室戸岬周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 明石大橋~室戸岬~黒潮・土佐CC~足摺岬~竜串~松山~しまなみ海道を、4泊5日で走ってきました。<br /> <br /> この「その1」には、自宅~新名神~明石大橋~淡路島~鳴門大橋~徳島~国道55号~室戸岬~高知泊~黒潮CC~高知~土佐CCの、ドライブ&ゴルフのようすを記しています。<br /><br /> 上の表紙写真は、高知「土佐料理 司本店」の皿鉢料理(2人前)。

2020 四国黒潮紀行 その1  明石大橋・室戸岬・黒潮CC・土佐CC  

13いいね!

2020/03/17 - 2020/03/21

128位(同エリア299件中)

0

73

あきちゃん

あきちゃんさん

 明石大橋~室戸岬~黒潮・土佐CC~足摺岬~竜串~松山~しまなみ海道を、4泊5日で走ってきました。
 
 この「その1」には、自宅~新名神~明石大橋~淡路島~鳴門大橋~徳島~国道55号~室戸岬~高知泊~黒潮CC~高知~土佐CCの、ドライブ&ゴルフのようすを記しています。

 上の表紙写真は、高知「土佐料理 司本店」の皿鉢料理(2人前)。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
ホテル
4.5
グルメ
4.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
10万円 - 15万円
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  •  今回の旅で走ったのは上の地図に示した黒線の道 約1500Km、4泊5日です。<br /><br /> 宿泊地は、①(室戸岬を経て)高知市「城西館」、②高知市「黒潮ホテル」、③足摺岬「足摺テルメ」、④松山市「東横イン松山一番町」です。…

     今回の旅で走ったのは上の地図に示した黒線の道 約1500Km、4泊5日です。

     宿泊地は、①(室戸岬を経て)高知市「城西館」、②高知市「黒潮ホテル」、③足摺岬「足摺テルメ」、④松山市「東横イン松山一番町」です。…

  •  今回も自宅を午前3時30分に出発、新名神や大阪都市高速などを乗り継いで、午前6時15分、明石大橋の分岐にやって来ました。<br />

     今回も自宅を午前3時30分に出発、新名神や大阪都市高速などを乗り継いで、午前6時15分、明石大橋の分岐にやって来ました。

  •  垂水ICで神戸淡路鳴門自動車道に入ります。

     垂水ICで神戸淡路鳴門自動車道に入ります。

  •  明石大橋を渡っているとき太陽が昇ってきました。

     明石大橋を渡っているとき太陽が昇ってきました。

  •  淡路島に入ります。

     淡路島に入ります。

  •  淡路SAから、「明石海峡大橋」を振り返りました。

     淡路SAから、「明石海峡大橋」を振り返りました。

  •  淡路島を縦断して、徳島県の大毛島に入りました。<br /> 午前7時10分、鳴門北ICで降りて、鳴門海峡の渦潮を見てみようと「鳴門うず潮公園」にもどりました。<br /><br /> 途中の地道から「鳴門海峡大橋」をパチリ。

     淡路島を縦断して、徳島県の大毛島に入りました。
     午前7時10分、鳴門北ICで降りて、鳴門海峡の渦潮を見てみようと「鳴門うず潮公園」にもどりました。

     途中の地道から「鳴門海峡大橋」をパチリ。

  •  鳴門公園へ車を止めて、た海峡大橋を歩いて戻り、橋の上から海面を覗いてみることにしました。<br /><br /> 自動車道の上にかかる歩道橋を渡るときに海面を見ると、潮の動きがあるような…?<br /><br /><br /><br /><br />

     鳴門公園へ車を止めて、た海峡大橋を歩いて戻り、橋の上から海面を覗いてみることにしました。

     自動車道の上にかかる歩道橋を渡るときに海面を見ると、潮の動きがあるような…?




  •  この日は中潮。干潮が午前7時ごろとありますから、この7時46分はまだ渦を見ることができる時間帯です(?)。<br /><br /> う~ん、小さな渦が、朝日に光る海面にあるような……!

     この日は中潮。干潮が午前7時ごろとありますから、この7時46分はまだ渦を見ることができる時間帯です(?)。

     う~ん、小さな渦が、朝日に光る海面にあるような……!

  •  鳴門市から徳島市へ出て国道55号を南下、午前9時55分、「道の駅 日和佐」(海部郡美波町)に着きました。<br /><br /> ちょっと食事を…と思って停まったのですが、ここから国道55・56号沿い(四国の南岸沿い)の道の駅は、各地の特産品を売る店などは入っているけれども、レストランや喫茶などはありません。<br /> 食事にありつけなかった私たちは、家から持参のお菓子をかじりながら、室戸岬を目指しました。

     鳴門市から徳島市へ出て国道55号を南下、午前9時55分、「道の駅 日和佐」(海部郡美波町)に着きました。

     ちょっと食事を…と思って停まったのですが、ここから国道55・56号沿い(四国の南岸沿い)の道の駅は、各地の特産品を売る店などは入っているけれども、レストランや喫茶などはありません。
     食事にありつけなかった私たちは、家から持参のお菓子をかじりながら、室戸岬を目指しました。

  •  ここ日和佐海岸は、ウミガメが産卵に来ることで有名です。

     ここ日和佐海岸は、ウミガメが産卵に来ることで有名です。

  •  紀伊水道から太平洋へと広がる海を左手に見ながら南下する国道55号は、交通量もそれほど多くなく、車は快適に流れていきます。

     紀伊水道から太平洋へと広がる海を左手に見ながら南下する国道55号は、交通量もそれほど多くなく、車は快適に流れていきます。

  •  山が海に迫っている箇所も多く、道を切り開くときの苦労がしのばれます。

     山が海に迫っている箇所も多く、道を切り開くときの苦労がしのばれます。

  •  午前10時50分、徳島県の南端「穴喰町(現、海陽町)」の道の駅に、プロゴルファーの尾崎将司が揮毫した石碑が立っていました。 ジャンボ尾崎は、ここの出身なのですね。 

     午前10時50分、徳島県の南端「穴喰町(現、海陽町)」の道の駅に、プロゴルファーの尾崎将司が揮毫した石碑が立っていました。 ジャンボ尾崎は、ここの出身なのですね。 

  •  11時50分、室戸岬に着きました。<br /> <br /> 中岡慎太郎の銅像が、太平洋を睥睨して立っています。中岡は、ご当地の出身です。

     11時50分、室戸岬に着きました。
     
     中岡慎太郎の銅像が、太平洋を睥睨して立っています。中岡は、ご当地の出身です。

  •  室戸岬を通り過ぎて5分、室戸岬港の施設の中にあった「海の駅 とろむ」に食堂を見つけ、「厚切り 鰹たたき」をほおばりました。

     室戸岬を通り過ぎて5分、室戸岬港の施設の中にあった「海の駅 とろむ」に食堂を見つけ、「厚切り 鰹たたき」をほおばりました。

  •  食後、室戸スカイラインを上り、室戸岬の背後に聳える四十寺山の中腹に設置された「室戸岬灯台」と、弘法大師「空海」開山の「最御崎寺(ほつみさきじ)」を訪ねました。<br /><br /> つづら折りの道を上ると、見る見る高度が上がっていきます。

     食後、室戸スカイラインを上り、室戸岬の背後に聳える四十寺山の中腹に設置された「室戸岬灯台」と、弘法大師「空海」開山の「最御崎寺(ほつみさきじ)」を訪ねました。

     つづら折りの道を上ると、見る見る高度が上がっていきます。

  •  「最御崎寺」の駐車場に車を止めて、お寺の横を7~8分歩いて行くと、「室戸岬灯台」に出ます。

     「最御崎寺」の駐車場に車を止めて、お寺の横を7~8分歩いて行くと、「室戸岬灯台」に出ます。

  •  明治32年に初点灯されて以来、標高151mの高台から、太平洋や紀伊水道を航行する船舶に安全航路を照らす水先案内人として、光を届けています。<br /> 光達距離26.5海里(約49km)は日本一。また、日本に5箇所しかない直径2.6メートルの第一等フレネル式レンズを備えた第1等灯台です。

     明治32年に初点灯されて以来、標高151mの高台から、太平洋や紀伊水道を航行する船舶に安全航路を照らす水先案内人として、光を届けています。
     光達距離26.5海里(約49km)は日本一。また、日本に5箇所しかない直径2.6メートルの第一等フレネル式レンズを備えた第1等灯台です。

  •  少し戻って、最御崎寺の仁王門(山門)。

     少し戻って、最御崎寺の仁王門(山門)。

  •  空海は都での学問に飽きたらず、19歳の延暦11年(792年)頃からの約5年間、山林修行を続けましたが、彼の『三教指帰』には「土州室戸崎に勤念す」(原文は漢文)とあり、室戸岬にほど近い洞窟(御厨人窟)で虚空蔵求聞持法に励んだとされます。<br /> 最御崎寺の寺伝によれば、空海は大同2年(807年)に嵯峨天皇の勅願を受けて本尊の虚空蔵菩薩を刻み、本寺を開創したとあります。

     空海は都での学問に飽きたらず、19歳の延暦11年(792年)頃からの約5年間、山林修行を続けましたが、彼の『三教指帰』には「土州室戸崎に勤念す」(原文は漢文)とあり、室戸岬にほど近い洞窟(御厨人窟)で虚空蔵求聞持法に励んだとされます。
     最御崎寺の寺伝によれば、空海は大同2年(807年)に嵯峨天皇の勅願を受けて本尊の虚空蔵菩薩を刻み、本寺を開創したとあります。

  •   最御崎寺に参拝した後、室戸スカイラインをさらに2Kmほど北へ、「スカイライン山頂展望台」に着きました。<br /><br /> 「恋人の聖地」の標示は、この室戸岬の3箇所にあるそうです。ここでプロポーズすれば、絶景、ロマンチック、パワースポットの地ですから、願いが叶うのだとか。

      最御崎寺に参拝した後、室戸スカイラインをさらに2Kmほど北へ、「スカイライン山頂展望台」に着きました。

     「恋人の聖地」の標示は、この室戸岬の3箇所にあるそうです。ここでプロポーズすれば、絶景、ロマンチック、パワースポットの地ですから、願いが叶うのだとか。

  •  実に絶景! 360℃の眺望の中に、太平洋の雄大な青さと四国の山深い自然を一望することができます。<br /><br /> 遥かな水平線に目をやれば、地球が丸いことを目視することができます。

     実に絶景! 360℃の眺望の中に、太平洋の雄大な青さと四国の山深い自然を一望することができます。

     遥かな水平線に目をやれば、地球が丸いことを目視することができます。

  •  雄大な自然の上空を、トビが一羽、大きな弧を描いて飛んでいました。

     雄大な自然の上空を、トビが一羽、大きな弧を描いて飛んでいました。

  •  国道55号へ降りて、もと来た道を10分ほど戻り、「室戸世界ジオパークセンター」を訪ねました。<br /><br /> 室戸岬一帯の土地は、激しい火山活動や土地の隆起、巨大地震などによって形成された、荒々しい岩が重なり合い入り組む景観が続きます。<br /> その自然形成のメカニズムや、特徴ある土地での人々の暮らしを紐解いてみたいと思い、「ジオパークセンター」を訪ねたのですが、武漢ウイルスの影響で閉館中でした。<br /> 【ショックで写真を撮るのを忘れたので、この写真はパンフより】

     国道55号へ降りて、もと来た道を10分ほど戻り、「室戸世界ジオパークセンター」を訪ねました。

     室戸岬一帯の土地は、激しい火山活動や土地の隆起、巨大地震などによって形成された、荒々しい岩が重なり合い入り組む景観が続きます。
     その自然形成のメカニズムや、特徴ある土地での人々の暮らしを紐解いてみたいと思い、「ジオパークセンター」を訪ねたのですが、武漢ウイルスの影響で閉館中でした。
     【ショックで写真を撮るのを忘れたので、この写真はパンフより】

  •  「ジオパークセンター」の近くに、若き空海が寝起きしたという洞窟「御厨人窟(みくろど)」と、空と海とのパワーを集めて修行したとされる「隣明窟(しんめいくつ)」があります。<br /> いずれも波に浸食されてできた洞窟ですが、大地震によって当時あった波打ち際よりも15mほど高みに持ち上げられているといいます。<br /> 海と大地のエネルギーや室戸という土地が持つ不思議な力が、空海に悟りをもたらしたのかもしれませんね。

     「ジオパークセンター」の近くに、若き空海が寝起きしたという洞窟「御厨人窟(みくろど)」と、空と海とのパワーを集めて修行したとされる「隣明窟(しんめいくつ)」があります。
     いずれも波に浸食されてできた洞窟ですが、大地震によって当時あった波打ち際よりも15mほど高みに持ち上げられているといいます。
     海と大地のエネルギーや室戸という土地が持つ不思議な力が、空海に悟りをもたらしたのかもしれませんね。

  •  室戸岬の先端、中岡慎太郎像前の駐車場に車を止めて、海岸を歩いてみます。<br /><br /> 駐車場から灌木の林を切り開いて、コンクリートの歩経路がつくられていました。

     室戸岬の先端、中岡慎太郎像前の駐車場に車を止めて、海岸を歩いてみます。

     駐車場から灌木の林を切り開いて、コンクリートの歩経路がつくられていました。

  •  浜に出ると、石ころの海岸に、大きな岩がゴロゴロしています。

     浜に出ると、石ころの海岸に、大きな岩がゴロゴロしています。

  •  室戸岬の浜は、砂浜の海岸という一般的なそれとはちょっと違いますね。巨岩が散在して、海底の隆起、火山活動、巨大地震など、大きな自然の力が働いたことを目の当たりにすることができます。

     室戸岬の浜は、砂浜の海岸という一般的なそれとはちょっと違いますね。巨岩が散在して、海底の隆起、火山活動、巨大地震など、大きな自然の力が働いたことを目の当たりにすることができます。

  •  岩は、真っ黒な溶岩が冷え固まったものや、白い筋状の地中から盛り上がったものなど、形も色もとりどりの岩があります。

     岩は、真っ黒な溶岩が冷え固まったものや、白い筋状の地中から盛り上がったものなど、形も色もとりどりの岩があります。

  •  この岩の、形と模様の見事なこと。

     この岩の、形と模様の見事なこと。

  •  西の山に、先ほど訪れた「室戸岬灯台」が見えています。

     西の山に、先ほど訪れた「室戸岬灯台」が見えています。

  •  波打ち際に、屏風のような岩が屹立しています。

     波打ち際に、屏風のような岩が屹立しています。

  •  この岩の向こうの海を見るには、ロッククライミングの技術が要りますね。<br /> でも、この写真をよく見ると、左手の方の岩を越えていこうとしている人が居るのが分りますか。

     この岩の向こうの海を見るには、ロッククライミングの技術が要りますね。
     でも、この写真をよく見ると、左手の方の岩を越えていこうとしている人が居るのが分りますか。

  •  マグマが冷えて固まったというゴツゴツした巨大な岩、地底から盛り上がっ来たという捻じ曲げられた岩、そして亜熱帯植物群など、この浜は地球の息吹を感じるダイナミックな景色を見ることができます。

     マグマが冷えて固まったというゴツゴツした巨大な岩、地底から盛り上がっ来たという捻じ曲げられた岩、そして亜熱帯植物群など、この浜は地球の息吹を感じるダイナミックな景色を見ることができます。

  •  浜辺の岩山の間を覗いてみると、波が引いているときは海水は下の方に見られるだけなのですが…、

     浜辺の岩山の間を覗いてみると、波が引いているときは海水は下の方に見られるだけなのですが…、

  •  波が打ち付けると、一気に海水が流れ込んできます。

     波が打ち付けると、一気に海水が流れ込んできます。

  •  室戸の浜の荒々しさを胸に別れを告げ、午後2時40分、今夜の宿を予定している高知市へ向かいました。

     室戸の浜の荒々しさを胸に別れを告げ、午後2時40分、今夜の宿を予定している高知市へ向かいました。

  •  国道55号を、高知市へ。<br /><br /> 午後4時20分、香南市を通過しました。

     国道55号を、高知市へ。

     午後4時20分、香南市を通過しました。

  •  午後4時50分、高知市に入ってきました。<br /><br /> 高知市の風物路面電車「とさでん」です。1904年(明治37年)の開業から、高知市の人々の足として親しまれています。5分に1本やってくる(朝夕は2分に1本)とのことですから、とても便利ですね。

     午後4時50分、高知市に入ってきました。

     高知市の風物路面電車「とさでん」です。1904年(明治37年)の開業から、高知市の人々の足として親しまれています。5分に1本やってくる(朝夕は2分に1本)とのことですから、とても便利ですね。

  •  国道55号が高知市に入って、県庁前交差点で33号と名称を変えますが、そのまま直進して間もなく左手に「城西館」が見えます。<br /> 車のハンドルを左に切って1階の玄関前に入れると、「お預かりしますので、必要なお荷物だけお持ちください」とキー預かってくれます。

     国道55号が高知市に入って、県庁前交差点で33号と名称を変えますが、そのまま直進して間もなく左手に「城西館」が見えます。
     車のハンドルを左に切って1階の玄関前に入れると、「お預かりしますので、必要なお荷物だけお持ちください」とキー預かってくれます。

  •  フロントです。<br /><br /> 明治7年の創業以来、皇室の常宿として140年の歴史を紡いできた名門旅館です。

     フロントです。

     明治7年の創業以来、皇室の常宿として140年の歴史を紡いできた名門旅館です。

  •  ロビーです。中庭も見えておりますが…

     ロビーです。中庭も見えておりますが…

  •  改めて、大きな中庭もありまして

     改めて、大きな中庭もありまして

  •  部屋からは、高知城の天守閣がチラッと見えました。

     部屋からは、高知城の天守閣がチラッと見えました。

  •  夕食は、先付け以下9品+鰹の藁焼きタタキ!

     夕食は、先付け以下9品+鰹の藁焼きタタキ!

  •  魚好きにはたまらない献立です。<br /><br /> 鰹のタタキには生ニンニクのスライスがよく合います。

     魚好きにはたまらない献立です。

     鰹のタタキには生ニンニクのスライスがよく合います。

  •  さらに、天日塩、山葵、昆布塩、ガーリック醤油、トマトベースの創作酢、マヨネーズを薬味として添えてくれてあり、鰹のタタキとの相性を食べ比べてみてくださいと言う。<br /><br /> すべての料理をぺろりと平らげ、大満足! 

     さらに、天日塩、山葵、昆布塩、ガーリック醤油、トマトベースの創作酢、マヨネーズを薬味として添えてくれてあり、鰹のタタキとの相性を食べ比べてみてくださいと言う。

     すべての料理をぺろりと平らげ、大満足! 

  •  ガーリック醤油が美味しかったので、売店にあるかと寄ったのですが、残念置いてないとのことでした。<br /> 「市販のニンニク醤油はスーパーにも置いていますよ」と言ってくれたのですが、「さっきの夕食で食べた、城西館さんのオリジナルでないとダメなんですよ」と言ったものの、無いものねだりでした。

     ガーリック醤油が美味しかったので、売店にあるかと寄ったのですが、残念置いてないとのことでした。
     「市販のニンニク醤油はスーパーにも置いていますよ」と言ってくれたのですが、「さっきの夕食で食べた、城西館さんのオリジナルでないとダメなんですよ」と言ったものの、無いものねだりでした。

  •  夜の風呂場の待合室に置かれていた装置のボタンを押すと、この館から高知城の天守に向かって一条の光が走りました。

     夜の風呂場の待合室に置かれていた装置のボタンを押すと、この館から高知城の天守に向かって一条の光が走りました。

  •  ロビーの一角に大きなガラス扉の保管棚があり、昭和、平成、そして今上陛下と、三代の天皇陛下がお泊りになられた時のようすが写真にして収められていました。<br /> 他に、吉田 茂氏をはじめとする各界の有名人の写真…、長嶋茂雄選手の写真もありました。

     ロビーの一角に大きなガラス扉の保管棚があり、昭和、平成、そして今上陛下と、三代の天皇陛下がお泊りになられた時のようすが写真にして収められていました。
     他に、吉田 茂氏をはじめとする各界の有名人の写真…、長嶋茂雄選手の写真もありました。

  •  吉田 茂元総理は高知選出の大政治家で、選挙のたびに城西館は選対参謀本部となったそうです。<br /> ロビーに、銅像が置かれていました。

     吉田 茂元総理は高知選出の大政治家で、選挙のたびに城西館は選対参謀本部となったそうです。
     ロビーに、銅像が置かれていました。

  •  2日目。 今日はゴルフなので、7時30分出発と、朝早かったのですが、チェックアウトしてから食事をし、終わって玄関へ出ると、すでに玄関先へ車を回してもらってありました。<br /><br /> この写真は、高知県原産、日本の特別天然記念物に指定されている「尾長鶏」です。高知では、藩主山内公が参勤交代の行列の先頭に立つ槍の穂先に鶏の尾羽を用いたため、農民にその供出を命じたところ、それぞれはより立派な尾羽をつくろうと交配改良を重ね、ついには8mの尾羽を持つ鶏を完成したそうです。

     2日目。 今日はゴルフなので、7時30分出発と、朝早かったのですが、チェックアウトしてから食事をし、終わって玄関へ出ると、すでに玄関先へ車を回してもらってありました。

     この写真は、高知県原産、日本の特別天然記念物に指定されている「尾長鶏」です。高知では、藩主山内公が参勤交代の行列の先頭に立つ槍の穂先に鶏の尾羽を用いたため、農民にその供出を命じたところ、それぞれはより立派な尾羽をつくろうと交配改良を重ね、ついには8mの尾羽を持つ鶏を完成したそうです。

  •  午前9時、黒潮CCに到着。<br /><br /> 昨日、私たちよりも少し遅く、午前9時ごろに自宅を出て、昨夜は高知県北川村温泉「ゆずの宿」に泊まっていた、いつものゴルフ仲間のTさん夫妻も到着。今日と明日(土佐CC)、一緒にラウンドします。

     午前9時、黒潮CCに到着。

     昨日、私たちよりも少し遅く、午前9時ごろに自宅を出て、昨夜は高知県北川村温泉「ゆずの宿」に泊まっていた、いつものゴルフ仲間のTさん夫妻も到着。今日と明日(土佐CC)、一緒にラウンドします。

  •  黒潮CC暖流コース、1番360ヤード パー4。<br /><br /> 黒潮CCは、毎年秋に行われる男子ゴルフトーナメント「カシオ・ワールドオープン」の舞台として知られています。トーナメントのときは、アウトは黒潮コースのアウト1~6番、イン7~9番を、インは太平洋コース1~9番を使用します。<br />

     黒潮CC暖流コース、1番360ヤード パー4。

     黒潮CCは、毎年秋に行われる男子ゴルフトーナメント「カシオ・ワールドオープン」の舞台として知られています。トーナメントのときは、アウトは黒潮コースのアウト1~6番、イン7~9番を、インは太平洋コース1~9番を使用します。

  •  9番530ヤード パー4のティイングエリア。<br /><br /> 太平洋が一望される、素敵なロケーションです。この桜が咲いたら、また一段と素晴らしい眺望となるのでしょう。

     9番530ヤード パー4のティイングエリア。

     太平洋が一望される、素敵なロケーションです。この桜が咲いたら、また一段と素晴らしい眺望となるのでしょう。

  •  昼食をはさんで、太平洋コースへ。<br /><br /> 太平洋コース7番、私たちが打つシニアティ(フロント)からは385ヤードですが、トーナメントで使用されるバックティからは470ヤード。5mほど高い後ろの山の中腹から打ち下ろしていくので、前の海も大きく視界に飛び込んでくるダイナミックなホールです。<br /> グリーン手前に池があり、フェアウエイは左に傾斜しているので、ティショットは右へ打つのですが、右の傾斜のラフに止まると第2打は池の手前に刻んでアプローチ勝負が順当なところです。<br /> でも、南国土佐に遠征して刻むなんて選択は頭の片隅にもありません。第2打…、5番ウッドを持って一閃。運良くダフって、池の手前に止まり、3オン2パットの順当なボギーでした。<br /><br /> 午後3時30分、プレーを終えて、今日の宿泊先の「高知黒潮ホテル」に向かいます。

     昼食をはさんで、太平洋コースへ。

     太平洋コース7番、私たちが打つシニアティ(フロント)からは385ヤードですが、トーナメントで使用されるバックティからは470ヤード。5mほど高い後ろの山の中腹から打ち下ろしていくので、前の海も大きく視界に飛び込んでくるダイナミックなホールです。
     グリーン手前に池があり、フェアウエイは左に傾斜しているので、ティショットは右へ打つのですが、右の傾斜のラフに止まると第2打は池の手前に刻んでアプローチ勝負が順当なところです。
     でも、南国土佐に遠征して刻むなんて選択は頭の片隅にもありません。第2打…、5番ウッドを持って一閃。運良くダフって、池の手前に止まり、3オン2パットの順当なボギーでした。

     午後3時30分、プレーを終えて、今日の宿泊先の「高知黒潮ホテル」に向かいます。

  •  今夜の黒潮ホテルにはTさん夫妻も宿泊し、明日の土佐CCでのプレーも一緒です。<br /><br /> 夕食を高知市の土佐料理「司本店」で共に取ろうと予定していますので、風呂を済ませてから、5時40分にフロントで待ち合わせることにしました。。<br />

     今夜の黒潮ホテルにはTさん夫妻も宿泊し、明日の土佐CCでのプレーも一緒です。

     夕食を高知市の土佐料理「司本店」で共に取ろうと予定していますので、風呂を済ませてから、5時40分にフロントで待ち合わせることにしました。。

  •  ホテルには各室にユニットバスがあるのですが、隣に「龍馬の湯」という立ち寄り湯があります。(大人900円、10:00-24:00、この風呂の写真もパンフから)<br /><br /> 効能は『地下1300mから湧き出るアルカリ性のお湯はpH値9.2で、入浴するとつるつるとした美肌効果があります』とか。<br /> 大浴場の壁には、坂本龍馬にまつわる相関図や年表が描かれていました。<br /><br />

     ホテルには各室にユニットバスがあるのですが、隣に「龍馬の湯」という立ち寄り湯があります。(大人900円、10:00-24:00、この風呂の写真もパンフから)

     効能は『地下1300mから湧き出るアルカリ性のお湯はpH値9.2で、入浴するとつるつるとした美肌効果があります』とか。
     大浴場の壁には、坂本龍馬にまつわる相関図や年表が描かれていました。

  •  午後5時40分、Tさんの車に乗せてもらって、高知市内の「司本店」へ向かいました。<br /> 夕方のラッシュ時なので渋滞に遭い、25分で着く予定が1時間近くかかってしまいました。<br /> 

     午後5時40分、Tさんの車に乗せてもらって、高知市内の「司本店」へ向かいました。
     夕方のラッシュ時なので渋滞に遭い、25分で着く予定が1時間近くかかってしまいました。
     

  •  土佐の名物料理「皿鉢料理」です。直径40~50cmの有田焼や九谷焼の大皿に、山海の旬の料理を盛り込んだもの。料理に厳格なルールはなく、ざっくばらんな高知らしい料理といえますが、基本は刺身、寿司に、「組み物」と呼ばれる揚げ物、煮物などを加えて盛り合わてありせます。<br /><br /> 食べ方にもルールは無く、早い者勝ちです(笑)。<br /><br /> この皿は2人前。4人で行った私たちは、他に一品料理の中から、鰹コロッケ、うつぼのタタキ、焼き鯖寿司、鉄火巻きなとを追加。さらにエビフライ定食を頼んだ輩もおりまして…www、みんな、お腹いっぱいでした。

     土佐の名物料理「皿鉢料理」です。直径40~50cmの有田焼や九谷焼の大皿に、山海の旬の料理を盛り込んだもの。料理に厳格なルールはなく、ざっくばらんな高知らしい料理といえますが、基本は刺身、寿司に、「組み物」と呼ばれる揚げ物、煮物などを加えて盛り合わてありせます。

     食べ方にもルールは無く、早い者勝ちです(笑)。

     この皿は2人前。4人で行った私たちは、他に一品料理の中から、鰹コロッケ、うつぼのタタキ、焼き鯖寿司、鉄火巻きなとを追加。さらにエビフライ定食を頼んだ輩もおりまして…www、みんな、お腹いっぱいでした。

  •  3日目。 ホテルの窓から見た、ビニールハウス群。<br /><br /> 高知の促成栽培を象徴する光景です。

     3日目。 ホテルの窓から見た、ビニールハウス群。

     高知の促成栽培を象徴する光景です。

  •  午前7時、土佐CC桂浜コースからスタートです。<br /> 1番334ヤード 打ち上げのパー4。<br /><br /> 土佐CCは、毎年春先に行われる「明治安田生命レディス ヨコハマタイヤゴルフトーナメント」の舞台として有名です。今年も、この前週の3月13~15日に開催される予定で、私たちはトーナメント仕様のコースを楽しめるか(苦しめられるか)と思ってきたのですが、武漢ウイルスの影響で中止になってしまいました。ウイルス騒動の、一日も早い終息を祈るばかりです。

     午前7時、土佐CC桂浜コースからスタートです。
     1番334ヤード 打ち上げのパー4。

     土佐CCは、毎年春先に行われる「明治安田生命レディス ヨコハマタイヤゴルフトーナメント」の舞台として有名です。今年も、この前週の3月13~15日に開催される予定で、私たちはトーナメント仕様のコースを楽しめるか(苦しめられるか)と思ってきたのですが、武漢ウイルスの影響で中止になってしまいました。ウイルス騒動の、一日も早い終息を祈るばかりです。

  •  桂浜コース7番160ヤード パー3、<br /><br /> 5番アイアンで手前に乗ったのですが、奥のピンに打ち切れず、3パットのボギーでした。<br /> 最近、どうもパターの調子が悪くて、このツアーも3パット連発でした。

     桂浜コース7番160ヤード パー3、

     5番アイアンで手前に乗ったのですが、奥のピンに打ち切れず、3パットのボギーでした。
     最近、どうもパターの調子が悪くて、このツアーも3パット連発でした。

  •  9番317ヤード パー4。 左へ落として、室戸コースの1番との境目、桜の木の下から70ヤードほどのセカンドショットでしたが、前の木の小枝に当てて池ポチャ。4オン2パットのダボ!

     9番317ヤード パー4。 左へ落として、室戸コースの1番との境目、桜の木の下から70ヤードほどのセカンドショットでしたが、前の木の小枝に当てて池ポチャ。4オン2パットのダボ!

  •  昼食の後、室戸コースへ。<br /><br /> 1番544ヤード パー5.<br /> <br /> 「明治安田生命レディス ヨコハマタイヤゴルフ」の使用ホールは、outは足摺の1~5番と15~18番、inは室戸コースの1~9番を使いますから、ここ室戸コースは全てのホールがトーナメントの舞台です。

     昼食の後、室戸コースへ。

     1番544ヤード パー5.
     
     「明治安田生命レディス ヨコハマタイヤゴルフ」の使用ホールは、outは足摺の1~5番と15~18番、inは室戸コースの1~9番を使いますから、ここ室戸コースは全てのホールがトーナメントの舞台です。

  •  3番356ヤード パー4。<br /><br /> 南国らしいフェニックスなどの木が並ぶホールです。

     3番356ヤード パー4。

     南国らしいフェニックスなどの木が並ぶホールです。

  •  9番370ヤード パー4。<br /><br /> トーナメントでも勝負のかかる、谷越えの最終ホールです。<br /><br /> 結構戦略的なホールが続く、一筋縄ではいかないコースでした。<br /> 近年は自分の体力と技量が落ちてきているのが原因で、コースに不満はさらさらないのですが、90超を叩いてしまい反省しきりでした。<br /> でも、お天気に恵まれ、気温も18~19℃と半袖のゴルフでした。自宅から5時間30分、武漢ウイルスの影響で海外へは当分いけないでしょうから、冬場はまた出かけて来たいものです。<br /><br /> 午後1時30分、Tさんたちは今夜は有馬温泉泊り。私たちは、次の目的地「足摺岬」へ向かいます。

     9番370ヤード パー4。

     トーナメントでも勝負のかかる、谷越えの最終ホールです。

     結構戦略的なホールが続く、一筋縄ではいかないコースでした。
     近年は自分の体力と技量が落ちてきているのが原因で、コースに不満はさらさらないのですが、90超を叩いてしまい反省しきりでした。
     でも、お天気に恵まれ、気温も18~19℃と半袖のゴルフでした。自宅から5時間30分、武漢ウイルスの影響で海外へは当分いけないでしょうから、冬場はまた出かけて来たいものです。

     午後1時30分、Tさんたちは今夜は有馬温泉泊り。私たちは、次の目的地「足摺岬」へ向かいます。

  •  高知市から四万十市まで伸びている「高知道」に乗ります。

     高知市から四万十市まで伸びている「高知道」に乗ります。

  •  四万十市まで、あと108Kmです。<br /><br /> もちろん、四万十市から足摺岬までは地道を50Km、1時間少々走らなければなりません。今日もまだまだ先は長い…。

     四万十市まで、あと108Kmです。

     もちろん、四万十市から足摺岬までは地道を50Km、1時間少々走らなければなりません。今日もまだまだ先は長い…。

  •  午後4時、四万十市の少し手前の四万十町で自動車道を降りて、ガソリンを入れました。<br /><br /> この辺りの「高知道」は無料区間のため、どこで降りても料金はかかりません。

     午後4時、四万十市の少し手前の四万十町で自動車道を降りて、ガソリンを入れました。

     この辺りの「高知道」は無料区間のため、どこで降りても料金はかかりません。

  •  ただ、この辺の「高知道」は、インターチェンジから乗る場合、「高知方面は行けるけれど、四万十方面は行けません」あるいはその逆の、一方向しか行けないインターがほとんどです。<br /> 逆方向へ走りたければ、次のインターへ行って乗るしかないのです。<br /><br /> 私たちは、少し走って、「四万十町西IC」から、また乗りました。

     ただ、この辺の「高知道」は、インターチェンジから乗る場合、「高知方面は行けるけれど、四万十方面は行けません」あるいはその逆の、一方向しか行けないインターがほとんどです。
     逆方向へ走りたければ、次のインターへ行って乗るしかないのです。

     私たちは、少し走って、「四万十町西IC」から、また乗りました。

  •  それから10分、高知道の終点「黒潮拳ノ川IC」です。<br /><br /> これからは、国道56号~四万十市~321号~土佐清水~県道27号~足摺岬へと、海岸縁を走るドライブルートが待っています。<br /><br /> 【 以後の顛末は、その2へ報告いたします。】

     それから10分、高知道の終点「黒潮拳ノ川IC」です。

     これからは、国道56号~四万十市~321号~土佐清水~県道27号~足摺岬へと、海岸縁を走るドライブルートが待っています。

     【 以後の顛末は、その2へ報告いたします。】

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP