東神奈川・保土ヶ谷・弘明寺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 横浜市南区中里3に鎮座する熊野神社の階段の途中には庚申塚がある。<br /> 中心にある庚申供養塔には「享保元丙申十一月四日」と刻まれており、西暦1716年12月17日に当たる。<br /> 向かって左には、「道龍大権現」(安政2年(1855年)銘)と建立碑(明和3年(1766年)銘)がある。<br /> 向かって右には、「弁才天」(嘉永3年(1850年)銘)と「弁財天」がある。花崗岩製の「弁財天」は建立年が判読できない。滅多にお目に掛からない花崗岩製の石碑であるが残念なことだ。なお、「弁才天」は「弁財天」の画数を減らしたものであると考えると、「弁財天」の方が建立が早くなろうか。<br /> 熊野神社は山の上にあり、池や川などの水場がない。おそらくは、この辺りの宅地開発が始まって、水場にあった「弁才天」と「弁財天」が移設されたのではないだろうか?<br /> いずれにしても、18世紀の始めに庚申供養塔が建立され、半世紀後に建立碑が建てられ、以降は幕末になって「弁財天」・「弁才天」、「道龍大権現」が建立されたのであろう。<br />(表紙写真は庚申供養塔(享保元年(1716年)銘))

熊野神社の庚申塚(横浜市南区中里3)

2いいね!

2020/06/08 - 2020/06/08

427位(同エリア642件中)

0

11

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 横浜市南区中里3に鎮座する熊野神社の階段の途中には庚申塚がある。
 中心にある庚申供養塔には「享保元丙申十一月四日」と刻まれており、西暦1716年12月17日に当たる。
 向かって左には、「道龍大権現」(安政2年(1855年)銘)と建立碑(明和3年(1766年)銘)がある。
 向かって右には、「弁才天」(嘉永3年(1850年)銘)と「弁財天」がある。花崗岩製の「弁財天」は建立年が判読できない。滅多にお目に掛からない花崗岩製の石碑であるが残念なことだ。なお、「弁才天」は「弁財天」の画数を減らしたものであると考えると、「弁財天」の方が建立が早くなろうか。
 熊野神社は山の上にあり、池や川などの水場がない。おそらくは、この辺りの宅地開発が始まって、水場にあった「弁才天」と「弁財天」が移設されたのではないだろうか?
 いずれにしても、18世紀の始めに庚申供養塔が建立され、半世紀後に建立碑が建てられ、以降は幕末になって「弁財天」・「弁才天」、「道龍大権現」が建立されたのであろう。
(表紙写真は庚申供養塔(享保元年(1716年)銘))

PR

  • 「道龍大権現」(安政2年(1855年)銘)。

    「道龍大権現」(安政2年(1855年)銘)。

  • 「安政二年閏三月吉日」。

    「安政二年閏三月吉日」。

  • 「明和三年二月 九日立之」、「太田全太郎」。

    「明和三年二月 九日立之」、「太田全太郎」。

  • 庚申供養塔(享保元年(1716年)銘)。

    庚申供養塔(享保元年(1716年)銘)。

  • 「享保元丙申十一月四日」。

    「享保元丙申十一月四日」。

  • 「奉納庚申供養」。

    「奉納庚申供養」。

  • 「弁才天」(嘉永3年(1850年)銘)。

    「弁才天」(嘉永3年(1850年)銘)。

  • 「嘉永三庚戌年 正月吉日」。

    「嘉永三庚戌年 正月吉日」。

  • 「弁財天」。

    「弁財天」。

  • 判読できず。

    判読できず。

この旅行記のタグ

関連タグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP