
2019/11/29 - 2019/11/30
493位(同エリア3679件中)
tabibitoさん
- tabibitoさんTOP
- 旅行記219冊
- クチコミ776件
- Q&A回答6件
- 389,594アクセス
- フォロワー103人
この旅行記のスケジュール
2019/11/29
-
ホテルでたっぷり朝食を食べて一日の英気を養います。
-
ヘルシンキ中央駅バスターミナルで帰りのバスの時間を確認
-
地下鉄駅の券売機でデイチケット購入
-
徒歩での移動
市内散策を兼ねて徒歩で移動
-
電車での移動
ヘルシンキ中央駅に戻り地下鉄に乗る
-
電車での移動
地下鉄ヘルシンキ大学駅から地下鉄乗車
-
一旦荷物を置きにホテルに戻る
-
徒歩での移動
ヘルシンキ中央図書館を横目に見ながら徒歩で移動
-
その他での移動
トラムに飛び乗りホテルに戻るはずが・・・
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
ヘルシンキ2日目
前日ヘルシンキに到着しましたが、飛行機が空港に着いたのは午後15時過ぎ。入国審査、スーツケース受け取り、そしてバスで市内まで移動するのに結局トータル2時間弱ほどかかり日が短い季節ということもあり、ホテルに着いた頃はすでに辺りは暗くなっていました。
もっと元気があれば、たとえ暗くても市内に出て少し散策するつもりでしたが、やはりおばちゃんの体力が持たず(>_<)、しかも寒いし・・・(分かっていた事なんだけど)
たいしてお腹も空いてないこともあり、到着日はホテルから一歩も外に出ず、静かにホテルで過ごす事にしました。
11月29日はたった一日のヘルシンキ観光。天気は雨降ったり、風強かったり、夜には雪が舞ったりと散々な天気でしたが、たった一日を無駄にすることはできず、おばちゃん、頑張って朝も早くから街歩き開始しましたよ。
この時期のフィンランドはカイロは必需品です。靴下にもカイロ貼って、お腹にも冷えないようにカイロ貼って、街歩きしてきました。
11月27日 中部国際空港 セントレア前泊
11月28日 中部国際空港~成田国際空港を経由しフィンランド、ヘルシンキへ。ヘルシンキ泊
11月29日 ヘルシンキ一日観光
11月30日 ヘルシンキ、ヴァンター国際空港~ビリニュス国際空港
ビリニュス旧市街散策
12月1日 午前:トラカイ城
午後:ビリニュス旧市街散策とクリスマスマーケット
12月2日 ビリニュス旧市街散策
12月3日 午前:ビリニュス旧市街散策
午後:ビリニュス国際空港~ヴィンター国際空港~中部国際空港
12月4日 午前:中部国際空港到着
★ヘルシンキ市内一日散策からビリニュス出発まで。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 5.0
- ショッピング
- 4.5
- 交通
- 4.5
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 20万円 - 25万円
- 交通手段
- 鉄道 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
- 利用旅行会社
- エイチ・アイ・エス
PR
-
Holiday Inn Helsinki City Centre
一日の糧は朝食から。
昼、夜は適当でも朝はしっかり食べる派。
ホテルの朝食はバイキング。日本のホテルと違ってどうしても野菜が少なめなのが残念だけど、サーモンがあったり、ピクルスやジャガイモを揚げたようなものもあったり北欧らしい食事。
朝からたっぷり頂きました。 -
Holiday Inn Helsinki City Centre
〆はフルーツとヨーグルト。
朝から食べ過ぎ(毎度の事だけど)で、この後ランチで行こうと思っていたレストランには結局行けませんでした。
食費を節約できて良しとしましょう(*^。^*) -
Holiday Inn Helsinki City Centre
ホテルの廊下。
北欧らしいオシャレ間が少しだけでているかな。 -
Holiday Inn Helsinki City Centre
私の部屋は4階の407号室。
チェックインの時にカードキーを渡されたのだけど、部屋に着き、カードをかざすも反応せず。「あれっ?」
その前にエレベーターに乗った時もカードをかざさないと部屋まで行けないのだけど、この時も反応せず。たまたま、他のお客さんが乗り込んで来たので移動する事ができたけど。
何度やっても反応せず。困った~。
この状況をフロントに行って英語で説明する事は私には不可能。
そこで頼りになるのがグーグル翻訳。
フロントに行ってスタッフにスマホの翻訳画面を見せたら理解してもらう事ができ、即対応してくれました。
その後は無事に部屋の中に入る事ができ、緊張していた心がほどけた瞬間でした。
本当は英語が話せるのが一番いい事だけど、もぅ諦めました。頭が付いて行きません。
文明の利器に感謝です。 -
朝ごはんを食べたら早々に市内散策に繰り出します。
まだ、外は暗いけど、既に朝8時半位です。
この日の天気予報は「雨」。
今年の私は旅先でことごとく雨にやられています。
まさに「雨女」
この建物はホテルの斜め前にある「Central library Oodi」と言う図書館
近代的でスタイリッシュなデザインの図書館です。 -
ホテルの前にはバスステーション。
フィンエアのエアポートバス乗り場はこちらのターミナルの中にあります。
とっても便利。 -
フィンエアのエアポートバスは30番乗り場から。バスは20分置きに出ています。片道6.9ユーロ。カードでも現金でも可能。運転手さんからチケットは購入できます。
スーツケースは運転手さんがバスの横っ腹に入れてくれます。 -
ヘルシンキ中央駅。
広すぎて迷子になっちゃった。 -
ヘルシンキ地下鉄駅構内
こちらはトラム、バス、地下鉄の共通チケットが購入できる券売機。
1日券とか3日券とか自分のニーズに合わせたチケットを購入する事ができます。
フィンランド語以外では英語とか数か国の言語で購入する事ができます。
日本語はありません。
なので、私は英語を選択し24時間乗り放題のデイチケットをカードで購入しました。 -
ヘルシンキの街中はクリスマスイルミネーションで彩られています。
今年のヘルシンキのクリスマスマーケットは12月6日から。
当初はヘルシンキのクリスマスマーケットに行こうと考えていましたが、日程が合わず断念。街歩きを楽しむ事にしました。 -
カンピ礼拝堂
カンピ礼拝堂は 中央バスターミナルや「カンピ ショッピングセンター(Kamppi Centre)」のある広場の近くにあります。
つまり街のど真ん中にある礼拝堂です。 -
カンピ礼拝堂
ヘルシンキの教会の中でも一際目立つ現代型の木造教会です。
まるでノアの箱舟のような斬新な外観や静寂をコンセプトにした無音空間は国際的にも非常に高い評価を受けているそうです。 -
カンピ礼拝堂
この礼拝堂ではミサや結婚式は行われておらず、あくまでも静かな空間の中で祈りをささげるためだけに市民に開放されています。
外部の壁はもみの木を曲げて作られているそうで、高さも11.5mとかなりの大きさです。 -
カンピ礼拝堂
中の見学は自由です。中央には小さな祭壇があり、十字架と聖書が置いてありました。 -
カンピ礼拝堂
斬新でモダンアートのようなデザインの外観といい内部の独特な雰囲気といい、まさにスタイリッシュでおしゃれなフィンランドらしい礼拝堂でした。
中は写真撮影不可。
でもフラッシュたかなければ撮影OKのようです。 -
次の目的地には地下鉄で移動します。
ヘルシンキの地下鉄はさほど混雑もなく車内も清潔でした。 -
長~い地下鉄のエスカレーター。
駅のホームは地下深くにあります。
この色使いといい、スウェーデン、ストックホルムの地下鉄を思い出します。北欧らしくおしゃれ。 -
ヘルシンキ大聖堂
フィンランドのシンボルであるヘルシンキ大聖堂へやって来ました。
フィンランドの中心に位置するヘルシンキ大聖堂。この大聖堂は現在、フィンランドの最も有名な観光地の1つで、毎年35万人を越える人々が訪れています。 -
ヘルシンキ大聖堂の前に広がる元老院広場
大聖堂の前に広がる大きなヘルシンキ元老院広場は、市民の憩いの場として親しまれています。広場中央にはロシアの皇帝アレクサンドル2世の像が設けられ、広場を見渡しています。 -
元老院広場から見たヘルシンキ大聖堂
広場にはクリスマスツリーが設置されていました。 -
ヘルシンキ大聖堂
クリスマスにはまだ早く、朝から雨も降っている為、観光客もまばら。
それゆえ、ゆっくり見学する事が出来ました。 -
大聖堂前の階段にはろうそくが置かれていました。
この階段結構傾斜がきつい上に手すりがないので、かなり注意して登らないと危険です。 -
元老院広場
12月6日からこの広場でクリスマスマーケットが開催されます。
その設営の準備がゆっくりと行われていました。
絶対奇麗。
行ってみたかったなぁ~。
ヘルシンキのクリスマスマーケットは他のヨーロッパ諸国に比べ遅く開催されます。他のヨーロッパ諸国はだいたい11月末から始まるのですが、ヘルシンキは12月に入らないと開催していません。
クリスマスマーケットをメインに行く場合はしっかりと日程を確認してから計画を立てた方が良いと思います。
ただし、開催日がネット等で発表されるのはかなり直前になってから。
6か月以上前から計画を立てる私のような人には悩ましいところです(>_<) -
ヘルシンキ大聖堂
ヘルシンキ大聖堂は、ドイツのマルティン・ルターが発足した、プロテスタントの教派の一つにあたるルーテル派の総本山にもなっています。建物の中は壁や柱が白一色で統一。聖壇にはキリストを抱く聖母マリアの絵画や黄金のシャンデリアが飾られ、シンプルな内観の中に、豪華な調度品が華やかさをもたらしています。 -
ヘルシンキ大聖堂
入り口を入って上を見上げると、1963年に改装されたパイプオルガンがあります。
5,614本のパイプを使った重厚で荘厳な造りのパイプオルガンは必見です。 -
ヘルシンキ大聖堂
見ごたえのあるパイプオルガンに目が釘付け。 -
ヘルシンキ大聖堂
中央駅からは東に歩いて10分くらいで来る事ができます。
雨が降っていたことと、デイチケットを購入した事もあり、私は地下鉄で移動して来ました。ただし、地下鉄駅からそこそこ歩いたので、あまり意味なかったかも(*^。^*)
大聖堂内は入場無料で自由に見学することができます。
トイレもありました。トイレ近くに箱があるのでそこに1ユーロを入れて利用できるようになっていましたが、特にトイレ入口に鍵が掛けてあるわけでもなく、お金を入れずに入る事も可能です。
私はしっかりお金入れて来ましたよ(*^。^*) -
ヘルシンキ大聖堂の姿はヘルシンキ市内のさまざまな場所で確認することができます。
-
ヘルシンキ大聖堂から徒歩数分の場所にマーケット広場があります。
こちらの一角では小規模ながらクリスマスマーケットが開催されていました。
時間も早かった為か、はたまた天気が悪かったせいか人はまばらでした。
海も近い事から風も強く、傘は飛ばされそうになり全く役立たず。
気温はマイナス1度程度なんでしょうが、体感温度はそれ以下でかなり寒かったです。
足には靴下に貼るカイロ、腰の辺りにも貼るカイロを貼っていますが、寒いのなんの。北欧の冬をなめていたかも。 -
ウスペンスキー寺院
ヘルシンキ中心部の東側、南港に面して突き出るカタヤノッカ半島の高台に建つウスペンスキー寺院は、フィンランド最大規模の正教会寺院です。レンガの外壁と金色に輝くタマネギ形ドームは絵本に登場する不思議なお城のようで、毎年約50万人が訪れる人気の観光スポットになっています。 -
ウスペンスキー寺院
中央にそびえるドーム屋根の高さは33mあり、高台から街の中心部を見渡すように立っているため、マーケット広場からもはっきり見ることができます。そして、この一番に目立つタマネギ形ドームは、ロシア正教会や東方正教会の特徴です。
入場は無料ですが、写真撮影は禁止。なので内部の写真は一枚もありません。
当然、既に内部がどうなっていたのか記憶に残っていません。
こうゆうの残念ですよね。フラッシュたかなければOKとかしてくれないと記憶には残りませんよ。 -
マーケット広場
マーケットでは新鮮なフルーツや食材を販売する屋台から、シーフードや軽食の屋台、お土産店が並んでいるはず。
でも、季節は冬。天気は雨。観光客少なめ。
クリスマスマーケット目当てでなければ、冬にヘルシンキを訪れるのはお勧めしません。
ただ、寒いだけ(T_T)
今度は夏に訪れたいです。 -
マーケット広場
フィンランドと言えばサウナ発祥の地として有名ですが、実はマーケット広場の名物的存在である観覧車にも専用のサウナゴンドラが設けられているんです。
さすがにこの天気。遠目に見ても乗っている人はいないような。 -
マーケット広場のクリスマスマーケット
ちょこっと覗いたけど、そそられる物もなく。 -
マーケット広場のクリスマスマーケット
それでもクリスマスの雰囲気を味わう事ができました。 -
マーケット広場のクリスマスマーケット
でも、寒さに負けた(^^;) -
地下鉄ヘルシンキ大学駅
こちらの駅の地下道には壁画が描かれていました。 -
ヘルシンキ大学駅
トナカイらしき動物の壁画やら・・・。 -
ヘルシンキ大学駅
都会的な建物の壁画とか・・・。 -
ヘルシンキ大学駅
意味不明な壁画とか・・・。 -
ヘルシンキ大学駅
スウェーデンの地下鉄でもこんなアートな壁画がありました。
北欧って、ほんとおしゃれ。 -
ヘルシンキ大学駅
エスカレーターも近未来的でおしゃれ。
まるで異空間にいるような錯覚を覚えます。 -
ヘルシンキ大学駅
今回、ヘルシンキを訪れた最大の目的は、マリメッコアウトレットに行って、お得に商品を購入する事。
空港でも買えるけど、本社には空港とかでは買えない商品もあるだろうし・・・。
事前にネットで行き方をしっかり確認してここまでやって来ました。
マリメッコアウトレットの最寄りの駅は「ヘルットニエミ駅」
フィンランド語は読めないけど、何となく文字を追って行けば何とかなるもんです。
この駅から徒歩10分程でアウトレットに到着するはず。 -
マリメッコアウトレット
駅を出て、少々迷いながらも無事にアウトレットに到着。
入口入って右側は「社員食堂マリトリ」
左に向かうとアウトレットショップとなっています。
当初はこちらの社員食堂マリトリでランチをしようと考えていました。(一般人も利用できるのです)
なのに、朝食のバイキングを食べ過ぎて、全くお腹が減っておらず。泣く泣く諦める事に。
その代わり、アウトレットで買い物を楽しむ事にしました。 -
マリメッコアウトレット
洋服とかはデザインが奇抜過ぎて、多分日本で来たら浮きすぎてしまうため、購入対象にはならず。
私の目的はもっぱら「バック」
空き巣に入られた時に、壁に掛けていたマリメッコのバックも盗まれた事もあり、改めて購入しようと考えていました。
ただし、盗まれたものと同じバックを購入する気にはならず、別のデザインで普段使いにできる物があればと思い探していました。
何周か店内をぐるぐる回り悩んで悩んで悩んだ末、この時は靴下2足とトートバッグを購入しました。
写真中央に写っている花柄のトートバックが気に入り一度は手に取ったものの、ちょっと派手すぎ?と思い、結局棚に戻してしまいました。
で、購入したトートバッグは良くある「ウニッコ」
これぞマリメッコと分かるバックを購入しました。115ユーロ、満足(*^。^*) -
マリメッコアウトレット
こちらは「社員食堂マリトリ」
ランチしたかったなぁ~。 -
マリメッコアウトレット
店内の様子。なんで北欧ってこんなにおしゃれなんでしょう。 -
マリメッコアウトレット
外観が工事とかしていて、入口が分かりずらかった。
でも、日本人観光客率多かったです。 -
Central library Oodi
マリメッコアウトレットを後にした後は、購入したバックなどを置きに一旦ホテルに戻ります。
歩き疲れた足を少しだけ休ませて、再び行動開始。
徒歩で目的地に向かいます。
なんせ、ヘルシンキを散策できるのは、たったの一日。この日だけなのです。
初日を棒に振ってしまっているので、疲れたなんで言ってられません。
こちらは「Central library Oodi」と言う図書館。
この横を歩いて行きます。近くで見るとかなりデカい建物。 -
テンペリアウキオ教会
この教会は有料ですが、絶対行ってみたかった教会です。
地下鉄とかトラムで行く事も考えましたが、グーグル先生で検索すると、歩いても同じくらいの時間。
ならば歩いてしまえ。 -
テンペリアウキオ教会
こちらの教会は別名「岩の教会」とも呼ばれ、掘られた岩のなかに埋め込まれる特殊なつくり方で建てられています。
入口で3ユーロは払って中に入ります。 -
テンペリアウキオ教会
教会にはグランドピアノが置かれており、教会行事だけでなくコンサートホールとしても活用されています。
写真左側には立派なパイプオルガンもありました。 -
テンペリアウキオ教会
シンプルな祭壇。 -
テンペリアウキオ教会
2階からも教会内部を見る事が出来ます。 -
テンペリアウキオ教会
何やらコンサートが始まる様子。
私も椅子に座ってコンサートを聞き入る事にしました。 -
テンペリアウキオ教会
何とも言えない心地よいピアノとバイオリンの演奏で、いつしか夢の中へ・・・。
そろそろ終わるかな~と思いながら、かれこれ1時間くらいやっていたでしょうか。
単調なメロディーが続き、旅の疲れもあって、かなりウトウトしていました(*^。^*)
おかげで、少々疲れが取れました。 -
テンペリアウキオ教会
テンペリアウキオ教会は、740人が収容できるほどの広さがあり、内部椅子は自由に座ることができます。 -
テンペリアウキオ教会
円盤(ドーム)状の屋根は数百キロの銅でできているそうです。フィンランドの主要鉱産物は銅が最も多く、テンペリアウキオ教会はフィンランドのデザイン力と大量の銅という国力が結集してできた建物なのです。 -
テンペリアウキオ教会
ゆったり時間を過ごして教会を後にします。 -
帰りも徒歩で帰ろうと思いましたが、疲れもあって、トラムに飛び乗り、降りた場所はホテルの近くのはずなのに、グーグル先生の案内で迷ってしまいました。
結果、歩いて帰った方が早かったと言う落ちが付いています。 -
Holiday Inn Helsinki City Centre
ホテルの浴室にはハンディタイプ、シャワータイプのウォシュレットが付いていました。最初は、便器を洗う為の物だと思っていましたが、そうではないらしい。
水圧は自分で調整します。
洗面台の水道の蛇口とつながっているので、ウォシュレットを使う時には水道の蛇口を捻って水を出しっぱなしにしないといけません。
お湯も出るので安心です。 -
Holiday Inn Helsinki City Centre
ヘルシンキ最後の朝。
朝食を食べに行きます。朝食会場は、ホテルの2階のレストランにあります。 -
Holiday Inn Helsinki City Centre
4階エレベーターホールにあるインテリアも北欧らしくおしゃれです。 -
Holiday Inn Helsinki City Centre
2階朝食レストラン。 -
Holiday Inn Helsinki City Centre
さぁ、ヘルシンキ最後の朝食。メニューは毎日変わりなく。
クロワッサンがサクサクで美味しかった。 -
Holiday Inn Helsinki City Centre
レストランは広々。 -
Holiday Inn Helsinki City Centre
2日目の朝食もてんこ盛りで頂きました。
最後にはデザートも。 -
Holiday Inn Helsinki City Centre
2階には無料で利用できるサウナもあります。男女別のようですが、私はサウナ好きではないので利用していません。
日本人はやっぱ風呂でしょ!! -
Holiday Inn Helsinki City Centre
朝食を終えて4階にある自室に戻ります。
2泊3日のヘルシンキ滞在。今回はリトアニアのビリニュスをメインに置いた事もあり、ヘルシンキ滞在は短かったですが、いつか、また訪れる機会があったら、ヘルシンキをメインにあちこち回りたいなぁ~。 -
Holiday Inn Helsinki City Centre
もちろん、冬ではなく初夏から初秋にかけて。 -
ホテルをチェックインしてバスターミナルにやって来ました。
ホテルからバス乗り場までは徒歩1分程なのに、早く来すぎて誰もいません。
空港行きのバスは自分の見える場所に時間が来るまで待機しています。
悩ましい~。 -
定刻にバスは出発し無事ヘルシンキヴァンター空港に到着しました。
事前にオンラインチェックインは済ませてあるので、後は空港の自動チェッイン機で搭乗券と手荷物タグの発行を行います。
自動チェックイン機の右上「Other」をタッチし、日本語を選択します。
あとは表示に従って操作するのみ。
後は自動手荷物預け機に進んで預け入れる手荷物を台の上に置きバーコードを機械にかざし荷物を預けて終了。
流れ的には簡単なのだけど、年配の人とか機械に慣れていない人には不安かも。
私も何度かこの作業をしていますが、いまだに慣れないのです。
なので国内ではいっつもカウンターに並びます。
まぁ、セントレアからの出発なんで、そこまで普及していないと言うのが実情なのですが。 -
マリメッコ見っ~け(*^。^*)
アウトレットでバックを購入したにも関わらず、まだ何か買いたいと目が訴えています。
だけど、まだ日本に帰るわけではないので、ここはグッと我慢します。 -
アウトレットでも売っていなかった色を発見。
か、か、か・・・可愛い。欲しい~。
購買意欲が・・・。
取り合えず写真を撮り、帰りもまだここにあったら購入しようとお店を後にしました。
結果、このお店ではありませんが、帰国日、出国後のゲート内のマリメッコに同じバックがあったので、少々迷いましたが買っちゃいました。 -
ムーミンも健在。
-
ビリニュス行きの便に搭乗する為、ゲートに向かいます。
この時すでに、搭乗券に記載されているゲートが変更され、改めて案内されたゲートに向かっています。
コンパクトで分かりやすい空港ではあるのですが、一国の国際空港なので隅から隅まではかなりの時間んが掛かるのです。 -
嫌な予感がし、再び電光掲示板でゲートを確認すると、あらぬことかまた変更になっている(-"-)
11:30Vilnius AY1433 23B
危ないところでした。ここまでかなりの距離を歩いて来ているので、時間ぎりぎりだったら乗り遅れているところでした。
この後無事にビリニュス行きの飛行機に乗る事ができヘルシンキを後にしました。
続く・・・。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
ヘルシンキ(フィンランド) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
ヘルシンキ(フィンランド) の人気ホテル
フィンランドで使うWi-Fiはレンタルしましたか?
フォートラベル GLOBAL WiFiなら
フィンランド最安
600円/日~
- 空港で受取・返却可能
- お得なポイントがたまる
0
77