window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
栃木・壬生・都賀旅行記(ブログ) 一覧に戻る
新年早々インフルエンザに感染し、計画していた予定は延期、そして毎年出かける栃木市・太平山自然公園に在る【太平神社】の初詣参拝も遅くなり、1月18日夕方、ようやく出掛ける事が出来ました。<br /><br />栃木市・太平山自然公園は東北自動車道栃木ICから約20分ほど、栃木市の西にそびえる標高340mほどの低山、そこは昔から神社仏閣があちこちに作られ、時代と共にその位置も移動した様子。<br /><br />今は山頂近くに在る太平山神社がメインで、麓から長い石段の道が続き、四季折々を楽しむ事が出来ます。<br />そしてほぼ至近までマイカーやバスでも気軽に行く事が出来ます。<br /><br />マイカーを使い、太平山神社の東側、展望台のある駐車場に着いたのは午後4時ごろ、もう薄暗くなり始め人気は無く静か駐車場から茶店にのぼると展望台が在り、東側の栃木市を一望出来ます。<br />西日差し、赤みを帯びて輝く見事な見晴らしが観られ、約30kmほど離れた宇都宮市まで見て取れました。<br /><br />そこから数百メートル、太平山神社に初詣し、ようやく毎年恒例の参拝ができました。<br />太平山神社は東の隣県、茨城県の筑波山に真っ直ぐ向いていて、境内からも夕日に染まる筑波山が眺められました。<br /><br />駐車場に戻り遊覧道路を南に移動。<br />そこは太平山名物の団子・厚焼き卵・正肉焼き鳥の3種を提供する茶店が並び、みなさん贔屓のお気に入りが様々で、同じ名物もお店によって異なるのもまた楽しめますが、もう午後4時を過ぎ残念ながら閉店時間、でも目的はそれだけでは無く、この茶店の前にある見晴らし台からは関東平野が一望出来るのです。<br /><br />それは、茨城・千葉・東京・埼玉・群馬とほぼ関東平野を全て見渡せ、遠く横浜も確認出来る事もあり、知る限りこれだけ関東平野を見渡せる所ってここ位しか知りません。<br />しかも空気が冷え乾燥する冬はさらに見通しが良くなるので期待感!<br /><br />見晴らし台にのぼると夕日が今沈むところ、赤くグラデーションする空に富士山のシルエットが目に飛び込んできました。<br />条件が良ければ日没に夕日が横から差し込み、富士山が美しく立体感をもってみえるんですが、今日はシルエットだけでしたがそれでも美しい景観を楽しめました。<br /><br />そして期待していた関東平野の眺望、ここは雲一つ無い快晴ですが、東京都内方面を見やれば上空に赤く染まった雲が在り、地平線の東京都内ビル群も薄らと霞みがかっていました。<br />ややハッキリ見えるのは、手前の埼玉県・大宮駅あたりのソニックタワービルが確認出来ました。<br /><br />いまだ夜景には少し早い時間でしたから、持参したおやつをほばりながら寒風に耐えて暗くなるのを待ちました。<br /><br />しかし、手前の街の明かりは輝き出したものの、遙かな東京は徐々に霞に覆われてゆき、残念ながら鮮明で美しい夜景を観ることはかなわない状況、少し残念な思いを残しましたが、初詣も出来たし、栃木市の眺望も良かったし、富士山の美しいシルエットも観られたし・・・。<br /><br />まぁ、いきなり出かけた割には楽しめましたから、関東平野の輝く夜景は次回の楽しみにとっておこう。<br />それに、一番空気が乾燥し寒くなる2月ならきっと美しい眺望が出来るかもと、また来月来ようと思いながら太平山を後にしました。

関東平野ばつぐんの見晴らし! 栃木市・太平山神社へ初詣

94いいね!

2019/01/19 - 2019/01/19

15位(同エリア444件中)

0

20

koba2106

koba2106さん

新年早々インフルエンザに感染し、計画していた予定は延期、そして毎年出かける栃木市・太平山自然公園に在る【太平神社】の初詣参拝も遅くなり、1月18日夕方、ようやく出掛ける事が出来ました。

栃木市・太平山自然公園は東北自動車道栃木ICから約20分ほど、栃木市の西にそびえる標高340mほどの低山、そこは昔から神社仏閣があちこちに作られ、時代と共にその位置も移動した様子。

今は山頂近くに在る太平山神社がメインで、麓から長い石段の道が続き、四季折々を楽しむ事が出来ます。
そしてほぼ至近までマイカーやバスでも気軽に行く事が出来ます。

マイカーを使い、太平山神社の東側、展望台のある駐車場に着いたのは午後4時ごろ、もう薄暗くなり始め人気は無く静か駐車場から茶店にのぼると展望台が在り、東側の栃木市を一望出来ます。
西日差し、赤みを帯びて輝く見事な見晴らしが観られ、約30kmほど離れた宇都宮市まで見て取れました。

そこから数百メートル、太平山神社に初詣し、ようやく毎年恒例の参拝ができました。
太平山神社は東の隣県、茨城県の筑波山に真っ直ぐ向いていて、境内からも夕日に染まる筑波山が眺められました。

駐車場に戻り遊覧道路を南に移動。
そこは太平山名物の団子・厚焼き卵・正肉焼き鳥の3種を提供する茶店が並び、みなさん贔屓のお気に入りが様々で、同じ名物もお店によって異なるのもまた楽しめますが、もう午後4時を過ぎ残念ながら閉店時間、でも目的はそれだけでは無く、この茶店の前にある見晴らし台からは関東平野が一望出来るのです。

それは、茨城・千葉・東京・埼玉・群馬とほぼ関東平野を全て見渡せ、遠く横浜も確認出来る事もあり、知る限りこれだけ関東平野を見渡せる所ってここ位しか知りません。
しかも空気が冷え乾燥する冬はさらに見通しが良くなるので期待感!

見晴らし台にのぼると夕日が今沈むところ、赤くグラデーションする空に富士山のシルエットが目に飛び込んできました。
条件が良ければ日没に夕日が横から差し込み、富士山が美しく立体感をもってみえるんですが、今日はシルエットだけでしたがそれでも美しい景観を楽しめました。

そして期待していた関東平野の眺望、ここは雲一つ無い快晴ですが、東京都内方面を見やれば上空に赤く染まった雲が在り、地平線の東京都内ビル群も薄らと霞みがかっていました。
ややハッキリ見えるのは、手前の埼玉県・大宮駅あたりのソニックタワービルが確認出来ました。

いまだ夜景には少し早い時間でしたから、持参したおやつをほばりながら寒風に耐えて暗くなるのを待ちました。

しかし、手前の街の明かりは輝き出したものの、遙かな東京は徐々に霞に覆われてゆき、残念ながら鮮明で美しい夜景を観ることはかなわない状況、少し残念な思いを残しましたが、初詣も出来たし、栃木市の眺望も良かったし、富士山の美しいシルエットも観られたし・・・。

まぁ、いきなり出かけた割には楽しめましたから、関東平野の輝く夜景は次回の楽しみにとっておこう。
それに、一番空気が乾燥し寒くなる2月ならきっと美しい眺望が出来るかもと、また来月来ようと思いながら太平山を後にしました。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
グルメ
4.0
交通
4.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
レンタカー タクシー 私鉄 自家用車 徒歩 バイク
  • 栃木県・栃木市・太平山自然公園の山頂付近駐車場に着いたのは午後4時頃。<br />丁度西日が東側の麓、栃木市を赤く染めていました。

    栃木県・栃木市・太平山自然公園の山頂付近駐車場に着いたのは午後4時頃。
    丁度西日が東側の麓、栃木市を赤く染めていました。

  • 栃木市西端にそびえる太平山、夕日の影がそのシルエットを栃木市内落としています。

    栃木市西端にそびえる太平山、夕日の影がそのシルエットを栃木市内落としています。

  • 東北東あたり、遙か地平近くにきらめく一団は宇都宮市の様子<br />今日は結構見通しが効いていて眺められました。

    東北東あたり、遙か地平近くにきらめく一団は宇都宮市の様子
    今日は結構見通しが効いていて眺められました。

  • 見晴らし茶店の柱にカメラを押しつけ宇都宮市をカメラでズームアップ<br />おおよそ30km先の街並みも見て取れました。

    見晴らし茶店の柱にカメラを押しつけ宇都宮市をカメラでズームアップ
    おおよそ30km先の街並みも見て取れました。

  • オレンジ色の夕日が染める宇都宮市、確か人口30万位かな?<br />背景の山々と対比して思わぬ眺望を楽しめました。

    オレンジ色の夕日が染める宇都宮市、確か人口30万位かな?
    背景の山々と対比して思わぬ眺望を楽しめました。

  • 1月早々インフルエンザにかかりやっと来ることが出来た太平山神社<br />午後四時過ぎて境内にはもう参拝客の姿は私独り<br />初詣って聞くところによると、お願いするんじゃ無く<br />新年のご挨拶をすると云うのが正しい様子を最近見聞きしたので<br />まずは神社に新年のご挨拶、そしてほどどほどにお願いもしました。<br />気がつけば、山の向こうの空は赤みを帯びてきました。

    1月早々インフルエンザにかかりやっと来ることが出来た太平山神社
    午後四時過ぎて境内にはもう参拝客の姿は私独り
    初詣って聞くところによると、お願いするんじゃ無く
    新年のご挨拶をすると云うのが正しい様子を最近見聞きしたので
    まずは神社に新年のご挨拶、そしてほどどほどにお願いもしました。
    気がつけば、山の向こうの空は赤みを帯びてきました。

    太平山神社 寺・神社・教会

  • 太平山神社は遙か茨城県筑波山へ真っ直ぐ向かっている様子?<br />境内からも夕日に染まり始めた筑波山が見て取れます。

    太平山神社は遙か茨城県筑波山へ真っ直ぐ向かっている様子?
    境内からも夕日に染まり始めた筑波山が見て取れます。

    太平山神社 寺・神社・教会

  • こうして眺めると近そうですが、ここから筑波山まで車でもおおよそ2時間はかかる距離があります。<br />今日は結構鮮明に筑波山が観られましたが<br />麓あたりは薄ら白くたなびくものが・・・。

    こうして眺めると近そうですが、ここから筑波山まで車でもおおよそ2時間はかかる距離があります。
    今日は結構鮮明に筑波山が観られましたが
    麓あたりは薄ら白くたなびくものが・・・。

  • さらに望遠で筑波山に近づいてみます。<br />2つの峰になった山頂まで確認出来ました。<br />ここ太平山神社ではこの筑波山から初日の出が拝めると聞いたことがあります<br />しかし、元日の混み合いが怖くて未だその初日の出は未体験!<br />いつかきっと観てみたいと思いながらも・・・・。

    さらに望遠で筑波山に近づいてみます。
    2つの峰になった山頂まで確認出来ました。
    ここ太平山神社ではこの筑波山から初日の出が拝めると聞いたことがあります
    しかし、元日の混み合いが怖くて未だその初日の出は未体験!
    いつかきっと観てみたいと思いながらも・・・・。

  • さらにズームレンズで筑波山に迫ってみました!<br />山頂の白い建物も観てとれて、今日は比較的見通しが良い状況でした。

    さらにズームレンズで筑波山に迫ってみました!
    山頂の白い建物も観てとれて、今日は比較的見通しが良い状況でした。

    太平山神社 寺・神社・教会

  • いいたん駐車場に戻り、今度は太平山遊覧道路を南に少し登った<br />茶店の連なる見晴らし台まで移動。<br />小さい駐車場は直ぐ一杯になるけれど、今日は遅いので余裕で駐車できました。<br />その小さな駐車場向かい側に2階建ての見晴らし台があり<br />そこから関東平野が一望出来ます。<br />まず目に飛び込んできたのは、<br />丁度日没に浮かび上がってきた富士山のシルエットでした。

    いいたん駐車場に戻り、今度は太平山遊覧道路を南に少し登った
    茶店の連なる見晴らし台まで移動。
    小さい駐車場は直ぐ一杯になるけれど、今日は遅いので余裕で駐車できました。
    その小さな駐車場向かい側に2階建ての見晴らし台があり
    そこから関東平野が一望出来ます。
    まず目に飛び込んできたのは、
    丁度日没に浮かび上がってきた富士山のシルエットでした。

    あづま家 グルメ・レストラン

  • 未だ夜景の時間までは早く<br />薄暗い眺望の中、北関東4県にまたがる渡良瀬遊水池と谷中湖が確認出来<br />その向こうには埼玉県・大宮駅界隈のビル群が確認出来ます。<br />

    未だ夜景の時間までは早く
    薄暗い眺望の中、北関東4県にまたがる渡良瀬遊水池と谷中湖が確認出来
    その向こうには埼玉県・大宮駅界隈のビル群が確認出来ます。

  • 夜景には少し早いので、ふたたび富士山を眺望<br />条件が良ければ沈みゆく夕日に富士山だけが浮かび上がるんですが<br />今日はシルエットな富士山の姿でした。

    夜景には少し早いので、ふたたび富士山を眺望
    条件が良ければ沈みゆく夕日に富士山だけが浮かび上がるんですが
    今日はシルエットな富士山の姿でした。

  • 富士山にカメラでズームイン!<br />オレンジの空と、淡くたなびく霞がかかりグラデーションする色合いが<br />とても良い感じでした。<br />遙かな富士山だけど、<br />こうして関東平野の外れでもクッキリと眺めることが出来ます。<br />

    富士山にカメラでズームイン!
    オレンジの空と、淡くたなびく霞がかかりグラデーションする色合いが
    とても良い感じでした。
    遙かな富士山だけど、
    こうして関東平野の外れでもクッキリと眺めることが出来ます。

  • カメラをまた都内へ向け直してみます。<br />今度は渡良瀬遊水池の向こう、<br />地平線際に薄らと池袋と新宿が重なって見えましたが<br />どうやら霞がかっていて鮮明というわけにまゆきません・・・

    カメラをまた都内へ向け直してみます。
    今度は渡良瀬遊水池の向こう、
    地平線際に薄らと池袋と新宿が重なって見えましたが
    どうやら霞がかっていて鮮明というわけにまゆきません・・・

  • さらに新宿や池袋界隈に近寄ってみますが<br />薄らな霞がかかり今日はちょっとコンディションが悪いのかも??

    さらに新宿や池袋界隈に近寄ってみますが
    薄らな霞がかかり今日はちょっとコンディションが悪いのかも??

  • 左手前の枝そばに東京スカイツリーがうっすらと確認出来ました。<br />あたりはだんだん暗くなり、明かりもちらほら瞬き出したので<br />もしかしたらと明かりが灯るのを待つことにしました。

    左手前の枝そばに東京スカイツリーがうっすらと確認出来ました。
    あたりはだんだん暗くなり、明かりもちらほら瞬き出したので
    もしかしたらと明かりが灯るのを待つことにしました。

  • 寒風吹きすさぶ中、寒さにかじかんでカメラ持つ指先も痺れてきた頃<br />やっと光が灯ってきた東京スカイツリー方向ですが<br />どうも霞がどんどん広がって来ている様子・・・・。

    寒風吹きすさぶ中、寒さにかじかんでカメラ持つ指先も痺れてきた頃
    やっと光が灯ってきた東京スカイツリー方向ですが
    どうも霞がどんどん広がって来ている様子・・・・。

  • 先ほど近寄った新宿や池袋界隈のビル群も<br />霞が邪魔して光がここまで飛んできません・・・<br />都内まで約80km、なかなか条件が揃わないと<br />美しく輝く都内夜景は見られない様子。<br />この後も少し粘ってみましたけれど<br />霞がどんどん深くなる有様・・・

    先ほど近寄った新宿や池袋界隈のビル群も
    霞が邪魔して光がここまで飛んできません・・・
    都内まで約80km、なかなか条件が揃わないと
    美しく輝く都内夜景は見られない様子。
    この後も少し粘ってみましたけれど
    霞がどんどん深くなる有様・・・

  • かろうじて大宮駅・ソニックタワービルあたりだけわずかに光るのが見えました。<br />太平山神社の初詣とあわよくば関東平野の夜景まで拝もうと考え<br />わざわざ遅く訪れてみた太平山自然公園でしたが<br />なかなか簡単にはその美しさを堪能させてはくれませんでした。<br />それでも、太平山神社詣で出来たし、思わぬ栃木市や宇都宮市の眺望も楽しめ<br />曲がりなりにも都内の眺望や富士山も観られたので<br />今回はそれで良しとし、太平山を後にしましたが。<br />来月、2月の一番寒くしかも空気が乾燥し眺望が利くであろう時期に<br />またリベンジに訪れたいと思いました。

    かろうじて大宮駅・ソニックタワービルあたりだけわずかに光るのが見えました。
    太平山神社の初詣とあわよくば関東平野の夜景まで拝もうと考え
    わざわざ遅く訪れてみた太平山自然公園でしたが
    なかなか簡単にはその美しさを堪能させてはくれませんでした。
    それでも、太平山神社詣で出来たし、思わぬ栃木市や宇都宮市の眺望も楽しめ
    曲がりなりにも都内の眺望や富士山も観られたので
    今回はそれで良しとし、太平山を後にしましたが。
    来月、2月の一番寒くしかも空気が乾燥し眺望が利くであろう時期に
    またリベンジに訪れたいと思いました。

94いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP