
2019/08/12 - 2019/08/15
383位(同エリア6295件中)
eurokoさん
- eurokoさんTOP
- 旅行記75冊
- クチコミ116件
- Q&A回答851件
- 272,165アクセス
- フォロワー38人
この旅行記のスケジュール
2019/08/12
-
飛行機での移動
KE716 NRT-PUS
2019/08/13
-
ヒョンガネ
-
王子洋菓屋 プリンス
-
チョンジンドンへジャンクッ
-
ロッテ百貨店 南浦
-
プサンコーヒー博物館
-
A TWOSOME COFFEE
-
デジクッパ横丁
-
茶の庭 チャマダン
2019/08/14
-
電車での移動
SRT
-
ソウル・水西駅
-
カロスキル
-
Mongle Curry
-
漢江市民公園
2019/08/15
-
都心空港ターミナル 江南
-
バスでの移動
都心空港リムジンバス 6103
-
仁川国際空港 第2ターミナル
-
飛行機での移動
KE001 ICN-NRT
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
何も予定を立てずに夏休みに入ってしまった2019年。
あまりの暑さに家で過ごそうかと思いながらも検索をしていたら、情勢の影響か、韓国や香港は航空券が激安で出ていたため、前日に予約。帰国日あたりに台風10号が来る予定で少し不安もありましたが、行ったことのない釜山からソウルを経由する周遊ルートでまわることにしました。
前日に予約をした海外旅行はさすがに今回が初めて。
食べ歩き中心となりましたが、焼肉ではなく、栄養満点のスープを食べ歩きました。
観光は海雲台、甘川文化村にソウルでは清渓川、宣陵、靖陵の三陵公園を巡りました。
2019.8.13 MON
NRT12:45-PUS14:55 (KE716) A220-300
海運台遊覧船
ケミジプ(ナッチポックン:たこ鍋)
ソルビン(かき氷)
2019.8.14 TUE
ヒョンガネ
甘川文化村
チョンジンドンヘジャンクッ
釜山コーヒー博物館
デジクッパ
茶の庭(伝統茶)
アーバンホテル 泊
2019.8.15 WED
河東チェショプ(しじみスープ)
釜山9:00-ソウル11:25(水西) SRT318
土俗村(参鶏湯)
清渓広場(清渓川)
L7江南 泊
2019.8.16 THR
宣陵・靖陵(世界遺産)
CALT(COEX)--ICN(2) 都心空港リムジン
ICN17:40--NRT20:00 (KE001) B747-800
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 4.5
- ショッピング
- 4.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- カップル・夫婦
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- 鉄道 高速・路線バス タクシー 徒歩
- 航空会社
- 大韓航空
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
2019.8.13 MON
前日予約をした大韓航空の釜山行で旅はスタートします。
外環道が東関道に高谷JCTでつながったことで、今まで渋滞が起きなかった湾岸線東向けの渋滞が起きるようになり、夏休みも初日から渋滞がおきていたために少し早めに出発するも、この日は渋滞なし。
成田空港には少し早く着きましたが、大韓航空のチェックインカウンターは10:30からとのことで、チェックイン前に少し待つことに。
新宿駅西口8:05--リムジンバス--NRT 1PTB(N)9:41 -
ゲートは22番。22番の付近にはスタバもあるのでゲート付近でコールドブリューを飲みながら待つことに。
折返し釜山行となる大韓航空が着陸しました。
エアバスと言えば300番台ですが、A220という200番台の小さい飛行機です。初めて乗ります。
横のゲートはニューカレドニア行で、南の国へ搭乗するみなさんがうらやましい限り。その横は、モスクワ経由ロンドン行きの長距離便でした。こちらもうらやましい。 -
釜山行も搭乗開始です。昆虫のような操縦席の窓が特徴的なA220です。
2018年3月に運行開始した新しい機体の飛行機が来ました。
NRT12:45--KE716--PUS14:55(A220-300) -
今回使ったアプリは大韓航空以下の5つ。
beyond MはモニタのないA220-300では、このアプリで機内エンターテイメントを楽しめるものです。
事前にダウンロードしていかないといけません。
Busanは釜山のメトロの路線図と乗換案内
Subwayはソウルのメトロの路線図と乗換案内。日本でも最近ある駅名のコード番号がでていないのが残念でした。
NAVERマップはGoogleMapがあまり使えない韓国での地図アプリ。これがあったことでソウルでバス移動も出来、ショートカットもできました。経路検索ができます。 -
A220-300の機内は2-3のシートです。
30列が指定されていた座席で、機内を歩いて行こうとすると、何か変?
なんと最前が28列なので、前から3列目ということで機内を逆戻り。
このA220-300ですが、前4列だけが座席間隔が広いエコノミーで、前日予約だったからか座席指定ができず、当日成田で座席指定されたことで良い席になったのかもしれません。
5列目以降より10cm以上広く、ゆったりとしていました。
写真の一番後方が5列目で、なんとなく狭くなっているのがわかります。 -
機内に入り、beyond Mを使います。
マップや映画、音楽などを楽しむことができますが、機内でこのアプリをダウンロードは出来ないので、機内で気づいても手遅れです。
大韓航空といえばピニョやピンとたったスカーフが目立ちますが、機内放送のデザインにもスカーフが描かれています。 -
2時間程度の短いフライトですが、ホットミールの機内食がでます。
コチュジャンは欲しいというといただけます。 -
釜山の金海国際空港には南側からそのまま着陸することが多いようですが、この日は北側からの着陸となるようで、釜山の街を周回しました。
到着前にプチ遊覧ができました。
海にかから橋が広安大橋でしょうから、右側の砂浜があるところが観光地の海雲台です。 -
2010年に出来た巨加大橋も見えました。釜山の西側にあり、丁度この辺りで右旋回しました。
巨済島と加徳島の間にある猪島と中竹島という島を通過します。
真ん中の2つの島が猪島と中竹島で海底トンネルを通り、写真には写っていない右側にある釜山市内に近い加徳島へと続きます。 -
飛行機は金海国際空港の西側を流れる西洛東江に沿って北上。ジュンサ島・南海高速道路:金海JCT・BGLの池内駅のあたりで右旋回し金海国際空港にほぼ定刻に着陸しました。
西洛東江は田んぼも多くあり、色々な釜山の姿を機内から見ることができました。 -
【釜山・金海国際空港】
空港到着後30分以内にはバス停に到着。飛行機も小さいので荷物もすぐにでてきました。
国際線ターミナル発の市内行きのリムジンバスの時刻表です。
国内線の5分前が国際線の出発時間になっていました。金海国際空港 (PUS) 空港
-
バス停に着くと、すぐに15:25発のバスが来ました。
40分間隔ですのでラッキーです。
西面のロッテホテル・百貨店で大多数が降りた後、次の西面一番街まで乗りました。
金海国際空港15:25--西面一番街16:06金海国際空港 (PUS) 空港
-
【西面】16:06
西面一番街に到着。
宿泊するアーバンホテルは、目の前の交差点を右方向へ行けば大丈夫です。 -
アーバンホテルに到着。
バスタブはなくシャワーだけ。トイレはウォシュレットでした。
西面駅にも近く、交通の便は良いホテルです。アーバン ホテル ホテル
-
4travelでも良く紹介されている西面で一番レートが良い両替所に行きます。
確か10000円が11900Wだったような。
デジクッパ通りの路地にあり、おばあさんが両替をしてくれました。
噂通りレシートはなしでした(笑)
このあと、ソウルへ移動する列車のチケットを釜山駅で購入したあと、時間もあるので海雲台の遊覧船に行くことにしました。
かれこれ10年以上前に購入したT-Moneyカードに無事チャージができ、メトロに乗ります。
西面も釜山駅も地下街がありますが、冷房の効きが微妙でした。
西面--地下鉄1--釜山駅 -
【海雲台遊覧船】18:35
釜山駅でSRTのチケットを購入後、戻る形で海雲台に向かいます。
釜山駅を17:30頃乗車。50分少々かかります。
ガイドブックでは海雲台からタクシーとなっていましたが、一つ先の中洞の方が近そうなので中洞まで地下鉄に乗ることに。
中洞駅で一枚のt-moneyがエラーで退出できなくなりましたが、自動改札にある呼び出しボタンを押すと係員が来てくれ、ハンディ端末でなにやら操作した後、外に出してくれ、カードも復活しました。
遊覧船乗り場まで1kmもなさそうですが、中洞駅7番出口を降り、7番と9番出口の間にあるタクシー乗り場からタクシーに乗りました。
遊覧船乗り場まではワンメーターの3300Wで到着。暑いのでタクシーが楽です。
釜山駅--1--西面--2--中洞--タクシー--遊覧船乗り場海雲台遊覧船 アクティビティ・乗り物体験
-
コースは2コースあり、
日中は五六島遊覧コース
日没後は夜景の広安大橋夜景ツアーになります。
18:40発の遊覧船になり、時間的に途中で日没になるので、係の人に聞いてみると五六島コースとのこと。
70分のツアーなので、夜景も見れる丁度良い時間の船になりました。 -
時間通りに出港です。
乗り場の真横に3つの大きな高層ビルを建築中でした。
一番高い右側のビルの下のあたりが遊覧船乗り場です。 -
少し左を見ると海雲台の海水浴場です。
青い色の建物の2つ横がパラダイスホテルです。
パラダイスホテルから遊覧船乗り場までも海沿いを歩いて500mくらいでしょうか。 -
暫く進むと、丁度日没の時間になりました。
強い日差しです。 -
広安大橋も見えてきました。
-
二妓台(イギテ)を通過します。
自然公園にもなっているようで、遊歩道もあり、蛍もいるそうです。 -
折返し地点の五六島へ近づいてきました。
-
五六島です。島は五つらしいのですが、潮の満ち引きで五つや六つに見えるらしく五六島という名前がついたそうです。
-
見る方向により違う形を見せる島を楽しむことが出来ます。
このあたりで19:20分と出港から40分経ち、一応日の入りの時間も超えました。
戻るまでに夜景の時間になるかです。 -
19:30を過ぎたころに広安大橋がライトアップされました。
-
左の方をみると、最後の夕陽という感じで空が染まってきました。
-
広安大橋のライトアップと夕暮れ。
-
夜の青、陽が落ちる夕焼け色に、黒くなった山のコントラストがとてもきれいでした。
ずっと見ていたい色合いですが、あっという間に陽は落ちて行ってしまいます。 -
陽が落ちて暗くなり始めました。
-
高層ビル群は冬柏の釜山映画の街あたりになります。
-
遊覧船乗り場に近づいてきました。
-
遊覧船が戻るころには、すっかり暗くなっていました。
70分の旅でしたが、日没前と後の両方を楽しめ満喫できました。海雲台遊覧船 アクティビティ・乗り物体験
-
【海雲台海水浴場】20:00
帰りは海雲台まで歩いてみることに。
遊覧船乗り場から5分程海沿いの歩道を歩き、砂浜に降りてみました。
海沿いにホテルも立ち並んでおり、夜ですが歩道は人通りも多く賑わっています。 -
【西面:ケミジプ】21:00
海雲台でタコ鍋(ナッチボックン)のケミジプに行こうと思ったのですが、長蛇の列でしたので、西面のお店に行くことに。
お腹が空いてきましたが地下鉄で移動します。
お店はアーバンホテルの近くにありましたが、こちらも列が。
入口のガラス部分に名前を書くところがあり待つことにしました。
6-7組待ちでしたが約20分で入れました。
海雲台20:19--2--西面20:48ケミチッ (西面店) 韓国料理
-
釜山名物のタコ鍋(ナッチボックン)がでてきました。
その名の通りタコが沢山入っています。 -
暑いのでビールも頼み、鍋が出来上がるのを待ちます。
-
途中で店員さんが鍋を混ぜに来てくれ、3分待ったら食べれるよと言われ良いにおいが充満してきました。
見ての通り具材もいっぱい入っており、旨みもしっかりあります。
来た時とは色も別物になっています。 -
出来たタコ鍋(ナッチボックン)はご飯に混ぜて食べます。
辛さは普通にしましたが、かなり辛かったです。
おかげさまでビールも進みます。 -
【ソルビン】22:00
辛い物を食べたのでスイーツに行きます。
かき氷で有名なソルビン。
店はいくつもありますが、釜山が発祥らしいです。ソルビン (西面店) スイーツ
-
夜22時ですが、広い店内はかなりの賑わいでした。
この時間に賑わっているのが凄いです。日本でも夜でもやっているスイーツ店流行るかもしれませんね。
きなこ餅のソルビンとマンゴーとチーズのソルビンをオーダー。
大きなサイズで周りを見るとシェアしている人が多かったです。
アイスモンスターや日本の氷とも違い、粉状の細かい氷が特徴的。粉状で水っぽくないのに冷たいという食感!
マンゴーも沢山食べれ、濃厚なチーズも美味しかったです。 -
2019.8.13 TUE
【広安:ヒョンガネ】10:00
9時過ぎにホテルをでて、朝食のもやしクッパを食べに行きます。
ここは、たまたまみていたテレビでIKKOさんが紹介されており、行ってみることにしました。
昨日行った海雲台の方にあるので、同じ地下鉄2号線で向かいます。約17分の乗車時間です。
広安駅を3番出口をでて水営路576という海沿いへの道を歩き、海沿い(広安里海水浴場)にぶつかったところで左へいくとお店はあります。駅から800m程です。
お店の目の前は海水浴場です。 -
メニューは
大豆もやしへジャン汁 5000W
と
骨ヘジャンクッ 7000W
です。
お店に入ると、お店の方にもやし?といわれ、もやしヘジャン汁を頼みました。
もやしということでどんな味かと思っていましたが、旨みもあり朝食にぴったりのやさしい味でした。鍋の中にはご飯も入っているのでクッパのようです。
卵や少し入れると良いよと出してくれたアミ(小エビ)の塩辛を入れると味が変わっていきます。
カクテキも美味しかったです。 -
広安里の海水浴場です。
パラソルが良い雰囲気を出しています。 -
広安里海水浴場は広安大橋の内側(陸側)にあります。
昨日の遊覧船は橋の向こう側を通っていたことになります。
再び、広安駅に戻り、甘川文化村へと向かいます。
昨日から地下鉄の1号線、2号線を行ったり来たりしている感じです・・
広安10:51--2--西面11:08--1--土城 -
【甘川文化村】11:45
土城駅6番出口を出て、すぐにタクシーをつかまえ、甘川文化村へ向かいます。
昨日の遊覧船と同じワンメーターの3300Wで着きました。暑さもあり坂道でしたので1kmほどの距離ですがタクシーで正解です。
カムジョン小学校の前が甘川文化村の入口です。 -
甘川文化村の入口には観光案内所があり、スタンプ地図が2000Wで売っています。
スタンプを押すと3つのポイントで絵葉書がもらたり、路地が細々しているので、この地図は買った方が良いです。2000Wでした。 -
お勧めルートは3つあり、オレンジルートで回ることにしました。
-
甘川文化村はアートな街です。
入口付近にある路地裏を泳ぐ魚です。 -
路地を通り、ハヌルマル(展望台)に向かいます。
尾道+ミコノス島やモロッコのシャウエンの路地のような街並みです。 -
ハヌルマル(展望台)に行くと、求めていた景色が広がります。
-
少し海を入れて撮影してみます。
-
カラフルな建物をアップにしてみます。この後、この路地を歩きます。
-
屋根の上にもアートが。
-
星の王子様のアートの付近からの街並みです。
-
【王子洋菓屋】12:20
外も暑いので王子洋菓屋(プリンス)で一休み。 -
アイスアメリカーノと名物のコーヒー牛乳。
お勧めはコーヒー牛乳の方です。 -
王子洋菓屋の窓からの景色が最高です。
-
牛乳瓶のような容器に入れて売っています。
-
平和の家からは路地の中に入っています。
Stairs to See Starsと呼ばれる階段です。「星を見に行階段」です。(スタンプ地図に忠実に記載)
148段あるようで、148 Stairsとも呼ばれているそうです。 -
多くの家には人が住んでいますが、このように展示されている建物もあります。
-
路地はアートな感じで、歩いていても楽しいです。
-
路地には猫が似合います。
-
カムネオウルトは銭湯風になっていました。
元銭湯なんでしょうか?
この先、伝統市場、黄土塩商会を通りゴールに到着。
甘川文化村入口からバス停2つ半ほど南に進んだあたりがゴール地点です。
ゴール地点にいたタクシーに乗って昼食に向かいます。 -
【チョンジンドンヘジャンクッ】13:45
往路は土城駅から来ましたが、お目当てのお店は一駅隣のチャガルチ駅ですので、そこまでタクシーで行くことにします。
ドライバーさんに伝えると、どこの店に行きたいのと聞かれ、検索してくれ、お店まで連れて行ってくれることに。
近くで降りてからお店まで歩いて連れて行ってくれる親切なドライバーさんでした。
チョンジンドンヘジャンクッに到着。4500Wでしたので、結果として地下鉄に乗り換えるよりも安く来ることができました。 -
朝のヒョンガネもヘジャンクッと呼ばれるものでしたが、見た目は全然違います。
ヘジャンは解腸。クッはスープの意味で、二日酔いに効くといわれています。
スープの中には骨付きの豚肉がドーンと入っています。
煮込まれておりとても柔らかくなっています。
ここのスープも旨みたっぷり、肉もあるのでボリュームあり、美味しく頂きました。 -
【南浦 ロッテ百貨店】
食後はロッテ百貨店で買い物をしました。
チャガルチ--1--南浦
南浦--1--西面--2--田浦 -
【釜山コーヒー博物館】15:50
西面にあるコーヒー博物館(無料)にいってみることにしました。
西面より田浦駅が近そうなので、田浦まで地下鉄に乗っていきます。
7番出口を出て、交差点を左に曲がるとすぐにあります。
写真の建物の2Fが博物館になっています。 -
入るとオーナーらしき方が受付におり、私のコレクションを展示しています。触らないようにしてください。写真はOKですと話してくれました。
驚くほどのコーヒー関連のものが展示されていました。
結構人気もあるようです。 -
手挽きコーヒーミルも所狭しと展示されてます。
陶器のコーヒーミルなんていつの時代に使っていたのでしょう。 -
ホテルの部屋に戻り夕食まで休憩です。
ホテル一階のA Twosome Placaで一休み。
結構広い店内でケーキなどもありました。 -
レジ横はケーキが沢山。
アーバン ホテル ホテル
-
【デジクッパ横丁】19:20
夕食はデジクッパ横丁のここのお店で。
サラリーマンぽい方々も食べていたので、ここのお店にしました。 -
3食連続でスープです!
デジクッパは色の通り、お腹にやさしそうな味だけど濃厚なスープでした。 -
【茶の庭】20:10
食後は伝統茶の「茶の庭」で五味子茶を頂きます。 -
羊羹とヒマワリの種がまず出てきました。
ヒマワリの種が病み付きになります。 -
きれいな感じで五味子茶がでてきました。
-
ゆっくりしていると、人数の多い団体がきて席替えをしてあげると、お店の方からサービスで中国茶を頂きました。
-
2019.8.14 WED
【河東ジェチョッ】7:10
釜山最後の朝もスープを頂きます。
7時にホテルをでて、河東しじみスープのお店に。河東チェチョプ(ハドンチェチョプ) 韓国料理
-
しじみスープという名前で馬鹿にしていましたが、朝からこのボリューム。
ビビンバや焼き魚まで出てきました。
しじみスープはしじみの味が口の中に満載という感じの味でした。
値段は最近値上げをしたようで8000W。
釜山はソウルより物価が安く、朝も夜も10000Wしないで食事ができる感じでした。
一旦ホテルに戻り、釜山駅へ向かいます。 -
【釜山駅】8:40
8時にホテルをチェックアウトした後は釜山駅に向かいSRTでソウルへ移動します。
西面も釜山駅も地下街を少し歩くので気持ち早めに出発しました。
ソウルへはソウル駅に行くKTXと水西駅に行くSRTが出ており、SRTはKORAILの線路を走る私鉄のような感じです。
両方とも高速列車です。
どれだけ走らせられるかという線路使用量は入札で決めているようです。ヨーロッパっぽいやり方です。
西面--1--釜山駅
釜山9:00--SRT318--ソウル(水西)11:25釜山駅 駅
-
丁度、ソウルのからKTXが到着しました。
見ての通りTGVそのものです。 -
SRTの普通車の車内です。
液晶モニタではニュースなどが流れていました。
車端部には荷物置き場もあり、自動販売機もありました。 -
初日に釜山駅で買ったチケットがこちら。
レシート型でKTX(KORAIL)と競合はしているのでしょうが、釜山駅は共通のためかKORAILの窓口で買うことができます。
ソウルの宿泊が江南地区なので、近い水西行のSRTにしました。 -
天安牙山駅を10:54に通過した後、平沢分岐を10:59に通過し京釜高速線と別れSRT独自の区間の水西平沢高速線に入ります。
ここから60.9kmで終点の水西です。
11:02に芝制(Jije)駅を通過し水原近くの東灘駅に11:08に到着しました。
あまり300km/hを出している感はありませんでしたが時間通りに水西駅に到着。
水西駅は地下にありますが、階段を上がらず、進行してきた行き止まり方向に歩いていくとそのまま地下鉄の改札に行くことができます。 -
水西駅からは盆唐線という地下鉄で江南の宣陵駅に向かいます。
盆唐線の宣陵駅はあまり海外ではみない、日本のような形の自動改札でした。
他の駅はバーのタイプであまりこの形の自動改札は見ませんでした。
水西11:50--盆唐線--宣陵12:01 -
【L7江南(L7 GANGNAM by LOTTE)】12:10
宣陵駅から5-6分でL7江南に到着。L7 カンナム バイ ロッテ ホテル
-
ホテルの9Fにあるフロントです。
左端に写っているキオスク端末でチェックインやチェックアウトが出来ます。
予約した際リクエストにバスタブ付き希望と記載したら、すぐにメールが来て、10000W/部屋の追加でバスタブのあるスーペリアルームに出来ますとあり、メールの返信でバスタブ付きにしてもらいました。
部屋の間取りをみましたが、部屋も多少広いようでした。
チェックインは14:00-となっていましたが、12:00過ぎにキオスク端末でアーリーチェックインできました。 -
新しいだけあってとてもきれいな部屋でした。
ロッテシティホテルにも何度か泊まりましたが、ロッテホテルは対応も良くお勧めです。 -
バスタブもちゃんとありました。
-
USBに加え、日本のコンセントも入るようになってました。
-
今回は江南に宿泊するということで、カロスキルにきてみました。
表参道や南青山という感じのところでしょうか?
お洒落なショップが立ち並びます。
宣陵--2--教大--3--新沙 -
【mongle curry】13:30
カロスキルになるmongle curryで昼食にしました。
バターカレーにエビに焼うどんが入ったような味のうどんは癖になりそうな味でした。 -
mongle curryの店の外観です。
-
【漢江市民公園】14:10
カロスキルを通り抜けオリンピック大道の下を抜けて、漢江市民公園にきました。
写真の方角がカロスキルで、後方に漢江が流れています。 -
漢江を臨みます。
漢南大橋側です。 右側に小さくNソウルタワーみ見ることができます。 -
こちらは東湖大橋方面です。
この日も暑いので、かき氷を食べにアックジョン(狎鴎亭)の現代デパートに向かいます。徒歩15分程の距離になります。 -
現代百貨店のMEALTOPに来ました。
老舗百貨店にあるカフェのような感じです。
結構オープンな感じのスペースですが、銀行の受付のような番号札をとり順番を待ちます。
オーダーをとるのと同時に座席でお金を払うかたちでした。
有名な「ミルク・ピンス」と「コーヒー・ピンス」をオーダーしました。
BINGOSOO CAFEと書いてあるだけあって、かき氷が推しなんですね。ミルタッ (ミール トップ) (狎鴎亭店) カフェ
-
ホテルまで戻るのに、一駅横の狎鴎亭ロデオまで行けば一本で帰れるのですが、徒歩で1kmほど・・。かき氷でクールダウンしたのに歩きたい感じ人はなれません。
地下鉄で教大経由で戻るのも少し面倒・・
NAVERアプリで検索をしていると直通でいけるバスがありました。
韓国のバスはハングルが読めなくどこに行くのかわからないので避けていましたが、このアプリがあれば問題なく使えます。
現代百貨店の近くから472番のバスに乗りました。本数も多いバスのようですぐに来ました。
狎鴎亭からは狎鴎亭ロデオを右折し、盆唐線の上の道路を走り、多少の渋滞はあったものの宣陵に無事つきました。
車内では座ったまま移動でき楽でした。
現代アパート15:40--472--宣陵駅16:02 -
雲もでてきたので、ホテルにある足湯にきました。
さすがに足湯といっても暖かくはありませんでした。L7 カンナム バイ ロッテ ホテル
-
【土俗村・参鶏湯】19:45
ソウルに来たらいつも行っている土俗村へ行きます。
新沙へ行ったのと同じルートで行きますが、帰宅ラッシュのピークだったのか地下鉄は超満員。
乗換の教大では降りれないくらいの混雑になっていました。
そして参鶏湯、具だくさんでここに勝つ味にはなかなか出会っていません。今回食べたスープの中でお一番濃厚なスープでした。
宣陵--2--教大--3--景福宮土俗村 (トソッチョン) 韓国料理
-
食べ方マニュアルも置いてありました。
-
中には大きな朝鮮人参が。
-
帰りは清渓川のライトアップをみて帰ることに。
景福宮の前を見ながら向かおうと思いましたが、検索しているとバスがまたみつかり。
土俗村から駅に戻る途中にバス停があり、多くのバスが市役所方面に行くようで、今回もすぐに乗れました。
バスに乗って正解だったのか、景福宮・光化門を曲がり世宗大路に入ると激しい感じでデモをやっており、警察の車も多数でした。
景福宮駅20:32--1711--市役所前 -
【清渓広場】20:50
バスを降り、光化門方面におそるおそる戻るも、デモは光化門より北の方でやっており、なにごともなく清渓広場へ。
デモはマイクや拡声器でイベントのようになっており結構な音量でしたが、すぐ横の清渓広場はカップルも多く静かな感じでした。清渓広場 広場・公園
-
清渓川沿いですが、光化門付近はライトアップしているものの、その先はライトアップもあまりしておらず、静かなところを落ち着いて歩くことが出来るようになっています。
風もあり、歩いていても苦にならない感じでした。
乙支路4 21:24--5--往十里21:33/39--盆唐線--宣陵21:51 -
2019.8.15 THR
【L7江南】
最終日の朝食はホテルでとりました。
久々にスープでないものを食べます(笑)L7 カンナム バイ ロッテ ホテル
-
【宣陵・靖陵】9:40
最終日は残念ながらの雨模様。
ホテルの真裏にある宣陵・靖陵に向かいます。世界遺産になっています。
最終日なので小銭を使おうと、100Wを10枚握りしめていきましたが、光復節のため8/10-25まで無料とのこと。
そのまま中に入りました。三陵公園 (宣陵 靖陵) 史跡・遺跡
-
入口で左回りで回ってくださいねといわれ、日本語の案内を片手に見学をします。
まずは斎室です。
陵の祭祀を準備するところで、王陵を管理する陵参奉がいた場所だそうです。 -
斎室の門側です。まわりは部屋でしょうか?
-
斎室の横にある、歴史文化館を見学した次が宣陵です。
この先に成宗大王と貞顕王后陵があります。
赤い門は紅箭門と言われ、神聖な地域の印となるもんだそうです。
神道は左右で段差があり、左が神道。右の低い方が王様が通る御道です。
奥にあるのが丁字閣という祭祀を執り行う建物になります。 -
御道の方を歩いていきます。
-
宣陵で良く見かけるカササギです。
-
成宗大王陵が見えてきました。
-
成宗大王陵は登っていくことができます。
-
丁字閣の方を眺めてみます。
ソウルのビル群の中に、こんな落ち着ける場所があるとは知りませんでした。 -
続いては貞顕王后のお墓です。
中宗大王の生母になるので、チャングムの誓いに出てきたテビ様になることになります。
まわりの木がお墓を守っているような感じになっています。 -
種類は多くなさそうでしたが、ところどころ苔も生えていました。
-
宣陵・靖陵は木もとても多いです。
-
遊歩道沿いにも苔がありました。
-
中宗大王の靖陵です。
中宗大王はチャングムの誓いの王様です。 -
宣陵は丁字閣から陵寝は二手に分かれていましたが、靖陵は一直線上にあります。
-
帰りがけ出口に向かう途中でかわいい白いキノコを発見。
親子連れのような感じで横に小さいキノコがいます。 -
L7江南の近くにスターバックス リザーブがあったので立ち寄ってみました。
ホテルと宣陵駅の間くらいにあります。(宣陵駅10番出口先) -
チェックアウトの12時までホテルにいた後、空港へ移動します。
付近からはリムジンバスが2系統でています。
一つはホテルを周回するKALリムジンの6703。ホテルの前のテヘラン路を走っております。
外にでると雨が激しくなりゲリラ豪雨状態。
路上バス停の6703をあきらめ、COEXまで行き、始発でノンストップの6103番に乗ることにしました。
COEXまで歩いて行こうと思いましたが、雨で断念。地下鉄に一駅のりました。
COEXのピョルマダン図書館。圧巻の大きさでした。
宣陵12:19--2--三成COEXモール ショッピングセンター
-
COEXにあるCity Air TerminalのKCATではチェックインができます。
日本にあるCATはチェックイン機能がなくなり、なばかりになってしまいましたが、ソウルは機能も維持しています。
KCATは1Fにあります。
空いているカウンターでチェックインをし、荷物も預かってもらいます。 -
続いて2Fにあがるとイミグレーションが。
ここもガラガラで待つことなく出国手続きが。
仁川はスタンプが廃止されたようで、ここでもスタンプは押してくれません。 -
韓国都心空港(KCAT)で発券された搭乗券とリムジンバスのチケットです。
この時間COEX周辺が渋滞になっており、早めに13:15のバスに乗ることにしましたが、到着遅れで、そのまま遅れて出発となりました。
出路を出るとすぐに渋滞。通常は清潭ICからオリンピック大路に向かうようですが、COEXを右折で出た後、突き当りを左折し奉恩寺路、三成中央駅の交差点を右折し三成路。昨日通った狎鴎亭ロデオを通過し、聖水大橋からオリンピック道路に入りました。
オリンピック道路も渋滞はありましたが、88JCTを通過し、仁川国際空港道路に入るとスムーズに流れだしました。
COEX City Air Terminal13:15--CALT/韓国都心空港リムジン6103--ICN(2)14:57 -
韓国都心空港リムジンの6103系統のバスの車内はゆったりシートでした。まだまだ新しい感じです。
-
88JCTから仁川空港の第1ターミナルまでは28分程で到着しましたが、第2ターミナルまでが予想以上の遠さ。
道路は80km/h制限のようですが、10km以上の距離があり、10分以上かかりました。 -
仁川国際空港の第2ターミナルに着いた韓国都心空港(CALT)のリムジンバスです。
2018年に出来た第2ターミナルには初めてきました。
大韓航空のなどスカイチーム系の会社がこのターミナルを利用しています。 -
【仁川国際空港】
KCATチェックイン済の場合、専用出国通路を利用出来、スイスイと中に入れました。
LA GRILLIAで遅くなった昼食を食べます。
奥側はスパイシーなシーフードスープパスタです。 -
先日のタイ航空でも日本では貴重になった(国内線では乗れない)ジャンボに乗りましたが、今回も帰りはジャンボになりました。こちらは最新のB747-8です。
KE001便は成田経由ホノルル行のようで、そのまま乗っていきたいですね。
この日は台風10号が上陸しており四国付近にいる頃でしたが問題なく飛ぶようです。
時間通りの乗りましたが、荷物を預けた後、搭乗されなかった方がいるそうで、荷物おろしがあるため、暫く止まったままになってしまいました。
ICN(2)17:40(+25)--KE001--NRT(1)20:00(+19) -
帰りもラッキーなことに後方の2人席になりました。
窓との間に微妙な空間があります。
台風の影響かところどころ揺れがありました。
ルートも、当初表示されたいたルートより遠回りで、佐渡の南から新潟を通過し猪苗代湖の南を通過。いわきの西から南下し日立で海側に旋回した後、成田に着くという流れでした。
通常は能登半島の南側、富山湾岸を通り、日立の辺りから南下する感じのようです。 -
揺れもありあまり時間がなかった中、機内食がでてきました。
プルコギでしょうか。
CAさんも慌てていたので、コチュジャンをもらい損ねました。
ジャンボのエコノミークラスでしたので荷物も時間がかかり、飛行機を降りてから45分程かかりました。
帰りのバスは満員でしたが渋滞もなく、最後の北ウィングを出てからは68分で新宿駅に到着しました。
NRT1PTB(S) 21:25--リムジンバス--新宿駅西口22:38
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
-
アーバン ホテル
3.41 -
L7 カンナム バイ ロッテ
3.41
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
もっと見る
釜山(韓国) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
135