
2020/10/19 - 2020/10/19
18位(同エリア86件中)
ちゃみおさん
定期購読している広島の雑誌「Wink広島7月号」に掲載されていた、とある写真に釘付けになった。
ここに行って面白写真を撮りたい!と思ったのです。
その場所は山口県周防大島にある嵩山(だけさん)山頂。
山頂にはパラグライダーなどのスカイアクティビティーのランチャー台があります。
瀬戸内海が一望できる場所にあるランチャー台が「SNS映えスポット」として、若い人に人気があるのだとか。
ただ問題がひとつあり、山頂までの道がとにかく狭いのです。
車1台が通るのがやっとで、離合する場所も少ない。
なので訪れる人が少なそうな平日に行くタイミングを狙ってました。
夫が休みを予定していた19日、晴れれば行こうと思っていました。
晴れた日に行かなければ写真は映えないと思い、当日の朝まで天気予報とにらめっこ。
気になる天気予報は、午前中曇りのち午後は晴れ。
午後山頂に行けば大丈夫そうだから、これは行け!ってことだね♪
狭い道が心配だけど夫は大丈夫!と言うので、瀬戸内のハワイといわれる周防大島へ向かって、密を避けて「TAKE OFF」!
※表紙の写真は合成ではありません。
- 同行者
- カップル・夫婦
- 交通手段
- 自家用車 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
地元広島の情報を得ようと、定期購読しているこの雑誌。
この雑誌の中に掲載されていた1枚の写真を見て、ここに行きたい!と思ったのです。
夏は暑いので却下。
涼しくなった秋の平日、しかも晴れた日に行こうと決めていました。
ついにその日がやって来た。
この日の天気予報は午前中曇り、午後からは晴れ。
ならば午後になって目的地に行けば、良い写真が撮れそう♪
と言うことで、当日の朝行く事を決め、自宅を出発しました。
今回はこの雑誌の情報を元に、周防大島を巡ってみたいと思います。 -
山陽道宮島SAです。
ここにも鳥居があります。
鳥居の先に見えるのは宮島。
久しぶりにここへ来ました。
そもそも高速道路を走るのは何ヶ月ぶりだろう?宮島サービスエリア 道の駅
-
宮島の大鳥居は現在修復工事中で、シートに覆われて全く見えません。
SAから望遠で写真を撮るにも、朱色が見えないと鳥居が見つけにくい。
右側の緑の丸の中が鳥居です。
いつ工事が終わるのかは未定だそうです。 -
広島湾に浮かぶ牡蠣筏。
今年も牡蠣の水揚げが始まったようです。
牡蠣のシーズン到来です。 -
新幹線も見えた!
-
高速道路を西に進み、山口県に入りました。
最近広島のテレビでは、長州力さんが「(山口へ)きてみな。飛ぶぞ!」と言ってる山口県の観光キャンペーンCMがやたらと流れています。
そんなに言われたら、行って飛んでみようじゃないの!(笑) -
山陽道玖珂ICを下りて、一般道をひた走り大島大橋まで来ました。
実はちゃみお夫婦、大島に行くのは初めてなのです。
1996年までこの橋は有料だったので、行かなかったんだよね。
無料になってからも行く機会はなく、今日に至ってました。
2018年には貨物船がこの橋に衝突して、送水管が破断し島全体が長期間断水した事がありましたね。 -
橋を渡ったところに大きく「Suo OSHIMA」と書いてある。
ちゃみお夫婦、周防大島初上陸です。 -
大島大橋の全景。
木で一部見えませんね(^^ゞ -
もうちょっと違う場所から大島大橋をパチリ。
横から見ると、結構長い橋なのね。
この橋に船がぶつかった事で、島全体が断水してしまったんだよね。
その時、島の皆さんの生活は本当に大変だったと思う。 -
長浦スポーツ海浜スクエアへの道はちょっとだけハワイ風。
椰子の木がニョキニョキ。
しばらくハワイへも行けそうにないので、大島でハワイを感じよう♪ -
周防大島はこんな形の島です。
もう少しコンパクトな島のイメージでしたけど、来てみると大きな島でした。
先ほど紹介した雑誌の中に載っていた場所をいくつか巡ってみたいと思います。 -
ランチにはちょっと早いので、長浦スポーツ海浜スクエア内のビジターセンターへ行ってみました。
-
ここにもハワイがあった!
ハワイ直送のアロハシャツ。
面白いのはその日の為替レートでお値段が変動するんだって。
ここで島内の案内地図をもらって行きました。 -
ビジターセンター周辺はちょっとハワイ風。
ハワイアンな音楽もかかってました。
青空がだんだんと広がって来ました。
良いぞ良いぞ♪ -
ランチするお店に到着。
駐車場の脇から1匹のネコさんが現われた。
カメラを向ける私の方に向かって歩いて来るので、てっきりナデナデさせてくれるのかと思ったら、思いっきりスルーされた(^^ゞ
それを見た夫は大爆笑でした。 -
こちらのお店でランチです。
ここも雑誌で紹介されていました。
「さぶろう亭」
https://saburo3260.jp/
こちらのお店は石窯で調理されたお料理がウリだそうです。
お店の煙突からは煙が出ていました。
11時オープンで、11時ぴったりにお店へ入りました。石窯カフェ レストラン さぶろう亭 グルメ・レストラン
-
窓際の席に座ると、目の前には瀬戸内海が見えていました。
行き交う船も見えて良い感じ。
席にはアルコール消毒も置いてあり、コロナ対策をされていました。 -
私がオーダーしたお料理。
「さぶろう亭の煮込みハンバーグ」 1500円
このハンバーグがふんわりしていて美味しかったです。
添えてある野菜も美味しかった。
レンコンがあるのは、山口らしいなと思った。
近くの岩国市はレンコンの産地だもんね。
このお店のご飯は「石窯土鍋ごはん」なんですって。
ふっくらと炊けていて、本当に美味しいご飯でした。
夫はあまりに美味しかったので、おかわりしたかったと言ってました。 -
夫がオーダーしたお料理。
「長州鶏の石窯焼き 醤油グレービーソース」完熟ゆず胡椒添え
1500円
この鶏肉がジューシーで柔らかくて美味しかった。
やっぱり石窯で焼くと違うんだね。
柚胡椒との相性もバッチリでした。 -
デザートとコーヒーはそれぞれ+200円です。
私はガトーショコラ(左側)。
コーヒーも自家製石窯焙煎だそうです。
普段コーヒーにはミルクを入れて飲んでいるけど、ここのはブラックで飲みました。
それくらい美味しかった。
右は夫のデザート。
「栗のパンナコッタ」
夫は栗を使ったスイーツが大好きなんです。
どれも美味しくて大満足でした。
店員さんもすごく感じが良くて、良いお店でした。
ご馳走様でした。 -
車を走らせていると、ミカンを売っているお店を発見。
まだこの秋はミカンを食べていないのよ。
試食をさせてもらったら、早生ミカン独特の良い香りと適度な酸味があって美味しい。
即購入でした。 -
これがその大島産のミカン。500円でした。
2個はおまけでいただいたもの。
家に帰ってから1日1個食べてます。
夫はこんなに美味しいなら、もっと買っておけばよかったと後悔してました。
夫は大の柑橘好きなのです。 -
まだ雲が多いよね~。
予報よりも天気の回復が遅れてる。
道路沿いには椰子の木が並んで、ちょっとハワイっぽい?! -
次に訪れたのは「道の駅 サザンセト とうわ」
この近くに干潮になると島と島が繋がる道が現われるスポットがあるらしい。
前日潮見表をチェックしたら、干潮になるのは16時台でした。
なので今回は繋がった島を見る事は出来ません。 -
これが島と島が繋がった時の写真。
道の駅からこの島は見えるので、ちょっと行ってみましょ。 -
道の駅の裏の駐車場から見ると、島がいっぱい見えた。
この2つの島が繋がるのかな? -
と思ったら、こっちらしい。防波堤のある島とその左の島(真宮島)が繋がるらしい。
今は満潮なので分からないけど。 -
右の島までは行けるんだね。
カップルが歩いて行ってる。
私達も行ってみよう! -
ほぼ満潮の時間なので、時々波が防波堤にかかる。
靴が濡れないよう、急いで渡ります。
この日は瀬戸内海にしては波が高かった。 -
だんだんと日差しも出てきたので、海の色もきれい♪
小さい島がポコポコ見えるのが、瀬戸内海らしいよね。 -
無事、島に渡れた。
向こうに見える山は大島のダイヤモンドヘッドか? -
真宮島まで渡りたかったな~。
渡れないのは知っていたけれど・・・。真宮島 名所・史跡
-
沖に島が2つあって、海の色もきれいだし、ハワイのカイルアビーチに見えなくもない。
-
島と島の間に白っぽい線が見えますよね。
ここが干潮になると歩けるようになるみたいです。 -
防波堤を歩いてみた。
海の水が透き通っていてきれい。
クロダイやフグが泳いでいるのが見えた。 -
ちょっと残念だったのは、波打ち際に漁網の塊がいくつもあった事。
ゴミが無ければ、もっと良かったな。 -
流木と真宮島をパチリ。
-
島上空の空も晴れて来た。
写真左側に写っている山が、今日一番の目的地・嵩山だと思う。
標高は618メートル。
大島富士とも呼ばれている山です。
後で登りますよ。(車でね)
では次の目的地に向かってGo! -
ここも「映える」スポットとして人気があるらしい、「星のビーチ」にある「黄色い灯台」。
訪れている人はいなかった。 -
なかなか綺麗なビーチですね。
-
砂浜にいたのは人間ではなく、1羽のカラスでした。
-
写真を撮るちゃみおの写真を撮る夫。
-
黄色い灯台の下で、モデル風に佇んでみた。
-
晴れて良かった。
秋の空だね~。 -
上空を一機の飛行機が飛んで行った。
これは陸上自衛隊の救難飛行艇でした。
水の上にも着陸(水)できるみたいです。 -
次に訪れたのは、サンシャインサザンセトというリゾートホテル。
ここも椰子の木が植えられていて、ハワイっぽい。 -
海側から見るとハワイのピンクパレスを思わせる外観。
マリッサリゾート サザンセト周防大島 宿・ホテル
-
ホテルの前には片添が浜海水浴場が広がっています。
オーシャンビューのホテルです。
近くにはキャンプ場もありました。
夏は海水浴も出来て最高のロケーションだわ。 -
ビーチで写真を撮る夫。
海もきれいだ! -
ハンモックがあったので、ちょっと寝てみた。
-
ハンモックに寝て、空を見上げた図。
ちょっとハワイを感じる事が出来た。 -
夫も瀬戸内のハワイの風を感じてる。
-
ここで結婚式をするのも良さそうね。
-
この頃には暑いくらいの気温になっていたので、ちょっとハワイを感じられたかな。
-
夏にはフラダンスのショーなどもあるらしいです。
-
ホテルの駐車場の街路灯もハワイ風。
-
次に訪れたのは、周防大島にある厳島神社。
-
ここもやはり海の中に鳥居があります。
-
鳥居の向こうに見えている島は「DASH島」。
正式には「由利島」といい、愛媛県に属する島。
Googlemapで確認したから、間違いないと思う。 -
望遠でパチリ。
意外と大きい島なのね。 -
大島のマンホール。
鯛・ミカン・桜がデザインされていました。
ではそろそろ山登りしましょうかね。 -
この日、一番の目的地「嵩山」山頂へ登ってます。
知ってはいましたが、本当に狭い道でした。しかも日光・いろは坂のようなヘアピンカーブが続きます。
前に1台いたのがちょっとだけ安心材料でした。
登る時には対向車が2台。下りの時は4台とすれ違いました。
離合場所が少ないので、とにかく大変です。
なので軽自動車で行くのがベストです。
運転に自信の無い人は行かない方が良いです。事故の元です。
常に対向車が来るかもしれないと思いながら、運転して下さいね。
「対向車よ来ないで」と、祈るような気持ちで助手席に座ってました。
私が運転なら車をぶつけたか、脱輪してたかも。 -
頂上の少し手前の、トイレのある駐車場に車を停めました。
頂上にも2~3台は停められますが、普通車だと両サイドに茂っている草で傷がつく可能性アリです。
この写真が頂上付近です。 -
SNS映えすると若者に人気だそうで、この時も3組くらい若者が来て写真を撮っていました。
-
若者達が写真を撮っている間に、私達アラフィフ夫婦は展望テラスへ行ってみました。
その間に若者が帰る事を期待して・・・。 -
展望テラスまでは階段を下ります。
頂上からは徒歩5分と書いてありました。 -
ありました。展望テラスです。
瀬戸内海を一望出来ます。 -
横から見ると、斜面から突き出た感じですね。
高所恐怖症の夫は大丈夫かな? -
幸い夫は大丈夫だったようです。
展望テラスからの眺めは最高でした。 -
小さな島も見えるし、瀬戸内海らしい景色が広がっています。
-
良い景色だな~。
-
さっき見に行った道の駅そばの「真宮島」が見えました。
しかも島が繋がっているのが、ここからも分かる。
干潮時間が近づいてるもんね。 -
展望テラスからもDASH島が見えました。
望遠でパチリ。
今日はロケしてるかな? -
展望テラスから戻ってくると、若者はみんないなくなっていた。
良かった♪
若者の前でアラフィフ夫婦が賑やかに写真を撮るのは恥ずかしいのよ(^_^;)嵩山(山口県周防大島町) 自然・景勝地
-
頂上には3階建ての展望台もあります。
-
先に夫が展望台に上がって、ちゃみおを撮影。
-
飛ぶ準備してるぞ(笑)
-
おっ!飛んだ\(^_^)/
これは練習です。 -
交代。
今度はちゃみおが展望台から撮影。
なんか合成写真みたいだね。 -
もう少し雲が少ない方が良かったけど、贅沢は言えない。
晴れただけ良かった。
ここからの眺めも良いですよ。
この日は霞んでいたけど、空気が澄んでいたら四国も見えるんじゃないかな~。 -
下を覗くと、高さを感じます。
よくここから飛び立てるね。
私には怖くて出来ないわ。 -
誰も居ないので、思いっきり飛んでみましょう。
では・・・TAKE・・・ -
・・・OFF・・・!
-
ジャンプ=3
夫が膝を曲げた方が高く飛んでるように見えると言われ、膝を曲げてみた。 -
まるで海にダイブしているかのような写真になりました。
-
渾身のジャンプ!!!!!
学生時代の体力測定以来のジャンプかも? -
アラフィフのちゃみお、頑張りました。
-
次は夫。
-
・・・TAKE・・・
-
・・・OFF・・・
飛んだー! -
無事着地。
-
今度は横向きで・・・。
-
飛んだーーーー(笑)
なかなか面白い写真が撮れたよ。
※合成ではありません。 -
瀬戸内の島々を眺めながらの空中散歩は気持ち良いんでしょうね。
ここでウェディングフォトを撮るカップルもいるみたいですよ。
新婚生活のTAKE OFF!だね。 -
うっかり足を滑らせると、「Go To Heaven」です。
足元はしっかり確認しとかないと危険です。 -
しかし、どこに着陸するのかが気になった・・・。
ざっと見た限り、広い平地は無いように思えたんだけど。
でもパラグライダーとかやらないから、私が心配する必要はないか(^^ゞ -
夫が怖がらなくて良かった(^^ゞ
-
ランチャー台は2つあります。
風向きによって、使い分けているのでしょうね。 -
こっちでも飛んでみましょうか!
-
横向きでジャンプ・・・。
もう体力の限界です。
これにてジャンプはおしまい。
ほんまに疲れた。
翌日筋肉痛になったのは、ここだけのヒミツ(笑) -
ランチャー台を下から見上げる図。
パラグライダーの人が飛んでるところも見てみたい気もするけど、道がね・・・。
また恐怖の狭い山道を下ります。
対向車、来ないでね~~~。 -
下山する途中、3台連なった普通車が登って来た時には絶望的な気持ちになりました。
どうするんじゃ?!って思って。
お互いサイドミラーを倒して、ギリギリ離合出来ましたけどね。
景色は良かったけど、2度と行かない!
※「離合(りごう)」という言葉は、広島や九州の一部でしか使われない言葉だと聞いた事があります。
標準語で言えば、「(狭い道での)車同士のすれ違い」という意味。
離合って言った方が早くて便利だと思っている、ちゃみおです。
麓のミカン畑を見た時にはホッとしました。 -
これにて周防大島観光は終了です。
念願だった嵩山で面白写真が撮れたので満足しました。
次来る時は島を1周してみたいな。 -
帰り道、山口県岩国市にある「広島カープ由宇練習場」に寄り道してみる事に。
練習場近くにはカープ坊やが居たり、公衆トイレもカープ仕様になっていて面白かった。 -
「広島カープ由宇練習場」はこの先にあるけれど、入れなさそうだった。
夕方だったしね。
今年は二軍の試合も無観客で行われていたらしい。
今年のカープは3連覇した勢いはすっかり無くなり、悲しい限りです。
佐々岡さんがピッチングコーチになった頃から、ピッチャー陣に故障や成績不振が出始めたので心配していたのです。
監督になった今年はもう言うまでもありません。
ちゃみおの心配事が的中してしまった。
今年の優勝は無くなったので、来年に期待しましょ。
この後、無事帰宅しました。
長州力さん、CMで「(山口へ)きてみな、飛ぶぞ」と言ってるけど、山口に行ったら本当に飛んだよ!(^_^)v
~~~~~おしまい~~~~~広島東洋カープ由宇練習場 名所・史跡
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
この旅行で行ったグルメ・レストラン
周防大島 (屋代島)(山口) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
6
106