
2019/01/26 - 2019/01/27
41位(同エリア193件中)
go-yonさん
- go-yonさんTOP
- 旅行記55冊
- クチコミ42件
- Q&A回答0件
- 101,441アクセス
- フォロワー14人
せっかく冬なので?、雪見温泉でも入りたいな~と思い温泉宿を探してみると、、、やっぱり山奥まで行かないとダメなのね。。
ということで、高山からさらに車で1時間の『奥飛騨温泉郷』までやってきました。
道路はやっぱり真っ白でしたが、除雪はされているのでスタッドレスさえ履いていれば特に問題なく宿まで到着できました。
- 旅行の満足度
- 4.0
PR
-
『奥飛騨温泉郷』まで車で向います。
郡上を過ぎた辺りから、周りは雪景色に。 -
高鷲を過ぎた辺りから、一面真っ白になってきました。
-
途中で食事がてら、『高山』観光です。
高山の古い町並み 名所・史跡
-
12時前だったので
まだ『宮川朝市』をやっていました。。宮川朝市 市場・商店街
-
昼食は『つづみそば』さんでいただきます。
つづみそば グルメ・レストラン
-
ワンタンめんをチョイスしました。
-
昔ながらのラーメンで、美味しくいただきました。。。
-
町並みをぶらぶらし…
-
高山と言えば、この赤い橋ですね~
-
『いわき』さんで、早蕨を購入。
とっても柔らかくプルプルのわらび餅でした~
とっても美味しかったです。。いわき 専門店
-
続いて、また食べ物…
日本一??ってほんとう?? -
注文をするとそこから揚げ始め、揚げたてを提供してくれます。
日本一かどうかはさておき、確かにとてもジューシーで
肉の味のしっかりしたとても美味しいミンチカツでした~ -
また食べます…
-
飛騨牛の握りをいただきます。
斜め前のお店の方が、行列が長かったのでこちらへ…
でも、こっちが元祖みたいですね。御食事処 坂口屋 グルメ・レストラン
-
赤身とプレミアムを食べ比べ。。
やっぱり、値段分の差がありますね。。
観光というよりは、食べてるだけでした… -
では、福地温泉を目指します。
高山から先は、道に雪が積もっていました。 -
『平湯バスターミナル』に付く頃には
道は真っ白に。平湯バスターミナル 乗り物
-
そこから、15分程で『福地温泉』に到着です。
福地温泉 温泉
-
温泉街の辺りは、道が真っ白です。。
でも、ちゃんと除雪はされているようで、
走行に支障が出るようなことは全くありません。 -
『草円』さんに到着でーす。
山里のいおり 草円 宿・ホテル
2名1室合計 26,862円~
-
エントランスも古民家そのまま…
-
炉端に座ってチェックインをします。
-
お茶とずんだもち。。
-
窓の外は、完全に雪景色。
雪見風呂への期待が高まります~ -
部屋に向います。
途中、水に浸けて冷やされたドリンクの販売所
(夏なら魅力的に見えるでしょうね~、この寒さだと…) -
部屋の下の食事処の横にお釜が。
-
今日のお部屋は、『201号室 小紫』です。
-
角部屋で窓が2つあります。
雪を見ながらのコタツって魅力的ですね~ -
布団は最初から敷いてあります。
-
窓の外は、、、やっぱり雪。
-
もちろん、もう一つの窓も雪。
-
こたつには、手作りのおやつが。。
-
3種類。。
-
ではでは、早速楽しみにしていた雪見風呂へと…
-
最初は道を渡った所にある、貸し切り露天へ行きました。
-
建物の中に、3つの貸し切り風呂があります。
-
しっかりした、脱衣所が付いています。
-
露天風呂。。
期待していた、雪見風呂とおもいきや…
一番乗りで来たために、露天のお湯が少ない…
寒くてとても入れませんでした。。 -
なので内湯でゆっくりと。。
内湯は、2種類の温度の湯船がありました。 -
湯上がり処。
貸し切り風呂が、開いていない時も
こちらで待つことが出来ます。 -
良い雰囲気です~
-
お風呂を出たら、また歩いて戻ります。
-
雪も降っていますが、浴衣の上に羽織る物もあったので
そんなに寒くはありません。 -
続いて…
『森の湯』へ、川沿いにある温泉です。 -
こちらも、雪の中を歩いて行きます。。
-
『森の湯』
-
男女でお風呂が分かれています。
20時に入れ替えがあります。 -
最初は、釜湯へ。
丸い湯船です。あまり大きくはありませんが
他の人と合うこともなく、いつも貸し切り状態でした。 -
夕食は、食事処で
こちらも炉端があります。 -
今日のお品書き。
-
前菜。
-
炉端で、岩魚と五平餅を焼きます。
-
ビールは、陶器のジョッキで。。
-
お造り、こんにゃくと岩魚と岩魚の卵。
岩魚の卵、初めて食べました。 -
ブリと大根。
-
飛騨牛。
こちらは、焼いた物を出してくれます。 -
釜で炊いたご飯とお味噌汁。
-
食後は、歩いて『青だる』のライトアップを見に行きます。
-
雪も降っていますが、思った程寒く感じないのはなぜでしょう??
-
これがライトアップです。
福地温泉 青だるライトアップ 祭り・イベント
-
夕方から、ずっとライトアップされているからでしょうか?
誰もいませんでした。。
部屋に戻って、大浴場に行ったら今日は就寝です。 -
朝は『岩湯』へ
-
6時30ぐらいでしたが誰もいませんでした。
-
昨日と、男女が逆になっています。
-
一番乗りでした。
(雪に足跡がなかったので…) -
イメージしていた、雪見風呂ですね~
-
お湯までは短い距離ですが、
足下の雪がスゴーく冷たいです。
行きは、そのままお湯に入るからいいけど
帰りは辛い… -
夕食と同じ炉端で、朝食です。
-
温泉宿らしいメニュー。
-
炉端で、アマゴを焼きます。
-
今日は、お天気が良さそうですね~
-
食後は、チェクアウト前に
もう一度貸し切り風呂へ。 -
3つあるうちの、昨日とは別なお風呂です。
今日は、湯量がバッチリです。
しかし…、気温が低いから仕方ないでしょうが
露天のお湯がぬるい。。
長湯は出来ず、内風呂へ退避します。 -
内湯からでも景色が良いので満足です。
-
部屋の窓にも大きなつららが。
-
チェックアウトの後は、天気が良いので
歩いて『朝市』へ向います。 -
日差しが強いので、気温の低さを忘れるぐらいです。
-
『朝市』です。
朝市といっても。お土産屋さんですね。福地温泉朝市 名所・史跡
-
昨日も見た青だる。
昼間の青だるも、奇麗です。 -
正面の建物が草円さん。
部屋数のわりには、大きな建物です。 -
では、雪道を運転して帰ります。
福地温泉からは、上り坂になるので
大きな道に出るまでは、少しすべりながら進む感じになりますね。
(車はFFでスタッドレスタイヤでした) -
帰り道は、青空と雪山の景色が最高でした。
奥飛騨は行くのが大変だけど、非日常の味わえる素敵な場所でした。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
福地温泉・新平湯温泉(岐阜) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
82