
2019/08/29 - 2019/08/29
247位(同エリア959件中)
bangkokdaisukiさん
- bangkokdaisukiさんTOP
- 旅行記42冊
- クチコミ381件
- Q&A回答551件
- 243,605アクセス
- フォロワー17人
宇都宮へは東京から新幹線で約1時間
東京発8時 宇都宮へは9;01に到着 やまびこ127号
目指すは 大谷資料館
大谷資料館は地下の秘密基地みたいなところ
あまりの高評価に行ってみることに
行ってわかりました。確かにすごい!
地下は もとは 石を採掘していたところ
採掘していたため、巨大な地下空間がある
その空間の大きさに驚きます
一般公開されている他にも地底は続いている
さて宇都宮からは6番乗り場のバスに乗らないと。
9;20発のバスがおすすめ
バスは1時間1本と思っていた方がいいです
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- グルメ
- 5.0
-
宇都宮からはバスが出ています。
確か450円でおつりは出ません!
なんと今時おつりが出ないバスがあるとは。。。
このバスに揺られて約30分 -
なんか大谷に近づくにつれて、こういった大谷石でできた蔵が目につきます
-
大谷資料館で降りると、周りは大谷石の壁です
-
こちらが資料館、
中でチケットを買います -
坑内への入り口
意外と小さい -
入ってすぐの階段
地底に下りるって感じ -
突然視界が開け 地下神殿みたい
さらに下に行く階段 -
階段
滑らないように気を付けて -
レトロな電気に照らされて 階段はまだまだ下まで続きます
-
これは昔の石を切る機械
-
昔の人はこうやって掘っていたらしい
(大正時代かな) -
ものすごく広いのですが 昔は軍事工場として使われていたそうです
飛行機もこの地下に十分隠せるほどの広さです
中島飛行場の「疾風」はやて も こちらにいたなんて、知りませんでした
もうそれだけで感動 -
立て坑の穴です
天井の上にあります -
途中にはところどころアートがあります
-
わたしはアートよりも 人間が彫る際にできたこういった模様(のみの跡)に目が奪われました
-
これは奥の方ですが 床は濡れていて 秘密基地にはぴったり
天井から落ちる水滴のせいで 光が反射しています
場所によってはたまに水滴が落ちてきて顔に当たります -
こういった感じのところがいくつもありますし 全て見れるわけではありません
照明で明るいけれども 掘っている時は暗かったんだろうな
人が少しはいるからよいようなものの、これ 一人だったらこわい -
いろいろなドラマでもこの場所が使われているので、そういった映画の一コマが額に入ってたくさん飾られています
悪の地下組織みたいなのにばっちりな場所ですからね
これはレンジャーものみたい -
ドンペリとかもここでプロモーションをやったそうで
夏でも常に11度くらい -
実はこの階段を降りると まるで海底みたいになっています
雨水がたまっていて 深さは30mの所もあるそうです
怖いですね もちろん立ち入り禁止 超不気味
遠くから 水が落ちる音が聞こえましたので 滝みたいになっているのかなと想像 -
場所によっては 立ち入り禁止の場所もあります
-
天井も濡れているのがわかります
-
撮影に来ている人たちでしょう
外気との差で 天井は霧のようになっています -
ところどころ 外からの光が入ります
ここは外からの車が入れるところの近くです
幅も広いので 飛行機がゆうに行き来できたのだなと思われます -
なかなか面白かったです
個人的にはかなり昔に入ったピラミッドの中よりも面白かったです
でも立ち入り禁止の場所は覗くと怖かった
ともかく私の写真ではこのすごさは伝えられません -
入り口近くにはポスターが貼ってあります
ロケ地だったのですね
最近の 飛んで埼玉もここをロケ地としてたみたい -
昔の人たちが来ていた作業着
内側の柄もなかなかオシャレ
これは 親方が着ていたものでしょう -
昔の帝国ホテルは この大谷石で作ったそうです
-
旧帝国ホテルの壁模様は大谷石だからできたのです
2020の五輪でも貴賓席の壁には大谷石が使われるらしいです -
歩っていて いやに涼しいなあ まるで冷房がかかっているみたい 外なのに。。。 と思ったのはこちらの近く
地下内部の涼しい風がここから出ていたのですね -
帰りはこちらのバスに乗ります
甲子園で有名な作新学院の前を通ります -
資料館から大谷観音まで歩き、途中で見た平和観音
お顔の方まで登れますが バスに遅れたらばコトなんでお顔を拝んで -
途中途中にある 大谷石の家に気持ちが惹かれます
-
さて、グルメですが 宇都宮と言えば餃子です
でも人と会わなくてはならず 時間もなかったので パセオで買ったサンドイッチ
分厚いトマトと分厚いモッツァレラチーズ すごくおいしくてすぐにもう一つ買いました
すごく質が高い! レタスもたくさん入っていてぱりぱり
また食べたい こんなおいしいのはなかなかない -
さてと 駅ビルの中を歩いていて見つけたオーガニックショップ 縁(えにし)
お土産でも買うかなと
ブルーべりー
地元でつきたてのお餅
もうほっぺたみたいにやわらかい
あー買いたいけど、すぐに食べなければ固くなってしまうとあきらめる
(家には数時間しかいられないスケジュールだった)
でも、横を見たら すぐに食べられる磯辺焼きがあるではないか
1パック4つお餅が入って350円 すぐさま買って帰りの新幹線の中で食べるがめちゃウマ
2パック買ってよかった===
ついでにお寿司も買ったけどおいしかった。でもお餅とサンドイッチのインパクトには欠ける
また 宇都宮に来たら ここのお餅と パセオのサンドイッチは絶対にリピする -
番外編
ずいぶんと汚い自動販売機と思ったら
なんと 大谷石のプリントがしてある自販機、よう考えたね!えらい!
(大谷資料館の近くにありました)
最後まで読んでくださりありがとうございました
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
宇都宮(栃木) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
36