
2019/03/31 - 2019/03/31
268位(同エリア415件中)
shangmeiさん
- shangmeiさんTOP
- 旅行記32冊
- クチコミ1件
- Q&A回答0件
- 26,664アクセス
- フォロワー0人
桜をバックに流鏑馬が見られるという事で、柳川に行ってきました。北原白秋資料館にも行きました。日帰りです。
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- 自転車 私鉄 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
柳川に桜と流鏑馬の写真を撮りに行きました。
日帰りです。
朝9時半の西鉄電車に乗り、10時過ぎに西鉄柳川駅に到着。
柳川はレンタルサイクルで周ります。1日500円。時間は9時~18時。いつもあるのかわかりませんが、この日はペットボトルの水1本おまけ付きでした。
レンタルサイクルの場所は柳川駅の駅舎南端の駅事務所。そこで書類に記入します。
身分証として免許証の提示。身分証がなければデポジット3,000円必要です。
記入したら、事務員さんが外の自転車置き場に連れて行ってくれます。 -
晴れていますが風が冷たい。手袋持ってきて良かった。
早速行ってみたのは、三柱神社。流鏑馬はここで13時からあります。橋を渡った先の参道が流鏑馬の馬場になるみたいです。
この橋のたもとは、川下りの乗り場にもなっています。
赤い欄干の橋と桜。日本って感じの風景です。
外国人観光客の方が代わる代わる記念写真を撮っていました。 -
流鏑馬まで時間があるので、自転車で北原白秋記念館へ向かいました。
途中で日吉神社へ来たらお多福の門が。 -
日吉神社から出て、緑の歩道橋の傍から遊歩道に下ります。
橋の傍に桜が咲いていて、次々に来る川下りの舟のお客さんも、嬉しそうに桜に見入っています。
川下りのショートコースはここで下船です。
おみやげ屋さんがあります。 -
遊歩道を西に進むと、この水門の所に出ます。舟がギリギリ通る幅で、船頭さんは屈まないと通れません。
-
ここからは写真は撮らずに、さっさと北原白秋生家へ向かいます。
川下りの終点の少し西側に行った所にあります。
元は酒屋だそうです。 -
入り口入って右側の受付で入場券を購入。大人500円。
さげもんが飾ってあります。
受付で写真撮って良いか聞いたら、どうぞ、との事でしたが、裏の資料館は撮影禁止みたいです。 -
中は靴を脱いで上がれます。
和風建築良いなぁ。白秋の実家の酒屋は火事で焼けてしまい、この母屋は焼け残ったのを復元したそうです。 -
こちらもさげもんが飾られてます。
-
日本人形がちょっと怖い。
-
欄間の彫刻。
現代からすると、こういった装飾は贅沢な感じです。 -
赤い鳥が展示されています。
北原白秋の童謡は知っているけれど、詩集は読んだことがなかったので、今度読んでみようかな。 -
渡り廊下と離れ。
冬は寒そうだけど、こういう離れ素敵。 -
こんな古民家に泊まってみたいです。
-
裏にも小さな水路。ここから舟で荷物の上げ下ろしとかしたのかな?
-
橋を渡ると2階建の資料館があります。
-
入り口入ったところは写真は撮っても大丈夫だったみたい。
北原白秋と山田耕筰の映画がお正月にあってたみたいです。観てないけど。 -
大森南朋さんが北原白秋、EXILEのAKIRAさんが山田耕筰。
上映はもう終わってますが、口コミ評価は高かったみたいですね。機会があったら観てみたい。
資料館良かったです。
詩集の表紙とかロゴとかレトロで良い! -
北原白秋資料館に長居しすぎました。
急いでお昼を食べて、三柱神社に行かなければならないのに、また素敵な写真スポットが。
民家の桜が川にせり出して、綺麗です。 -
柳川駅前に戻ってきました。
お昼はこちらステーキハウス牛亭。
ビルの二階にあります。表に看板が出ていました。
お花見日和の日曜のお昼ですが、先客が女性2人組だけ。
空いてて良かった。穴場です。 -
お腹が空いたので、ステーキランチ1500円。
食後にコーヒーついてます。
オリジナルのステーキソースをかけて頂きました。
お肉は柔らかかったけど、もうちょっと厚みがあったらなぁ。ステーキのために作ったというソース美味しかった。 -
さて、急いで流鏑馬を見に、三柱神社へ急ぎます。
橋のたもとに自転車を止めて、鳥居をくぐるともう人でいっぱい。
安全のため、参道の東側からしか見られません。なんとか隙間を見つけて、カメラを構えます。 -
流鏑馬初めて見ましたが、迫力!
かっこいい! -
列の後ろからなので、接眼できない。バリアングル見ながらヤマカンで撮るしかないので、ピンボケ、フレームアウトばかりだ。
-
途中で、射手の方の解説もあり。
競馬に出るような外国産の馬の方が迫力はあるけど、日本古来の形を残していきたいとの事で、あえて小さい日本産の馬を使っているとか。
全然カッコ良いですよ! -
この方は女性の射手。かっこいい!
-
桜が似合って、凛々しいですね。
-
この日は風がわりと強く、幕がバタバタ翻って馬が驚いたらしく、落馬も何回かありました。
走る馬の上で両手を離して弓を射るのは、かなり難しい技術でしょうね。
怪我がないことを祈ります。 -
流鏑馬が終わったので、三柱神社に参拝。
左の木の枠の中に下がってるのは、結いの宝袋だそうです。500円で宝袋を購入し願い事を書いて入れ、ここに下げるみたいです。そう言えば日吉神社にもあったな。 -
もう少しだけ、川岸をウロウロ。
桜が綺麗で名残惜しい。 -
今日の相棒西鉄のチャリ。ちょっとキーキー音がしたけど、サドルの高さは調節できました。
柳川も結構広いので、歩くの苦手な人にはおススメです。お陰で色々回れました。
最後に駅の自転車置き場に自転車を戻して、事務所に報告して終了です。
満開の桜が楽しめました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
柳川・大川(福岡) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
31