
-
何処だっただろう??
パンフレット見てもよく分からない -
ししんでん(漢字が変換できないよ~)
-
清涼殿
-
御池庭
-
月華門と日華門
-
見学を終えた所にあったカフェ?をバックに^^
赤く色付いた紅葉 -
夫婦揃って初めて訪れた京都御所。
無料なんて素晴らしい~~(≧∀≦)
良い時間を過ごせました。 -
聖アグネス教会牧師館
日本聖公会 聖アグネス教会 寺・神社
-
護王神社は足腰の守護神として広く崇敬されています
主人と長男の干支は猪^^
やけに反応している主人。
写真を撮りまくっていました。護王神社 寺・神社
-
今日もたくさん歩いたぁ~
ホテルに到着。 -
目立たぬ表札?
でもこれまた良い雰囲気なんです♪ -
そろそろ?14時過ぎにホテルに戻って来ました。
梶井宮門
ホテルの象徴でもあるエントランスには、300年を超える歴史を持ち、三井家も所有した「梶井宮門」を修復し当時の姿を再現しているそうです。(HPより) -
想像通りに素敵なホテルにワクワクが止まらないアラフィフ。
まだ部屋の用意が出来ていなかったらソファーで待たせてもらおう~
中に入って伝えると少々お待ちくださいお調べいたしますとの事 -
お手洗いに行っておこう~とトイレへ
オブジェがこれまた素敵 -
伏見稲荷大社の千本鳥居をイメージして作られているそうです。
なんとなくそんな感じがしました。 -
主人から電話~
用意出来たそうだよ~~!!
早く戻って!!
ハイハイ、戻ります♪ -
では、ではお部屋に案内して頂きましょう。
チェックインとは違い、黒のパンツスーツで夜会巻きのスタッフが案内してくださいました。 -
エレベーターのボタンも初めてみるタイプ
-
エスカレーターも落ち着いた雰囲気
床は大理石 -
2階のエレベーターホールは暗い(笑)
-
竹でできたオブジェ
お豆のような形が可愛い -
廊下長いです~~~@@;
-
アサインされた部屋は268号室
-
私の宿泊した場所は赤印
9室のみが二条城ビューです。
縦に長い外側の客室は残念ながら住宅地ビュー^^;
内側はガーデンビューです。
こちらのホテルビューによって相当雰囲気が変わりそうです。
我が家は二条城ビューですが2階^^;
4階だったらもっと二条城が見えたでしょうね==! -
ふかふかのスリッパが2足置かれていました。
あっ!一足は主人が履いているので^^;
段差はないのですがここで靴を脱ぎます。
リッツの日光もこのスタイルですが日本人はこれがしっくり来ますね。 -
傘もあり、腰掛ける椅子もあり。
これからの季節、ブーツなど履いて来たら役に立ちますね。
小さな下駄箱まで^^ -
靴磨きサービス
お願いしました^^
ちょうど京都御所を歩いてホコリだらけになっていた靴が綺麗に磨かれて戻って来ました。 -
スーツケース置きも広々です。
-
下には金庫
空きの引き出し。 -
こちら側から見ると右手が水回り
扉で閉められます。 -
扉の後ろは姿見でした^^
あれ~このホテル姿見がないわ!!って思っていたらこんな所に(笑) -
クローゼットはオープンタイプ
-
ハンガーが可愛い♪
銀色じゃなくてゴールドでも無い
銅色?^^ -
パジャマはターンダウンの際に出して下さいます。
紙袋は相当高級な作り。
ではメインルーム -
ニジョウルーム、今回宿泊した部屋です。
-
50㎡
もっとありそうに見えました。
ゆとりの室内。 -
全体像を窓側から
-
オブジェ
-
重要文化財の「東大手門」をはじめ、二条城を間近に眺められる客室です(HPより)
-
寝心地抜群♪
枕も硬いものと柔らかい羽と両方あります。 -
水回りは戸を閉める事が出来ます。
-
BOSE社製Bluetooth スピーカー
-
デュアルキーパッド付コードレス電話機
-
細かいところにもこだわりがあります。
-
二条城ビュー(笑)
あれ?木が邪魔で二条城の屋根くらいしか見えません^^;
しかも難点が・・・
二条城は6車線道路に面していまして・・・
車の音がうるさい。。。
普段、無音の場所に住んでいるので気になりました。 -
一枚板で出来ている、テーブル。
-
スイートだとすずりなどあるようです。
残念ながら鉛筆。。。苦笑 -
カードキーは四季の間にある襖絵柄です。
-
ミニバーが右側
もう少しアップで撮れば良かったな。
大型液晶テレビ(55インチ)
小さく見える(笑) -
ミニバーの上部分。
この苔はプリザーブドみたいな物だそうですよ~
ネスプレッソマシンが良い色
お水、2本は少ないですね、ターンダウン時に置いてくださいますが。 -
冷蔵庫はビッシリ詰まっています。
私物もいれられるスペースがあります。
ネスプレッソは6個 -
お茶に詳しくないのですが^^;
京都では有名なお茶だそうです。
ほうじ茶も美味しかった、ほっこり。
では、水回り -
ダブルシンク
今治産スーピマコットンの客室タオル -
アメニティーは箱の中に。
一通りもちろん揃っています。 -
石鹸置きも可愛い
そしてコップは陶器。 -
椅子が嬉しいお年頃(笑)
-
振り返ってバスルーム
バスローブもふかふか -
レインシャワーと可動式シャワー
-
シャワーのスイッチはボタン式
レインと可動の間違えは起こらない(笑)
水量は調整出来ません。 -
広々、大浴槽。
親子3人でも入れる広さです。
水道代を心配してしまうわぁ~主婦なので^^; -
体を洗う物はへちま^^
ソルトも良い香りでした。 -
日本人調香師によるオリジナルバスアメニティー
でもね~使い難い。 -
お手洗いはTOTO
蓋も全自動が嬉しい~~
寝室から遠いので音も気になりませんよ
バシャバッシャ写真撮影をしていると・・・
ウェルカムギフトが届きました。 -
部屋に入って時にウェルカムギフト無いな~寂しいわ(><)
と思っていたらお届けしてくださるスタイルでした。 -
ウェルカムギフトは和菓子とシャインマスカット
和菓子はとても甘いのでお茶と一緒にお召し上がりくださいと仰られましたが
甘いは甘いですが上品でひと口サイズ
ぺろっと頂きました。
京都に来たんだなぁ~って実感できる和菓子に舌鼓。
美味しゅうございました。
少し、一人で散歩に出かけましょう~♪ -
そうそう、12時前にホテルに到着した時、車と荷物をバレースタッフに預けたんです。
お部屋に入れたのは15時
部屋の変更も無かったのに・・・
荷物が届いていなかった(><)
サーマルスプリングに早く入りたいのに荷物が無い!
水着がないじゃん~~って困っていたのですが、こちらでは水着が無料で借りられる様です。 -
電子機器持ち込み禁止です!!
なのでHPよりこちらも拝借(笑)
大人の雰囲気ですよ~でもここにも子供がいますよ(ーー;)
台無しですよ~~
プラスこの手のホテルにありがちな?
怪しいカップルもいますよ~~(爆)
落ち着かないし、温泉と言いながら塩素臭いので30分くらいで退散しました。
100%温泉って言ってたけど本当かな??
主人は仕事が気になるようでPCの前
私はひとり散策に出かけよう~♪ -
二条城方面からホテルを撮影。
横にはANAクラウン
ANAの方が高い建物なのできっと二条城は良く見えるでしょう~~♪ -
二条城側にも入り口がでも普段は空いていません。
四季の間で催しがある時など開けるそうですよ~ -
約1,300㎡の中庭は、三井家の時代から受け継がれてきた庭をランドスケープデザイナー宮城俊作氏の手によって現代に再生されたそうです(HPより)
-
この3日間良いお天気に恵まれました。
-
葉が少なく見えますね~^^;
手入れの行く届いた日本庭園 -
趣があります。
こんなお庭をずっと眺めていられるガーデンビューは意外にベストチョイスなんじゃないかな~^^ -
枝垂れ桜だそうです。
春に来たいなぁ~ -
ついつい紅葉は上を見てしまいますが、足元にも京都の美がありました。
癒されます。 -
慶長8年(1603年)、京都御所の守護として徳川幕府によって築城された二条城
一周回ると2kmくらいのようです^^
走れば良かった?!
部屋に戻ります。 -
日も短くなりましたね。
夕焼けも美しい京都でした。
この界隈に徒歩で行ける食事処はいくらでもありましたが、せっかくだからホテルで頂いてみましょう~♪
この時期なのに当日予約を試みるワタシ^^;
この日もなんとか?強引??
18時半からお席を抑えて下さいました。 -
FORNI(フォルニ)
薪窯で焼き上げるピッツァから本格的なグリル料理まで、幅広いイタリア料理をご提供いたします。モダンに昇華した和の空間で、きめ細やかなおもてなしとともにイタリア料理のようです(HPより)
マリオットプラチナで30%引き^^ -
もっと接近して撮れば良かった~
入り口のオブジェは圧巻 -
入り口にあった焼き菓子が美味しそう~
-
お庭に面したお席もあります。
満席なので写真は撮れず^^;
奥のテーブル席は感染予防バッチリ!!でした。 -
一杯目はビールが飲みたいワタシ(笑)
周りはペリエジェをボトルでオーダーなんて方ばかりでしたわぁ~
さすが!客層が違うぅ~~
はらぺこでも無かったのでアラカルトでお願いしました。
こんなお店でポテトを食べたがる庶民^^; -
そういえば、ピザ。。。
さほど美味しくなかった^^;
ペスカトーレも魚介が小さかったんですけど~~
これくらいで1万円は余裕で超えちゃうのが恐ろしいです@@;
ごちそうさまでした! -
暖かいし、夜のお散歩へ
-
ロビーフロア
-
夜になっても人がいますね~
常に大混雑していたなぁ~ -
宿泊者出なくても、ホテルの門辺りで眺めている方なんかにスタッフは声をかけていました。
良かったら中を拝見して下さい、なんて声をかけて案内されているのを数組見ました。 -
意外と多いですよね~見学する人って^^;
そう言った方を大切にすると次に繋がりますものね~
ワタシはしないけど(笑) -
幻想的な写真はiPhone12ProMaxのおかげ
-
夜の庭園も素敵ですよ~
うっとりしてしまいます。 -
電気のついているお部屋がそんなに多くないよ~
皆さんディナーにお出かけなのかしら?
満室に近いと思いますが^^; -
外から見ても美しい
-
ロビーから眺めるお庭が一番
-
夜の2条城。
-
アートアクアリウム城~京都・金魚の舞~というイベントが行われていましたよ~
入りませんけど(笑) -
夜も迫力あります!!
-
部屋に戻るとターンダウンが終わっていました。
綺麗に掃除が行われていました^^
タオルの交換もされていて快適♪
このお値段を払ってターンダウン無しなんて無理(><) -
京都らしさをあらわす為なのかしら~
チョコレートではなく和菓子^^ -
印刷ではありますがお手紙も添えられているって良いですね~
-
ターンダウンで時計の位置が変わっているのを見逃しませんでした。
小さな気遣い、流石です。
少し車の音は気になりましたが爆睡してしまえばこちらのもの(笑)
ぐっすり眠って、いつもの様に早起きです!! -
朝食は和食をチョイスしました。
都季 -TOKI-で頂きます。
好みが別れたら、別々で頂くのかなぁ~(笑) -
和のしつらえでありながら華やかな店内
写真を撮りたかったですが、満席なので諦める。 -
メニューって言ってもチョイスする物は2つ
-
どこへ行ってもスタッフの多いホテルです。
残念だったのは、ほうじ茶しか出ないのにほうじ茶がぬるかった。。。
ほうじ茶って熱々が正解なのでは? -
窓際に案内して頂きました。
庭が見渡せる様に段差のある店内です。 -
3種類のジュース、ご飯のチョイスがあります。
私たちはほうれん草のスムージーをチョイス♪
とても、美味しかったです。 -
少なめですが、適量です(笑)
ご飯とお味噌汁はお変わり出来ます。 -
驚くほど、美味しい朝食では無いです^^;キッパリ
西京漬のシャケも普通の塩焼き?って感じでした。
お漬物は美味しかった~そういえば(笑)
マリオットプラチナで無料で頂けたので悪くいっては罰が当たりますね。
お味噌汁も京都なのに白味噌の物は一度も頂かなかったな~(昨夜の宿でも) -
HOTEL THE MITSUI KYOTOではお客様のご滞在が心に残る思い出となるよう、京都の歴史と文化、自然を体験できる数々のアクティビティを用意されています。
残念ながら、朝起きてからこのアクティビティーを知ったワタシ・・・
「ウェルネス呼吸法で迎える爽やかな朝」なんて良さそうでしょ~
コロナ禍で人数を減らしているそうで・・・当日予約はNGでした。残念
色々ある様なので宿泊予定の方は早めの予約を^^
https://www.hotelthemitsui.com/ja/kyoto/experience/
午後のお愉しみ~お抹茶の振る舞いに参加できました。
三井家がご贔屓にしていた陶芸家の器が並びます。 -
武者小路千家家元後嗣千宗氏監修だそうです。
-
武者小路千家に手ほどきを受けたアンバサダーがお点前を披露して下さいます。
-
結構なお点前
一つ一つの所作が美しい
生花は習いましたがお茶は習ったことがないなぁ~ -
口に近づけるだけで抹茶の香りが♪
機械ではなく手で作られる抹茶だそうです。
美味しゅうございました^^
主人はリモート会議が入っているので部屋に戻り、ワタシは・・・ -
アンバサダーと巡るHOTEL THE MITSUI KYOTOアートツアーに参加♪
そのお土産です(笑) -
みなさまを玄関でお迎えする「梶井宮門」、三井家の歴史を語るうえで欠かせない「四季の間」、そして館内に散りばめられたたくさんの価値あるアート作品。そのひとつひとつを熟知したアンバサダーがお客さまを「アートの旅」へとご案内いたします。それぞれの遺構や作品の背景を知っていただくことで、HOTEL THE MITSUI KYOTO がこのホテルに懸ける想いを感じられるフリープログラムです(HPより拝借)
-
敷地内の地下約1,000m から湧き上がる天然温泉水を活用したサーマルスプリング(水着を着用して入る天然温泉を用いたプール)があります。
ここから温泉が湧き出ているようです。
一回だけ伺いましたが、ぬるめでした。
電子機器持ち込み禁止なので写真はありません。 -
この石も貴重な石だそうですよ~
-
1698 年(元禄11年)、河原町・今出川に移設された梶井宮御殿の門として梶井宮門は造営されました。それが1703 年(元禄16 年)、今から実に300年以上も前のこと。
その後、京都・大原へ移転された後、1935 年(昭和10 年)に油小路邸の門となりました(HPより拝借) -
福井まで持っていって修復された瓦
この桃は新しい物だそうです。 -
かつてこの地に存在した三井総領家の邸宅の?部を総檜造で現代に再現した「四季の間」。お茶会や?事会の開催や、2 つのレストランの別室としてもご利?いただけるほか、様々なご要望にお応えする特別な空間(HPより拝借)
-
四季の間の中へも入れました。
-
入れるなんて思わなかったわぁ~嬉しい^^
-
新しい畳の匂いが心地よい
-
かつてこの地に存在した三井総領家の邸宅の?部を総檜造で現代に再現した「四季の間」。お茶会や?事会の開催や、2 つのレストランの別室としてもご利?いただけるほか、様々なご要望にお応えする特別な空間(HPより)
-
カードキーと同じ模様
四季が表現されている様です。 -
ウェルネス呼吸法はここで行われるんですよ~
参加したかったな~ -
参加されていた皆さんは勉強熱心(笑)
質問も数多く出ていました^^
このツアーに参加してホテルをより深く知ることができました。 -
チェックアウトはカウンターで
主人はこのスペースでお茶でも頂けると思っていたのか?ソファーに座る気満々^^;
スタッフにこちらです~と促されていました。
あっさりしたチェックアウト(笑)
対応してくださる方があっさりしているとこちらの熱も冷めてしまう^^; -
秋の京都
もっともっと美しい場所があるのに~
いつもホテルステイが中心となる我が家。
京都も続々と新しいホテルが出来ています。
今回、歩いて南禅寺や平安京、八坂神社、清水寺を巡ったのですが(その話はまた次回)たくさんのお宿を見かけました^^即座にネット検索できる世の中ってホント便利(笑)泊まりたい所だらけだよ~~
なのですぐに再訪とはならなそうですが、また必ず伺います♪
バレーで門の前に車を止めていただき乗り込みました^^
車にお水の用意なんてございませんでしたわぁ~
このクラスならそれくらいあっても良い気がします(爆)
ともかくゆったりとリラックス出来た宿泊でした。 -
楽しかった京都の旅。
主人のリモート会議が16時から^^;
途中、浜松インターで寄り道。
食後、主人はリモート会議をオープンテラスでしておりました(笑)寒くなって結局車で・・・
〆は庶民らしい、食事で!!^^;
インターなのでビールも飲めず。。。(涙)
それなら最初から車で良かったんじゃない~?
その間、私が運転しても良かったのにぃ~~(飲んでないから^^)
東名工事で帰りは2時間弱ぐらい多めに時間がかかりました(><)
でも!今すぐにでも京都に行きたい~~。。。
なのに。。。この感染者数
GOTO除外されちゃうかな~東京。
※拙い旅行記最後までお付き合い頂き有難うございました。
初日の宿泊記^^;いつになるやら。。。気長にお待ちいただけると幸いです。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
この旅行で行ったグルメ・レストラン
二条・烏丸・河原町(京都) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
PR
京都の ホテル最新情報
-
ホテル ビナリオ嵯峨嵐山(コミュニティ嵯峨野)
3.3
最安値(2名1室) 11,000円~
【朝食付】京を味わう老舗嵐山豆腐手作り体験付き
<GoToトラベルキャンペーン割引対象>【1泊朝食付】出来立...
-
京都センチュリーホテル
3.91
最安値(2名1室) 9,800円~
これからの新しい旅スタイル!お好きな時間でチェックイン!
これからの旅は、お好きな時間にチェックイン、自由にチェックア...
-
ザ ロイヤルパークホテル京都四条
3.4
最安値(2名1室) 4,992円~
3月1~19日までのSALE 2名1室お一人様\2,500~
3月1日から19日までのスペシャルプライス。チェックインは1...
0
152