
2018/02/11 - 2018/02/11
8位(同エリア65件中)
とーりさん
ヨーロッパをはじめ色々海外旅行をしてきましたが、日本人観光客憧れの地、ハワイにはまだ行ったことがありませんでした。ハワイというと日本人がたくさんいてお店では日本語が通じるし、果ては日本円でも支払い可だったりと、およそ外国という感覚が麻痺するところと勝手に思い込んで、尻込みしていました。今回、母親が昔行ったハワイにまた行きたいと言っていたので、いつものようにひとりで気ままに旅するのもいいのですが、たまの親孝行も兼ねて親子で行くことになりました。行先はオーソドックスにワイキキメインのオアフ島と、日帰りでハワイ島をドライブすることにしました。
ありきたりの感想ですが、行ってみるとハワイは素晴らしいところで、せわしい街歩き好きの私でもゆったりのんびりリゾート気分に浸れました。食べものもおいしく、お土産などショッピングも楽しいなどリピーターになってしまいそうです。
日程は以下の通りです。
1日目(2/9)成田 ⇒ ホノルル(ワイキキ市内観光)
2日目(2/10)ホノルル ⇒ ハワイ島ドライブ ⇒ ホノルル
3日目(2/11)ダイヤモンドヘッド&真珠湾ツアー
4日目(2/12)早朝散歩、ホノルル⇒成田
5日目(2/13)成田着
今回は3日目④です。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- ショッピング
- 4.5
- 交通
- 4.5
- 同行者
- 家族旅行
- 交通手段
- 観光バス 船 徒歩
- 旅行の手配内容
- ツアー(添乗員同行あり)
PR
-
今回のツアー最後の目的地、アリゾナ記念館の入口パールハーバービジターセンターにやって来ました。
(ミズーリ記念館12:20 ⇒ 12:40パールハーバービジターセンター) -
駐車場で車を降り、前方の建物に移動します。
-
建物の前に集まり諸注意を聞きます。グループごとに時間が細かく指定されているとのことで、指定時間の少し前になったら映画館に入り、映画を鑑賞後、その流れでボートに乗ってアリゾナ記念館に向かうということです。ガイドさんたちの同行は許されていないようで、念入りに注意を受け暫し解散となります。指定時間までは、戦争を解説する「アタック館」と戦争までの歴史を解説している「戦争への道館」の2つの見どころがあるので、観覧します。
-
こちらは「アタック館(だったかな?)」にある真珠湾攻撃での雷撃の様子の解説のようです。
-
これは沈没した戦艦アリゾナと記念館の配置を表した模型です。アリゾナは傾くことなく着底していてその上、十字を切るようにアリゾナ記念館が作られている様子がわかります。
-
さて指定時間近くなったので早めに並び、映画館に入ります。映画は第二次大戦が外交なども含め、どのように推移していったのかを解説したもので、当然ですが全編英語です。自分的には大変興味深かったのてすが、特に興味がない方には退屈な時間だと思います。ですが、これを見ないとアリゾナ記念館には行くことはできません。
映画が終わり、入口とは反対の扉が開き、そのままボートへ案内され乗船します。この船はアメリカ海軍の運行するもので、無料ですが整理券が必要で、とても人気が高く品切れになることも多いとのことです。
(パールハーバービジターセンター13:50 ⇒ 14:00アリゾナ記念館) -
ボートは風を受け気持ち良く高速で進みます。行く途中なにやら台座のようなものがいくつかあります。これはアリゾナと同じく真珠湾攻撃で沈んだ船の墓標のようなもので、艦名が書かれています。
-
ボートで5分ほど。見えてきました、アリゾナ記念館です。
-
桟橋に接岸します。
-
船はこんな感じのボートです。
-
アリゾナ記念館は遠くから見るのと違い、建物に入ってみると骨組みの中にいるようで中は特に展示物があるという訳ではありません。
(アリゾナ記念館14:00~14:23) -
記念館から海を見ると錆びついた丸い穴の構造物があります。これは戦艦アリゾナの主砲の砲台の部分です。まさにこの下にアリゾナは沈んでいるのです。
-
写真ではあまりわからないと思いますが、海面には油が浮いています。沈没後70年以上を経た今でも沈んだアリゾナから油が浮いてくるのだそうです。
-
こちらはアリゾナの墓碑銘のようです。ちなみにUSSはアメリカ艦船であることを示し、BBは戦艦を示すものだそうです。
-
反対側を見て見ると...
-
先ほど見学した戦艦ミズーリがこちらを向いて係留されています。
-
とりあえずアリゾナ記念館を探砲します、といっても内部は狭く、先端まで行くとそこにはたくさんの人名が書いてありました。亡くなったアリゾナの乗員の方々でしょうか。
-
人気が高いわりにこれしかありません。観光名所というより、鎮魂碑なのでしょう。
-
僅か20分ほどで帰りのボートに乗るのですが、それでも時間を持て余します。
-
ようやく次のボートが来たのでさっさと乗り込みます。うまい具合に最後尾を陣取ることができました。
-
ミズーリの雄姿も見納めです。
-
ボートはアリゾナ記念館を後にしました。アメリカ人にとってここは特別な場所なのでしょう。
(アリゾナ記念館14:23 ⇒ 14:30パールハーバービジターセンター) -
白波を蹴立ててボートは遠ざかります。
-
こんな感じで意外とたくさん乗れるようです。
-
これから向かうボートとすれ違います。あちらも満員のようです。
-
遠くに潜水艦が停泊しています。観光客らしき姿も見えるのでバウフィン号博物館のようです。残念ながら今回の日程にはここの観光は入っていません。
-
パールハーバービジターセンターに戻って来ました。ここで最後のアリータイム。もうひとつの展示館「戦争への道館」をさらっと見ます。
(パールハーバービジターセンター14:30~14:43) -
年代別に解説がしてあります。
-
戦前の太平洋の様子。日本の版図とハワイの位置関係が良くわかります。
-
ヒトラー登場で第二次大戦突入です。
-
そしてフランクリンルーズベルト。重度の身障者ですが、そんなハンデを乗り越え、アメリカの歴史上唯一四選された大統領です。
-
空母赤城の模型もありました。軍縮条約により、巡洋戦艦から航空母艦に改装され太平洋戦争前半、機動部隊の旗艦として活躍しました。空母は基本飛翔系の名前が付けられのですが、重巡洋艦同様山名が付けられているのは製造時の経緯からです。
-
三国同盟など軍事色が強まる日本を解説しています。
-
そして東條内閣。まあここまで見てあとはショップで土産物を見て回りました。
-
集合時間になり、ぞろぞろと車へ戻ります。
これで観光はお終いとなり、帰路となります。
(パールハーバービジターセンター14:43 ⇒ 15:25ツアー解散場所) -
ツアー事務所に立ち寄り、朝預けた荷物を受け取って、ホテル付近まで送ってもらい解散となりました。
(ツアー解散場所15:25 ⇒ 15:30ホテル)
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
とーりさんの関連旅行記
パール・ハーバー周辺(ハワイ) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
36