北海道旅行記(ブログ) 一覧に戻る
さっぽろ雪まつりが見たくて、2月9日(土)~13日(水)の5日間、<br />カミさんと一緒に、北海道に出掛ける。<br />初日及び最終日は移動のため、正味3日間の冬の北海道を楽しむ。<br />・2日目=さっぽろ雪まつり <br />・3日目=支笏湖氷濤まつり・藻岩山の夜景 <br />・4日目=雪像壊し(さっぽろ雪まつり)、札幌市時計台、北海道大学、北海道庁長旧本庁舎、白い恋人パークイルミネーション<br /><br />この旅行記は、雪道を支笏湖までドライブして、支笏湖氷濤まつりを楽しみ、<br />その後、札幌に戻り、藻岩山の夜景を楽しんだ3日目の旅行記です。<br /><br />札幌から支笏湖までは国道453号を南下する。<br />途中、支笏湖展望台に立ち寄って、氷濤まつり会場に向かう。<br />氷の造形に圧倒され、まつり会場内の氷濤神社にもお参りする。<br /><br />そして、道路の凍結が心配なので、早めに札幌に戻り、<br />ロープウェイ&もーりすカーを乗り継いで藻岩山に登る。<br />山頂展望台にある「スターホール」では、プラネタリウム(20分間)も楽しめます。<br />今宵は晴れていて、日本新三大夜景に、満足!<br />(ちなみに他の二つは、長崎と北九州の夜景です)<br /><br />・支笏湖氷濤まつり<br /> 支笏湖ブルーと呼ばれる深い青色の湖面が印象的な支笏湖。国内トップクラスの水質と透明度の高いことでも有名な支笏湖の湖水をスプリンクラーで吹き付け凍らせた大小さまざまな氷のオブジェが立ち並ぶ『千歳・支笏湖氷濤まつり』。昼は支笏湖ブルーと呼ばれるナチュラルブルーに輝き、夜は色とりどりのライトに照らされ、時間ごとに変化する幻想的な世界が楽しめます。 期間中は、花火大会や氷濤ウエディングなどを開催するほか、会場内売店では、オリジナル商品『氷濤飴』をはじめ、温かい飲み物や食べ物なども販売。会場周辺には、泉質の異なる良質の温泉があり、イベントを楽しんで、冷えた体を温めることもできます【GoodDay北海道より】<br /><br />・藻岩山<br /> 札幌市のほぼ中央に位置する標高531mの藻岩山(もいわやま)。山頂からは札幌の街並みや日本海石狩湾、増毛暑寒別岳までの大パノラマを望める。麓から中腹まではロープウェイか藻岩山観光自動車道を利用、中腹から山頂までは世界初の駆動方式を採用したミニケーブルカー「もーりすカー」に乗車する。札幌市民には気軽に登れる山としても人気が高く、軽装で登れる5つの登山道(最短コース2.4km、最長コース4.5km)があり、夏場の週末には登山客で賑わう。アイヌ語では「インカルシぺ(いつも上って見張りをするところ)」と言われていた。幕末の探検家、松浦武四郎は「後方羊蹄日誌」の中で、「藻岩山は、アイヌにとって物見をする山であると同時に、尊い神の山だった。」と書き残している。昼間はもちろん、札幌の夜景を眺めるなら外せない場所だ【ようこそSAPP?ROより】<br /><br />・支笏湖氷濤まつり 協力金 300円 <br />・藻岩山ロープウェイ&もーりすカー 往復 1700円(65歳以上 1360円)  <br />・プラネタリウム料金 700円<br /><br />・支笏湖氷濤まつりのHP<br />    http://www.1000sai-chitose.or.jp/icefes.html<br /><br />・藻岩山ロープウェイのHP<br />    http://moiwa.sapporo-dc.co.jp/

冬の北海道の旅・その2(支笏湖氷濤まつり・藻岩山の夜景)

44いいね!

2019/02/09 - 2019/02/13

7396位(同エリア55239件中)

0

44

punchms

punchmsさん

さっぽろ雪まつりが見たくて、2月9日(土)~13日(水)の5日間、
カミさんと一緒に、北海道に出掛ける。
初日及び最終日は移動のため、正味3日間の冬の北海道を楽しむ。
・2日目=さっぽろ雪まつり 
・3日目=支笏湖氷濤まつり・藻岩山の夜景 
・4日目=雪像壊し(さっぽろ雪まつり)、札幌市時計台、北海道大学、北海道庁長旧本庁舎、白い恋人パークイルミネーション

この旅行記は、雪道を支笏湖までドライブして、支笏湖氷濤まつりを楽しみ、
その後、札幌に戻り、藻岩山の夜景を楽しんだ3日目の旅行記です。

札幌から支笏湖までは国道453号を南下する。
途中、支笏湖展望台に立ち寄って、氷濤まつり会場に向かう。
氷の造形に圧倒され、まつり会場内の氷濤神社にもお参りする。

そして、道路の凍結が心配なので、早めに札幌に戻り、
ロープウェイ&もーりすカーを乗り継いで藻岩山に登る。
山頂展望台にある「スターホール」では、プラネタリウム(20分間)も楽しめます。
今宵は晴れていて、日本新三大夜景に、満足!
(ちなみに他の二つは、長崎と北九州の夜景です)

・支笏湖氷濤まつり
 支笏湖ブルーと呼ばれる深い青色の湖面が印象的な支笏湖。国内トップクラスの水質と透明度の高いことでも有名な支笏湖の湖水をスプリンクラーで吹き付け凍らせた大小さまざまな氷のオブジェが立ち並ぶ『千歳・支笏湖氷濤まつり』。昼は支笏湖ブルーと呼ばれるナチュラルブルーに輝き、夜は色とりどりのライトに照らされ、時間ごとに変化する幻想的な世界が楽しめます。 期間中は、花火大会や氷濤ウエディングなどを開催するほか、会場内売店では、オリジナル商品『氷濤飴』をはじめ、温かい飲み物や食べ物なども販売。会場周辺には、泉質の異なる良質の温泉があり、イベントを楽しんで、冷えた体を温めることもできます【GoodDay北海道より】

・藻岩山
 札幌市のほぼ中央に位置する標高531mの藻岩山(もいわやま)。山頂からは札幌の街並みや日本海石狩湾、増毛暑寒別岳までの大パノラマを望める。麓から中腹まではロープウェイか藻岩山観光自動車道を利用、中腹から山頂までは世界初の駆動方式を採用したミニケーブルカー「もーりすカー」に乗車する。札幌市民には気軽に登れる山としても人気が高く、軽装で登れる5つの登山道(最短コース2.4km、最長コース4.5km)があり、夏場の週末には登山客で賑わう。アイヌ語では「インカルシぺ(いつも上って見張りをするところ)」と言われていた。幕末の探検家、松浦武四郎は「後方羊蹄日誌」の中で、「藻岩山は、アイヌにとって物見をする山であると同時に、尊い神の山だった。」と書き残している。昼間はもちろん、札幌の夜景を眺めるなら外せない場所だ【ようこそSAPP?ROより】

・支笏湖氷濤まつり 協力金 300円 
・藻岩山ロープウェイ&もーりすカー 往復 1700円(65歳以上 1360円)  
・プラネタリウム料金 700円

・支笏湖氷濤まつりのHP
    http://www.1000sai-chitose.or.jp/icefes.html

・藻岩山ロープウェイのHP
    http://moiwa.sapporo-dc.co.jp/

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
ANAグループ JRローカル 自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 国道453号にて<br />

    国道453号にて

  • 支笏湖展望台より<br />

    支笏湖展望台より

  • 支笏湖。<br /><br />ヒメマスの里・ポロピナイはこの隣です。  <br /><br />・HPはこちら<br />    http://poropinai.com/

    支笏湖。

    ヒメマスの里・ポロピナイはこの隣です。  

    ・HPはこちら
        http://poropinai.com/

  • 氷濤まつり会場は、この先です。 <br />

    氷濤まつり会場は、この先です。 

  • 氷濤まつり看板。 <br /><br />歓迎挨拶文字も、各国語で! <br /><br />温度計は、マイナス3℃を指し示す。<br />

    氷濤まつり看板。 

    歓迎挨拶文字も、各国語で! 

    温度計は、マイナス3℃を指し示す。

  • ウェルカムゲート「青のトンネル」から、まつり会場に入ります。   <br /><br />・協力金=300円      <br />

    ウェルカムゲート「青のトンネル」から、まつり会場に入ります。   

    ・協力金=300円   

  • ウェルカムゲート「青のトンネル」にて<br />

    ウェルカムゲート「青のトンネル」にて

  • ウェルカムゲート「青のトンネル」にて<br />

    ウェルカムゲート「青のトンネル」にて

  • 「ブルータワー」<br /><br />氷濤まつりの原点とも言える象徴的な氷像。<br />

    「ブルータワー」

    氷濤まつりの原点とも言える象徴的な氷像。

  • 「苔の洞門」  <br /><br />松の枝を氷の中に 閉じ込め、苔を思わせるモスグリーンのトンネルが人気の氷像です。<br />

    「苔の洞門」  

    松の枝を氷の中に 閉じ込め、苔を思わせるモスグリーンのトンネルが人気の氷像です。

  • ツララ。 <br /><br />「苔の洞門」にて<br />

    ツララ。 

    「苔の洞門」にて

  • 木の幹にも氷が張り付いています。 <br /><br />「苔の洞門」にて<br />

    木の幹にも氷が張り付いています。 

    「苔の洞門」にて

  • 水族館     <br /><br />メマスやニジマスなど支笏湖に生息している魚を氷の中に配置している<br />

    水族館   

    メマスやニジマスなど支笏湖に生息している魚を氷の中に配置している

  • 氷濤神社 <br /><br />賽銭箱が用意されているが、この神社では賽銭箱には入れずに氷に賽銭を貼る人が多い。 <br /><br />氷濤まつりのモニュメントとして人気です

    氷濤神社 

    賽銭箱が用意されているが、この神社では賽銭箱には入れずに氷に賽銭を貼る人が多い。 

    氷濤まつりのモニュメントとして人気です

  • 賽銭箱の周りにも、硬貨が張り付けられています。   <br /><br />氷濤神社にて <br />

    賽銭箱の周りにも、硬貨が張り付けられています。   

    氷濤神社にて 

  • 賽銭箱には硬貨がいっぱい!   <br /><br />氷濤神社にて <br />

    賽銭箱には硬貨がいっぱい!   

    氷濤神社にて 

  • 壁にも、硬貨で模様を描いています。   <br /><br />氷濤神社にて <br />

    壁にも、硬貨で模様を描いています。   

    氷濤神社にて 

  • 正面は、恵庭岳。<br />

    正面は、恵庭岳。

  • 展望台よりの眺め <br /><br />大勢の観光客が訪れています

    展望台よりの眺め 

    大勢の観光客が訪れています

  • チャイルド・リンク <br /><br />ツルツルとした氷の特徴を活かし、子ども達が元気に遊び回ることのできる<br />

    チャイルド・リンク 

    ツルツルとした氷の特徴を活かし、子ども達が元気に遊び回ることのできる

  • アイススライダー <br /><br />子供から大人まで楽しめる氷の滑り台<br />

    アイススライダー 

    子供から大人まで楽しめる氷の滑り台

  • アイススライダー <br /><br />子供から大人まで楽しめる氷の滑り台<br />

    アイススライダー 

    子供から大人まで楽しめる氷の滑り台

  • 中央はブルータワー<br />

    中央はブルータワー

  • ブルーシャトー  <br /><br />窓のところは通路になっていて、通ることができます。<br />

    ブルーシャトー  

    窓のところは通路になっていて、通ることができます。

  • ブルータワー(右)  <br /><br />レッドタワー(左)<br />

    ブルータワー(右)  

    レッドタワー(左)

  • 中央はブルータワー<br />

    中央はブルータワー

  • 支笏湖の湖面は凍ってないが、桟橋は結氷しています<br />

    支笏湖の湖面は凍ってないが、桟橋は結氷しています

  • 支笏湖越しに冬の恵庭岳を望む   <br /><br />恵庭岳の標高は1320m

    支笏湖越しに冬の恵庭岳を望む   

    恵庭岳の標高は1320m

  • 支笏湖から札幌市内に戻り、藻岩山へ。<br /><br />ロープウェイから、もーりすカーに乗り継いで、もいわ山頂駅(山頂展望台)に向かう。<br />

    支笏湖から札幌市内に戻り、藻岩山へ。

    ロープウェイから、もーりすカーに乗り継いで、もいわ山頂駅(山頂展望台)に向かう。

  • 藻岩観音奥之院    <br /><br />藻岩山山頂にて<br />

    藻岩観音奥之院    

    藻岩山山頂にて

  • 山頂展望台にある「幸せの鐘」  <br />

    山頂展望台にある「幸せの鐘」  

  • 山頂からの北方(札幌中心部)の眺め<br />

    山頂からの北方(札幌中心部)の眺め

  • 山頂からの東方の眺め<br />

    山頂からの東方の眺め

  • 山頂からの南方の眺め<br />

    山頂からの南方の眺め

  • 山頂からの眺め<br />

    山頂からの眺め

  • 山頂からの眺め   <br /><br />中央部を蛇行するのは、豊平川<br />

    山頂からの眺め   

    中央部を蛇行するのは、豊平川

  • 山頂からの眺め<br />

    山頂からの眺め

  • 山頂にて<br />

    山頂にて

  • 山頂から眺める札幌の夜景<br />

    山頂から眺める札幌の夜景

  • 山頂から眺める札幌の夜景

    山頂から眺める札幌の夜景

  • 山頂から眺める札幌の夜景<br /><br />さっぽろテレビ塔(中央部の紫色)やノルべサの屋上観覧車も確認できます<br />

    山頂から眺める札幌の夜景

    さっぽろテレビ塔(中央部の紫色)やノルべサの屋上観覧車も確認できます

44いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP