
2019/10/19 - 2019/10/22
183位(同エリア484件中)
kaitoさん
- kaitoさんTOP
- 旅行記148冊
- クチコミ92件
- Q&A回答32件
- 342,921アクセス
- フォロワー29人
史上最大級の台風19号が日本列島を襲った
1週間後の10月19日~22日。
関西の兄夫婦と両親が
仙台に初めて遊びに来てくれました。
実は我が家も、台風19号で床上浸水していましたが
幸い川の決壊ではなかったため、
被害が少なくてすみました。
1週間の間に、
浸水場所を掃除して、罹災証明書を申請して
ちょうど落ち着いたころに
家族がやって来ました。
が、19日も、大雨の警報。
避難勧告も出ていたので
どうなることかと思ったが
一応、無事に家族が到着し
4日間
仙台旅行を満喫することができました。
ホテルは、多賀城に2泊。
秋保温泉に1泊。
多賀城は
仙台空港と松島のちょうど中間地点である
仙台港の近くにあります。
仙台中心部から少し離れるので
車の渋滞などがなく
松島観光や、石巻など北上するには
大変便利な場所なのです。
しかも三井アウトレットが近くに有り
それなりに良い場所です。
それと、今回は
仙台から1時間で行ける山形の山寺も
日帰りで行く旅行先としてよく登場するので
行った事がない両親を連れて行くことにしました。
まずは前半2日間の旅行記です。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- ホテル
- 4.5
- グルメ
- 4.5
- ショッピング
- 4.5
- 交通
- 4.5
- 同行者
- 家族旅行
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- JALグループ 自家用車 徒歩
PR
-
2019年10月19日
伊丹11:20発~仙台12:40着のJALで
両親と兄夫婦が、
来るので仙台空港に迎えに来ました。
車は仙台空港第一駐車場は1時間無料で駐車出来ます。
送迎の人には便利です。
また、送迎車用の駐車レーンもありますので
短時間ならそこでも良いかと思います。
ただ、この日も大雨の警報が出ていて
飛行機が30分以上遅れて到着。
1時間以上待って、家族と合流。
ちなみに駐車場は1時間を少しでも超すと
2時間400円らしく、いきなり400円とられました。
変なシステム。
30分100円でいいでしょ?
と、ちょっと思いました(笑) -
13:00に空港を出て
雨の中、早速、昼ご飯を食べに
手打ちそばの「花いかだ」へ。
空港から20分程で到着します。花いかだ グルメ・レストラン
-
駐車場からこんな小道を2分程歩いて
お店に行きます。
晴れていたら、素敵な田舎道。 -
ちょうど小雨でしたが
落ち着いた田舎の雰囲気に
家族は喜んでくれています。 -
静かな森の中で
静かにお食事。
仙台に来て、最初の食事は
ゆっくりと
移動の疲れをいやしてもらいます。 -
いつもですが
スタッフさんがとっても丁寧に食事の説明をしてくれます。
ご近所の奥さんが、
数年を費やして作ったこんにゃくイモから
作ったこんにゃく。
ゆず味噌でいかがですか?
とか言われると
「頂きます」と
注文してしまいます(笑) -
天ざるそばも
美味しそう。 -
花いかだそば。
普段、見ない野菜や山菜が
山もりのってるおろしそば。
美味しいし
すっごいボリュームでした。 -
花いかだの
駐車場の横にある
陶芸の工房。 -
工房横にギャラリーショップもあって
かわいいお皿が売られていました。 -
「花いかだ」から
仙台空港方向へ戻り、
海沿いを
北へ10分程走ると
今年オープンしたばかりの
復興市場「かわまちてらす閖上」
があるので寄り道します。
駐車場は無料ですぐ近くにあります。
出来たばかりでナビには出ないのですが
閖上港(ゆりあげこう)の近く。
名取川の横にありますので
その辺りを走っていると、
まだ、復興途中の街並みの中に
簡単に見つかります。野菜畑マルシェ かわまちてらす閖上店 グルメ・レストラン
-
食事するお店が多いのですが、
お腹いっぱいなので、
イチゴのお店で
イチゴミルクを飲んでみました。
美味しいけど
ちょっと値段が高いです(笑) -
また海沿いを北へ10分程走ってると
震災遺構の看板が出ています。
せっかくなので立ち寄ることに。
海沿いの何もない所に
荒浜小学校が
ぽつんと残っています。 -
津波の痕を
そのまま残しています。 -
ここの児童は全員、
屋上で一晩過ごして
無事だったのです。
それを知ってほっとします。
だから、震災遺構として
残しておけるのでしょう。 -
黒板には、3.11の
卒業式のメッセージの上に
沢山の人の感謝や励ましの
メッセージがびっしり
書かれていました。 -
上の階は、
色々な資料や
資料映像が見られるようになっています。
誰でも、
いきなり行っても、見ることができるようです。 -
1階は津波の痕を
生々しく伝えています。
この日は16時まで開いていたようで
ぎりぎり間に合って
見ることができました。
衝撃は大きかったですが
見ておいて良かったです。 -
そしてまた、海沿いを15分程走って
多賀城のホテルへ。
「プレミアムイン多賀城」というホテルを予約しておいたのですが
10月から
「スマイルホテル多賀城」に経営が変わっていました。(笑)スマイルホテル仙台多賀城 宿・ホテル
-
仙台駅より、仙石線に乗って15分程。
「中野栄駅」で降りて
徒歩10分程の場所に有ります。
車で行くと、駐車場が沢山あり
無料で停め放題。
便利です。 -
階によって、ビールやジュース
カップ麺などの自販機があります。 -
今回、ネットのホテルサイト agoda
で予約しました。
たまたま見ると、セールだったりして
めちゃめちゃ安く予約できました。 -
で、意外と、すごくいい。
綺麗だし
ビジネスホテルにしては
ゆとりある部屋の広さです。
冷蔵庫も有ります。 -
多分、一番上の階でした。
こんな景色。
目の前が45号線。大きな道に面しています。
道の向に、レストランなども
まあまあ沢山あるので、不便はないです。 -
なんでもそろってる。
パジャマもあるし
大浴場もあります。 -
でも、部屋のトイレもきれいだし
-
お風呂が広い。
トイレと仕切られていて
窓もあって。
部屋のお風呂も、十分いいです。
隣に、ルートインとか
近くにドーミインとかもあるのですが
このホテルは格別安かったのです。
なのにこの中身で、大満足です。 -
イチオシ
近くに三井アウトレットモールが有るのですが
歩いて行くとさすがに30分程掛かるようです。
でも車で10分掛かりませんので
行くことにします。三井アウトレットパーク 仙台港 アウトレット
-
三井アウトレットで
早速、兄夫婦はお買い物。
両親も服を探したけど
若い人の服ばかりで
年寄りの服がないな。(笑) -
仕方ないので、両親と私は
レストランゾーンで
抹茶アイスと
抹茶ラテで一休み。 -
ホテルに戻り
ホテルで周辺マップをもらって
スマイルホテル向かいの
美酒・創菜ダイニング寧々家(ねねや)
へ。美味しい物いっぱい食べて
1日目終了です。 -
2日目
我が家の車が2台あるので
1台は兄夫婦にお貸しして
兄夫婦は、女川、石巻方面へ行くとの事。
兄嫁さんが、震災後に女川でボランティア活動
していて、久しぶりに
どうなったのか、見てみたいとのことでした。
もう1台の車に、私と旦那と、両親。
自分たちは山形の山寺へ行くことにしました。 -
この日は
雲が多いけど、いい天気です。
仙台港付近から、高速と下を使って
山寺まで2時間弱程かかりました。 -
山寺の近くに行くと、沢山
駐車場があります。
1日300円~500円位。
場所によって違うけど・・。
まあ、いっか。 -
山寺の前の川の手前に
車を停めたので
この橋を渡って
山寺へ向います。 -
駐車場から5分程歩いて、山寺の入り口へ。
入り口近くにも駐車場があって、300円と安かった。
こっちに停めたら良かったとも思いましたが
入り口の周辺に
お土産屋さんがいっぱいあって
どうせ歩いて散策したくなるので
近くまで車で来なくてもいいかな。 -
さあ、階段が始まります。
-
紅葉にはまだ早いのですが
人が多いです。立石寺中堂(根本中堂) 寺・神社
-
線香を立てて
煙をもらって -
お腹をすりすり
健康を願います。 -
お茶会が開かれていて
誰でも無料で
お茶を頂けました。 -
せっかくなので、頂きました。
山寺の砂糖菓子も美味しくて。
落ち着きますね。 -
かわいい。
-
有名な松尾芭蕉の像
-
お供の僧侶像
-
芭蕉と僧侶の像が並んでいます。
やっと入り口のようです。 -
ピンピンコロリをお祈りします。
-
ここまででも、結構楽しみましたが
まだまだこれからなのです。 -
この山門から
800段くらいあるそうです。 -
でも、みんなのんびり上がっていくので
休み休み、
自分のペースで登ります。 -
昔に作られた
お墓とか石とか壁とか
建築とか
楽しみながら登ります。 -
山の壁に
色々な物が掘られています。 -
山の壁をよく見ると
ちょうど真ん中位に -
こんな感じで
石碑?とかがある -
山の壁の
-
壁に刻まれた文章と
-
お金がねじ込んであります
-
まだ登るよ。
-
まだまだ登るよ。
-
上の方にも
何か作られていますよ -
絶対に筋肉痛になりそうです。
でも、年寄りの両親も
ゆっくりですが
上がってきました。 -
逆光で真っ黒ですが
赤色の納経堂 -
五大堂から、山形の景色を眺めます。
-
良い眺めです。
-
ゴール手前に売店とトイレがありました。
オロナミンCで元気を付けて
残り5分程。 -
ゴールの奥之院
入り口から約1000歩 -
奥の院から引き返しておりましょう。
降りるのは楽ですが
膝が笑ってました。(笑) -
降りて来て
山寺駅の方へ行ってみましょう。 -
どうも写真では迫力が伝えられないのが
歯がゆいですが
この岩も
すごく大きくて迫力があるんですよ。 -
山寺の下町のお土産物屋さんで
お昼ご飯に、またそばを食べます。
昨日の仙台のそばも美味しかったのですが
山形のそばは
マジで本当に絶対格別美味しいのです!!!!!
山形のそばって、カルチャーショックなくらい
美味しいのです。
こちら、ただのお土産屋さんで食べたそばも、
本当に本当に美味しかった。
外れ無し。
山形のおそばは、是非とも一度食べてほしい!! -
お土産屋さんのアラレやさん。
山形で作ってるアラレかと思ったら
製造元が京都だった(笑)
その場で焼いて食べられるみたいだったけど
まあ、関西のアラレは
何時でも食べられるので。関西人なだけに。 -
山寺から、車で周辺をドライブしてたら
リンゴがいっぱいなってました。
リンゴの季節だったようです。
(春のサクランボの季節にはサクランボだらけでした)
道で、リンゴを売っている農家さんがたくさんあり
3個で100円とか、激安で売っています。
何か所か、車を停めて
必ずリンゴの味見をして、購入。
やっぱりおいしいです。
そんな中で、
母は箱で送ってもらってました。
随分安くしてくれてました。
そんなリンゴ巡りも楽しみました。 -
個人でリンゴを販売している農家さんもいいけど、
こちらは、「王将果樹園」
という道の駅みたいな
フルーツの駅みたいなのが
今年オープンしたので
寄ってみました。
凄い人気で、すごい人です。王将果樹園 フルーツ狩り
-
その一番人気が、この様な
モリモリのパフェ。
いろんなフルーツてんこ盛り。
大人気の様で
私達もソフトクリームを注文したのですが
30分待たされました。 -
私達が頼んだのは、このミニソフト。
桃色のはサクランボソフト。
美味しかったけど、
パフェ人気で、これに30分を費やしてしまった。
もちろん、ここでも、リンゴを購入。
他にもお土産とかも売ってました。
トイレも綺麗。
しかも、
他のお客さんが、目の前で、あのパフェを
30分待ってやっと手にしたパフェを
机に運ぶ時に、
床に落としたところを目撃。
一番の衝撃が走りました。 -
17:00に
スマイルホテル仙台多賀城に戻って
休憩して
歩いて5分の所にある
牛タン専門店「利久」へ。牛たん炭焼き 利久 多賀城店 グルメ・レストラン
-
いつも混んでいるので
食べログで予約しておきました。
行列を横目に店内へ。
牛タン、極みを注文。
美味しかった。
でも、20:00からラグビーワールドカップのため
そそくさと、20時過ぎにお店を出て
ホテルに戻ります。
見ると、利久の店内、ガラガラに・・・・。
みんな、ワールドカップ日本戦で
帰っちゃったみたいでした。
こういう時は
テレビのあるお店が混むのかな?(笑)
後編へ続く。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
77