アディスアベバ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
【2018年9月1日アディスアベバ/北京 ロイター】エチオピアは、シルクロード経済圏構想「一帯一路」の「モデル国家」として、中国共産党の専門家から称賛されている。中国政府は一帯一路に1260億ドル(約14兆円)を投資して、自国とユーラシア、アフリカ大陸をつなぐ鉄道、道路、海路の構築を目指している。<br />しかし、「アフリカの角」に位置する人口1億人のエチオピアは債務返済で苦境に立たされており、同国の主な債権者である中国が、一部のインフラ計画の収益性に懸念を強めて融資を鈍化させる兆しが見えている。<br />「出資者は、エチオピアのGDP(国内総生産)の59%に及ぶ債務の返済リスクが非常に高まっていることを懸念している」と、エチオピアの首都アディスアベバのアフリカ連合(AU)本部への中国代表団は7月、ウェブサイトで表明した。<br />それによると、中国の対エチオピア投資は減速しており、中国輸出信用保険公司はエチオピアへの投資規模を縮小しているとしている。<br />アフリカ諸国の債務懸念が高まるなか、エチオピアのアビー首相は中国アフリカ協力フォーラム(FOCAC)に出席するため3日から北京を訪れる。<br />アビー首相は中国の李克強首相と会談するほか、自国の農工業・製薬ビジネスに中国企業から投資を呼び込もうとするとみられると、中国国営新華社は伝えている。<br />米ジョンズ・ホプキンス大学高等国際問題研究大学院(SAIS)の中国アフリカ研究所(CARI)によると、エチオピアは天然資源に乏しいにもかかわらず、中国からの融資においてアフリカ諸国のなかでトップを占め、中国国有の政策銀行は2000年以降、121億ドル以上融資を拡大している。<br />1991年に軍事政権が崩壊後、同国を率いる与党エチオピア人民革命民主戦線(EPRDF)の連立政権は、2025年までに中所得国になることを目指し、道路や鉄道、工業団地の建設など製造業主導の産業国になるという野心的な構想を進めている。だがそれにより、債務は増加の一途をたどっている。<br />エチオピア中央銀行のYinager Dessie総裁は7月、ロイターに対し、同国政府は中国からの債務を減らしたいと考えていると語った。同総裁によると、エチオピアの2国間債務の大半は中国からのものだという。<br />「向こう数カ月間にわたり、協議がもたれるだろう。債務返済の選択肢を広げる上で、落としどころがどの辺になるかまだ分からない」と同総裁は語った。<br /><頓挫する鉄道計画><br />内陸に位置するエチオピアにおける交通整備プロジェクトの収益性に対する中国の懸念は、なかでもアディスアベバとジブチ港を結ぶ標準軌間の鉄道に集中している。<br />北京にある中国共産党中央党校の趙磊教授は6月、中国が融資するエチオピア首都アディスアベバ周辺の軽量鉄道とエチオピア─ジブチ間の鉄道プロジェクトを挙げ、「プロジェクトの持続可能性は低い」との見方を党機関紙の光明日報で示した。<br />「追加のインフラ整備やサービス、保守において十分な検討がされていない」と同教授は指摘した。<br />鉄道プロジェクトの主要部分は2016年に開通したが、ウォルディアからメケレまで北方に路線を拡張するための中国からの融資は度々遅れており、中国輸出入銀行からの完全な融資パッケージはまだ実行されていないと、清華大学のTang Xiaoyang教授は語った。同教授はエチオピアで実地調査を行っている。<br />同教授によれば、遅れを生じさせている主な懸念は、プロジェクトの経済的な持続性と実行可能性だという。<br />中国輸出入銀行と中国交通建設(CCCC)はコメント要請に応じなかった。<br />「中国輸出入銀行は新規プロジェクトに対し、ますますリスクを回避するようになっている」と、前出CARIのYunnan Chen研究員は言う。<br />エチオピアはFOCACで、プロジェクトの打開を期待していると、同研究員はみている。<br />「このように突破口を探ることはFOCACの活動の1つであり、同フォーラムへの注目が、エチオピアのようなアフリカの国にとって中国から言質を取る格好の機会となる」と語った。<br />(翻訳:伊藤典子 編集:山口香子)<br />https://jp.reuters.com/article/ethiopia-china-idJPKCN1LJ0HM 2020年2月10日閲覧

ディレ・ダワからアディスアベバへ~アディスアベバ・ジブチ鉄道の旅(2020年2月エチオピア)

83いいね!

2020/02/06 - 2020/02/10

11位(同エリア152件中)

2

37

タヌキを連れた布袋(ほてい)

タヌキを連れた布袋(ほてい)さん

【2018年9月1日アディスアベバ/北京 ロイター】エチオピアは、シルクロード経済圏構想「一帯一路」の「モデル国家」として、中国共産党の専門家から称賛されている。中国政府は一帯一路に1260億ドル(約14兆円)を投資して、自国とユーラシア、アフリカ大陸をつなぐ鉄道、道路、海路の構築を目指している。
しかし、「アフリカの角」に位置する人口1億人のエチオピアは債務返済で苦境に立たされており、同国の主な債権者である中国が、一部のインフラ計画の収益性に懸念を強めて融資を鈍化させる兆しが見えている。
「出資者は、エチオピアのGDP(国内総生産)の59%に及ぶ債務の返済リスクが非常に高まっていることを懸念している」と、エチオピアの首都アディスアベバのアフリカ連合(AU)本部への中国代表団は7月、ウェブサイトで表明した。
それによると、中国の対エチオピア投資は減速しており、中国輸出信用保険公司はエチオピアへの投資規模を縮小しているとしている。
アフリカ諸国の債務懸念が高まるなか、エチオピアのアビー首相は中国アフリカ協力フォーラム(FOCAC)に出席するため3日から北京を訪れる。
アビー首相は中国の李克強首相と会談するほか、自国の農工業・製薬ビジネスに中国企業から投資を呼び込もうとするとみられると、中国国営新華社は伝えている。
米ジョンズ・ホプキンス大学高等国際問題研究大学院(SAIS)の中国アフリカ研究所(CARI)によると、エチオピアは天然資源に乏しいにもかかわらず、中国からの融資においてアフリカ諸国のなかでトップを占め、中国国有の政策銀行は2000年以降、121億ドル以上融資を拡大している。
1991年に軍事政権が崩壊後、同国を率いる与党エチオピア人民革命民主戦線(EPRDF)の連立政権は、2025年までに中所得国になることを目指し、道路や鉄道、工業団地の建設など製造業主導の産業国になるという野心的な構想を進めている。だがそれにより、債務は増加の一途をたどっている。
エチオピア中央銀行のYinager Dessie総裁は7月、ロイターに対し、同国政府は中国からの債務を減らしたいと考えていると語った。同総裁によると、エチオピアの2国間債務の大半は中国からのものだという。
「向こう数カ月間にわたり、協議がもたれるだろう。債務返済の選択肢を広げる上で、落としどころがどの辺になるかまだ分からない」と同総裁は語った。
<頓挫する鉄道計画>
内陸に位置するエチオピアにおける交通整備プロジェクトの収益性に対する中国の懸念は、なかでもアディスアベバとジブチ港を結ぶ標準軌間の鉄道に集中している。
北京にある中国共産党中央党校の趙磊教授は6月、中国が融資するエチオピア首都アディスアベバ周辺の軽量鉄道とエチオピア─ジブチ間の鉄道プロジェクトを挙げ、「プロジェクトの持続可能性は低い」との見方を党機関紙の光明日報で示した。
「追加のインフラ整備やサービス、保守において十分な検討がされていない」と同教授は指摘した。
鉄道プロジェクトの主要部分は2016年に開通したが、ウォルディアからメケレまで北方に路線を拡張するための中国からの融資は度々遅れており、中国輸出入銀行からの完全な融資パッケージはまだ実行されていないと、清華大学のTang Xiaoyang教授は語った。同教授はエチオピアで実地調査を行っている。
同教授によれば、遅れを生じさせている主な懸念は、プロジェクトの経済的な持続性と実行可能性だという。
中国輸出入銀行と中国交通建設(CCCC)はコメント要請に応じなかった。
「中国輸出入銀行は新規プロジェクトに対し、ますますリスクを回避するようになっている」と、前出CARIのYunnan Chen研究員は言う。
エチオピアはFOCACで、プロジェクトの打開を期待していると、同研究員はみている。
「このように突破口を探ることはFOCACの活動の1つであり、同フォーラムへの注目が、エチオピアのようなアフリカの国にとって中国から言質を取る格好の機会となる」と語った。
(翻訳:伊藤典子 編集:山口香子)
https://jp.reuters.com/article/ethiopia-china-idJPKCN1LJ0HM 2020年2月10日閲覧

旅行の満足度
3.5
観光
3.0
グルメ
2.0
ショッピング
2.0
交通
3.5
同行者
その他
交通手段
鉄道 タクシー
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • ディレ・ダワの宿「Cleopatra Hotel」を朝6時に出て,アディスアベバ・ジブチ鉄道のディレ・ダワ新駅へ向かう。<br /><br />前日に宿の従業員の男にバジャジ(トゥクトゥク)の手配を頼んでおいたら,朝,バジャジの運転席にはその男が座っていた。抜け目のない奴だ。

    ディレ・ダワの宿「Cleopatra Hotel」を朝6時に出て,アディスアベバ・ジブチ鉄道のディレ・ダワ新駅へ向かう。

    前日に宿の従業員の男にバジャジ(トゥクトゥク)の手配を頼んでおいたら,朝,バジャジの運転席にはその男が座っていた。抜け目のない奴だ。

  • 中国が造ったアディスアベバ・ジブチ鉄道の新駅は,廃線になったジブチ・エチオピア鉄道(エチオピア帝国時代の1917年にフランスが敷設)の旧ディレ・ダワ駅から西へ約12kmの郊外,Melka Jedbuにある。<br /><br />ディレ・ダワ中心部から新駅までのバジャジの運賃は交渉次第だが,100-150ETBくらいを目安に。

    中国が造ったアディスアベバ・ジブチ鉄道の新駅は,廃線になったジブチ・エチオピア鉄道(エチオピア帝国時代の1917年にフランスが敷設)の旧ディレ・ダワ駅から西へ約12kmの郊外,Melka Jedbuにある。

    ディレ・ダワ中心部から新駅までのバジャジの運賃は交渉次第だが,100-150ETBくらいを目安に。

  • 写真は明るく映っているが,2月のディレ・ダワの朝6時はまだ暗い。そして,バジャジの吹きさらしの外気を受けるとかなり寒い。<br /><br />街はずれの集落の未舗装道路を抜けると,周辺は何もない原野となる。

    写真は明るく映っているが,2月のディレ・ダワの朝6時はまだ暗い。そして,バジャジの吹きさらしの外気を受けるとかなり寒い。

    街はずれの集落の未舗装道路を抜けると,周辺は何もない原野となる。

  • 「ディレ・ダワ地方産業区域Dire Dawa Administration Indusrty Zone」と掲げられた中国風の牌楼をくぐってさらに走ると,

    「ディレ・ダワ地方産業区域Dire Dawa Administration Indusrty Zone」と掲げられた中国風の牌楼をくぐってさらに走ると,

  • やがて遠くに大きな「火車站」(鉄道駅)の建物が見えてきた。<br /><br />ディレ・ダワ中心部から所要約25分。

    やがて遠くに大きな「火車站」(鉄道駅)の建物が見えてきた。

    ディレ・ダワ中心部から所要約25分。

  • 駅舎の周辺には,乗客と思しき人の姿がちらほら見えている。

    駅舎の周辺には,乗客と思しき人の姿がちらほら見えている。

  • 駅舎の一角に切符売場を見つけた。

    駅舎の一角に切符売場を見つけた。

  • 切符売場の入口には列車の時刻表が張ってあった。<br /><br />アディスアベバ・ジブチ鉄道については言及しているサイトが少なく,今回の旅で情報収集に難儀した。便宜のため,以下に情報をまとめておく。

    切符売場の入口には列車の時刻表が張ってあった。

    アディスアベバ・ジブチ鉄道については言及しているサイトが少なく,今回の旅で情報収集に難儀した。便宜のため,以下に情報をまとめておく。

  • まず路線図から。<br /><br />図の左方から,<br /><br />*Furi-Lebu(またはLabu,アディスアベバ郊外)<br />*Adama<br />*Mieso<br />*Dire Dawa(ディレ・ダワ郊外)<br />*Ali Sabieh(国境駅)<br />*Nagad(ジブチ・シティ郊外)<br /><br />の6駅がアディスアベバ・ジブチ鉄道の旅客駅である。途中に貨物列車との交換駅や信号場はあるが,約750kmの路線中で旅客が乗降できるのはこれらの駅だけで,日本の新幹線以上に駅間が離れている。<br /><br />現時点で最新刊の「地球の歩き方・東アフリカ」(2016-17)には「奇数日にアディス→ジブチ,偶数日にジブチ→アディスの列車が運行」と書いてあるが,その後ダイヤが改定され,現在は次のとおり運行されている。<br />【アディスアベバ・ジブチ鉄道の運行状況】<br />アディス0800発→ジブチ2325着/運行日:4で割って1余る数の日(毎月1日,5日,9日,13日…,ただし2月29日は運休)<br />ジブチ0800発→アディス2335着/運行日:4で割って2余る数の日(毎月2日,6日,10日,14日…)<br />アディス0800発→ディレ・ダワ1816着/運行日:4で割って3余る数の日(毎月3日,7日,11日,15日…,ただし大の月の31日は運休)<br />ディレ・ダワ0900発→ジブチ1354着/運行日:4で割って0余る数の日(毎月4日,8日,12日,16日…)<br />ジブチ0800発→ディレ・ダワ1254着/運行日:4で割って3余る数の日(毎月3日,7日,11日,15日…,ただし大の月の31日は運休)<br />ディレ・ダワ0800発→アディス1826着/運行日:4で割って0余る数の日(毎月4日,8日,12日,16日…)<br /><br />※上記の時刻は国際時間である(エチオピアは日の出・日の入りの頃を0時とする独自の時刻を持っており,エチオピア時刻は国際時間(UTC+0300)より6時間進んでいる)。なお,エチオピアとジブチの間に時差はなく,両国ともサマータイムを採用していない。<br />※いずれの列車もすべての途中駅で停車する。<br /><br />なお,アディスアベバ・ジブチ鉄道の公式サイト(英文)は次のとおり↓。分かりにくいので,上記をよく理解してから閲覧されたい。<br />https://edr.gov.et/en/

    まず路線図から。

    図の左方から,

    *Furi-Lebu(またはLabu,アディスアベバ郊外)
    *Adama
    *Mieso
    *Dire Dawa(ディレ・ダワ郊外)
    *Ali Sabieh(国境駅)
    *Nagad(ジブチ・シティ郊外)

    の6駅がアディスアベバ・ジブチ鉄道の旅客駅である。途中に貨物列車との交換駅や信号場はあるが,約750kmの路線中で旅客が乗降できるのはこれらの駅だけで,日本の新幹線以上に駅間が離れている。

    現時点で最新刊の「地球の歩き方・東アフリカ」(2016-17)には「奇数日にアディス→ジブチ,偶数日にジブチ→アディスの列車が運行」と書いてあるが,その後ダイヤが改定され,現在は次のとおり運行されている。
    【アディスアベバ・ジブチ鉄道の運行状況】
    アディス0800発→ジブチ2325着/運行日:4で割って1余る数の日(毎月1日,5日,9日,13日…,ただし2月29日は運休)
    ジブチ0800発→アディス2335着/運行日:4で割って2余る数の日(毎月2日,6日,10日,14日…)
    アディス0800発→ディレ・ダワ1816着/運行日:4で割って3余る数の日(毎月3日,7日,11日,15日…,ただし大の月の31日は運休)
    ディレ・ダワ0900発→ジブチ1354着/運行日:4で割って0余る数の日(毎月4日,8日,12日,16日…)
    ジブチ0800発→ディレ・ダワ1254着/運行日:4で割って3余る数の日(毎月3日,7日,11日,15日…,ただし大の月の31日は運休)
    ディレ・ダワ0800発→アディス1826着/運行日:4で割って0余る数の日(毎月4日,8日,12日,16日…)

    ※上記の時刻は国際時間である(エチオピアは日の出・日の入りの頃を0時とする独自の時刻を持っており,エチオピア時刻は国際時間(UTC+0300)より6時間進んでいる)。なお,エチオピアとジブチの間に時差はなく,両国ともサマータイムを採用していない。
    ※いずれの列車もすべての途中駅で停車する。

    なお,アディスアベバ・ジブチ鉄道の公式サイト(英文)は次のとおり↓。分かりにくいので,上記をよく理解してから閲覧されたい。
    https://edr.gov.et/en/

  • 次に切符の購入についてのルール。<br /><br />1)国境を越える乗車券については,乗車日の一日前までに購入しなければならない。<br />2)エチオピア国内間の乗車券については,発車時刻の20分前までに購入しなければならない。<br />3)<2018年当時の事項につき省略><br /><br />また,一般規定として,<br /><br />1)乗車券記載の日付及び列車番号の列車に乗車してください。<br />2)手荷物は,大人20kg/小児10kgの重量,三辺の合計160cm以内の大きさであれば追加料金は不要。それを超える場合は託送(チッキ)扱い(有料)。また,危険物及び禁制品の駅内及び列車内への持ち込みは禁止。<br />3)改札口は発車時刻より前に閉鎖するので,早めに乗車してください。<br />4)国境を越える乗客は,乗車券記載の有効なパスポートを所持していなければ乗車することができません。<br />5)エチオピア国鉄の関連規定を遵守し,駅のアナウンスや車内での保安指示に従ってください。<br /><br />という諸事項も張り出されていた。

    次に切符の購入についてのルール。

    1)国境を越える乗車券については,乗車日の一日前までに購入しなければならない。
    2)エチオピア国内間の乗車券については,発車時刻の20分前までに購入しなければならない。
    3)<2018年当時の事項につき省略>

    また,一般規定として,

    1)乗車券記載の日付及び列車番号の列車に乗車してください。
    2)手荷物は,大人20kg/小児10kgの重量,三辺の合計160cm以内の大きさであれば追加料金は不要。それを超える場合は託送(チッキ)扱い(有料)。また,危険物及び禁制品の駅内及び列車内への持ち込みは禁止。
    3)改札口は発車時刻より前に閉鎖するので,早めに乗車してください。
    4)国境を越える乗客は,乗車券記載の有効なパスポートを所持していなければ乗車することができません。
    5)エチオピア国鉄の関連規定を遵守し,駅のアナウンスや車内での保安指示に従ってください。

    という諸事項も張り出されていた。

  • 切符の発売場所について。<br /><br />ディレ・ダワでは,新駅及び旧駅で切符を販売。アディスアベバでは,Furi-Lebu駅及びライトレールのLeghar駅の切符売場で切符を販売している。<br /><br />画像↑はライトレール(トラム,軽量鉄道)のLeghar駅の切符売場。廃棄された物置小屋のようだが,ライトレールの切符売場はおしなべてこんな感じだ。<br />ここのシャッターがわずかに開いた窓口で,ライトレールの切符とアディスアベバ・ジブチ鉄道の切符を売っている。アディスアベバ市内で切符を購入するなら,事実上ここ一択だ。

    切符の発売場所について。

    ディレ・ダワでは,新駅及び旧駅で切符を販売。アディスアベバでは,Furi-Lebu駅及びライトレールのLeghar駅の切符売場で切符を販売している。

    画像↑はライトレール(トラム,軽量鉄道)のLeghar駅の切符売場。廃棄された物置小屋のようだが,ライトレールの切符売場はおしなべてこんな感じだ。
    ここのシャッターがわずかに開いた窓口で,ライトレールの切符とアディスアベバ・ジブチ鉄道の切符を売っている。アディスアベバ市内で切符を購入するなら,事実上ここ一択だ。

  • さて,ディレ・ダワ新駅の切符売場へ戻る。<br /><br />運賃は電光掲示されている。見てのとおり外国人料金が設定されていて,エチオピア国民のちょうど倍額。<br /><br />ディレ・ダワからアディスまでの運賃は616ETB。外国人料金ならバスより割高だ(バスは高い会社でも400ETB以下)。(1ETB=約3.5円)<br /><br />アディスアベバ・ジブチ鉄道の列車には硬座(Hard Seat)のほかに硬臥(Hard  Berth)	と軟臥(Soft Berth)の車両があったはずだが,今回の列車については硬座の発売しかなかった。<br />英文サイトの情報によると,現在,前述の運行列車のうち少なくとも「4で割って3余る日」と「4で割って0余る日」の列車には寝台車(硬臥・軟臥)の設定がないようだ。<br /><br />参考になる英文サイト↓<br />https://www.seat61.com/Ethiopia.htm

    さて,ディレ・ダワ新駅の切符売場へ戻る。

    運賃は電光掲示されている。見てのとおり外国人料金が設定されていて,エチオピア国民のちょうど倍額。

    ディレ・ダワからアディスまでの運賃は616ETB。外国人料金ならバスより割高だ(バスは高い会社でも400ETB以下)。(1ETB=約3.5円)

    アディスアベバ・ジブチ鉄道の列車には硬座(Hard Seat)のほかに硬臥(Hard Berth) と軟臥(Soft Berth)の車両があったはずだが,今回の列車については硬座の発売しかなかった。
    英文サイトの情報によると,現在,前述の運行列車のうち少なくとも「4で割って3余る日」と「4で割って0余る日」の列車には寝台車(硬臥・軟臥)の設定がないようだ。

    参考になる英文サイト↓
    https://www.seat61.com/Ethiopia.htm

  • 切符はこんな感じ。係員がWordで作ったのをコピーして,定規を使って切り取って作っていた。あまりに素朴…。<br /><br />発券機は壊れてしまったのだろうか。<br /><br />なお,今回のようにエチオピア国内間の切符を買う場合でもパスポートが必要。券面にパスポート番号が記載される。

    切符はこんな感じ。係員がWordで作ったのをコピーして,定規を使って切り取って作っていた。あまりに素朴…。

    発券機は壊れてしまったのだろうか。

    なお,今回のようにエチオピア国内間の切符を買う場合でもパスポートが必要。券面にパスポート番号が記載される。

  • 駅舎入口はまだ開いておらず,駅舎の外で並んで待つ。<br /><br />そのうち乗客がどんどんと集まってくる。<br /><br />英文サイトに「ジブチ~ディレ・ダワ間はある程度混雑しているが,ディレ・ダワ~アディス間はガラガラ」と書いてあったが,現在はそうでもないようだ。

    駅舎入口はまだ開いておらず,駅舎の外で並んで待つ。

    そのうち乗客がどんどんと集まってくる。

    英文サイトに「ジブチ~ディレ・ダワ間はある程度混雑しているが,ディレ・ダワ~アディス間はガラガラ」と書いてあったが,現在はそうでもないようだ。

  • そのうち,今日の列車の乗務員がバスで到着した。

    そのうち,今日の列車の乗務員がバスで到着した。

  • 今日の列車はディレ・ダワ駅08:00始発で,7時頃に駅舎の入口が開いた。<br /><br />入口では厳しい?手荷物検査がある。すべてのの乗客のすべての荷物の中身を検査台の上で開く。開くのだが,「これは何だ」「これはダメだ」とかいう指摘はほとんどない。言いがかりをつけて金目のものを取り上げようとする雰囲気でもない。<br />とにかく,全部開く。ただ開く。時間がすごくかかる。<br /><br />片っ端に開けられた荷物を一生懸命片づけて,待合室へ進もうとしたらまた止められた。「もう検査は済んだよ」と言うと,係員は「ダブルチェックです」。冗談かと思ったが,本当にまた一から「検査」を始めた。<br /><br />中国はどんなマニュアルを作ったんだ?

    今日の列車はディレ・ダワ駅08:00始発で,7時頃に駅舎の入口が開いた。

    入口では厳しい?手荷物検査がある。すべてのの乗客のすべての荷物の中身を検査台の上で開く。開くのだが,「これは何だ」「これはダメだ」とかいう指摘はほとんどない。言いがかりをつけて金目のものを取り上げようとする雰囲気でもない。
    とにかく,全部開く。ただ開く。時間がすごくかかる。

    片っ端に開けられた荷物を一生懸命片づけて,待合室へ進もうとしたらまた止められた。「もう検査は済んだよ」と言うと,係員は「ダブルチェックです」。冗談かと思ったが,本当にまた一から「検査」を始めた。

    中国はどんなマニュアルを作ったんだ?

  • やっとのことで検査をくぐりぬけ,洗面所へ行くと,もう長いあいだ水は流れなくなっているようだった。埃をかぶっている。<br /><br />トイレはどうなっているのか…怖くて覗かなかった。

    やっとのことで検査をくぐりぬけ,洗面所へ行くと,もう長いあいだ水は流れなくなっているようだった。埃をかぶっている。

    トイレはどうなっているのか…怖くて覗かなかった。

  • そのうち改札口が開き,ホームへ。<br /><br />さて,先ほどの切符の画像を見てわかるとおり,切符には号車とか座席番号は書かれていない。<br /><br />どの車両に乗ったらいいのか。見ると遠くに車掌が佇んでいる。どうやらそこから乗車せよということらしい。<br /><br />乗り込んだあとは自由席。シートは3-2列で,6人がけボックスシートと4人がけボックスシートが横並びになる格好だ。<br /><br />今日の列車は北半球の西行きなので,進行方向に向いて右側に陣どることにする。

    そのうち改札口が開き,ホームへ。

    さて,先ほどの切符の画像を見てわかるとおり,切符には号車とか座席番号は書かれていない。

    どの車両に乗ったらいいのか。見ると遠くに車掌が佇んでいる。どうやらそこから乗車せよということらしい。

    乗り込んだあとは自由席。シートは3-2列で,6人がけボックスシートと4人がけボックスシートが横並びになる格好だ。

    今日の列車は北半球の西行きなので,進行方向に向いて右側に陣どることにする。

  • 車両内部はこんな感じ。乗車率は7割くらいで,乗客のほとんどがエチオピア人だ。

    車両内部はこんな感じ。乗車率は7割くらいで,乗客のほとんどがエチオピア人だ。

  • 座席には壁かけフックがついている。頭上の網棚はとても広く,かなり大きな荷物でも納めることができる。<br /><br />カーテンもつけられる仕様になっているが,取り付けないことになったようだ。

    座席には壁かけフックがついている。頭上の網棚はとても広く,かなり大きな荷物でも納めることができる。

    カーテンもつけられる仕様になっているが,取り付けないことになったようだ。

  • 列車は電気機関車が6両の客車を牽く編成で,うち一両は食堂車である。<br /><br />列車は08:00定刻に発車した。発車してすぐに検札の車掌が回ってくる。<br /><br />発車まで入口がロックされていた食堂車の扉が開いたので,さっそく行ってみる。

    列車は電気機関車が6両の客車を牽く編成で,うち一両は食堂車である。

    列車は08:00定刻に発車した。発車してすぐに検札の車掌が回ってくる。

    発車まで入口がロックされていた食堂車の扉が開いたので,さっそく行ってみる。

  • 何を売っているのか係員に尋ねてみる。どうやら水とソフトドリンクだけのようだ。<br /><br />食べ物はないのか訊くと&quot;No food.&quot;とのこと。想定どおりだ。情報を書いて下さった皆さん,ありがとう。あらかじめパンやビスケットなどを用意しておくことができた。

    何を売っているのか係員に尋ねてみる。どうやら水とソフトドリンクだけのようだ。

    食べ物はないのか訊くと"No food."とのこと。想定どおりだ。情報を書いて下さった皆さん,ありがとう。あらかじめパンやビスケットなどを用意しておくことができた。

  • 食堂車にはすぐに乗客がたくさん集まってきた。<br /><br />何をしに来たかというと,それぞれが持参した「弁当」を食べるためだ。<br /><br />ステンレスやホーローのフードコンテナにインジェラ(エチオピアの主食)とカイワット(辛いソース)を詰めたようなのを家族で食べている。<br /><br />どうやらエチオピアの食堂車というのは,食事を出すところではなく,乗客が弁当を食べる場所として認識されているようだ。

    食堂車にはすぐに乗客がたくさん集まってきた。

    何をしに来たかというと,それぞれが持参した「弁当」を食べるためだ。

    ステンレスやホーローのフードコンテナにインジェラ(エチオピアの主食)とカイワット(辛いソース)を詰めたようなのを家族で食べている。

    どうやらエチオピアの食堂車というのは,食事を出すところではなく,乗客が弁当を食べる場所として認識されているようだ。

  • 食堂車のテーブルの下にはちゃんとゴミ箱も用意されていて,使い勝手はよい。これでエチオピア式の駅弁でも売ってくれたら申し分ないのに。<br /><br />ところで,やや不確実ながら食堂車の情報をひとつ。<br /><br />食べ物を提供していない食堂車だが,調理の能力はあるようだ。昼どきになると乗務員用の食事を作っているのだ。食堂車の一角で,トマト色のスパゲティを盛った盆を囲んでいる乗務員の姿があった。四人くらいでスパゲティを手食している。<br /><br />ところがそのあと,食堂車で同じようなスパゲティを食べている乗客のおばさんがいた。また,皿に盛ったスパゲティとダボ(パン)を持って車両の通路を歩いている男の姿も見かけた。<br />そこで食堂車へ行って係員に「パスタを買えるの?」と訊いてみたが,何だかあいまいな返答。「値段は?」と訊いても返事はない。<br /><br />そこで想像だが,もしかしたら乗務員の食事の用意のついでに一定数の余分も作って,それを希望する乗客に提供しているのかも知れない。いい小遣い稼ぎになるだろう。<br /><br />アディスアベバ・ジブチ鉄道の「闇パスタ」,誰かトライしてみてほしい。<br /><br />ちなみに,途中駅に売店などの施設は一切なかった。物売りもいない。<br />唯一,私服の職員がスナックの類をポリ袋に詰めて車内販売に回ってくる。<br /><br />商売っ気ゼロのアディスアベバ・ジブチ鉄道であった。

    食堂車のテーブルの下にはちゃんとゴミ箱も用意されていて,使い勝手はよい。これでエチオピア式の駅弁でも売ってくれたら申し分ないのに。

    ところで,やや不確実ながら食堂車の情報をひとつ。

    食べ物を提供していない食堂車だが,調理の能力はあるようだ。昼どきになると乗務員用の食事を作っているのだ。食堂車の一角で,トマト色のスパゲティを盛った盆を囲んでいる乗務員の姿があった。四人くらいでスパゲティを手食している。

    ところがそのあと,食堂車で同じようなスパゲティを食べている乗客のおばさんがいた。また,皿に盛ったスパゲティとダボ(パン)を持って車両の通路を歩いている男の姿も見かけた。
    そこで食堂車へ行って係員に「パスタを買えるの?」と訊いてみたが,何だかあいまいな返答。「値段は?」と訊いても返事はない。

    そこで想像だが,もしかしたら乗務員の食事の用意のついでに一定数の余分も作って,それを希望する乗客に提供しているのかも知れない。いい小遣い稼ぎになるだろう。

    アディスアベバ・ジブチ鉄道の「闇パスタ」,誰かトライしてみてほしい。

    ちなみに,途中駅に売店などの施設は一切なかった。物売りもいない。
    唯一,私服の職員がスナックの類をポリ袋に詰めて車内販売に回ってくる。

    商売っ気ゼロのアディスアベバ・ジブチ鉄道であった。

  • ディレ・ダワからアディスアベバまで10時間ちょっとの汽車旅。<br /><br />残念ながら,窓は開けることができない仕様になっている。

    ディレ・ダワからアディスアベバまで10時間ちょっとの汽車旅。

    残念ながら,窓は開けることができない仕様になっている。

  • 車窓には動物たちが現れる。<br /><br />もっともよく見たのはラクダ。エチオピアのラクダは緑の中にいるのでやや新鮮。<br /><br />そのほか,放牧の牛や山羊の群れ,まれにサルなどの姿が見られた。

    車窓には動物たちが現れる。

    もっともよく見たのはラクダ。エチオピアのラクダは緑の中にいるのでやや新鮮。

    そのほか,放牧の牛や山羊の群れ,まれにサルなどの姿が見られた。

  • 不毛の荒野ばかりではなく,川や耕地もしばしば目にする。

    不毛の荒野ばかりではなく,川や耕地もしばしば目にする。

  • 水場へ水を汲みに行く人。エチオピアでも生活用水の容器は黄色いポリタンクと決まっているようだ。

    水場へ水を汲みに行く人。エチオピアでも生活用水の容器は黄色いポリタンクと決まっているようだ。

  • ときおり,旧ジブチ・エチオピア鉄道の廃線跡が姿を見せる。<br /><br />ケニアでは,廃線(運休)鉄道のレールや枕木はどんどん盗まれていったようだが,この廃線跡ではレールなどが盗まれたような形跡はない。<br />

    ときおり,旧ジブチ・エチオピア鉄道の廃線跡が姿を見せる。

    ケニアでは,廃線(運休)鉄道のレールや枕木はどんどん盗まれていったようだが,この廃線跡ではレールなどが盗まれたような形跡はない。

  • 途中駅の停車時間は結構長かった(といっても,駅には何もないので何もすることができないのだが)。<br /><br />不時の途中停車(線路を牛の群れが横断しているなど)に備えて余裕のあるダイヤになっているようで,無事に駅に着いたらそこで時間調整のための停車をするようだ。

    途中駅の停車時間は結構長かった(といっても,駅には何もないので何もすることができないのだが)。

    不時の途中停車(線路を牛の群れが横断しているなど)に備えて余裕のあるダイヤになっているようで,無事に駅に着いたらそこで時間調整のための停車をするようだ。

  • 最後の途中停車駅Adamaで大半の乗客は下車していった。

    最後の途中停車駅Adamaで大半の乗客は下車していった。

  • この駅では一時間近く停車した。<br /><br />何かのトラブルかと思ったが,これも道中が順調だったために時間調整が長かっただけのようだ。

    この駅では一時間近く停車した。

    何かのトラブルかと思ったが,これも道中が順調だったために時間調整が長かっただけのようだ。

  • 定刻より早い18時過ぎ,列車はアディスアベバ郊外のFuri-Lebu駅に到着した。

    定刻より早い18時過ぎ,列車はアディスアベバ郊外のFuri-Lebu駅に到着した。

  • 下車して駅舎の外へ出ようとすると,出口が閉ざされている。<br /><br />どうしたのかと思っていたら,出口で係員が乗客の手荷物をひとつずつ検査している。乗車時と同じく,片っ端から荷物を開けているのだ。<br /><br />何のためにそんなことをするのか。列車内での盗難防止? 中国はどんなマニュアルを作ったのか。<br /><br />外に出るまでに相当の時間がかかった。本当に勘弁してほしい。<br /><br />ちなみにここで,切符が回収される。途中で捨てないように。

    下車して駅舎の外へ出ようとすると,出口が閉ざされている。

    どうしたのかと思っていたら,出口で係員が乗客の手荷物をひとつずつ検査している。乗車時と同じく,片っ端から荷物を開けているのだ。

    何のためにそんなことをするのか。列車内での盗難防止? 中国はどんなマニュアルを作ったのか。

    外に出るまでに相当の時間がかかった。本当に勘弁してほしい。

    ちなみにここで,切符が回収される。途中で捨てないように。

  • やっと外に出て,駅舎をふり仰ぐ。<br /><br />さて,Furi-Lebu駅はアディスアベバ中心部から十数km南西に離れた郊外にあるので,ここからの足が心配だ。

    やっと外に出て,駅舎をふり仰ぐ。

    さて,Furi-Lebu駅はアディスアベバ中心部から十数km南西に離れた郊外にあるので,ここからの足が心配だ。

  • さいわい,列車内で知りあいになったフランス人などと一緒にタクシー(ハイエース)をシェアすることになった。彼らもボレBole(空港から歩いて行ける距離にある高級繁華街)界隈へ行くらしい。<br /><br />一台800ETBを4人でシェアして一人200ETBあて。荷物のスペースを考えても6~7人は乗れそうだったので,もっと人数が集まればさらに安くで行けたところだ。<br /><br />(1ETB=約3.5円)

    さいわい,列車内で知りあいになったフランス人などと一緒にタクシー(ハイエース)をシェアすることになった。彼らもボレBole(空港から歩いて行ける距離にある高級繁華街)界隈へ行くらしい。

    一台800ETBを4人でシェアして一人200ETBあて。荷物のスペースを考えても6~7人は乗れそうだったので,もっと人数が集まればさらに安くで行けたところだ。

    (1ETB=約3.5円)

  • 夕方の渋滞にはまるなどしてボレまで所要約1時間。今夜の宿に横づけしてもらえた。<br /><br />コストを考えるとバスにはかなわないが,バスとはまた違った車窓を楽しむことができたアディスアベバ・ジブチ鉄道の旅だった。それに加え,これくらいの移動距離になると鉄道はやはり楽。<br /><br />アディスアベバ・ジブチ間を通しで乗車するとどちらも深夜着になってしまうこと,ジブチのビザと宿泊代がかなり高額であることを考慮して今回の行程になった。旅の計画を立てる上でのヒントになれば幸いだ。

    夕方の渋滞にはまるなどしてボレまで所要約1時間。今夜の宿に横づけしてもらえた。

    コストを考えるとバスにはかなわないが,バスとはまた違った車窓を楽しむことができたアディスアベバ・ジブチ鉄道の旅だった。それに加え,これくらいの移動距離になると鉄道はやはり楽。

    アディスアベバ・ジブチ間を通しで乗車するとどちらも深夜着になってしまうこと,ジブチのビザと宿泊代がかなり高額であることを考慮して今回の行程になった。旅の計画を立てる上でのヒントになれば幸いだ。

83いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • tamuさん 2020/07/03 15:24:53
    中国国鉄仕様、勉強になりました!
    タヌキを連れた布袋(ほてい)さん

    こんにちは、初めてご訪問致します。
    ベンチや表示版や扉等、正に中国国鉄仕様ですね。これなら儲かりますわ…
    また、このセットなら中国国内の労働者が慣れているので図面も大まかで出来ちゃいますね。
    ある意味とても合理的ですね、感心しました。
    日本人なら夫々の建物で個性を出そうとするので、どうしてもコスト高になりがちで尚更、コスト面で勝てない事も増えるのかも知れませんね。 
    勉強になりました。

    tamu.

    タヌキを連れた布袋(ほてい)

    タヌキを連れた布袋(ほてい)さん からの返信 2020/07/05 17:17:50
    コメントありがとうございます
    tamu さま

    コメントを頂きありがとうございました。

    中国,儲けてますか。困ったもんです。
    このアディスアベバ・ジブチ鉄道の事業体は,おそらくかなりの赤字を出していると思うのです。ジブチ港とエチオピア間などの貨物輸送がどのくらい寄与しているのかは分かりませんが,現状では旅客も貨物も輸送量が少なすぎるように感じました。いったいどういう見通しをもってこの事業を始めたのでしょうね。
    結局,過剰な設備の建設費・購入代金,技術協力(中国人スタッフ)の人件費,そして出来上がった過剰な設備が毎年垂れ流す巨額の赤字が累積して,それがそのままエチオピア国民の負債となり,ゆくゆく彼らを「債務奴隷」化するのではないか‥‥と危惧を禁じえません。

タヌキを連れた布袋(ほてい)さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

エチオピアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
エチオピア最安 1,760円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

エチオピアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP