水戸旅行記(ブログ) 一覧に戻る
コロナ旋風の吹き荒れる先週末、梅の花が満開の水戸の弘道館、水戸城址、偕楽園を訪れた。偕楽園は二度目、他は初めてである。アクセスは弘道館、水戸城址はJR水戸駅から徒歩10分、偕楽園へは偕楽園駅の目の前であるが、ここは臨時駅でしかも下り側にしかホームがないので東京から来るときは偕楽園駅で下車し偕楽園を先に訪れた方が良い。<br /><br />偕楽園の梅まつりのほとんどのイベントがコロナウィルスのため中止されていることはホームページで知っていたが、水戸駅に降り立って観光インフォメーションが開いていないことに驚かされた。気を取り直して置いてある観光地図だけ手に取って弘道館に向かう。駅前に水戸黄門と助さん、格さんの銅像が立っており、水戸へやってきたことを実感する。10分ほど北へ緩い坂道を行くと陸橋が見えてその右側が水戸城址、左側が弘道館であることがわかり、階段を上ってまず弘道館に向かう。弘道館とは徳川斉昭が創設した一種の総合大学で、当時日本の最先端を行く学校だった。重厚な建物と、さほど広くない庭園を一回りした後、水戸城址へ向かう。<br /><br />水戸家はもちろん徳川御三家の一つ、鎌倉時代に馬場氏が築き、佐竹氏が拡大、江戸の世になって徳川頼房が大改修を行って、御三家にふさわしい城郭とした。現在の城跡には幼稚園、小、中、高校が建てられ、あまり城跡の雰囲気ではない。唯一現存する薬医門は高校の入り口に移設されている。平成に入ってから水戸市が復元に取り組んでおり、2015年には杉山門が、大手門が2020年2月4日に復元、更に二の丸角櫓などの整備工事が進んでいる。恐らくは数年後にはもう少し城跡らしくなっていることだろう。<br /><br />さて偕楽園といえば梅の花、当初の目的は2月~3月の梅の盛りに開催予定だった梅祭りであったが、3月に入ってイベントはほぼすべて中止。それでもあえて出かけたのは、梅の盛りは今週が最後であり、来週には桜が咲きだしてしまうほどの暖冬だからだ。かつて偕楽園を訪れたのは30年以上前だが、日本3名園の兼六園と後楽園ほどの好感はなかった。室町から戦国時代の流行であった山を借景とし池の周りを巡る回遊式庭園ではなく、湖が遠景にあって好文亭から梅園全体を眺めるスタイルである。梅園のみが非常に広く、平坦でドライな造りであるため、梅の花の盛り以外は少々殺風景になる。しかし今回の訪問で、徳川斉昭は領民もここで花見を楽しめるように解放された庭園を造営したことを知り、その意図に共感を覚えた。残念ながら青空の下ではなく、どんよりした曇天ではあったが、満開の梅の花、武家造りの質素な好文亭などの景色をカメラに収めた。

梅が満開の偕楽園:昨今の コロナに負けるな 梅の花 客少なしとて 春な忘れそ

26いいね!

2020/03/08 - 2020/03/08

149位(同エリア842件中)

0

35

ハンク

ハンクさん

コロナ旋風の吹き荒れる先週末、梅の花が満開の水戸の弘道館、水戸城址、偕楽園を訪れた。偕楽園は二度目、他は初めてである。アクセスは弘道館、水戸城址はJR水戸駅から徒歩10分、偕楽園へは偕楽園駅の目の前であるが、ここは臨時駅でしかも下り側にしかホームがないので東京から来るときは偕楽園駅で下車し偕楽園を先に訪れた方が良い。

偕楽園の梅まつりのほとんどのイベントがコロナウィルスのため中止されていることはホームページで知っていたが、水戸駅に降り立って観光インフォメーションが開いていないことに驚かされた。気を取り直して置いてある観光地図だけ手に取って弘道館に向かう。駅前に水戸黄門と助さん、格さんの銅像が立っており、水戸へやってきたことを実感する。10分ほど北へ緩い坂道を行くと陸橋が見えてその右側が水戸城址、左側が弘道館であることがわかり、階段を上ってまず弘道館に向かう。弘道館とは徳川斉昭が創設した一種の総合大学で、当時日本の最先端を行く学校だった。重厚な建物と、さほど広くない庭園を一回りした後、水戸城址へ向かう。

水戸家はもちろん徳川御三家の一つ、鎌倉時代に馬場氏が築き、佐竹氏が拡大、江戸の世になって徳川頼房が大改修を行って、御三家にふさわしい城郭とした。現在の城跡には幼稚園、小、中、高校が建てられ、あまり城跡の雰囲気ではない。唯一現存する薬医門は高校の入り口に移設されている。平成に入ってから水戸市が復元に取り組んでおり、2015年には杉山門が、大手門が2020年2月4日に復元、更に二の丸角櫓などの整備工事が進んでいる。恐らくは数年後にはもう少し城跡らしくなっていることだろう。

さて偕楽園といえば梅の花、当初の目的は2月~3月の梅の盛りに開催予定だった梅祭りであったが、3月に入ってイベントはほぼすべて中止。それでもあえて出かけたのは、梅の盛りは今週が最後であり、来週には桜が咲きだしてしまうほどの暖冬だからだ。かつて偕楽園を訪れたのは30年以上前だが、日本3名園の兼六園と後楽園ほどの好感はなかった。室町から戦国時代の流行であった山を借景とし池の周りを巡る回遊式庭園ではなく、湖が遠景にあって好文亭から梅園全体を眺めるスタイルである。梅園のみが非常に広く、平坦でドライな造りであるため、梅の花の盛り以外は少々殺風景になる。しかし今回の訪問で、徳川斉昭は領民もここで花見を楽しめるように解放された庭園を造営したことを知り、その意図に共感を覚えた。残念ながら青空の下ではなく、どんよりした曇天ではあったが、満開の梅の花、武家造りの質素な好文亭などの景色をカメラに収めた。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
交通
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
JRローカル 徒歩

PR

  • 震災から9年を経て常磐線が全線再開されたことも忘れてはならない

    震災から9年を経て常磐線が全線再開されたことも忘れてはならない

  • 水戸観光案内所はコロナウィルスのため教務休止

    水戸観光案内所はコロナウィルスのため教務休止

  • 水戸駅前の水戸黄門、助さん、格さんの像

    水戸駅前の水戸黄門、助さん、格さんの像

  • 弘道館のファサード

    弘道館のファサード

  • 弘道館の梅園

    弘道館の梅園

  • 弘道館の内部

    弘道館の内部

  • 弘道館の内部

    弘道館の内部

  • 弘道館の内部

    弘道館の内部

  • 水戸城にわたる橋と再建された大手門

    水戸城にわたる橋と再建された大手門

  • 2020年再建されたばかりの大手門

    2020年再建されたばかりの大手門

  • 2015年に再建された杉山門

    2015年に再建された杉山門

  • 水戸城で唯一現存する薬医門

    水戸城で唯一現存する薬医門

  • 偕楽園横の常盤神社

    偕楽園横の常盤神社

  • 鉢植えの梅も満開

    鉢植えの梅も満開

  • 鉢植えの梅も満開

    鉢植えの梅も満開

  • 常盤神社の本殿

    常盤神社の本殿

  • 常盤稲荷神社の鳥居

    常盤稲荷神社の鳥居

  • 常盤稲荷神社の梅の花

    常盤稲荷神社の梅の花

  • 偕楽園入り口

    偕楽園入り口

  • 偕楽園の梅園

    偕楽園の梅園

  • 偕楽園の梅園

    偕楽園の梅園

  • 偕楽園の紅梅

    偕楽園の紅梅

  • 偕楽園の梅の花

    偕楽園の梅の花

  • 好文亭の入り口

    好文亭の入り口

  • 好文亭の建屋

    好文亭の建屋

  • 好文亭の内部、桃の間

    好文亭の内部、桃の間

  • 好文亭の内部、紅葉の間

    好文亭の内部、紅葉の間

  • 好文亭の内部、萩の間

    好文亭の内部、萩の間

  • 好文亭の急な階段

    好文亭の急な階段

  • 好文亭からの眺め

    好文亭からの眺め

  • 好文亭からの眺め

    好文亭からの眺め

  • 好文亭の庭園

    好文亭の庭園

  • 偕楽園の梅の花

    偕楽園の梅の花

  • 偕楽園の梅園

    偕楽園の梅園

  • 孟宗竹林

    孟宗竹林

26いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP