
2018/09/24 - 2018/09/24
772位(同エリア1362件中)
myular1000さん
- myular1000さんTOP
- 旅行記5冊
- クチコミ2件
- Q&A回答1件
- 5,911アクセス
- フォロワー3人
明石から淡路へ 船に乗る。
久しぶりに淡路島へ、バスも良いけど、自転車で行ってみました。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 交通
- 5.0
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- 船 自転車 徒歩
-
券売機で切符を買います。大人500円、自転車1台220円、125cc未満のバイク450円です。全て片道です。往復は、二枚づつ買えばOK
写真が少しピンボケ気味ですみません。 -
明石港から、まりーんふらわー2に乗船しました。この船は、明石海峡大橋が開通する1998年以前の平成4年、1992年に竣工し、淡路連絡汽船、播淡連絡汽船との共同運航便で使用され、現在のジェノバラインで、運用についてます。また、先日まで、津名港と、関西空港とを結ぶ淡路関空ラインの主力船舶としても、運用されてました。ジェノバラインの主力船の一隻です。
-
広島県尾道市にある瀬戸内クラフト社製です。
-
運行速力22ノット 220人乗り。
1階後部甲板に自転車やバイクを乗せることができます。たくさん乗れないので、乗る前には確認を。 -
総トン数は、104トン。前は津名郡だったのが淡路市になったのと、船会社が変わったので、テープ貼り?
-
2階甲板より、明石海峡西方面。波は穏やかでほぼ揺れ無し。少し波が出てくる方が、個人的にはうれしいが、波が高まると、1階甲板に駐車の自転車やバイクが濡れてしまう。
-
淡路側アンカーレイジを見る。あのコンクリートの構造物基礎の上に置いてるだけってねぇ。
-
明石大橋の淡路島側、下に鉄道が走れるスペースはあるものの、走らせるには、莫大な費用が、バスで舞子からハイウエイオアシスまで空いてたら、5分程、船足で10数分を考えると、また、大阪や神戸迄乗り換え無しの便利さを考えると、バスが有利。でも、岩屋周辺から、明石や明石駅には船が強い。JRは新快速にも乗れるし、特急はまかぜやスーパーはくとも停車する。淡路から、日本海側へもビュートいける。
-
岩屋港が見えてきた。ご高承の通り港の奥に向かって右側に赤灯台、左側に白灯台です。ハイウェイオアシスの観覧車が見えます。
-
-
港内工事中
-
接岸岸壁です。
-
ターミナルビルとパイロット船です。もうすぐ接岸、まわりはサビキ釣りと!青物釣り、イカとかジギング釣りの人で波止は賑わってます。ターミナル内は、昔に比べて寂しい感じです。バスの接続も、明石海峡大橋前と比べて格段に悪くなったこともあり、寂れてしまった感じ。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
myular1000さんの関連旅行記
淡路島(兵庫) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
3
13