今出川・北大路・北野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
朝一番の飛行機で関西国際空港へ。<br /><br />一日目は奈良市 西大寺、休ヶ岡八幡宮、薬師寺、唐招提寺、<br />手向山八幡宮、東大寺(修二会)。<br /><br />二日目は奈良市から京都市へ 東大寺、春日大社、新薬師寺、元興寺塔跡、元興寺、<br />興福寺、東寺、東山花灯路、青蓮院、知恩院。<br /><br />三日目は京都市 東寺(生身供)、聚光院、建勲神社、金閣寺、龍安寺、<br />仁和寺、妙心寺(大庫裏、経蔵)、大雄院、養徳院、退蔵院、大心院、東山花灯路、<br />圓徳院。<br /><br />四日目は京都市 法然院、弥勒院、銀閣寺、聖護院門跡、久昌院、建仁寺。<br /><br />神戸空港より新千歳空港まで。<br />

朝観光(5-3) DAY3 東寺 生身供

26いいね!

2017/03/08 - 2017/03/11

984位(同エリア3389件中)

0

58

softail

softail さん

朝一番の飛行機で関西国際空港へ。

一日目は奈良市 西大寺、休ヶ岡八幡宮、薬師寺、唐招提寺、
手向山八幡宮、東大寺(修二会)。

二日目は奈良市から京都市へ 東大寺、春日大社、新薬師寺、元興寺塔跡、元興寺、
興福寺、東寺、東山花灯路、青蓮院、知恩院。

三日目は京都市 東寺(生身供)、聚光院、建勲神社、金閣寺、龍安寺、
仁和寺、妙心寺(大庫裏、経蔵)、大雄院、養徳院、退蔵院、大心院、東山花灯路、
圓徳院。

四日目は京都市 法然院、弥勒院、銀閣寺、聖護院門跡、久昌院、建仁寺。

神戸空港より新千歳空港まで。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
同行者
一人旅
交通手段
ANAグループ 私鉄
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 世界文化遺産遺産 真言宗総本山 教王護国寺。<br />午前6時より大日堂での法要「生身供」へ参加、弘法大師が持ち帰った仏舎利を授かる。<br />

    世界文化遺産遺産 真言宗総本山 教王護国寺。
    午前6時より大日堂での法要「生身供」へ参加、弘法大師が持ち帰った仏舎利を授かる。

  • 世界文化遺産遺産 真言宗総本山 教王護国寺 南大門。

    世界文化遺産遺産 真言宗総本山 教王護国寺 南大門。

  • 朝の大徳寺。

    朝の大徳寺。

  • 臨済宗大徳寺派大本山 大徳寺 塔頭 聚光院。<br />永禄9年(1566年)に笑嶺宗殕(しょうれいそうきん)を開山として建立。千利休が開祖。三千家歴代の墓所となっている。<br />創建450年記念の特別公開で狩野松栄・永徳親子が手がけた障壁画、茶室「閑隠席」(重要文化財)を観る。

    臨済宗大徳寺派大本山 大徳寺 塔頭 聚光院。
    永禄9年(1566年)に笑嶺宗殕(しょうれいそうきん)を開山として建立。千利休が開祖。三千家歴代の墓所となっている。
    創建450年記念の特別公開で狩野松栄・永徳親子が手がけた障壁画、茶室「閑隠席」(重要文化財)を観る。

  • 建勲神社。<br />織田信長を主祭神とし、子の織田信忠を配祀する神社。<br />

    建勲神社。
    織田信長を主祭神とし、子の織田信忠を配祀する神社。

  • 建勲神社 境内。

    建勲神社 境内。

  • 船岡山からの景色。<br />

    船岡山からの景色。

  • 世界文化遺産 臨済宗相国寺派 鹿苑寺。<br />鎌倉時代の元仁元年(1224年)に藤原公経が西園寺を建立し、併せて「北山第」を営んでいた。

    世界文化遺産 臨済宗相国寺派 鹿苑寺。
    鎌倉時代の元仁元年(1224年)に藤原公経が西園寺を建立し、併せて「北山第」を営んでいた。

  • 世界文化遺産 臨済宗相国寺派 鹿苑寺。<br />

    世界文化遺産 臨済宗相国寺派 鹿苑寺。

  • きぬかけの路。

    きぬかけの路。

  • 世界文化遺産 臨済宗妙心寺派 龍安寺。<br />石庭、知足の蹲踞(つくばい)で知られる細川勝元が宝徳2年(1450年)に創建した禅寺。

    世界文化遺産 臨済宗妙心寺派 龍安寺。
    石庭、知足の蹲踞(つくばい)で知られる細川勝元が宝徳2年(1450年)に創建した禅寺。

  • 世界文化遺産 臨済宗妙心寺派 龍安寺。<br />知足の蹲踞(つくばい)。<br />中心の正方形を「口」と見れば「吾唯足知」となる。「知足のものは貧しといえども富めり、不知足のものは富めりといえども貧し」という「知足」の心を図案化したものである。

    世界文化遺産 臨済宗妙心寺派 龍安寺。
    知足の蹲踞(つくばい)。
    中心の正方形を「口」と見れば「吾唯足知」となる。「知足のものは貧しといえども富めり、不知足のものは富めりといえども貧し」という「知足」の心を図案化したものである。

  • 世界文化遺産 真言宗御室派総本山 仁和寺。<br />宇多天皇によって仁和4年(888年)に落成した。当初「西山御願寺」と称されたが、元号をとって仁和寺となった。 <br />宸殿南庭と勅使門、仁王門。<br />

    世界文化遺産 真言宗御室派総本山 仁和寺。
    宇多天皇によって仁和4年(888年)に落成した。当初「西山御願寺」と称されたが、元号をとって仁和寺となった。
    宸殿南庭と勅使門、仁王門。

  • 世界文化遺産 真言宗御室派総本山 仁和寺。<br />宸殿北庭と飛濤亭、中門、五重塔。<br />

    世界文化遺産 真言宗御室派総本山 仁和寺。
    宸殿北庭と飛濤亭、中門、五重塔。

  • 世界文化遺産 真言宗御室派総本山 仁和寺。<br />白書院。

    世界文化遺産 真言宗御室派総本山 仁和寺。
    白書院。

  • 世界文化遺産 真言宗御室派総本山 仁和寺。<br />霊明殿。<br />

    世界文化遺産 真言宗御室派総本山 仁和寺。
    霊明殿。

  • 世界文化遺産 真言宗御室派総本山 仁和寺。<br />中門(重要文化財) - 1641-1645年 建立。<br />

    世界文化遺産 真言宗御室派総本山 仁和寺。
    中門(重要文化財) - 1641-1645年 建立。

  • 世界文化遺産 真言宗御室派総本山 仁和寺。<br />本坊 表門(重要文化財)- 1596-1615 建立。<br />

    世界文化遺産 真言宗御室派総本山 仁和寺。
    本坊 表門(重要文化財)- 1596-1615 建立。

  • 世界文化遺産 真言宗御室派総本山 仁和寺。<br />御影堂中門(重要文化財)- 1641-1645年 建立。<br />

    世界文化遺産 真言宗御室派総本山 仁和寺。
    御影堂中門(重要文化財)- 1641-1645年 建立。

  • 世界文化遺産 真言宗御室派総本山 仁和寺。<br />御影堂(重要文化財)- 1641-1645年 建立。

    世界文化遺産 真言宗御室派総本山 仁和寺。
    御影堂(重要文化財)- 1641-1645年 建立。

  • 世界文化遺産 真言宗御室派総本山 仁和寺。<br />経蔵(重要文化財) - 1641-1645年 建立。

    世界文化遺産 真言宗御室派総本山 仁和寺。
    経蔵(重要文化財) - 1641-1645年 建立。

  • 世界文化遺産 真言宗御室派総本山 仁和寺。<br />鐘楼(重要文化財) - 1644年 建立。

    世界文化遺産 真言宗御室派総本山 仁和寺。
    鐘楼(重要文化財) - 1644年 建立。

  • 臨済宗妙心寺派大本山 妙心寺。<br />関山慧玄が暦応5年/康永元年(1342年)開山。<br />

    臨済宗妙心寺派大本山 妙心寺。
    関山慧玄が暦応5年/康永元年(1342年)開山。

  • 臨済宗妙心寺派大本山 妙心寺。<br />法堂 (重要文化財) 明暦2年(1656年)の建立。天井に狩野探幽の雲竜図が描かれている。<br />梵鐘 (国宝)西暦698年にあたる年の銘文がある、日本最古の紀年銘鐘。<br />『徒然草』で言及されている「黄鐘調の鐘」。

    臨済宗妙心寺派大本山 妙心寺。
    法堂 (重要文化財) 明暦2年(1656年)の建立。天井に狩野探幽の雲竜図が描かれている。
    梵鐘 (国宝)西暦698年にあたる年の銘文がある、日本最古の紀年銘鐘。
    『徒然草』で言及されている「黄鐘調の鐘」。

  • 臨済宗妙心寺派大本山 妙心寺。<br />浴室(重要便家財)明暦2年(1656年)の建立。元々は天正15年間に太嶺院の密宗により明智光秀の菩提を弔うために建立されたため「明智風呂」の別名がある。

    臨済宗妙心寺派大本山 妙心寺。
    浴室(重要便家財)明暦2年(1656年)の建立。元々は天正15年間に太嶺院の密宗により明智光秀の菩提を弔うために建立されたため「明智風呂」の別名がある。

  • 臨済宗妙心寺派大本山 妙心寺。<br />庫裏(重要文化財)  享禄元年(1528年)建立。守護として韋駄天像が祀られている。<br />第51回 京の冬の旅 特別公開。<br />

    臨済宗妙心寺派大本山 妙心寺。
    庫裏(重要文化財) 享禄元年(1528年)建立。守護として韋駄天像が祀られている。
    第51回 京の冬の旅 特別公開。

  • 臨済宗妙心寺派大本山 妙心寺。<br />経蔵 (重要文化財) 寛文13年(1673年)の建立。<br />第51回 京の冬の旅 特別公開。<br />

    臨済宗妙心寺派大本山 妙心寺。
    経蔵 (重要文化財) 寛文13年(1673年)の建立。
    第51回 京の冬の旅 特別公開。

  • 臨済宗妙心寺派大本山 妙心寺。<br />大方丈 (重要文化財) 承応3年(1654年)の建立。障壁画は南側 3室は狩野探幽、北側 3室は狩野洞雲の筆。

    臨済宗妙心寺派大本山 妙心寺。
    大方丈 (重要文化財) 承応3年(1654年)の建立。障壁画は南側 3室は狩野探幽、北側 3室は狩野洞雲の筆。

  • 臨済宗妙心寺派大本山 妙心寺。<br />北門 (重要文化財) 慶長15年(1610年)の建立。

    臨済宗妙心寺派大本山 妙心寺。
    北門 (重要文化財) 慶長15年(1610年)の建立。

  • 臨済宗妙心寺派大本山 妙心寺。<br />南門 (重要文化財) 慶長15年(1610年)の建立。

    臨済宗妙心寺派大本山 妙心寺。
    南門 (重要文化財) 慶長15年(1610年)の建立。

  •  <br />


  • 臨済宗妙心寺派大本山 妙心寺  塔頭 大雄院。<br />庭園。<br />第51回 京の冬の旅 特別公開。<br />

    臨済宗妙心寺派大本山 妙心寺  塔頭 大雄院。
    庭園。
    第51回 京の冬の旅 特別公開。

  • 臨済宗妙心寺派大本山 妙心寺  塔頭 大雄院。<br />庭園。<br />第51回 京の冬の旅 特別公開。<br />

    臨済宗妙心寺派大本山 妙心寺  塔頭 大雄院。
    庭園。
    第51回 京の冬の旅 特別公開。

  • 臨済宗妙心寺派大本山 妙心寺  塔頭 養徳院。<br />開基は石川光重、開山はその兄弟で妙心寺67世の功沢宗勲。天正11年(1583年)創建。<br />蘭叔玄秀による酒茶論の軸、曽我直庵筆の鷹図、鑑真伝来と伝わる鉄鉢などの寺宝を公開。<br />第51回 京の冬の旅 特別公開。<br />

    臨済宗妙心寺派大本山 妙心寺  塔頭 養徳院。
    開基は石川光重、開山はその兄弟で妙心寺67世の功沢宗勲。天正11年(1583年)創建。
    蘭叔玄秀による酒茶論の軸、曽我直庵筆の鷹図、鑑真伝来と伝わる鉄鉢などの寺宝を公開。
    第51回 京の冬の旅 特別公開。

  • 臨済宗妙心寺派大本山 妙心寺  塔頭 養徳院。<br />第51回 京の冬の旅 特別公開。<br />

    臨済宗妙心寺派大本山 妙心寺  塔頭 養徳院。
    第51回 京の冬の旅 特別公開。

  • 臨済宗妙心寺派大本山 妙心寺  塔頭 養徳院。<br />十三重石塔。<br />第51回 京の冬の旅 特別公開。<br />

    臨済宗妙心寺派大本山 妙心寺  塔頭 養徳院。
    十三重石塔。
    第51回 京の冬の旅 特別公開。

  • 臨済宗妙心寺派大本山 妙心寺  塔頭 養徳院。<br />庭園。<br />第51回 京の冬の旅 特別公開。<br />

    臨済宗妙心寺派大本山 妙心寺  塔頭 養徳院。
    庭園。
    第51回 京の冬の旅 特別公開。

  • 臨済宗妙心寺派大本山 妙心寺  塔頭 退蔵院。<br />妙心寺 3祖、無因宗因が波多野重通の援助により応永11年(1404年)に創建。<br />如拙筆の国宝「瓢鮎図」を所有する。<br />

    臨済宗妙心寺派大本山 妙心寺  塔頭 退蔵院。
    妙心寺 3祖、無因宗因が波多野重通の援助により応永11年(1404年)に創建。
    如拙筆の国宝「瓢鮎図」を所有する。

  • 臨済宗妙心寺派大本山 妙心寺  塔頭 退蔵院。<br />袴腰の大玄関(重要文化財)。

    臨済宗妙心寺派大本山 妙心寺  塔頭 退蔵院。
    袴腰の大玄関(重要文化財)。

  • 臨済宗妙心寺派大本山 妙心寺  塔頭 退蔵院。<br />方丈(重要文化財)応仁の乱後、1597年に再建された。江戸時代には宮本武蔵もここに居して修行に励んだ。<br /><br />

    臨済宗妙心寺派大本山 妙心寺  塔頭 退蔵院。
    方丈(重要文化財)応仁の乱後、1597年に再建された。江戸時代には宮本武蔵もここに居して修行に励んだ。

  • 臨済宗妙心寺派大本山 妙心寺  塔頭 退蔵院。<br />つくばいと水琴窟。

    臨済宗妙心寺派大本山 妙心寺  塔頭 退蔵院。
    つくばいと水琴窟。

  • 臨済宗妙心寺派大本山 妙心寺  塔頭 退蔵院。<br />陽の庭。<br />

    臨済宗妙心寺派大本山 妙心寺  塔頭 退蔵院。
    陽の庭。

  • 臨済宗妙心寺派大本山 妙心寺  塔頭 退蔵院。<br />つくばいと水琴窟。

    臨済宗妙心寺派大本山 妙心寺  塔頭 退蔵院。
    つくばいと水琴窟。

  • 臨済宗妙心寺派大本山 妙心寺  塔頭 大心院。<br />細川政元が景堂和尚に帰依して文明11年(1479年)に建立。<br />

    臨済宗妙心寺派大本山 妙心寺  塔頭 大心院。
    細川政元が景堂和尚に帰依して文明11年(1479年)に建立。

  • 臨済宗妙心寺派大本山 妙心寺  塔頭 大心院。<br />方丈。<br />

    臨済宗妙心寺派大本山 妙心寺  塔頭 大心院。
    方丈。

  • 臨済宗妙心寺派大本山 妙心寺  塔頭 大心院。<br />祖堂。

    臨済宗妙心寺派大本山 妙心寺  塔頭 大心院。
    祖堂。

  • 臨済宗妙心寺派大本山 妙心寺  塔頭 大心院。<br />阿吽庭。<br />

    臨済宗妙心寺派大本山 妙心寺  塔頭 大心院。
    阿吽庭。

  • 花見小路。

    花見小路。

  • 四条通。

    四条通。

  • 八坂神社。

    八坂神社。

  • 八坂神社。

    八坂神社。

  • 石塀小路。

    石塀小路。

  • 石塀小路。

    石塀小路。

  • 臨済宗建仁寺派 高台寺 塔頭 圓徳院。<br />北政所が慶長10年(1605年)、伏見城の化粧御殿とその前庭を移築して移り住んだ。<br />正門。

    臨済宗建仁寺派 高台寺 塔頭 圓徳院。
    北政所が慶長10年(1605年)、伏見城の化粧御殿とその前庭を移築して移り住んだ。
    正門。

  • 臨済宗建仁寺派 高台寺 塔頭 圓徳院。<br />

    臨済宗建仁寺派 高台寺 塔頭 圓徳院。

  • 臨済宗建仁寺派 高台寺 塔頭 圓徳院。<br />北庭。

    臨済宗建仁寺派 高台寺 塔頭 圓徳院。
    北庭。

  • 臨済宗建仁寺派 高台寺 塔頭 圓徳院。<br />南庭。

    臨済宗建仁寺派 高台寺 塔頭 圓徳院。
    南庭。

  • 東山花灯路。

    東山花灯路。

26いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP