window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
香嵐渓・白鷺温泉・笹戸温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
実は、今年の正月3日に猪肉を食べに井筒亀さんへ猪肉を食べに行っていたんですよ。<br />あの時は月から始まる娘に膝の手術順調且つ無事に終わって、その後の早期回復の為に力を付けようと、「食べると勇気と力が付く」という猪肉頂きに出掛けたんです。<br /><br />案の定、大変な手術だったにも拘わらず、手術以後の経過は良く余計な心配をすることなく,順調に退院し現在は経過観察も終わろうとしています。<br /><br />そんなわけで4月に小学校と中学校に新規入学T君とTちゃん、高校2年に進級するMちゃんに新たなパワーを付けて貰おうと願って、家族全員揃って井筒亀さんへ出掛けて行ったような次第でした。<br /><br />詳しいことは本文にて。

新年度、やっぱり猪肉食べて頑張ろう

30いいね!

2019/03/24 - 2019/03/24

141位(同エリア486件中)

8

31

カメちゃん

カメちゃんさん

実は、今年の正月3日に猪肉を食べに井筒亀さんへ猪肉を食べに行っていたんですよ。
あの時は月から始まる娘に膝の手術順調且つ無事に終わって、その後の早期回復の為に力を付けようと、「食べると勇気と力が付く」という猪肉頂きに出掛けたんです。

案の定、大変な手術だったにも拘わらず、手術以後の経過は良く余計な心配をすることなく,順調に退院し現在は経過観察も終わろうとしています。

そんなわけで4月に小学校と中学校に新規入学T君とTちゃん、高校2年に進級するMちゃんに新たなパワーを付けて貰おうと願って、家族全員揃って井筒亀さんへ出掛けて行ったような次第でした。

詳しいことは本文にて。

同行者
家族旅行
交通手段
自家用車
  • 3月18日の誕生日を体調を落とした祝えなかった私たちを気遣って、子供たち家族が来てくれた時にはちょっと体調を回復していたので、これを機会にと思ってまだ猪肉を食べていなかった息子家族と相談して、猪肉を食べに行くことを相談したです。<br /><br />「猪肉を食べて頑張る!!」<br />T君、Tちゃん、Mちゃんに、猪肉を是非にと思って出掛けたような次第でした。<br />まだ猪肉のメニューがありました。良かったですね(猪肉メニューは晩秋から4月ごろまでしか出ないのです)。<br /><br />お店の前の駐車場で撮ったメニュー写真です。

    3月18日の誕生日を体調を落とした祝えなかった私たちを気遣って、子供たち家族が来てくれた時にはちょっと体調を回復していたので、これを機会にと思ってまだ猪肉を食べていなかった息子家族と相談して、猪肉を食べに行くことを相談したです。

    「猪肉を食べて頑張る!!」
    T君、Tちゃん、Mちゃんに、猪肉を是非にと思って出掛けたような次第でした。
    まだ猪肉のメニューがありました。良かったですね(猪肉メニューは晩秋から4月ごろまでしか出ないのです)。

    お店の前の駐車場で撮ったメニュー写真です。

  • やってきたのは、ここ「井筒亀(いずかめ)」さんでした。<br /><br />去年のサファイヤ婚の時に初めて見たお店で、その後ちょっと覗いたりして今回が3回目の利用になります。<br />このお店は人気もあって、料理も良くて、また来てみたいと思っていたお店なんですよ。

    やってきたのは、ここ「井筒亀(いずかめ)」さんでした。

    去年のサファイヤ婚の時に初めて見たお店で、その後ちょっと覗いたりして今回が3回目の利用になります。
    このお店は人気もあって、料理も良くて、また来てみたいと思っていたお店なんですよ。

  • 今回は人数も多かったせいか、お座敷の席でした。<br /><br />早速写真を・・。<br />T君とMちゃんです。 Mちゃんは分かっているけど、小学校入学の決意は少しずつ分かってきているようだけど、学校体験がないだけにまだまだ・・の感じがしますね。でも、それは仕方ないことですよね~(^_^;)。<br /><br />私なんか小学校の時も、中学入学の時も、そんな自覚って全然無かったモンね(^^;)

    今回は人数も多かったせいか、お座敷の席でした。

    早速写真を・・。
    T君とMちゃんです。 Mちゃんは分かっているけど、小学校入学の決意は少しずつ分かってきているようだけど、学校体験がないだけにまだまだ・・の感じがしますね。でも、それは仕方ないことですよね~(^_^;)。

    私なんか小学校の時も、中学入学の時も、そんな自覚って全然無かったモンね(^^;)

  • こちらはMちゃんです。<br /><br />この春から高校2年生。一番の勝負時ですね。<br />猪肉食べて、しっかり頑張ってちょうだいよ!!

    こちらはMちゃんです。

    この春から高校2年生。一番の勝負時ですね。
    猪肉食べて、しっかり頑張ってちょうだいよ!!

  • 「猪鍋膳」料理がセットで出てきました。<br /><br />私は前回豚肉ステーキを取ってしまったので、今回はがんの病に勝つためにも、この獅子鍋料理食べて頑張りたいと思っているんですよ。<br />猪肉とは、そういう風に人に「やる気」を持たせてくれるお肉なんですよ。

    「猪鍋膳」料理がセットで出てきました。

    私は前回豚肉ステーキを取ってしまったので、今回はがんの病に勝つためにも、この獅子鍋料理食べて頑張りたいと思っているんですよ。
    猪肉とは、そういう風に人に「やる気」を持たせてくれるお肉なんですよ。

  • こちらは「猪すき膳」だと思います。<br /><br />お鍋と鍋の中の様子が、チョット違いますね。

    こちらは「猪すき膳」だと思います。

    お鍋と鍋の中の様子が、チョット違いますね。

  • Mちゃん<br />「それじゃあ、頂きま~す!!」<br /><br />「猪肉食べて、頑張るんだよ~!(^^)!」<br /><br />★猪肉のことは↓にて<br />https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8C%AA%E8%82%89

    Mちゃん
    「それじゃあ、頂きま~す!!」

    「猪肉食べて、頑張るんだよ~!(^^)!」

    ★猪肉のことは↓にて
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8C%AA%E8%82%89

  • Tちゃんも、<br />「頂きま~す!(^^)!」

    Tちゃんも、
    「頂きま~す!(^^)!」

  • お父さんもだね。<br /><br />お父さんも、頑張ろうね!!<br />

    お父さんもだね。

    お父さんも、頑張ろうね!!

  • 猪肉も煮えて食べ頃になって来たので、乾杯をしよう(^-^)<br /><br />「カンパーイ!!」

    猪肉も煮えて食べ頃になって来たので、乾杯をしよう(^-^)

    「カンパーイ!!」

  • 今年は1~2週間前の体調不良と、「弱気のせい」とで、例年のような「結婚記念」もせず、「誕生祝いも」チョットしかしなかった私達(-_-;)<br /><br />きょうはその分も一緒に楽しみたいと思いましたね。

    今年は1~2週間前の体調不良と、「弱気のせい」とで、例年のような「結婚記念」もせず、「誕生祝いも」チョットしかしなかった私達(-_-;)

    きょうはその分も一緒に楽しみたいと思いましたね。

  • こんなメニューもありました。<br /><br />上の写真は3人前、下の写真は4人前の料理です。<br />4人前のやつを私一人で食べられる元気を取り戻したいですね!!

    こんなメニューもありました。

    上の写真は3人前、下の写真は4人前の料理です。
    4人前のやつを私一人で食べられる元気を取り戻したいですね!!

  • れはね、鹿肉の「刺身」です。<br /><br />★鹿肉のことは↓にて<br />https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B9%BF%E8%82%89

    れはね、鹿肉の「刺身」です。

    ★鹿肉のことは↓にて
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B9%BF%E8%82%89

  • こっちは馬肉の刺身です。<br /><br />前回、「馬鹿さし」を頂いたのですが、今回は別々に単品で取って味比べをしてみました。結果は「鹿さし」の方がちょっと美味しかったです(^-^)。もちろん分け合って頂きましたよ(^^)<br /><br />★馬肉のことは↓にて<br />https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%AC%E8%82%89

    こっちは馬肉の刺身です。

    前回、「馬鹿さし」を頂いたのですが、今回は別々に単品で取って味比べをしてみました。結果は「鹿さし」の方がちょっと美味しかったです(^-^)。もちろん分け合って頂きましたよ(^^)

    ★馬肉のことは↓にて
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%AC%E8%82%89

  • 猪肉を皆で美味しく頂きました。お腹も一杯になりました(^-^) たまには、こういうお肉を楽しむのも良いですね。<br /><br />お店を出た後、お店の前で記念写真を撮りました。これからも食べられる元気があったら、「大鮎」の出る時期にその料理を食べに来たいです。<br /><br /><br />足助では熊肉も食べられるレストランが有るとか無いとか。これも季節で左右されるかも知れないので、現在は何処のお店で食べられるのか分かりません。<br />もし分かったら、是非にでも出掛けたいですね。<br /><br />★熊肉のことは↓にて<br />https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%8A%E8%82%89

    猪肉を皆で美味しく頂きました。お腹も一杯になりました(^-^) たまには、こういうお肉を楽しむのも良いですね。

    お店を出た後、お店の前で記念写真を撮りました。これからも食べられる元気があったら、「大鮎」の出る時期にその料理を食べに来たいです。


    足助では熊肉も食べられるレストランが有るとか無いとか。これも季節で左右されるかも知れないので、現在は何処のお店で食べられるのか分かりません。
    もし分かったら、是非にでも出掛けたいですね。

    ★熊肉のことは↓にて
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%8A%E8%82%89

  • お腹が一杯になったらどうするのか?<br />そりゃもう、当然に散歩ですよ。休憩しながら歩けば、何とかなりますからね。<br /><br />そこでやって来たのはここでした。<br />そう有名な「香嵐渓」です。この時期は紅葉はもちろん、川沿いの緑も少なく桜も咲いていません。<br />でも、良いところですよ!!

    お腹が一杯になったらどうするのか?
    そりゃもう、当然に散歩ですよ。休憩しながら歩けば、何とかなりますからね。

    そこでやって来たのはここでした。
    そう有名な「香嵐渓」です。この時期は紅葉はもちろん、川沿いの緑も少なく桜も咲いていません。
    でも、良いところですよ!!

  • ここに来てビックリしたのは、カタクリの花が咲いていたことです。<br /><br />3月頃足助に行きますと、「カタクリの花がもうじき咲くかな」とか「この前2~3の花を見たという人がいたようですよ」などと、カタクリの花のことが良く話題に上ります。<br />しかし、これまで私は一度も見たことがありません。<br /><br />で、我が家でも時々利用する「かたくり粉」って、このカタクリから作っているの?って思いましたね。だって、同じ「かたくり」と「カタクリ」だもんね。チョット調べて見ると昔はそうだったけど、今では違うみたいです。詳しいことは↓にて<br /><br />★カタクリのことは↓にて<br />https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%83%AA <br />★片栗粉のことは↓にて<br />https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%87%E6%A0%97%E7%B2%89

    ここに来てビックリしたのは、カタクリの花が咲いていたことです。

    3月頃足助に行きますと、「カタクリの花がもうじき咲くかな」とか「この前2~3の花を見たという人がいたようですよ」などと、カタクリの花のことが良く話題に上ります。
    しかし、これまで私は一度も見たことがありません。

    で、我が家でも時々利用する「かたくり粉」って、このカタクリから作っているの?って思いましたね。だって、同じ「かたくり」と「カタクリ」だもんね。チョット調べて見ると昔はそうだったけど、今では違うみたいです。詳しいことは↓にて

    ★カタクリのことは↓にて
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%83%AA 
    ★片栗粉のことは↓にて
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%87%E6%A0%97%E7%B2%89

  • こちらには白い花が咲いていて、みんながビックリしていました。<br /><br />★カタクリの白い花の話です。<br />https://blog.goo.ne.jp/pochikopochikojp/e/076c6ec564b16d1df03525bb8a83ee91

    こちらには白い花が咲いていて、みんながビックリしていました。

    ★カタクリの白い花の話です。
    https://blog.goo.ne.jp/pochikopochikojp/e/076c6ec564b16d1df03525bb8a83ee91

  • こんなにたくさん咲いていたんですよ!!<br />それも山肌を覆うように咲いていました。良く話題になるカタクリの花が満開になっている様子に出会えて、私達は本当に幸運だと思いました。<br /><br />足助の春と言えば、カタクリの花。これも、おかあさんのお蔭、子どもたち家族のお陰だと感謝たようなことです!!<br /><br />★↓は、カタクリの群生地と開花の様子です。<br />http://asuke.info/view/shizen/entry-55.html<br />大伴家持の一首にもこの花の名前が詠まれています。

    こんなにたくさん咲いていたんですよ!!
    それも山肌を覆うように咲いていました。良く話題になるカタクリの花が満開になっている様子に出会えて、私達は本当に幸運だと思いました。

    足助の春と言えば、カタクリの花。これも、おかあさんのお蔭、子どもたち家族のお陰だと感謝たようなことです!!

    ★↓は、カタクリの群生地と開花の様子です。
    http://asuke.info/view/shizen/entry-55.html
    大伴家持の一首にもこの花の名前が詠まれています。

  • 先ほどの香嵐渓の石碑の近くにあった「延命地蔵とろくじぞう」さんです。<br />今春から小学校一年生となって、正に「社会に参加」してい行く「訓練のスタート位置に立つ」T君。 同時に、いよいよ中学生となって本格的な勉強へと進んでいくTちゃんに、円明地蔵さんと六地蔵産さんがお力添えして下さることをお願いしていですね。<br /><br />ところで」延命地蔵さんとろくじぞうさんはどんなお仕事をされておられウンでしょうかね?<br /><br />★円明地蔵菩薩教<br />https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BB%B6%E5%91%BD%E5%9C%B0%E8%94%B5%E8%8F%A9%E8%96%A9%E7%B5%8C(Wikipediaペディアより)<br />★六地蔵(ろくじぞう)<br />https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E5%9C%B0%E8%94%B5(Wikipediaペディアより)<br /><br />分かり易い話ですと、「六地蔵」とは地蔵菩薩6分身をい言うそうです。生前の行為の善悪の如何によって,人は死後に地獄,畜生,餓鬼,修羅,人,天という六道の境涯を輪廻,転生するとのことですが,そのそれぞれに,「衆生救済」のために配される「檀陀,宝印,宝珠,持地,除蓋障,日光」の6地蔵をいうだそうです。死後に地獄,畜生,餓鬼,修羅,人,天という六道に進む人たちを助け支援して下さるという、温かい思いやりを持ったお地蔵さんなんですね。

    先ほどの香嵐渓の石碑の近くにあった「延命地蔵とろくじぞう」さんです。
    今春から小学校一年生となって、正に「社会に参加」してい行く「訓練のスタート位置に立つ」T君。 同時に、いよいよ中学生となって本格的な勉強へと進んでいくTちゃんに、円明地蔵さんと六地蔵産さんがお力添えして下さることをお願いしていですね。

    ところで」延命地蔵さんとろくじぞうさんはどんなお仕事をされておられウンでしょうかね?

    ★円明地蔵菩薩教
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BB%B6%E5%91%BD%E5%9C%B0%E8%94%B5%E8%8F%A9%E8%96%A9%E7%B5%8C(Wikipediaペディアより)
    ★六地蔵(ろくじぞう)
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E5%9C%B0%E8%94%B5(Wikipediaペディアより)

    分かり易い話ですと、「六地蔵」とは地蔵菩薩6分身をい言うそうです。生前の行為の善悪の如何によって,人は死後に地獄,畜生,餓鬼,修羅,人,天という六道の境涯を輪廻,転生するとのことですが,そのそれぞれに,「衆生救済」のために配される「檀陀,宝印,宝珠,持地,除蓋障,日光」の6地蔵をいうだそうです。死後に地獄,畜生,餓鬼,修羅,人,天という六道に進む人たちを助け支援して下さるという、温かい思いやりを持ったお地蔵さんなんですね。

  • 私もがん治療の改善進化をお願いして写真を撮ってもらいました。でも六地蔵さんは子供を助けるのが主な仕事だとか。<br />さすれば、文字通り「命を延ばして」下さる「延命地蔵」にもお願いしておかなくてはね。<br />これまで、これと言った治療効果も見られなかったようですので、真剣にお願いしましたよ。<br /><br />私は、私の脂肪肉腫という「癌」にも対応して下さる「総合青山病院」にて5月より放射線治療の一種である「サイバーナイフ」治療をしていただくことになりました。その治療効果を上げて頂くためにも、頂く為にも延命地蔵さんの真剣なご支援をお願いしたいですね!!<br /><br />でも,無銭の亭主である私は10円玉さえも持っていなかったのでお賽銭を忘れてきてしまいました。延命地蔵さんが「カネ」に細かい方でないよう祈りたいですね。<br /><br />★サイバーナイフの詳しいことは↓にて<br />https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%95<br />https://www.ncc.go.jp/jp/ncch/division/radiological_technology/radiological_oncology/020/index.html

    私もがん治療の改善進化をお願いして写真を撮ってもらいました。でも六地蔵さんは子供を助けるのが主な仕事だとか。
    さすれば、文字通り「命を延ばして」下さる「延命地蔵」にもお願いしておかなくてはね。
    これまで、これと言った治療効果も見られなかったようですので、真剣にお願いしましたよ。

    私は、私の脂肪肉腫という「癌」にも対応して下さる「総合青山病院」にて5月より放射線治療の一種である「サイバーナイフ」治療をしていただくことになりました。その治療効果を上げて頂くためにも、頂く為にも延命地蔵さんの真剣なご支援をお願いしたいですね!!

    でも,無銭の亭主である私は10円玉さえも持っていなかったのでお賽銭を忘れてきてしまいました。延命地蔵さんが「カネ」に細かい方でないよう祈りたいですね。

    ★サイバーナイフの詳しいことは↓にて
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%95
    https://www.ncc.go.jp/jp/ncch/division/radiological_technology/radiological_oncology/020/index.html

  • 向こうに見えている町は、。香嵐渓を形成している「巴川」の左岸側の街で、旅館や土産物街にレストラン街を形成している町ですよ。<br /><br />香嵐渓を楽しむ場合、主として諸施設の多い右岸川を楽しんで、時間が無くなってしまうことが良くありますけど、左岸川からの風情と味を楽しんで下さいよ!!私もカミさんや息子と二~三軒回って味、とても美味しい味見をさせて頂きましたよ。

    向こうに見えている町は、。香嵐渓を形成している「巴川」の左岸側の街で、旅館や土産物街にレストラン街を形成している町ですよ。

    香嵐渓を楽しむ場合、主として諸施設の多い右岸川を楽しんで、時間が無くなってしまうことが良くありますけど、左岸川からの風情と味を楽しんで下さいよ!!私もカミさんや息子と二~三軒回って味、とても美味しい味見をさせて頂きましたよ。

  • こちらは、少し上流川120m程上流川にある旅館・料亭です。待月橋が春の桜、夏の深緑、秋の紅葉に挟まれながら真っ赤な橋を魅せている様子はとても幻想的ですよ。<br /><br />そんな光景に心惹かれながら、巴川で獲れたうなぎや鮎料理、馬肉に加えて、山で捕獲した猪の料理を楽しまれては如何でしょうか!(^^)! (猪料理は11月から4月終わりまでです)<br />格別の味がすると思いますよ!!

    こちらは、少し上流川120m程上流川にある旅館・料亭です。待月橋が春の桜、夏の深緑、秋の紅葉に挟まれながら真っ赤な橋を魅せている様子はとても幻想的ですよ。

    そんな光景に心惹かれながら、巴川で獲れたうなぎや鮎料理、馬肉に加えて、山で捕獲した猪の料理を楽しまれては如何でしょうか!(^^)! (猪料理は11月から4月終わりまでです)
    格別の味がすると思いますよ!!

  • 嵯峨野トロッコ列車の旅 その2(最終回)「渡月橋」<br />https://4travel.jp/travelogue/10290870 <br />------------------------------<br />それでは待月橋を撮ってみましょう。<br />渓流にかかる赤い橋。良い眺めですね。<br /><br />紅葉は当然になく、深緑と桜はまだ早い時期ですので、待月橋はシッカリ見えます。紅葉記の混雑時に来たら、待月橋をノンビリと見てはいられないでしょうね。それに紅葉の陰になって待月橋もチョットだけしか見えないでしょう。<br /><br />そう言えば京都の嵐山の橋は「渡月橋」でしたね。<br />「月に渡る」のか? 夜空に月の上がってくるのを待つのか?<br />どちらの橋の名も、夢のある話ですね。<br /><br />春夏秋冬の渓流の様子が変わって行くのを心に描いたとき、その光景をバックにしたバックした渡月橋の眺めを撮ってみたいと思うようになりました。さぞかし、綺麗な写真集になるかと思いますよ。<br /><br />★渡月橋を訪れたときの旅行記です(「渡月橋」嵯峨野トロッコ列車の旅 その2(最終回)。<br />https://4travel.jp/travelogue/10290870<br />★待月橋(たいげつきょう)のことは、下の記事中にあります。<br />https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%99%E5%B5%90%E6%B8%93 <br />★渡月橋の詳しいことは↓にて<br />https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A1%E6%9C%88%E6%A9%8B

    嵯峨野トロッコ列車の旅 その2(最終回)「渡月橋」
    https://4travel.jp/travelogue/10290870 
    ------------------------------
    それでは待月橋を撮ってみましょう。
    渓流にかかる赤い橋。良い眺めですね。

    紅葉は当然になく、深緑と桜はまだ早い時期ですので、待月橋はシッカリ見えます。紅葉記の混雑時に来たら、待月橋をノンビリと見てはいられないでしょうね。それに紅葉の陰になって待月橋もチョットだけしか見えないでしょう。

    そう言えば京都の嵐山の橋は「渡月橋」でしたね。
    「月に渡る」のか? 夜空に月の上がってくるのを待つのか?
    どちらの橋の名も、夢のある話ですね。

    春夏秋冬の渓流の様子が変わって行くのを心に描いたとき、その光景をバックにしたバックした渡月橋の眺めを撮ってみたいと思うようになりました。さぞかし、綺麗な写真集になるかと思いますよ。

    ★渡月橋を訪れたときの旅行記です(「渡月橋」嵯峨野トロッコ列車の旅 その2(最終回)。
    https://4travel.jp/travelogue/10290870
    ★待月橋(たいげつきょう)のことは、下の記事中にあります。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%99%E5%B5%90%E6%B8%93 
    ★渡月橋の詳しいことは↓にて
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A1%E6%9C%88%E6%A9%8B

  • チョット場所を変えて、彼らに橋の中央に行ってもらって、写真を撮ってみました。<br /><br />良い感じですね(^^)

    チョット場所を変えて、彼らに橋の中央に行ってもらって、写真を撮ってみました。

    良い感じですね(^^)

  • Mちゃんにも入ってもらって、再度記念写真を!(^^)!

    Mちゃんにも入ってもらって、再度記念写真を!(^^)!

  • 今度はみんなで・・<br />あれ?二人いないぞ?

    今度はみんなで・・
    あれ?二人いないぞ?

  • 河原に降りて、写真を撮っていました。<br />この時期は渇水期なので、河原に降りて楽しむことが出来ますよ。←これもお勧めですよ!!

    河原に降りて、写真を撮っていました。
    この時期は渇水期なので、河原に降りて楽しむことが出来ますよ。←これもお勧めですよ!!

  • これは左岸川から私が撮った様子です。

    これは左岸川から私が撮った様子です。

  • とっても楽しくなってしまったT君です。<br /><br />この後、二週間余で小学一年生!!猪肉食べて元気を付けたから,新一年生になっても大丈夫!!(^-^) この勢いで頑張ろうね!!(^_^)v

    とっても楽しくなってしまったT君です。

    この後、二週間余で小学一年生!!猪肉食べて元気を付けたから,新一年生になっても大丈夫!!(^-^) この勢いで頑張ろうね!!(^_^)v

  • 最後に香嵐渓の様子を。<br /><br />この旅行記を書いている5月初旬の頃には、周囲はすっかり春の様子に変わっていると思います。<br /><br />きょうは、間もなく迎えるT君とTちゃんの新一年生と、Mちゃんの二年生進級に期待して、みんなで「猪肉で力を付ける会?」を楽しみました。<br />勿論、私も猪肉で癌と闘う力を付けました!(^^)!<br /><br />これからも家族揃ってお出掛け出来る「元気」を保って、お互いに楽しみ励まし合って行きたいと、心底より願っている私です。<br />家族のみんなも、明るく楽しく前向きに頑張っていることは勿論ですよ~~!(^^)!<br /><br />(終わり)

    最後に香嵐渓の様子を。

    この旅行記を書いている5月初旬の頃には、周囲はすっかり春の様子に変わっていると思います。

    きょうは、間もなく迎えるT君とTちゃんの新一年生と、Mちゃんの二年生進級に期待して、みんなで「猪肉で力を付ける会?」を楽しみました。
    勿論、私も猪肉で癌と闘う力を付けました!(^^)!

    これからも家族揃ってお出掛け出来る「元気」を保って、お互いに楽しみ励まし合って行きたいと、心底より願っている私です。
    家族のみんなも、明るく楽しく前向きに頑張っていることは勿論ですよ~~!(^^)!

    (終わり)

この旅行記のタグ

30いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (8)

開く

閉じる

カメちゃんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP