松江・松江しんじ湖温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
8月3日 特急やくも 岡山-安来-足立美術館 鷺の湯温泉泊<br />8月4日 鷺の湯温泉-安来-米子-境港-由志園-松江-玉造温泉泊<br />●8月5日 玉造温泉-松江徘徊-特急やくも 岡山

合資会社森山勇助商店 蔵元カネモリ醤油 松江市石橋町♪木桶で醤油を作り続けている2019年8月 足立美術館・境港・由志園・玉造温泉・松江13

13いいね!

2019/08/03 - 2019/08/05

519位(同エリア1229件中)

かめ

かめさん

8月3日 特急やくも 岡山-安来-足立美術館 鷺の湯温泉泊
8月4日 鷺の湯温泉-安来-米子-境港-由志園-松江-玉造温泉泊
●8月5日 玉造温泉-松江徘徊-特急やくも 岡山

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
5.0
グルメ
5.0
ショッピング
5.0
交通
5.0
同行者
カップル・夫婦
交通手段
高速・路線バス 新幹線 JR特急 JRローカル 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 8月5日 玉造温泉 旅亭 山の井 朝食 <br />島根県産仁多米 赤米

    8月5日 玉造温泉 旅亭 山の井 朝食 
    島根県産仁多米 赤米

    旅亭山の井 宿・ホテル

  • 旅亭 山の井 ロビー

    旅亭 山の井 ロビー

    旅亭山の井 宿・ホテル

  • 旅亭 山の井 の前 <br />玉造温泉のマンホール<br /><br />

    旅亭 山の井 の前 
    玉造温泉のマンホール

  • 旅亭 山の井

    旅亭 山の井

    旅亭山の井 宿・ホテル

  • 旅館の送迎車で、玉造温泉駅に着いた。<br />特急やくも 松江まで1駅だけど、松江・出雲ぐるりんパスで来ているので<br />自由周遊区間は、特急の自由席 乗り放題

    旅館の送迎車で、玉造温泉駅に着いた。
    特急やくも 松江まで1駅だけど、松江・出雲ぐるりんパスで来ているので
    自由周遊区間は、特急の自由席 乗り放題

    玉造温泉駅

  • 松江駅前

    松江駅前

    松江駅

  • 市営バスで、石橋町へ<br />松江市登録歴史的建造物 綿貫家住宅

    市営バスで、石橋町へ
    松江市登録歴史的建造物 綿貫家住宅

  • 松江市登録歴史的建造物 綿貫家住宅

    松江市登録歴史的建造物 綿貫家住宅

  • 合資会社 森山勇助商店 蔵元 カネモリ醤油 松江市石橋町<br />今時、よくあるイメージのみのチャラチャラした店と違います。<br />木桶の醤油屋さん<br />以下、公式HPより引用<br />明治初頭1875年の創業<br />木桶の醤油は創業当時からの約100本の杉の木桶により<br />最低でも2夏以上熟成されます。<br />

    合資会社 森山勇助商店 蔵元 カネモリ醤油 松江市石橋町
    今時、よくあるイメージのみのチャラチャラした店と違います。
    木桶の醤油屋さん
    以下、公式HPより引用
    明治初頭1875年の創業
    木桶の醤油は創業当時からの約100本の杉の木桶により
    最低でも2夏以上熟成されます。

    カネモリ醤油 名所・史跡

  • 合資会社 森山勇助商店 蔵元 カネモリ醤油 松江市石橋町<br />内部の見学をさせてもらえるという情報があったけど、見学可能日時とか、申込方法とか、よくわからなかった。<br />とりあえず、行ってみた。<br />見学可能日時とか、申込方法とかは特になく、平日の営業時間中に、手が空いていたら、案内してもらえる、という感じだった。

    合資会社 森山勇助商店 蔵元 カネモリ醤油 松江市石橋町
    内部の見学をさせてもらえるという情報があったけど、見学可能日時とか、申込方法とか、よくわからなかった。
    とりあえず、行ってみた。
    見学可能日時とか、申込方法とかは特になく、平日の営業時間中に、手が空いていたら、案内してもらえる、という感じだった。

    カネモリ醤油 名所・史跡

  • 合資会社 森山勇助商店 蔵元 カネモリ醤油 松江市石橋町<br />建物内部

    合資会社 森山勇助商店 蔵元 カネモリ醤油 松江市石橋町
    建物内部

    カネモリ醤油 名所・史跡

  • 合資会社 森山勇助商店 蔵元 カネモリ醤油 松江市石橋町<br />木桶

    合資会社 森山勇助商店 蔵元 カネモリ醤油 松江市石橋町
    木桶

    カネモリ醤油 名所・史跡

  • 合資会社 森山勇助商店 蔵元 カネモリ醤油 松江市石橋町<br />以下、公式HPより引用<br />お醤油は蒸した大豆と挽き割り炒った小麦を混ぜて種麹をまぶす作業から始まります。<br />手前のレンガ造りのカマドに据えられているのは、小麦を炒る釜です。<br />

    合資会社 森山勇助商店 蔵元 カネモリ醤油 松江市石橋町
    以下、公式HPより引用
    お醤油は蒸した大豆と挽き割り炒った小麦を混ぜて種麹をまぶす作業から始まります。
    手前のレンガ造りのカマドに据えられているのは、小麦を炒る釜です。

    カネモリ醤油 名所・史跡

  • 合資会社 森山勇助商店 蔵元 カネモリ醤油 松江市石橋町<br />大豆を蒸す釜

    合資会社 森山勇助商店 蔵元 カネモリ醤油 松江市石橋町
    大豆を蒸す釜

    カネモリ醤油 名所・史跡

  • 合資会社 森山勇助商店 蔵元 カネモリ醤油 松江市石橋町<br />2階 木桶が並んでいる

    合資会社 森山勇助商店 蔵元 カネモリ醤油 松江市石橋町
    2階 木桶が並んでいる

    カネモリ醤油 名所・史跡

  • 合資会社 森山勇助商店 蔵元 カネモリ醤油 松江市石橋町<br />以下、公式HPより引用<br />製麹(せいきく)作業を終えた大豆、小麦の混合材料(麹)を木桶蔵内の空いた木桶に運び込み、塩水を入れ浸み込ませ寝かせます。<br />これが醤油造りでの仕込み作業です。

    合資会社 森山勇助商店 蔵元 カネモリ醤油 松江市石橋町
    以下、公式HPより引用
    製麹(せいきく)作業を終えた大豆、小麦の混合材料(麹)を木桶蔵内の空いた木桶に運び込み、塩水を入れ浸み込ませ寝かせます。
    これが醤油造りでの仕込み作業です。

    カネモリ醤油 名所・史跡

  • 合資会社 森山勇助商店 蔵元 カネモリ醤油 松江市石橋町<br />以下、公式HPより引用<br />当店の木桶蔵です。この奥にL字型に蔵が続いています。<br />こうした20~30石の木桶が百本近く、静かにお醤油を育んでいます。<br />桶(おけ)ごとに諸味(もろみ)の色が異なるのは、仕込み時期の違いによるものです。濃い色のものほど時間が経過しています。手前から2つ目はごく最近仕込んだばかりの桶です。<br /><br /><br />木桶の木の繊維内には、蔵の中での日当たりや風通しなど、それぞれの条件によって微妙に異なった分布で、様々な酵母菌が棲みついています。<br />また蔵の梁(はり)や天井(てんじょう)にも、この蔵独特の性質の種類と分布で酵母菌が棲みついています。<br />これが「桶くせ」「蔵ぐせ」と呼ばれる独特の風味を作り出す元なのです。<br />当店の木桶は吉野杉で造られ、だいたい百年以上使い続けたものですが、まだ百年以上は大丈夫のようです。

    合資会社 森山勇助商店 蔵元 カネモリ醤油 松江市石橋町
    以下、公式HPより引用
    当店の木桶蔵です。この奥にL字型に蔵が続いています。
    こうした20~30石の木桶が百本近く、静かにお醤油を育んでいます。
    桶(おけ)ごとに諸味(もろみ)の色が異なるのは、仕込み時期の違いによるものです。濃い色のものほど時間が経過しています。手前から2つ目はごく最近仕込んだばかりの桶です。


    木桶の木の繊維内には、蔵の中での日当たりや風通しなど、それぞれの条件によって微妙に異なった分布で、様々な酵母菌が棲みついています。
    また蔵の梁(はり)や天井(てんじょう)にも、この蔵独特の性質の種類と分布で酵母菌が棲みついています。
    これが「桶くせ」「蔵ぐせ」と呼ばれる独特の風味を作り出す元なのです。
    当店の木桶は吉野杉で造られ、だいたい百年以上使い続けたものですが、まだ百年以上は大丈夫のようです。

    カネモリ醤油 名所・史跡

  • 合資会社 森山勇助商店 蔵元 カネモリ醤油 松江市石橋町<br />以下、公式HPより引用<br />当店のお醤油はこれらの木桶で、2夏以上を経過した諸味(醪=もろみ:仕込んだ材料が酵母菌によって分解される過程のもの)を搾って造ります。<br />これに対して、<br />近代的な温度管理を徹底させた製法では、数ヶ月で搾りますので、在庫期間などを比較ますと、木桶による天然醸造は、ものすごく効率の悪い製法です。<br />しかし気温や湿度などが大きく異なる春夏秋冬を経ることで、酵母菌が充分に働きます。<br />当店の木桶の醤油が、複雑な味わいと濃厚なエキス分が得られるのは、これら酵母菌の働きによるものです。

    合資会社 森山勇助商店 蔵元 カネモリ醤油 松江市石橋町
    以下、公式HPより引用
    当店のお醤油はこれらの木桶で、2夏以上を経過した諸味(醪=もろみ:仕込んだ材料が酵母菌によって分解される過程のもの)を搾って造ります。
    これに対して、
    近代的な温度管理を徹底させた製法では、数ヶ月で搾りますので、在庫期間などを比較ますと、木桶による天然醸造は、ものすごく効率の悪い製法です。
    しかし気温や湿度などが大きく異なる春夏秋冬を経ることで、酵母菌が充分に働きます。
    当店の木桶の醤油が、複雑な味わいと濃厚なエキス分が得られるのは、これら酵母菌の働きによるものです。

    カネモリ醤油 名所・史跡

  • 合資会社 森山勇助商店 蔵元 カネモリ醤油 松江市石橋町<br />木桶がずらっと並んでいる<br /><br />

    合資会社 森山勇助商店 蔵元 カネモリ醤油 松江市石橋町
    木桶がずらっと並んでいる

    カネモリ醤油 名所・史跡

  • 合資会社 森山勇助商店 蔵元 カネモリ醤油 松江市石橋町<br />2階の建物内部

    合資会社 森山勇助商店 蔵元 カネモリ醤油 松江市石橋町
    2階の建物内部

    カネモリ醤油 名所・史跡

  • 合資会社 森山勇助商店 蔵元 カネモリ醤油 松江市石橋町<br />木桶がずらっと並んでいる

    合資会社 森山勇助商店 蔵元 カネモリ醤油 松江市石橋町
    木桶がずらっと並んでいる

    カネモリ醤油 名所・史跡

  • 合資会社 森山勇助商店 蔵元 カネモリ醤油 松江市石橋町<br />木桶がずらっと並んでいる

    合資会社 森山勇助商店 蔵元 カネモリ醤油 松江市石橋町
    木桶がずらっと並んでいる

    カネモリ醤油 名所・史跡

  • 合資会社 森山勇助商店 蔵元 カネモリ醤油 松江市石橋町<br />以下、公式HPより引用<br />10数センチの高さの木製の舟が何段も組み上げられ、諸味が充填されている様子を横から見ています。<br />舟の横腹からお醤油が滲み出しているのがみえますでしょうか。<br />まずは自然に自重で滲み出させた後、上から重圧をかけて搾ります。<br />右側に圧力をかけている緑色のプレス機が一部見えます。<br />右手前に積み上げられているのが、搾った後の濾布です。

    合資会社 森山勇助商店 蔵元 カネモリ醤油 松江市石橋町
    以下、公式HPより引用
    10数センチの高さの木製の舟が何段も組み上げられ、諸味が充填されている様子を横から見ています。
    舟の横腹からお醤油が滲み出しているのがみえますでしょうか。
    まずは自然に自重で滲み出させた後、上から重圧をかけて搾ります。
    右側に圧力をかけている緑色のプレス機が一部見えます。
    右手前に積み上げられているのが、搾った後の濾布です。

    カネモリ醤油 名所・史跡

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP