
2020/08/29 - 2020/08/29
232位(同エリア536件中)
福ヒットさん
8月最後の週末。
緊急事態宣言以降、ずっと都内に留まっていましたが、しっかり感染拡散対策を取ることで解禁しました。
今回行ったのは埼玉県・栃木県・群馬県3県の境界地点。
地味な旅行でしたが、久しぶりに地方の空気を感じることが出来て、いい思い出となりました。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- 交通
- 4.5
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- JRローカル 私鉄 徒歩
PR
-
昼に用事があった池袋から出発です。
池袋駅 駅
-
13時45分発の湘南新宿ラインで目的地に向かうことにしました。
-
湘南新宿ラインが入線。
社内は混雑してなく、ずっと座ることが出来ました。 -
約1時間の乗車で栗橋駅に着きました。
他県の地を踏むのは半年ぶりくらいですね。栗橋駅 駅
-
静御前ゆかりの地。
後で調べたら、源義経に愛された静御前がこの辺りで亡くなり、墓があるそうです。 -
ここで東武日光線に乗り換えますが、30分ほど時間があるので、しばし散策。
駅構内から上野方面を望みます。
左側がJR、右側が東武日光線の線路です。栗橋駅 駅
-
東口の様子。
栗橋駅 駅
-
駅前は目立った建物はなく、のんびりとした雰囲気でした。
でもその雰囲気が今の私には新鮮です。 -
時間となり、東武日光線に乗り換えました。
栗橋駅 駅
-
2駅先の柳生駅で下車。
目的地である3県境に一番近い駅ですが、私を含めて降りたのは2名。
もう一人は観光ではなく、仕事で来た感じでした。柳生駅 駅
-
柳生駅の駅舎。
柳生駅 駅
-
駅前には商店がほとんどなく、線路沿いには田んぼも見受けられます。
-
所々に案内の看板があるので、たやすくたどり着くことが出来ます。
駅からは10分ほどで目的地である三県境にやって来ました!!
このように田んぼの片隅にあります。
私以外にも数名の観光客が来ていました。三県境 名所・史跡
-
埼玉県・群馬県・栃木県の県境。
三県境は全国に40か所以上あるそうですが、ほとんどが山間部や川の中にあり、平地にあるのは珍しいそうです。三県境 名所・史跡
-
この場所はかつては渡良瀬川の上にあったそうですが、足尾銅山鉱毒事件で渡良瀬川の流路が変更され沼地となり、その後埋め立てられて水田となったそうです。
それにより正確な県境が分からなくなったそうですが、その後の調査・協議により正式に県境と決まったようです。三県境 名所・史跡
-
スタンプも置いてあったので、記念に押しました。
-
とりあえず目的は達成したのですが、これだけで帰るのはもったいないのですぐ近くにある渡良瀬遊水地に足を延ばしました。
-
渡良瀬遊水地は足尾銅山鉱毒事件による鉱毒を沈殿させ無害化させることを目的に渡良瀬川下流に造られた遊水地です。
上流からの鉱毒の量は減りましたが、いまだに遊水地の土壌には堂などの重金属が含まれているそうです。渡良瀬遊水地 公園・植物園
-
遊水地には3つの調節池がありますが、平時から池になっているのはこの谷中湖だけです。
釣りを射ている人がいました。渡良瀬遊水地 公園・植物園
-
北関東の山並みも遠くに見えました。
渡良瀬遊水地 公園・植物園
-
東側に見えた山。
筑波山だと思います。渡良瀬遊水地 公園・植物園
-
とりあえず3県を跨ぎましたが、茨城県もすぐ近くにあります。
帰りは古河駅から帰ることにしました。
今いる地点から古河駅まで約5キロ。
暑さの中少しキツイですが、頑張って歩くことにします。
遊水地沿いを走っている県道9号線を歩きます。 -
国土交通省 渡良瀬貯水池機場の建物。
ここで貯水池を管理しているでしょうかね。 -
ちょうど東武特急が走ってきました。
-
水門もありました。
-
日差しを遮るものがないので、徐々に体力が奪われてきました。
-
体力的にはキツイですが、こうして見える渡良瀬川を見ると心が和みます。
-
何やら石碑が見えてきました。
何でしょう。 -
昭和22年のカスリーン台風によって、この辺りは決壊して大被害にあったそうです。
このような碑がこの周辺に3か所あるそうです。 -
道中も半分を過ぎ渡良瀬川を渡る三国橋の途中で茨城県に入県です。
1時間ほどで一気に4県制覇です。 -
三国橋を渡ると、このような碑が立っていました。
-
その隣には佐藤洋之助という人の胸像が。
古河町会議員、茨城県会議員を経て衆議院議員になった方だそうです。 -
古河駅はもうすぐです。
汗がダラダラ出てくるし、体力も限界です。
こちらは篆刻美術館。
大正9年に建設された石蔵を平成になって美術館に改修したそうです。篆刻美術館 美術館・博物館
-
陽も傾いてきました。
右に曲がれば古河駅です。 -
結局渡良瀬遊水地から1時間半掛かって古河駅に到着。
自販機でジュースを買って一気飲みしました。古河駅 駅
-
帰りも湘南新宿ラインで帰ります。
古河駅 駅
-
帰りは800円を追加してグリーン車に乗りました。
2階席からの景色を楽しむことにします。古河駅 駅
-
ちょうど西の空に陽が沈み始めていました。
-
蓮田辺りの空。
車窓を楽しむのはいつ以来でしょうか。
グリーン車に乗って正解でした。
ややマニアックな旅行になりましたが、目的を果たすことが出来て満足です。
来月以降も少しずつ他県を周ろうかと思っています。
今回もご覧いただきありがとうございました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
行田・羽生・加須(埼玉) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
39