
2019/04/30 - 2019/05/04
704位(同エリア4112件中)
miwawaさん
- miwawaさんTOP
- 旅行記53冊
- クチコミ4件
- Q&A回答0件
- 73,436アクセス
- フォロワー15人
今回、相棒に去年の冬にGWヨーロッパ行こうと誘っていました。毎回予約から決行まで長い期間。
旅行前、プラハ舞台になった映画鑑賞007,ミッションインポッシブル,のだめカンタービレ,プラハのモーツアルトなど楽しみました。
街は、朝は静けさの中の趣、夜中はムーディーに演出してくれる素敵な場所でした。治安は良かったです!
緊急速報
私達が利用したアエロフロート航空、5月5日機体不良の為緊急着陸。着陸後炎上し、41名が亡くなられました。亡くなられた方のご冥福をお祈りします(涙)
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 3.5
- ショッピング
- 4.0
- 交通
- 3.0
- 同行者
- 友人
- 一人あたり費用
- 15万円 - 20万円
- 交通手段
- 徒歩 飛行機
- 航空会社
- アエロフロート・ロシア航空
- 旅行の手配内容
- ツアー(添乗員同行なし)
PR
-
今回は成田空港から12時15分の便。初のアエロフロート航空で旅立ちます。経路は、成田からモスクワ、モスクワからプラハへ。合計13時間くらい飛行機に乗ることになります。
-
成田空港第1ターミナルのEでチェックインです。
-
出国審査を終え、ゲートへ。
-
-
ビジネスクラスの席。私達はエコノミーですが(^^)
-
モニターあります。今回、真っ直ぐロシアを通過します。
-
今回観た映画。レディ・ガガ主演です!
-
ファンタスティックビースト。
-
この3作品観ました。日本語対応してます。
-
ウェルカムドリンク。
-
1回目の機内食。魚になりました。選ぶ権利なし( T_T)
-
2回目。シーフードパスタ。またまた選ぶ権利なし!
美味しかったです。 -
シェレメーチエヴォ国際空港到着!
広い空港です。 -
こちからがよくガイドブックに載ってるチョコレートです。
-
モスクワ時間16時05分だいたい定時で到着。
-
次の便で問題発生!ゲートが開きません。1時間半の遅延です(>人<;)
プラハのこれからの予定はホテルで寝る予定だけだったので、支障はありませんでした。事前に手配したプラハエアポートトランスファーが大変役立ちました。遅延しても待ってもらえるし、追徴金なしです。570Kč(約2850円)
https://www.prague-airport-transfers.co.uk/#kiyoharapl
日本語対応してます。日本語ってとこ押したら日本語になりますし、お支払いは、カード、円、ユーロもできます。何より、返信メール、SMSで、ホテルから空港まで迎えに間も無く着きますと日本語でメールをくれます。 -
次はモスクワからプラハです。
-
最後の機内食。サンドイッチとりんご。
-
プラハが近くなり、低空飛行。
そして無事到着しました。
到着後、空港内のATMでキャッシングしました。問題がなければ街の中のATMがオススメ。手数料なしのところあります。 -
スーツケースを持ったのが、私と運転手さん。ホテルに向かっています。この頃には23時半近くになってました。
-
2日目ホテルの部屋から外を撮影
http://u-zlateho-stromu.best-hotelsprague.com/ja/
ウ ズラテホ ストロム で泊まりました。
部屋の内装も素敵ですが、夜遅くの到着、部屋の散らかりが目立ち写真はありません。 -
左を写したらカレル橋。
-
ホテルの朝食。
ビッフェです。レストランが素敵です。 -
-
-
今日の朝食。パン、ハム、チーズなどを食べました。毎回、メニューは同じですが、特にハムが美味しいです。
-
こちからは街並みです。
-
-
-
-
-
かわいいクルテク。プラハ代表のキャラクターです!
-
ボヘミアングラス
-
-
-
-
ただ今9時。ハヴェル市場
1232年から現存する、プラハ旧市街の中心にある市場。生鮮食品からお土産まで幅広い品揃えです。
約150mにわたり30軒ほどの露店があります。 -
-
美味しそうなフルーツが並んでます!
-
-
-
-
旧市街広場
朝から晩まで観光客で賑わう観光の起点です。ホテルから歩いて約10分です。
1621年にはここで反ハプスブルク派チェコ貴族27人の処刑、1918年には国家独立を要求する市民のデモが行われたりと、チェコの歴史に深く関わってきた場所でもあります。広場中央にはヤン・フス像が鎮座し、周囲にはレストランやショップが軒を連ねる一大観光地スポットです。 -
15世紀に建てられたゴシック様式の旧市庁舎。
精巧な天文時計があり、9時~21時の1時間ごとに動き出すからくり時計は必見です。
私たちは11時までからくりが開くのを待ちました。
この天文時計は出来のあまりの素晴らしさに、作者のハヌシュに「うちにも是非作って欲しい」という声が上がり、ハヌシュは主人から引き抜かれないように目をつぶされてしまったという伝説が残されています。
展望台からはプラハを一望できる絶景が臨めます。
高い塔の並ぶ「百塔の町」です。 -
-
旧市街の中の建物にミュシャが描いた絵があります。この建物です!
-
-
-
イースターエッグのモニュメント
芝生広場の中にあります。クリスマスの飾りにこちらでは付ける習慣があります。 -
クラシックカー
観光地に何台か止めてあるの見かけました。1500Kčって看板置いてありました笑 -
こちらは旧市庁舎のなかです。
塔に上ってみました。250Kč -
-
-
-
-
塔はエレベーターで上がることができます!
-
塔からの眺め。
より茶色屋根が異国の地に来たって思わせます。 -
やはりパンダ上から眺めても目立ちます笑
-
プラハの心臓部である広場。
11世紀ごろから教会や商人たちの住居などが建てられるようになり、広場が形作られていきました。
この広場を囲むように多くの人気観光スポットが存在しており、その様式と時代はさまざま混在しています。 -
金色のパフォーマーも増えました。
-
-
-
-
カフェ・モーツアルト
天文時計が見える絶好のポイントです。 -
-
ステキなクラシックなお店です。
-
私は、ココナッツロールケーキを頼みました。
-
天文時計見える席です。
-
-
後ろの建物がティーン教会です。
-
ティーン教会
旧市街広場を挟んで旧市庁舎の向かいにあるゴシック様式の教会。
「神に届くように高く」伸びた2本の尖塔が印象的な教会です。
教会を囲む様に建てられた建物は、15世紀に勃発したフス戦争のフス派の本拠地であったティーン教会がカトリックに改宗した際、フス派のが侵入できないように建物で囲ったもの。
絵本に登場する城のような現在の外観になりました。 -
-
-
-
-
こちらはミュシャのお店
いろいろミュシャの絵の入った小物買いました。 -
天井にもミュシャの絵が描かれています。
-
マリオネットの人形
-
-
おもちゃ屋さん
-
-
このシリーズの指人形5体買いました。1つ220Kč。
-
-
かわいいクルテクの絵本1つ150Kčお買い上げ(^^)
-
いろいろな種類のクルテクあります!
-
-
チョコレート博物館
中にはお菓子がいっぱい。 -
店内は、子供向けにかわいい飾りつけになってます。
-
建築物の像 建物を支えている像がいっぱいありました。
-
-
中世拷問博物館
ゴシック様式のすべてのファンがCeletna通り10の旧市街広場の隣にある中世の拷問の楽器の博物館を訪問確かに価値があります。 チェコ人は拷問魔女、異端と敵に自分の時間の大半を費やしていることを考えてはいけない、拷問の道具がヨーロッパ全体で収集した発表しました。 中世ヨーロッパの歴史の中で不可欠な部分 - 拷問や異端審問の後。 プラハの拷問博物館 異端審問の時から60異なる拷問の楽器よりもディスプレイ上で、それらのいくつかは、年1100の時代に属しています。 あなたは、たとえば、映画の中で見てきた拷問の道具の多く:靴、アイアンメイデン、スパイク、スペイン語ブーツと椅子。 女性と男性、肛門拷問のための不可欠なスパイクツール用貞操帯と貞操 - 博物館の来場者の展示の一部は本当に驚異的です。 -
-
撮影禁止でした。
-
-
中は暗いので迫力があります!
入場料100Kčだったと思います。 -
火薬塔
15世紀に建てられたゴシック様式の旧市街の門。
黒ずんだ重厚感のある石の塔で、17世紀に火薬倉庫として使われていたためこの名で呼ばれています。
塔の高さは65mで、内部はギャラリーとして利用されています。
旧市街広場からの通りを進んだ場所にあり、この火薬塔を通り抜けると旧市街が終わり。 -
-
市民会館
火薬塔のすぐ近くにアールヌーヴォ様式の華やかな建物。
内装の一部はチェコを代表する画家アルフォンス・ミュシャが手掛けています。
1918年にオーストリア=ハンガリー二重帝国解体に伴い、チェコスロバキアの独立宣言が行われた場所としても有名です。
内部にはプラハの春国際音楽祭の会場となるスメタナホールが入っています。 -
こちらでスメタナホールがあり、素敵な音楽が聴けます!明日演奏がありますねー。予定入れちゃったよ(>_<)
-
市民会館のスメタナホールは、世界的に有名な「プラハの春音楽祭」のメイン会場となっています。TVドラマ「のだめカンタービレ」では、玉木宏さん扮する千秋先輩が指揮をとる会場としても登場しました。
中には入れず(涙) -
プラハ市民会館近くの赤い建物のデパート パラディウム
大型ショッピングモールです。 -
モールの中にあるこちらの本屋さんオススメです。本の種類も多くセール品が多いです。同じ指人形おもちゃ屋さんで買うより60Kč安い。種類は少ないですが!
-
-
-
albert スーパーです。
-
モールの中にあります。
-
-
こちらは、プラハ市民会館にある、プラハを代表するアール・ヌーボー様式のカフェ。吹抜けの高い天井に下がるシャンデリアが、黒大理石のテーブルと優雅な空間です。
今回、ランチメニューで利用しました。 -
こちらに来店されるお客様は、 優雅な方ばかりでした。ドレスコードまで行かないけど、ジーンズ来店は、向かないかも…。
-
アスパラのスープとビールをいただきました。
あまりお腹すいてなかったんです。しかし、食べ歩きしてるからちょうど笑
クルテク君も登場させました! -
王室御用達の老舗メーカー モーゼル
1857年創業のボヘミアングラスの有名店です。 -
皇室御用達なので2000Kčからスタートの金額です。もっとするかな⁈
-
-
カジノもあります!
-
-
-
-
-
ホテル横のトゥルデルニークのお店です。
Trdelnik(トゥルデルニーク)はトゥルドロとも呼ばれるチェコの伝統的なお菓子です。一見、日本のパンのコルネとも似ていますが、触感はサクっとしており意外に大きくボリュームがあります。小麦粉の生地を焼いて、シナモンや砂糖の上でたっぷりと転がして味付けされます。 -
沢山種類があります。中でもお客の列がある店です。
-
一旦ホテルに戻り、荷物を置いた後カレル橋方面へ向かいいろんな角度から写真を撮りました。
-
セーラーの方は、クルーズの呼び込みしてる方です。価格は高めだったので、他のクルーズ探しましたが近くにないので断念。
-
-
-
ヴルダヴァ川にかかるプラハ最古の石橋、カレル橋。カレル4世の命によって1357年に着工し60年近くかかって完成したゴシック様式の美しい橋です。建築家は27歳の若き天才ペトル・パルレ―シュ。全長約520m、幅は約10mもある大きな橋で、両側の欄干に並ぶ聖人像が目を引きます。
-
カレル橋の景観を特徴づけている聖人像は、全部で30体。聖書から題材を取ったり、歴史的な聖人やチェコの英雄をモデルにしています。これらの彫像は橋の完成とともにあったのではなく、17~19世紀にかけて加えられたものです。そのため、橋はゴシック様式ですが、彫像はバロック様式のものが多いです。
-
最初に建てられた彫像は、旧市街側からみて右側の8番目にあたる、ヤン・ネポムツキー像で、1683年に製作されました。この像の右側にある十字のプレートの星を一つずつ触ると願いが叶うと言われています。
この方のように私達も願いを込めて触りました。 -
-
ただ今21時。やっとあたりが暗くなりました。あの塔の上に行きます。
-
iPhoneからの撮影なので、あんまり綺麗に撮れませんでしたが、カレル橋と、プラハ城が素敵でした。
-
-
正面プラハ城。
-
これで2日目終了。つづく
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
プラハ(チェコ) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
133