戸塚・いずみ野・港南台旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 横浜市泉区岡津町にある西林寺は浄土宗のお寺で 亀鶴山一心院西林寺という。長禄4年(1460年)に新橋町の中丸氏(中丸左衛門尉定昭)が神奈川宿慶運寺音誉聖観上人(増上寺第三世)の弟子・団誉閑悦 (だんよかんえつ) 上人を開山として開かれた。徳川家康の側室・於万の方(清源院尼)が当地に退隠、戸塚清源院(https://4travel.jp/travelogue/10536262、https://4travel.jp/travelogue/11244272)へ移った後、当地へ西林寺が移転したという。<br /> 本尊は阿弥陀如来である。<br /> 旧戸塚区では西林寺の枝垂れ桜は良く知られている。今は泉区になっている。この枝垂れ桜が咲くのを今か今かと待ちわびている人も多くいて、開花して1分・2分の頃からもう花見客が訪れているという。今朝も何人かカメラを持って車で来ていた。中に夫婦でそれぞれが犬を連れて散歩に来ていた。近くに住んでいるので、やはり、西林寺の枝垂れ桜の開花が気になり、寄ってみたのだという。看板には樹齢160年とあり、昔から地元民に親しまれて来た枝垂れ桜である。<br /> やはり、今年の枝垂れ桜の花の色は薄いと感じられる。開花したばかりだというのに淡いピンク色で所謂桜色だ。桜の花は咲き始めはピンク色をしており、次第に薄くなって行き、散る際にはほとんど白っぽい状態になる。しかし、この冬は記録的な暖冬となったために桜の花の色が薄く、ここ西林寺の枝垂れ桜も咲き始めから桜色を楽しめる。<br />(表紙写真は西林寺本堂)

西林寺(横浜市泉区岡津町)-2020年春

6いいね!

2020/03/19 - 2020/03/19

254位(同エリア1771件中)

0

41

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 横浜市泉区岡津町にある西林寺は浄土宗のお寺で 亀鶴山一心院西林寺という。長禄4年(1460年)に新橋町の中丸氏(中丸左衛門尉定昭)が神奈川宿慶運寺音誉聖観上人(増上寺第三世)の弟子・団誉閑悦 (だんよかんえつ) 上人を開山として開かれた。徳川家康の側室・於万の方(清源院尼)が当地に退隠、戸塚清源院(https://4travel.jp/travelogue/10536262https://4travel.jp/travelogue/11244272)へ移った後、当地へ西林寺が移転したという。
 本尊は阿弥陀如来である。
 旧戸塚区では西林寺の枝垂れ桜は良く知られている。今は泉区になっている。この枝垂れ桜が咲くのを今か今かと待ちわびている人も多くいて、開花して1分・2分の頃からもう花見客が訪れているという。今朝も何人かカメラを持って車で来ていた。中に夫婦でそれぞれが犬を連れて散歩に来ていた。近くに住んでいるので、やはり、西林寺の枝垂れ桜の開花が気になり、寄ってみたのだという。看板には樹齢160年とあり、昔から地元民に親しまれて来た枝垂れ桜である。
 やはり、今年の枝垂れ桜の花の色は薄いと感じられる。開花したばかりだというのに淡いピンク色で所謂桜色だ。桜の花は咲き始めはピンク色をしており、次第に薄くなって行き、散る際にはほとんど白っぽい状態になる。しかし、この冬は記録的な暖冬となったために桜の花の色が薄く、ここ西林寺の枝垂れ桜も咲き始めから桜色を楽しめる。
(表紙写真は西林寺本堂)

  • 「亀鶴山一心院西林寺」寺号標石の先に参道石段。

    「亀鶴山一心院西林寺」寺号標石の先に参道石段。

  • 参道石段脇に水仙。

    参道石段脇に水仙。

  • 参道石段の横に枝垂れ桜。

    参道石段の横に枝垂れ桜。

  • 枝垂れ桜。

    枝垂れ桜。

  • 桜。

    桜。

  • 枝垂れ桜。

    枝垂れ桜。

  • 枝垂れ桜の根元。

    枝垂れ桜の根元。

  • 「名木古木指定 シダレザクラ 横浜市」と「枝垂れ桜」。樹齢160年とある。

    「名木古木指定 シダレザクラ 横浜市」と「枝垂れ桜」。樹齢160年とある。

  • コブシの花。

    コブシの花。

  • 門柱と本堂。

    門柱と本堂。

  • 枝垂れ桜。

    枝垂れ桜。

  • 本堂横の桜。

    本堂横の桜。

  • 「徳本上人の名号塔」。

    「徳本上人の名号塔」。

  • 徳本上人の名号塔。

    徳本上人の名号塔。

  • 徳本上人の名号塔と石仏。

    徳本上人の名号塔と石仏。

  • 六地蔵。

    六地蔵。

  • 「地蔵菩薩」。

    「地蔵菩薩」。

  • お地蔵さま。

    お地蔵さま。

  • 文殊菩薩像。

    文殊菩薩像。

  • 「文殊菩薩像」。

    「文殊菩薩像」。

  • 本堂横の桜。

    本堂横の桜。

  • 本堂。

    本堂。

  • 観音像。

    観音像。

  • 「観音像」。

    「観音像」。

  • 鐘楼。

    鐘楼。

  • 鐘楼。

    鐘楼。

  • 原田由右衛門頌徳碑。

    原田由右衛門頌徳碑。

  • 「原田由右衛門頌徳碑」。

    「原田由右衛門頌徳碑」。

  • 「月山 湯殿山 羽黒山」。

    「月山 湯殿山 羽黒山」。

  • 本堂。

    本堂。

  • 本堂屋根に上がる飾り瓦。

    本堂屋根に上がる飾り瓦。

  • 本堂屋根に上がる飾り瓦。

    本堂屋根に上がる飾り瓦。

  • 本堂に掛かる「西林寺」の扁額。

    本堂に掛かる「西林寺」の扁額。

  • 「亀鶴山一心院西林寺<br /> 長禄四年(一四六〇)中丸左衛門尉定昭が神奈川宿慶運寺音誉聖観上人(増上寺第三世)の弟子団誉閑悦上人を招き、藤沢道に沿った向い山=天台山(通称首切山)の麓に建立したのが西林寺の初めです。<br /> 徳川家康の側女於万の方は岡津の人で、代官頭彦坂小刑部元正の推挙によって大奥に仕えていましたが、四十歳のころ辞任したのち清源院尼と称し、竹の鼻に草庵を設けて住んでいました。その後戸塚に清源院を建て移住した跡地に移転したのが、今の西林寺です。<br /> 三世称念上人は浄土宗捨世派の派祖で、京都知恩院の南隣に一心院を建立したり、知恩院の御影堂に屋根瓦をのせるために努力した高僧です。<br /> 本尊は阿弥陀如来で、浄土宗です。<br />  戸塚区観光協会」。

    「亀鶴山一心院西林寺
     長禄四年(一四六〇)中丸左衛門尉定昭が神奈川宿慶運寺音誉聖観上人(増上寺第三世)の弟子団誉閑悦上人を招き、藤沢道に沿った向い山=天台山(通称首切山)の麓に建立したのが西林寺の初めです。
     徳川家康の側女於万の方は岡津の人で、代官頭彦坂小刑部元正の推挙によって大奥に仕えていましたが、四十歳のころ辞任したのち清源院尼と称し、竹の鼻に草庵を設けて住んでいました。その後戸塚に清源院を建て移住した跡地に移転したのが、今の西林寺です。
     三世称念上人は浄土宗捨世派の派祖で、京都知恩院の南隣に一心院を建立したり、知恩院の御影堂に屋根瓦をのせるために努力した高僧です。
     本尊は阿弥陀如来で、浄土宗です。
      戸塚区観光協会」。

  • 寺務所。

    寺務所。

  • 庫裡。

    庫裡。

  • 庫裡。

    庫裡。

  • 本堂。

    本堂。

  • 本堂。

    本堂。

  • 本堂。

    本堂。

  • 本堂。

    本堂。

この旅行記のタグ

関連タグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP