
2019/10/30 - 2019/11/02
9位(同エリア154件中)
一泊二日さん
この旅行記のスケジュール
2019/10/30
-
飛行機での移動
羽田空港(6:20) ⇒ 福岡空港(8:25→8:10)
-
バスでの移動
空港連絡バス 福岡空港(8:37) ⇒ 高速皿倉山ケーブル(9:43)
-
徒歩での移動
JR八幡駅へ
-
電車での移動
八幡 ⇒ スペースワールド
-
電車での移動
スペースワールド ⇒ 折尾 ⇒ 筑前垣生
-
電車での移動
筑前垣生 ⇒ 折尾 ⇒ 博多
もっと見る
閉じる
1年前から計画していた佐賀バルーンフェスタを見に行ってきた。バルーン競技は朝7時~と午後3時~の1日2回行われるのだが、雨だけでなく風が強いと中止になったりするので気象リスクを考慮して3泊4日のスケジュール。
競技の開催初日から観戦しようと前日に九州入りして、世界遺産に登録されている官営八幡製鐵所の関連施設を観光後に博多に宿泊。玄界灘の海の幸を堪能してから翌朝に会場の最寄り駅となるバルーンさが駅に向け出発するはずだったのだが・・・
【2019 佐賀インターナショナルバルーンフェスタ 第40回記念大会】
◇第33回パシフィック・カップ
◇2019熱気球ホンダグランプリ第4戦
◇バルーンファンタジア2019
バルーン競技・イベント開催期間 10月31日(木)~ 11月4日(月・祝) 5日間
佐賀インターナショナルバルーンフェスタ公式サイト:http://www.sibf.jp/
- 旅行の満足度
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- 高速・路線バス スカイマーク JRローカル
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
羽田空港からスカイマークを利用、定刻よりも15分早く福岡空港に到着。
予定していたより1本(1時間)早い空港連絡バスに乗れそうだ。 -
国内線バスターミナルに移動し小倉駅行きのバスを待つ間に乗車券を購入。国内線ターミナル→高速里倉山ケーブル(1,260円)
-
この日に行く二か所の世界遺産は外観見学しか出来ないので、物足りなさを補うため新日本三大夜景に選定されている皿倉山に行くことにした。
-
空港から約1時間、バス停「高速皿倉山ケーブル」で下車。ここは乗車も可能なので観光後に小倉駅に向かったり福岡空港に戻ったり、小倉駅から乗車し途中下車して福岡空港に向かうことも出来る。
画像には写ってないが右側(バス停の反対側)が皿倉山。 -
バス停を出て右に1分歩けば皿倉山ケーブルの山麓駅に着く。
目の前が皿倉山(標高622m) -
タイミング良く営業開始の10時発に乗れそうだ。
(ケーブルカーは毎時20分間隔) -
山頂へはケーブルカーとスロープカーを乗り継ぎ約10分。
-
スロープカーに乗り換えたのは私を含め5名、同乗していた地元の老人会の方々はここから歩いて山頂に登るそうだ。
-
皿倉山展望台に到着。ちょっと雲がかかってるかなあ。。
-
下関方面
(中央やや左の三角形の空き地はスペースワールド跡地) -
八幡駅方面
-
黒崎駅方面
-
もう一つ展望台らしきものがあるぞ。
-
天空ドームといって夜はイルミネーションが点灯する北九州市内屈指のデートスポットなんだとか。
-
週末や祝日は22時までケーブルカーが運転してるので、機会があれば夜景も見てみたいな。
-
八幡駅方面をズームすると霞んでるのがよく分かる。うーーん、残念。
-
帰りは最後列の席をゲット。乗客は私以外に一人。
全面ガラス貼りなので人が少ないと解放感を楽しめる。 -
最寄りの「帆柱登山口」バス停から八幡駅行き路線バスは1時間に1本。
近所の方に教えて頂いた八幡駅までの下りの一本道、ここを歩いていけばバスを待ってる間に着いちゃうよって。 -
ケーブルカー山麓駅から15分弱で八幡駅に到着。
スタイリッシュな駅舎だな・・というのが第一印象。 -
個人的には昭和の雰囲気が残っている駅構内の方が好きかも。
-
八幡駅から隣のスペースワールド駅に移動。
-
駅を出たら道路を渡って右へ・・・
何だか、どんどん曇ってきたぞ。 -
駅から10分もかからなかったかな。世界遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」は8県11市にまたがる23資産からなり、ここ北九州市では【官営八幡製鐵所関連施設】が構成資産に含まれている。
-
官営八幡製鐵所旧本事務所眺望スペース。
現在も操業している日本製鉄八幡製鉄所構内のため非公開。旧本事務所(1899年竣工)の外観が眺望出来るように整備されている。 -
『官営八幡製鐵所旧本事務所』
-
敷地内には他にも世界遺産施設『修繕工場』と『旧鍛冶工場』があるのだが、眺望スペースからは見ることが出来ない。
-
4つある世界遺産「官営八幡製鐵所」構成資産のうち、もう1ヶ所外観見学が可能な『遠賀川水源地ポンプ室』にも行ってみよう。
-
スペースワールド駅に戻り・・・
-
折尾駅で福北ゆたか線に乗り換え約10分。
【福北ゆたか線】初めて聞くので調べてみた。
・鹿児島本線:黒崎駅 - 折尾駅間 5.2 km
・筑豊本線:折尾駅 - 桂川駅間 34.5 km
・篠栗線:桂川駅 - 吉塚駅間 25.1 km
・鹿児島本線:吉塚駅 - 博多駅間 1.8 km
・・の3路線4区間(66.6km)を結んでるんだって。 -
筑前垣生駅に着いた頃には青空が広がってきた。
福岡県中間市か・・・今まで知らなかったわ。 -
無人の駅舎。
-
駅前の案内マップで場所を確認。
川を渡ったら右に行けばいいんだな。。 -
遠賀川(おんががわ)を渡ると・・・
-
中間市公式キャラクター「なかっぱ」が出迎えてくれた。
-
途中には何やら水門が。
-
ふむふむ
-
道路を進むと『堀川の中間唐戸水門』の上流側を見ることが出来る。
-
筑前垣生駅から徒歩20分、ここが<世界遺産>遠賀川水源地ポンプ室。
官営八幡製鐵所が鋼材の増産に伴う工場用水不足を補うため、1910年に操業開始した取水・送水施設で現在も稼働中。 -
周囲は鉄条網や金網フェンスに囲まれていて敷地内には入れないので金網の間にレンズを入れて・・・パシャリ
-
周囲を一周してから駅に戻ろう。
-
遠賀川を渡る筑豊本線(福北ゆたか線)の列車。
-
土手に移動してもう一枚。
-
博多へは直方経由でも行けるのだが時間的に折尾経由の方が早そうだ。
-
この日の観光を終えて宿泊地の博多に到着。
いい感じにお腹が空いてきたので -
博多口から徒歩6分、九州各地の郷土料理が食べられる『九州郷土料理 わらび』に17時の開店時間に合わせ入店。
(http://www.hakata-warabi.com/)
食べログ:https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400101/40001505/ -
お通しは福岡県を代表する郷土料理がめ煮
(九州以外では筑前煮として親しまれている) -
刺身は全て天然物ってことで・・・
まずは福岡名物ごまさば(対馬)
器の色と海苔で画的に見ずらいかも -
左)あなご(対馬)
右)クエ(長崎) -
あおさの天ぷら(壱岐)
-
もつ鍋 味噌
〆のラーメンが意外と量があったのでお腹いっぱいに。 -
明日は朝が早いので駅まで徒歩7分の「ホテルエトスイン博多」に宿泊。部屋は11㎡と狭いがバス・トイレはセパレート。入浴剤がフロントに置いてあったり、建物の中央が吹き抜けで向かいに部屋がない造りも嬉しい。
-
寝るだけだったが川側の上層階をリクエストしておいたら最上階10階にアサインされ、期待以上の夜景&トレインビューを楽しむことが出来た。
部屋からの眺望も旅の楽しみの一つ。ご機嫌なひとときを過ごし・・・
明日はバルーン競技初日、朝5時にアラームをセットし就寝。 -
やっちまった。。。アラームを止めて二度寝してしまったようだ。
目が覚めたのが8時前、もうバルーン飛んじゃってるじゃん!!
気持ちを切り替えて・・・ -
無料の朝食を食べながら、この先の予定を考えよう。
パンのおかわりは3個までオッケー。もちろん上限までいただきます!
【結論】観光の順番が入れ替わったと思えば問題なし。
JR九州のネット予約を済ませてから、ホテルをチェックアウト。 -
8:57発 特急かもめ9号で佐賀へ、当日のネット予約でも1,150円。
(博多~佐賀 乗車券1,130円 特急券840円)
新幹線含めJR九州ってお得な乗車券が多いよなぁ。
(つづく)
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
世界遺産(国内)あれこれ
-
全国47都道府県を制覇する旅~広島・宮島
2015/11/18~
宮島・厳島神社
-
全国47都道府県を制覇する旅~山寺・平泉・一関 ②【平泉編】
2016/07/21~
平泉
-
冬の長崎旅行《前編》念願の軍艦島に初上陸
2016/12/19~
長崎市
-
冬の長崎旅行《中編》稲佐山から眺める長崎の夜景
2016/12/19~
長崎市
-
冬の長崎旅行《後編》どんより空の下、路面電車で名所巡り
2016/12/19~
長崎市
-
世界遺産巡り(1日目)滞在5時間 白川郷をのんびり散策
2017/10/11~
白川郷
-
世界遺産巡り(3日目)五箇山(相倉・菅沼)合掌造り集落を散策
2017/10/11~
五箇山周辺
-
世界遺産と温泉巡り(4)伊豆長岡温泉に宿泊し翌朝富士山を望む
2017/12/12~
伊豆長岡温泉
-
世界遺産と温泉巡り(3)韮山反射炉・江川邸をレンタサイクルで巡る
2017/12/12~
伊豆長岡温泉
-
サクッと日帰り 高崎・富岡
2018/04/04~
高崎
-
世界遺産巡りと柳川川下り ①【大牟田編】
2018/04/10~
大牟田
-
春の山陰紀行【1日目】世界遺産・石見銀山をサイクリング
2019/04/16~
大田・石見銀山
-
青春18きっぷで静岡・山梨日帰り旅【前編】路線バスで世界遺産巡り&ご当地グルメ富士宮焼きそば
2019/09/02~
富士宮
-
佐賀バルーンフェスタ&グルメ旅(1)福岡空港から世界遺産を巡って博多に前泊し・・・翌朝まさかの寝坊
2019/10/30~
戸畑・八幡・黒崎
旅行記グループをもっと見る
戸畑・八幡・黒崎(福岡) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
PR
旅行記グループ 世界遺産(国内)あれこれ
0
55