野田・関宿旅行記(ブログ) 一覧に戻る
源泉かけ流し天然温泉と岩盤浴を求めて、のだ温泉ほのかへ。岩盤浴無料です。<br />ロウリュも初体験。暑かったです。<br />昼食もほのかでいただき、午後はキッコーマンもの知りしょうゆ館へ。<br />醤油の製造過程を見学し、醤油もいただきました。カフェもお土産の売店もあり、なかなか充実の施設です。<br />

のだ温泉ほのか☆キッコーマンもの知りしょうゆ館☆2019/07/03

13いいね!

2019/07/03 - 2019/07/03

68位(同エリア202件中)

0

36

杏仁豆腐

杏仁豆腐さん

源泉かけ流し天然温泉と岩盤浴を求めて、のだ温泉ほのかへ。岩盤浴無料です。
ロウリュも初体験。暑かったです。
昼食もほのかでいただき、午後はキッコーマンもの知りしょうゆ館へ。
醤油の製造過程を見学し、醤油もいただきました。カフェもお土産の売店もあり、なかなか充実の施設です。

同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
自家用車

PR

  • のだ温泉ほのか<br /><br />泉質はナトリウム-塩化物強塩温泉(高張性弱アルカリ性温泉)で、体を温める効果が大きく血液の循環を良くし筋肉をやわらげます。

    のだ温泉ほのか

    泉質はナトリウム-塩化物強塩温泉(高張性弱アルカリ性温泉)で、体を温める効果が大きく血液の循環を良くし筋肉をやわらげます。

  • 源泉かけ流しの天然温泉です。<br /><br />湯着、各種タオル付で、1200円。入浴料金は岩盤浴料込です。

    源泉かけ流しの天然温泉です。

    湯着、各種タオル付で、1200円。入浴料金は岩盤浴料込です。

  • アジア風の雰囲気です。

    アジア風の雰囲気です。

  • 平日の午前なので、空いています。ゆっくりできます。お風呂も数人しかいません。

    平日の午前なので、空いています。ゆっくりできます。お風呂も数人しかいません。

  • こちらには、「炉」・「禅」・「麗」・「穏」・「灼」・「涼」・「瑜」・「猛」・「莉」(女性専用)の9種類の異なる特色の岩盤浴(岩塩浴)があります。<br /><br />岩塩浴「炉」で、岩盤ロウリュが1日6回開催されます。<br />始まる少し前に行くと、かなりの参加者。満席状態です。ほとんどが女性です。<br />サウナストーブにアロマを含んだ水をかけることで蒸気を発生させ、タオルや うちわで扇ぐことで香りと熱風を送り一気に発汗を促します。 マイナスイオンを含んだ熱気が身体の新陳代謝を促進させ、身体内の老廃物を大量の発汗で取り除かせる効能があります。 アロマを含んだ蒸気を吸うことで精神のリラックスにも役立ちます。<br /><br />

    こちらには、「炉」・「禅」・「麗」・「穏」・「灼」・「涼」・「瑜」・「猛」・「莉」(女性専用)の9種類の異なる特色の岩盤浴(岩塩浴)があります。

    岩塩浴「炉」で、岩盤ロウリュが1日6回開催されます。
    始まる少し前に行くと、かなりの参加者。満席状態です。ほとんどが女性です。
    サウナストーブにアロマを含んだ水をかけることで蒸気を発生させ、タオルや うちわで扇ぐことで香りと熱風を送り一気に発汗を促します。 マイナスイオンを含んだ熱気が身体の新陳代謝を促進させ、身体内の老廃物を大量の発汗で取り除かせる効能があります。 アロマを含んだ蒸気を吸うことで精神のリラックスにも役立ちます。

  • ロウリュは、100度くらいになるそうです。いやー、暑かった。<br />最後まで我慢し、汗だくになりました。<br /><br />地下千メートルより湧き出る天然温泉でリラックスしました。

    ロウリュは、100度くらいになるそうです。いやー、暑かった。
    最後まで我慢し、汗だくになりました。

    地下千メートルより湧き出る天然温泉でリラックスしました。

  • 昼食は館内の食事処でいただきます。

    昼食は館内の食事処でいただきます。

  • 席がたくさんあります。かなり広いです。

    席がたくさんあります。かなり広いです。

  • 味噌ラーメンをいただきました。<br />素朴な味わいの味噌ラーメン。くどくなく、美味しかったです。

    味噌ラーメンをいただきました。
    素朴な味わいの味噌ラーメン。くどくなく、美味しかったです。

  • ほのかから車ですぐのキッコーマンもの知りしょうゆ館に来ました。<br />

    ほのかから車ですぐのキッコーマンもの知りしょうゆ館に来ました。

  • ガイドツアー参加希望の場合は事前に電話にて予約します。<br /><br />ガイド無しの自由見学を希望の場合は営業日の受付時間内(9:00-15:00)に行けば、自由に見学できます。<br /><br />私たちは自由見学です。<br /><br />

    ガイドツアー参加希望の場合は事前に電話にて予約します。

    ガイド無しの自由見学を希望の場合は営業日の受付時間内(9:00-15:00)に行けば、自由に見学できます。

    私たちは自由見学です。

  • 見て、触れて、味わって!<br />“しゅうゆ”をまるごと体験!

    見て、触れて、味わって!
    “しゅうゆ”をまるごと体験!

  • 売店で受付を済ませ、スタンプラリーの用紙をいただきます。<br />スタンプを四カ所で押せば、お土産がいただけます。

    売店で受付を済ませ、スタンプラリーの用紙をいただきます。
    スタンプを四カ所で押せば、お土産がいただけます。

  • 醤油ができるまでがわかります。

    醤油ができるまでがわかります。

  • 作業中の工場内も見ることができます。工場内は撮影できません。

    作業中の工場内も見ることができます。工場内は撮影できません。

  • 歴史のあるキッコーマンのマーク。

    歴史のあるキッコーマンのマーク。

  • 野田の土人形。

    野田の土人形。

  • 醤油そろい踏み。<br /><br />

    醤油そろい踏み。

  • スタンプを押した用紙を売店に提出すると、お土産の醤油がいただけます。一人一本です。

    スタンプを押した用紙を売店に提出すると、お土産の醤油がいただけます。一人一本です。

  • 館内にはカフェもあります。まめカフェ。

    館内にはカフェもあります。まめカフェ。

  • こちらで食券を購入します。

    こちらで食券を購入します。

  • せんべい焼き体験やしょうゆの味くらべ用のとうふなどもあります。

    せんべい焼き体験やしょうゆの味くらべ用のとうふなどもあります。

  • 豆乳しょうゆソフトクリーム。ハーフ 180円。<br />まろやかです。

    豆乳しょうゆソフトクリーム。ハーフ 180円。
    まろやかです。

  • しょうゆソフトクリーム、ハーフ 180円。<br />しゅうゆの香り。

    しょうゆソフトクリーム、ハーフ 180円。
    しゅうゆの香り。

  • お土産もいろいろあります。

    お土産もいろいろあります。

  • けっこう楽しめる場所です。

    けっこう楽しめる場所です。

  • どこを見ても醤油です。

    どこを見ても醤油です。

  • もの知りしょうゆ館の隣には御用蔵があります。

    もの知りしょうゆ館の隣には御用蔵があります。

  • 御用醤油醸造所(通称「御用蔵」)は、2011年(平成23年)に野田工場内に移築されたものです。<br />移築前の御用蔵は、宮内省(現宮内庁)にお納めするしょうゆの専用醸造所として、1939年(昭和14年)に江戸川沿い(千葉県野田市中野台)に建設されました。老朽化で大規模な補修工事が必要となり、70年の節目に移築工事を行いました。移築にあたり、しょうゆを仕込む木桶、屋根の小屋組み、屋根瓦、石垣、門などは移築前のものを使用し、原形に近い形で再現しました。

    御用醤油醸造所(通称「御用蔵」)は、2011年(平成23年)に野田工場内に移築されたものです。
    移築前の御用蔵は、宮内省(現宮内庁)にお納めするしょうゆの専用醸造所として、1939年(昭和14年)に江戸川沿い(千葉県野田市中野台)に建設されました。老朽化で大規模な補修工事が必要となり、70年の節目に移築工事を行いました。移築にあたり、しょうゆを仕込む木桶、屋根の小屋組み、屋根瓦、石垣、門などは移築前のものを使用し、原形に近い形で再現しました。

  • 無料で見学できます。<br /><br />大豆を蒸し、小麦を炒る工程で使っていた装置を展示しています。<br />また、この装置が使われていた時の記録映像を上映しています。

    無料で見学できます。

    大豆を蒸し、小麦を炒る工程で使っていた装置を展示しています。
    また、この装置が使われていた時の記録映像を上映しています。

  • 御用蔵では、現在も宮内庁にお納めするしょうゆを醸造しています。<br /><br />仕込室です。

    御用蔵では、現在も宮内庁にお納めするしょうゆを醸造しています。

    仕込室です。

  • 伝統的なしょうゆ醸造技術や1939年の御用蔵の建設当時の道具や装置を保存・展示しています。<br /><br />粉合わせした原料を平らに盛り込んだ麹蓋を積み、窓の開け閉めや火鉢で温度と湿度の調整をしながら、3日かけてしょうゆ麹をつくっていました。天井は換気のための開閉が可能な造りで、上は天守閣になっています。麹蓋の代表的な積み方や屋根の小屋組みを再現しています。

    伝統的なしょうゆ醸造技術や1939年の御用蔵の建設当時の道具や装置を保存・展示しています。

    粉合わせした原料を平らに盛り込んだ麹蓋を積み、窓の開け閉めや火鉢で温度と湿度の調整をしながら、3日かけてしょうゆ麹をつくっていました。天井は換気のための開閉が可能な造りで、上は天守閣になっています。麹蓋の代表的な積み方や屋根の小屋組みを再現しています。

  • もろみを搾って、しょうゆを仕上げる工程で使っていた装置を展示しています。

    もろみを搾って、しょうゆを仕上げる工程で使っていた装置を展示しています。

  • 火入れ桶

    火入れ桶

  • 歴史を感じます。

    歴史を感じます。

  • 興味深い展示内容でした。<br /><br />かなり充実した工場見学です。

    興味深い展示内容でした。

    かなり充実した工場見学です。

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP