弘前旅行記(ブログ) 一覧に戻る
市の広報で、「古津軽のスマホ旅」の募集がありました。<br /><br />プロのカメラマンが写真の撮り方を教えてくれるそうですし、<br />郷土史研究家の方も同行するようで、地元のことを知る機会にもなるかと、行って見ることにしました。

古津軽(こつがる)のスマホ旅

6いいね!

2020/09/05 - 2020/09/05

928位(同エリア1411件中)

0

33

さくら・さくら

さくら・さくらさん

市の広報で、「古津軽のスマホ旅」の募集がありました。

プロのカメラマンが写真の撮り方を教えてくれるそうですし、
郷土史研究家の方も同行するようで、地元のことを知る機会にもなるかと、行って見ることにしました。

PR

  • 弘南鉄道の石川駅に10時に集合です。<br />この日は晴れて暑く、タオルと飲み物を準備して臨みました。<br /><br />それにしても前日は、道路の冠水箇所が出るほどの集中豪雨。<br />雨天決行でしたから、昨日じゃなくて良かったです。<br /><br />応募した参加者20名に、指導してくださるカメラマンさん、<br />弘前文化財保存技術協会理事長さん、地元女性ブロガーさん、<br />お世話してくださる県職員の方々が今日の御一行様です。

    弘南鉄道の石川駅に10時に集合です。
    この日は晴れて暑く、タオルと飲み物を準備して臨みました。

    それにしても前日は、道路の冠水箇所が出るほどの集中豪雨。
    雨天決行でしたから、昨日じゃなくて良かったです。

    応募した参加者20名に、指導してくださるカメラマンさん、
    弘前文化財保存技術協会理事長さん、地元女性ブロガーさん、
    お世話してくださる県職員の方々が今日の御一行様です。

  • 駅の壁に、古津軽のポスターが張ってありました。<br />右上の鳥居の鬼っこと、左中のりんご型の植え込みが気になりました。<br /><br />ここでカメラマンの方から、スマホでの簡単な撮影テクニックを<br />教わりました。<br />カメラの水平・平行をとる「グリッド」という機能を使うと、<br />水平線などをまっすぐ写せるそうです。<br />また、両方向を三分割する線なので、つい被写体をど真ん中に置きがちなのを<br />三分の一くらいずらす撮り方を学びました。<br />早速マイスマホのカメラにグリッドを設定です。<br /><br />

    駅の壁に、古津軽のポスターが張ってありました。
    右上の鳥居の鬼っこと、左中のりんご型の植え込みが気になりました。

    ここでカメラマンの方から、スマホでの簡単な撮影テクニックを
    教わりました。
    カメラの水平・平行をとる「グリッド」という機能を使うと、
    水平線などをまっすぐ写せるそうです。
    また、両方向を三分割する線なので、つい被写体をど真ん中に置きがちなのを
    三分の一くらいずらす撮り方を学びました。
    早速マイスマホのカメラにグリッドを設定です。

  • 第一の目的地、石川八幡宮に向かって歩き出しました。<br />田んぼの稲が、少し黄色に色ずいています。<br />先ほどのレクチャー通り、三分の一のところに道路を入れた構図に<br />したつもりですが、どうでしょう(笑)<br />雲はまだ夏です。

    第一の目的地、石川八幡宮に向かって歩き出しました。
    田んぼの稲が、少し黄色に色ずいています。
    先ほどのレクチャー通り、三分の一のところに道路を入れた構図に
    したつもりですが、どうでしょう(笑)
    雲はまだ夏です。

  • 名水と修験道者のみちという立て看板がありました。<br />ここから山のほうへ行くと、お茶の水という名水があるようです。<br />この通り歩くと、3時間だとか。<br />それは修験道者にお任せしておきましょうかね。

    名水と修験道者のみちという立て看板がありました。
    ここから山のほうへ行くと、お茶の水という名水があるようです。
    この通り歩くと、3時間だとか。
    それは修験道者にお任せしておきましょうかね。

  • 田んぼの稲、収穫はいつなのでしょうか?<br />広い田んぼ。

    田んぼの稲、収穫はいつなのでしょうか?
    広い田んぼ。

  • この辺りには、鎌倉時代には13のお城があったとか。<br />お城といっても陣屋のようなものらしいですが、<br />左手の高いところは土塁の後だそうです。<br />まだ800年前の地形が残っているのですね。

    この辺りには、鎌倉時代には13のお城があったとか。
    お城といっても陣屋のようなものらしいですが、
    左手の高いところは土塁の後だそうです。
    まだ800年前の地形が残っているのですね。

  • 土塁だったところに沿って、皆で歩きます。<br />この土塁の上を、今は鉄道が通っています。

    土塁だったところに沿って、皆で歩きます。
    この土塁の上を、今は鉄道が通っています。

  • 13あったお城の中心となった「石川城」の案内図がありました。<br />新しくて見やすいです。

    13あったお城の中心となった「石川城」の案内図がありました。
    新しくて見やすいです。

  • 道々、リンゴ畑がありました。<br />これはまだ青いですね。<br />

    道々、リンゴ畑がありました。
    これはまだ青いですね。

  • もう赤くなっているのもあります。<br />残念ながら、見てわかるほどの知識がなくて、品種は私にはわかりません。<br />リンゴの品種、たくさんあるし。←言い訳!(苦笑)<br /><br />

    もう赤くなっているのもあります。
    残念ながら、見てわかるほどの知識がなくて、品種は私にはわかりません。
    リンゴの品種、たくさんあるし。←言い訳!(苦笑)

  • 石川八幡宮に到着しました。<br />ここから右手に上ったところが本殿のようです。

    石川八幡宮に到着しました。
    ここから右手に上ったところが本殿のようです。

  • 鳥居をくぐって左手に、水神様が祭られていました。<br />

    鳥居をくぐって左手に、水神様が祭られていました。

  • 後ろの池は水が湧いているのか、きれいな水が流れて、魚がいました。

    後ろの池は水が湧いているのか、きれいな水が流れて、魚がいました。

  • 右に階段を上って、本殿に向かいます。<br />地社八幡宮の石碑があります。

    右に階段を上って、本殿に向かいます。
    地社八幡宮の石碑があります。

  • いました、いました。<br />鳥居に鬼っこ。<br />こちらのは赤い鬼で、目は緑色です。<br />この鬼がいる鳥居の部位は、鬼板というのだそうです。<br />まさに鬼板です。

    いました、いました。
    鳥居に鬼っこ。
    こちらのは赤い鬼で、目は緑色です。
    この鬼がいる鳥居の部位は、鬼板というのだそうです。
    まさに鬼板です。

  • 鬼の後ろに回ってみました。<br />引き締まったお尻( ´艸`)<br />鳥居の横木を肩に担いで、スクワットをしているような姿勢に見えました。<br />しっかり支えているのですね。<br />

    鬼の後ろに回ってみました。
    引き締まったお尻( ´艸`)
    鳥居の横木を肩に担いで、スクワットをしているような姿勢に見えました。
    しっかり支えているのですね。

  • 境内に、獅子舞を祭った記念碑がありました。

    境内に、獅子舞を祭った記念碑がありました。

  • 狛犬ならぬ、駒馬?<br />

    狛犬ならぬ、駒馬?

  • こちらが狛犬です

    こちらが狛犬です

  • 本殿は小さめでした、<br />本殿の裏にも祠がありました。

    本殿は小さめでした、
    本殿の裏にも祠がありました。

  • 次の目的地、大仏公園のふもとにやってきました。<br />ここは川のふちにせり出した地形から、大渕が鼻城と呼ばれていたとか。<br />戦国時代、南部と津軽の戦いの中心になった歴史的価値のある場所との<br />説明をお聞きしました。

    次の目的地、大仏公園のふもとにやってきました。
    ここは川のふちにせり出した地形から、大渕が鼻城と呼ばれていたとか。
    戦国時代、南部と津軽の戦いの中心になった歴史的価値のある場所との
    説明をお聞きしました。

  • 馬頭観音の石碑です。

    馬頭観音の石碑です。

  • ここ大仏公園にはたくさんの紫陽花が植えられていて、<br />時期には多くの観光客や地元の人が訪れます。<br />今年は紫陽花祭りが中止になりました。<br />さくらのお花見スポットでもあります。

    ここ大仏公園にはたくさんの紫陽花が植えられていて、
    時期には多くの観光客や地元の人が訪れます。
    今年は紫陽花祭りが中止になりました。
    さくらのお花見スポットでもあります。

  • 名残の紫陽花がぽつんと咲いていました。

    名残の紫陽花がぽつんと咲いていました。

  • 大仏公園の一番高いところまで登ってきました。<br />緑濃い木々と遠くの山が見えます。<br />線路は弘南鉄道大鰐線です。<br />岩木山の眺望もよいはずなのですが、この日は雲がかかって見えませんでした。

    大仏公園の一番高いところまで登ってきました。
    緑濃い木々と遠くの山が見えます。
    線路は弘南鉄道大鰐線です。
    岩木山の眺望もよいはずなのですが、この日は雲がかかって見えませんでした。

  • 大仏公園には、三十三観音があって、めぐるルートがあります。<br />急な坂や階段を歩いて、お気に入りの観音様を探してみました。<br />こちらは9番、優しいお顔です。

    大仏公園には、三十三観音があって、めぐるルートがあります。
    急な坂や階段を歩いて、お気に入りの観音様を探してみました。
    こちらは9番、優しいお顔です。

  • 3番。千手観音でしょうか?

    3番。千手観音でしょうか?

  • それぞれ個性的です。<br />カメラマンさんのご指導の下、思い思いに写真を撮り、<br />興味深い歴史の話を聞き、大仏公園を後にしました。

    それぞれ個性的です。
    カメラマンさんのご指導の下、思い思いに写真を撮り、
    興味深い歴史の話を聞き、大仏公園を後にしました。

  • 昼食の時間になりました。<br />大仏公園のすぐ近く、老人福祉センター「祥風園」でお昼を頂きます。<br />地元のお母さん方のあつまりである「津軽あかつきの会」の、<br />古くから伝わる地元のお料理です。<br />メニューはこちら。

    昼食の時間になりました。
    大仏公園のすぐ近く、老人福祉センター「祥風園」でお昼を頂きます。
    地元のお母さん方のあつまりである「津軽あかつきの会」の、
    古くから伝わる地元のお料理です。
    メニューはこちら。

  • お盆に乗った小皿料理が運ばれてきました。

    お盆に乗った小皿料理が運ばれてきました。

  • わあ、10皿も乗っています。

    わあ、10皿も乗っています。

  • 後からご飯とお味噌汁と漬物が来ました。<br />早生リンゴ、つがるの三八五漬けもあります。<br />りんごの漬物、初めて食べました。<br />古くから地元で作られているお料理で、保存食的なものもあり、<br />だしを効かせた薄味がほとんど。<br />地元生まれではない私には、珍しいものが多かったです。<br />豆ごはん、美味しかったぁ。<br />お代わりしたかったですが、お腹一杯でした。<br />豆ごはん、美味しかった<br />

    後からご飯とお味噌汁と漬物が来ました。
    早生リンゴ、つがるの三八五漬けもあります。
    りんごの漬物、初めて食べました。
    古くから地元で作られているお料理で、保存食的なものもあり、
    だしを効かせた薄味がほとんど。
    地元生まれではない私には、珍しいものが多かったです。
    豆ごはん、美味しかったぁ。
    お代わりしたかったですが、お腹一杯でした。
    豆ごはん、美味しかった

  • 大鰐もやしの和え物、美味しかったです。<br /><br />この後、津軽あかつきの会のお母さん2人が、昔話を語ってくれました。<br /><br />短い時間ですが、スマホ写真の撮り方を学びましたし、<br />郷土史の話も興味深かったです。<br />また何かあったら参加してみようと思いますし、<br />パンフレットを頂いたので、個人的に「古津軽」を回りたいと思います。

    大鰐もやしの和え物、美味しかったです。

    この後、津軽あかつきの会のお母さん2人が、昔話を語ってくれました。

    短い時間ですが、スマホ写真の撮り方を学びましたし、
    郷土史の話も興味深かったです。
    また何かあったら参加してみようと思いますし、
    パンフレットを頂いたので、個人的に「古津軽」を回りたいと思います。

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP