
2018/06/24 - 2018/06/24
263位(同エリア4110件中)
chieko2014さん
- chieko2014さんTOP
- 旅行記214冊
- クチコミ623件
- Q&A回答19件
- 178,670アクセス
- フォロワー93人
この旅行記のスケジュール
2018/06/24
-
アパート
-
ヴィシェフラド
-
ヴィシェフラド墓地
もっと見る
閉じる
ここプラハには、7世紀、リブシェという美しい王妃がおり、現在のプラハの繁栄を予言したという伝説があるそうです。
そのリブシェが住んでいたと言われているのが、このヴィシェフラド。
(ただ最近の調査によると、プラハ城の方が先につくられたものだとか。と言うこと・・は既にプラハは繁栄していたのね^^)
クラシック音楽ファンなら、スメタナ作曲の交響詩『わが祖国』の第一楽章のタイトル「ヴィシェフラド」でその名を知っているかもしれません。「ヴィシェフラド」とはチェコ語で「高い城」という意味。その名のように、ヴルタヴァ川のほとりにそびえるこの丘の上に、かつては城が築かれていたそう・・
その城址公園に何故か!観光しに行った~!
マラー・ストラナでも良かったのに。
旅記を書くにあたり、結果としてプラハの見所を知る。マラー・ストラナもその一つ。ストラホフ修道院にある中世からの姿そのままの図書館が素晴らしいとか・・
でも、ヴィシェフラドにはムハ、スメタナやドヴォルザークが眠るヴィシェフラド墓地がありますよ。墓地へ観光とはどうかと思いますが、お墓参りも兼ねて行って来ました。が、ムハ以外は探せ無かったようです。パチリ!がないのです。
ブルノ行のバスの発車まで、少しでも多くプラハ最後の観光を楽しんだような気がする多くの枚数のパチリ!ですが、主にヴァーツラフ広場ばかり。
タイトル写真はヴィシェフラドから見えたプラハ城と聖ヴェート大聖堂の塔とプラハの街並みです。ヴルタヴァ川が綺麗だったら良かったのに・・それ以前に、薄ボケてる^^
幻想的と見えなくもないですが、つくづく残念です。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 交通手段
- 高速・路線バス 観光バス 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
4泊もお世話になりました。鍵の受け渡しで助けてもらった方とのパチリ!がない事がつくづく残念でなりません。
-
真新しいし、広く。それと、バスタブがあるという私にすれば贅沢なアパートメント。出来れば、中心街にもうちょっとだけ近ければなおよし。
結局のところ、カレル橋やプラハ城のライトアップには一度だけしか訪れておらず。その他色々、この旅記を書くにあたり、検索すると行ってない所ばかりです。 -
そして、今日はブルノへ移動です。その前にヴィシェフラドの観光へ行きます。
先ずは、重たい荷物をキープ・ザ・ラッゲージ。フローレンツバスターミナル バス系
-
ヴィシェフラドまでは行き方が色々。
ツレの計画は万全。この駅からだと城址公園までは徒歩10分。ツレ、褒めて遣わす!Vysehrad station 駅
-
確かに城跡公園のターボル門が目前に・・
ターボル門 建造物
-
ターボル門。
-
ターボル門を潜って直ぐにinfoがあります。左上の階段からも来られる様です。ヴィシェフラドは小高い丘ようになっているので、ルート次第ではトレッキングコースのようだとか。
-
レオポルト門。
-
プラハ最古と言われている聖マルティン教会のロトンダ(礼拝堂)。1100年頃に建てられたロマネスク建築だそう・・
-
城塞に沿って遊歩道があり、そこからの眺め。
-
プラハは本当に塔の多い街だわね・・
-
歴史を感じさせる城壁と近代的な建物が渾然一体・・新市街を囲む全長約3.5km、幅5m、高さ6~10mの壁。
その壁の一部がまだ残されている。 -
このパチリ!の塔がどれなのかコメントできませんが、遠くのツインタワーはおそらくティーン教会かも・・
-
この不思議な塔!ゲームに出てきそうな奴やん!
-
こんな景色を眺めながらおやつタイム。もちろんのこと、お供はありますがあんまりにもガッツイていたのでカットです^^
-
プラハの見所の案内付き・・
-
城塞は意外と堅牢で高さもあります(@_@。
-
公園になっているので、こんなステージもありますよ。
-
緑溢れる公園には、いろいろな彫像があり、リブシェの像もあるらしいのですが・・
-
こちらはヴァーツラフ広場にあったヴァーツラフ騎馬像を持ってきたらしい。
1678年、ヤン・イジー・ベンドゥルの作品。知らない人だねぇ^^
何とも言えないバランスが面白いこと。 -
ヴィシェフラドから見える一番の絶景ポイント。でも、お天気のせいで、薄ぼやけてる・・
でも、これタイトル写真に致しました。 -
ヴィシェフラド墓地。
入り口にマップが掲示されているので、それを見るとわかりやすいです。
ですが、墓地観光は結構な人気で見る事を諦める・・その結果として、ムハしか発見できませんでした。 -
入り口でジッと御主人様を待っているワンコ君。そう云えば、プラハではネコちゃんを見かけないな・・
-
ヴィシェフラド墓地。
この墓地が作られたのは民族主義が高まった19世紀のことだそうです。
『わが祖国』などでチェコを代表する作曲家スメタナ、同じく作曲家のドヴォルザーク、「ロボット」という言葉を生み出した作家のカレル・チャペック、画家のミュシャ、詩人のヤン・ネルダなどのお墓があります。 -
これは「スラヴィーン」と呼ばれるチェコ民族に貢献した人たちのための霊廟です。もっとも著名なチェコ人たちの共同墓地。
1889年から1893年にかけて造られ、デザインはアントニーン・ヴィール。知らない人ですが・・ -
ムハ(1860~1939)の墓碑は共同墓地の奥にありました。
偶然、発見!
ムハの下の方はヤン・クーベリック(1880~1940)、その息子で世界的指揮者のラファエル・クーベリック(1914~1996)などの名前を見ることができます。 -
お墓のパチリ!は何と無く不謹慎なイメージ。
-
ですが、ユニークな墓標が多くあります。おもわずパチリ!しておりました。
ですが、ですが、スメタナやドヴォルザークの墓碑はパチリ!無し。 -
墓石だけでなく回廊も凝っているんです。
素敵な回廊のパチリ!も何故かありませんでした。ドヴォルザークの墓碑もあったんだよ~。私の奥床しさの破片が残っていたせいでしょうか(#^^#)
ヴィシェフラト墓地はチェコの歴史や幾多の偉人たちに思いを馳せながら歩くことのできる場所なのです。不謹慎なイメージは拭い去って、お立ち寄りください。無料です・・ -
聖ペテロ聖パウロ教会。
高い2本の尖塔が魅力的な聖ペテロ聖パウロ教会です。1080年にヴラチスラヴァ2世によって建てられたとされていて、その後火事による消失や何度かの再建築を経て、現在に至ります。内部にはアールヌーヴォー調の装飾が美しく施されていて、一見の価値があり。聖ペテロ聖パウロ教会 寺院・教会
-
ドアからして素敵。もう少しアップしてのパチリ!がブレブレ。ドアとモザイク画の間の装飾がレースのような繊細さ。
残念ながらお伝え出来ない・・ -
ここは入り口から入って右側にある通路の天井。とにかく、ゴージャス!金ぴかとブルーが目に飛び込んできました。
-
ムハの描いたものかと思いました。画風似てるよね・・
-
ステンドグラスも綺麗でそのデザインの元になった宗教画とセットアップされてるんですかね。
-
側廊にあった祭壇も細やかな細工。
-
とにかく、教会の壁や天井一面、アールヌーヴォ―様式の絵画で埋め尽くされています。
-
天井もどこも余すところなく装飾がされてるんです。
-
パイプオルガンはそれなり・・
-
主祭壇。暗いので金ぴかり~んなのが伝わるでしょうか・・
-
キリスト教徒では無いのですが、この像は異教徒さえも物悲しさを誘うものでした。これこそ、誰が造ったんだか知りたいと思う・・
-
これもね。表情一つ一つ細やかで、アップのパチリ!はやはりブレてる。LUMちゃん恋しや・・
-
入り口のドアの模様です。これもなかなかかわいらしい。ブルーの花の花芯は人の顔なのがユニーク!
これも誰のデザイン?知りたいものは手に入らず・・ -
聖ペテロ聖パウロ教会を後にし、ヴルタヴァ川を見下ろす遊歩道に出ます。ここからの眺めもなかなか素晴らしいものですよ。ジェレズニチュニー橋、パラツキー橋を手前に見て、プラハ城を含む川の左岸全体が一望できるんです。ヴルタヴァ川‥綺麗だったらな。
最後は坂道や階段など降りて、ヴルタヴァ川沿いまで下りトラムで旧市街へ戻ります。
下りで良かった^^; -
ジェレズニチュニー橋の袂、Vytonn駅から新市街まで移動。
-
Quadrio。
「地下鉄Narodnitrida駅の上にあります。 その名前は、建物の形状と、複合体が実行する4つの機能(貿易、仕事、住居、レジャー)を表しています。 したがって、 OC Quadrio ショッピングセンター 、アパート、オフィスで構成されています。 Quadrioは隣接しており、デパートMYNarodni (旧OD May)に接続しています。」とか・・by wiki -
ここで、軽く焼きそばいただきます。
-
Quadrioの前にあるフランツ・カフカの頭が動く10mものステンレスのモニュメント。
顔がぐるぐる回り、崩れていき、また元に戻ります。フランツ カフカ 顔のオブジェ モニュメント・記念碑
-
ヨセフ・ユングマンの像。
チェコの詩人で文学者、ヴィシェフラドのお墓参りにあったかな?ヨセフ ユングマン像 モニュメント・記念碑
-
ヴァーツラフ広場。
-
ヴァーツラフ広場はさしずめ原宿か銀座か?
-
大好きになったキュルテーシュカラーチ。この甘い香りに吸い寄せられるのです。
-
ヴァーツラフ広場からナ・プジーコブィエ通りへ。
ここにも歴史を感じさせる建物。ナ プシーコペ通り 散歩・街歩き
-
火薬塔、登ったね・・
火薬塔 (火薬門) 建造物
-
市民会館。
1912年に完成した壮麗なアールヌーヴォー建築。昨日、火薬塔の隣にあるから入ったわな。
外観も格好いいんですが、内部は「スメタナホール」あり。
4814本ものパイプからなる世界最大級のオルガンで、毎年夏に開催される国際オルガンフェスティバルでは、世界中から選ばれしオルガン奏者たちが集まっての演奏会。聴いてみたい。
「市長のホール」には、ムハのアールヌーボー様式の豪華な装飾が施されているそう。
ツアーでのご案内いたします。
昨日、残念ながらパチリ!があったのは、かの国の方の宴会だけ・・市民会館 建造物
-
火薬塔と市民会館。堂々たるものでした。
共和国広場 広場・公園
-
ヒベルニア劇場 (Divadlo Hybernia)。
市民会館の向かいにあります。建物は17世紀にバロック様式のSaint Ambrosius教会として建てられ、その後、修繕が行われ2006年に劇場として生まれ変わったそう。 ホールの収容人数は1000人と、小振りながら2つのレストラン と4つのバーを併設する近代的な設備を整えた会場。 -
さよなら、後ろ髪を引かれるプラハ・・
フローレンツバスターミナル バス系
-
プラハからバスでブルノまでは、2時間40分程。
-
長閑な景色が広がる・・
-
ブルノへ到着。寝てた~?
-
infoには日本語パンフレットは無しね。
プラハに次ぐチェコ第2の都市であり、歴史的文化遺産が数多く残る街ブルノ。 -
なぜか、バスステーションからブルノ駅。
ブルノからもウィーンが近いんです。レイルジェットという直行便があり、所要約1時間20分だって。ブルノ本駅 駅
-
ブルノ本駅の歴史は古く、開業は1838年。翌1839年に本格的な営業を開始したそうです。プラハマサリク駅の開業が1845年ですから、ブルノ駅より歴史ある。
-
その外観・・
-
トラムでアパートまで行きます。途中にあった不思議な建物。
-
アパートはレセプションのある便利な仕組み。ジェットバスまで付いてます(^^)/
-
早速、お出かけ!
-
ブルノ、ここは中世の街・・
-
アパートの近くにあった像。
子供の遊び相手のよう、楽し気な声に思わずパチリ! -
ここからは立地確認のみ。
聖ミハエル教会・・聖ミハル教会 寺院・教会
-
のつもりですが、すぐ覗く・・
聖ミハル教会 寺院・教会
-
硬貨鋳造セラー。
ブルノ新市庁舎前のドミニカ広場の地下にある硬貨鋳造セラーは、考古学者が発掘作業をしている時に偶然見つかった遺跡です。もともと魚市場で、主に駐車場として利用されているドミニカ広場。発見された当時は、まさかこれほど広い硬貨鋳造セラーだとは誰も思いもよらないものだったそう。ドミニカン広場 広場・公園
-
コメンスキー教会も外観のみ。
コメンスキー教会 寺院・教会
-
聖トマーシュ教会を目指します。
トラムのデザインはどこでも旅情を誘う。富山だってそうです(^_-)-☆ -
聖トマーシュ教会の周りにもユニークなものがあるんですよ。
-
ここも、門が開かれておりました。少しだけお邪魔しました。
聖トマーシュ教会 寺院・教会
-
人々が吸い込まれる様に入店するレストラン。
当然ながら、お邪魔します・・自由広場 建造物
-
予約してますか?
当然ながらしていないけど、入店可でした。 -
サラダ。
-
ステーキ。
-
パスタ。食べるものはいつもの定番メニュー・・
-
追加してました。あまりにも美味しかったと思われる。。。
チェコお初、10,000コルナ超え。でも、これだけ食べていくら飲んだかは内緒ですが、やっぱりお安い! -
こちら人気店、間違いないと思います。
-
この後のパチリ!がありませんでした。なぜでしょうか^^
ブルノもコンパクトで素敵な街でした。と、いう事で次に続く・・自由広場 建造物
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (4)
-
- pedaruさん 2020/05/21 05:48:44
- 端正なヨーロッパの街
- chieko2014さん おはようございます。
わが祖国の第一楽章がヴィシェフラドでしたね。誰でもが知っているメロディーが流れる前の演奏、じれますよねぇ、そして堰を切ったようにあの曲が出てきます。
昔、NHKのクラシックの時間に、バーツラノイマンの野外での演奏を聴きましたが、場所はバーツラフ広場だったかもしれません。とても印象的でした。
墓地もご覧になったのですね。私は墓地が好きです、外国のエキゾチックな墓石、日本の寛永や元禄などの年号の入った墓石には見とれます。外国の墓石には故人の歴史などがかいてあり、想像力を掻き立てます。墓地には亡くなった方がどんな人生を歩んだか、空想をしたりします。
pedaru
- chieko2014さん からの返信 2020/05/23 13:35:12
- RE: 端正なヨーロッパの街
- > chieko2014さん おはようございます。
>
> わが祖国の第一楽章がヴィシェフラドでしたね。誰でもが知っているメロディーが流れる前の演奏、じれますよねぇ、そして堰を切ったようにあの曲が出てきます。
> 昔、NHKのクラシックの時間に、バーツラノイマンの野外での演奏を聴きましたが、場所はバーツラフ広場だったかもしれません。とても印象的でした。
>
> 墓地もご覧になったのですね。私は墓地が好きです、外国のエキゾチックな墓石、日本の寛永や元禄などの年号の入った墓石には見とれます。外国の墓石には故人の歴史などがかいてあり、想像力を掻き立てます。墓地には亡くなった方がどんな人生を歩んだか、空想をしたりします。
>
> pedaru
pedaru師匠・・
これもう3回目の返信なの。時々、変になるのは、パソ子のせいか、4トラさま〜〜!
ともかくとしていつもコメントありがとうございます。
ヴィシェフラドはそれなりにいい所でした。そもそも、あの時あの場所にいられた事今は幸せだったと思い起こしております。
ヴィシェフラド墓地、独特の雰囲気であんまりパチリ!が出来なかったの。後から調べたらカフカも眠っているらしいです。ユダヤ人だからか、認知がされていないのかしら・・
届くかな chieko2014
- pedaruさん からの返信 2020/05/23 22:46:05
- RE: RE: 端正なヨーロッパの街
chieko2014さん ちゃんと届いてますよ。
私も時々、せっかく書いた返信がパーになります。
これに懲りて、ポチする前に選択してコピーをクリックしておきます。
消えてしまった文章は貼り付けすれば戻ります。
しばらくないから安心したころ、消えてしまうことがありますから、油断なりません。
説明が下手なのでわかってくれたかなぁ。
pedaru
- chieko2014さん からの返信 2020/05/24 12:13:14
- Re: 端正なヨーロッパの街
pedaru師匠、ありがとうございます。
長い文章を書いた時ほど、「ページが見当たりませんでした」と~~(# ゚Д゚)
暫くはサイトを開く気分が失せます。それでも続きを書くため気持ちを切り替えて訪問しています。
投稿する前にコピーですね。学習致しました<m(__)m>
こんな陽気のいい時に自粛、自粛とせがまれては気分も落ち込み気味ですが、その分美味しいものでも食べてストレス解消いたしましょうか。と、いう割に群馬は美味しいものがあんまりないのだ~!
chieko2014
この旅行で行ったスポット
もっと見る
プラハ(チェコ) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
4
84