
2019/10/29 - 2019/10/29
1032位(同エリア1171件中)
イロコさん
3日目は一人で倉敷の美観地区を散歩しました。
美観地区を歩いたあとは、ちょっと珈琲タイム。
それから、大原美術館周りをの歩き、大原家別邸であった新渓園に寄ってみました。
一部2日目の写真も入っています。
- 旅行の満足度
- 4.0
PR
-
大原美術館のそばにあるエル・グレコという喫茶店に入ってみます。
42年前に初めて友人と倉敷に来た時、右側にある部屋で
はがきを書いた思い出があります。 -
今も右側の部屋は使えるのかな?
-
エル・グレコ
42年まえもアイビーがありました。 -
入ってみましょう。
-
中に入りました。
右側の部屋は今はテーブルはなくて売店のようです。 -
店内
-
店内
-
珈琲を飲みました。
42年前も多分珈琲を飲んだのだと思います。
私にはまだ苦かったかも・・・・。
ちょっと感傷にふける。
一緒に旅行をした友人は53歳で亡くなりました・・・。
今も当時の服装を想えています。 -
大原美術館
2日目に美術館に入っているので、外側を散歩だけしました。 -
美術館のロゴ
-
大原美術館の館内の様子。
本館、工芸館、東洋館、分館があります。
途中で新渓園があります。 -
東洋館のそばから工芸館などを見る。
-
あれ、昨日は工事はなかったけど今日は工事中です。 -
赤い建物アップ
昨日は写していませんでした。
カラフルで可愛いです。 -
工芸館手前からの眺め
左側からが工芸館です。 -
突き当りアップ
奥に見える建物は倉敷国際ホテルです。
美観地区のそばだから散歩には便利が良いでしょう。 -
大原美術館本館正面
左右に彫刻があります。 -
右側の彫刻
-
ギリシャ神殿ン風の柱です。
-
丸窓
-
外灯
-
左側の彫刻
-
お花がありました。
-
新渓園
敬倹堂(けいけんどう)という建物に無料で入れるようです。
手前には亀の形の石があります。 -
亀の形の石アップ
鶴の石もあるのかな? -
敬倹堂入り口
-
入り口のお花アップ
-
庭の図アップ
細長い日本庭園です。 -
建物の中
-
建物の中
とても広いです。 -
縁側に座って庭が眺められます。
-
庭
-
ちょっとアップ
-
左手には茶室があります。
-
ちょっと紅葉をあいた木が見えます。
-
庭
-
獅子かな?
-
あちらにも紅葉した木があります。
-
しばらく水の流れを見ていました。
-
手前にもちょっと紅葉をした木
-
飛び石
ちょっと休めたのでそろそろ歩きましょう。 -
分館に向かう時庭を眺める。
燈籠が見えます。 -
左手に分館が見えて来ました。
-
手入れをされた松
-
東屋があります。
-
東屋からの眺め
-
敬倹堂を眺める。
前の日の写真を見ると戸は閉まっていました。
今日は中に入れてよかったです。 -
分館前の彫刻
-
分館前の彫刻
-
倉敷中央道路の方の門に出ました。
左側に見えるのは新渓園です。 -
作品のポスター
-
有名な胃があるのでちょっとアップ
エル・グレコの「受胎告知」
モネの「睡蓮」など -
さてそろそろ駅に向かいましょう。
私が泊まったホテルが見えます。 -
美観地区入り口に倉敷の名物「むらすずめ」の店があります。
-
売店で「むらすずめ」を購入できます。
-
自分で作ってみることもできます。
おもしろそう・・・
何人か待っていたので、できているのを購入しマイs多。 -
美観地区入り口からは、午前中に行った阿智神社の絵馬殿が見えました。
とても見晴らしがよい場所にあります。
今日はよく歩いたな・・・・。
阿智神社の階段も上がりましたからね。 -
よそのお店の花
ちょっと写してみました。 -
ホテルに荷物を預けていたのでもらって駅に向かいました。
-
駅近くにある地図
-
美観地区アップ
かなり歩きました。 -
倉敷駅
-
駅からの眺め。
15時です。
15時半ぐらいの電車に乗って帰ります。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
イロコさんの関連旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
63