張家界旅行記(ブログ) 一覧に戻る
張家界に1週間の予定で行ってきました。<br /><br />1日目 移動<br />2日目 天門山<br />3日目 武陵源ゲートから<br />4日目 張家界森林公園ゲートから<br />5日目 武陵源ゲートから<br />6日目 黄龍洞<br />7日目 張家界市内散策<br />8日目 移動

2018年 夏 張家界・武陵源の旅3

9いいね!

2018/08/08 - 2018/08/15

190位(同エリア327件中)

0

35

lalala

lalalaさん

張家界に1週間の予定で行ってきました。

1日目 移動
2日目 天門山
3日目 武陵源ゲートから
4日目 張家界森林公園ゲートから
5日目 武陵源ゲートから
6日目 黄龍洞
7日目 張家界市内散策
8日目 移動

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
交通手段
高速・路線バス 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 4日目。この日は張家界森林公園ゲートから入って散策。<br /><br />張家界市からバスで1時間ちょっと。<br />バスターミナルから出ているミニバス。<br />本数はとても多いけれど、バス自体はきれいとは言い難い。

    4日目。この日は張家界森林公園ゲートから入って散策。

    張家界市からバスで1時間ちょっと。
    バスターミナルから出ているミニバス。
    本数はとても多いけれど、バス自体はきれいとは言い難い。

  • 武陵源ゲートより空いている。

    武陵源ゲートより空いている。

  • 武陵源の全体図。<br />ピンク色のところが張家界ゲートからアクセスできる<br />エリア。<br /><br />青は天子山ゲート、黄色は楊家界ゲートのある区域。<br />

    武陵源の全体図。
    ピンク色のところが張家界ゲートからアクセスできる
    エリア。

    青は天子山ゲート、黄色は楊家界ゲートのある区域。

  • 入口から少し歩いていく。

    入口から少し歩いていく。

  • ケーブルカーで山頂方面へ。

    ケーブルカーで山頂方面へ。

  • ケーブルカーに乗車。

    ケーブルカーに乗車。

  • なかなか良い景色。<br />ケーブルカーはスイス製だった。

    なかなか良い景色。
    ケーブルカーはスイス製だった。

  • 到着したところにジューススタンドがあった。

    到着したところにジューススタンドがあった。

  • 道はこのように整備されている。<br />黄石寨というルート。<br /><br />ガイドブックによると観光客に人気のルート。

    道はこのように整備されている。
    黄石寨というルート。

    ガイドブックによると観光客に人気のルート。

  • 植物コーナー。

    植物コーナー。

  • イタドリ。<br />子どものころ、道端に生えていたのを食べていた覚えが。<br />学術名にjaponicaとある。<br />薬効成分などがかいてある。薬草扱い?<br /><br />

    イタドリ。
    子どものころ、道端に生えていたのを食べていた覚えが。
    学術名にjaponicaとある。
    薬効成分などがかいてある。薬草扱い?

  • アスパラガス。

    アスパラガス。

  • 葛根。葛のことですね。<br />さっきのジューススタンドでくず粉をといたものを<br />薄く焼いてウェハースのようにしたお菓子を売っていた。

    葛根。葛のことですね。
    さっきのジューススタンドでくず粉をといたものを
    薄く焼いてウェハースのようにしたお菓子を売っていた。

  • シナモン。

    シナモン。

  • 看板の後ろにその植物が植えてある。

    看板の後ろにその植物が植えてある。

  • 杜仲。<br />杜仲茶をお土産屋さんでたくさんみた。<br />この地方の特産物なのかな。

    杜仲。
    杜仲茶をお土産屋さんでたくさんみた。
    この地方の特産物なのかな。

  • これが杜仲の木。

    これが杜仲の木。

  • 岩がにょきにょき生えている感じ。<br />黄石寨は平均海抜1100m。

    岩がにょきにょき生えている感じ。
    黄石寨は平均海抜1100m。

  • コースが作られていて歩きやすい。<br />あまり高低差がない、周遊コース。

    コースが作られていて歩きやすい。
    あまり高低差がない、周遊コース。

  • 絶景ポイントがいくつもある。

    絶景ポイントがいくつもある。

  • 小さな栗発見。

    小さな栗発見。

  • こうした奇岩のできる過程が説明してあるパネルなどもある。<br /><br />岩の上部が平らなものをプラットフォームというらしい。

    こうした奇岩のできる過程が説明してあるパネルなどもある。

    岩の上部が平らなものをプラットフォームというらしい。

  • プラットフォームのできた小さな岩がある。

    プラットフォームのできた小さな岩がある。

  • これこれ。真っ平。

    これこれ。真っ平。

  • 砂岩が侵食されてプラットフォームとそうでない部分が<br />できてこんな風景が生まれたのかな。

    砂岩が侵食されてプラットフォームとそうでない部分が
    できてこんな風景が生まれたのかな。

  • 途中にジュースや食べ物を売っている場所もある。<br />きゅうり、アイスクリーム、軽い食事もできる。

    途中にジュースや食べ物を売っている場所もある。
    きゅうり、アイスクリーム、軽い食事もできる。

  • 絶景ポイントには名前がついている。<br />ここは弥勒宮。

    絶景ポイントには名前がついている。
    ここは弥勒宮。

  • 砂岩峰林。映画アバターの撮影があった場所らしい。

    砂岩峰林。映画アバターの撮影があった場所らしい。

  • こんな感じ。

    こんな感じ。

  • 6つの巨大なサンドストーンの柱がある。

    6つの巨大なサンドストーンの柱がある。

  • 絶景に気を取られてあるいていたら、<br />なんと思わぬハプニングが。<br /><br />写真をとってる脇で持っていたサンドイッチの入った袋を引っ張る<br />ので見てみると…

    絶景に気を取られてあるいていたら、
    なんと思わぬハプニングが。

    写真をとってる脇で持っていたサンドイッチの入った袋を引っ張る
    ので見てみると…

  • 若い猿がわたしのサンドイッチの袋をひっぱり、取っていった。<br />力が結構あった。<br /><br />取り合いをしているとそのうち噛みつかれるかも、と思って<br />手を離した。<br /><br />まさかこんなところで猿がでるとは…<br /><br />プラスチックの容器を力づくであけて食べてしまった。<br />猿に注意などの看板もないし、油断していた。<br /><br />食べ物は見えないようにしまっておくべきかも。<br /><br />この後行った楊家界方面でも猿が沢山いた。<br />

    若い猿がわたしのサンドイッチの袋をひっぱり、取っていった。
    力が結構あった。

    取り合いをしているとそのうち噛みつかれるかも、と思って
    手を離した。

    まさかこんなところで猿がでるとは…

    プラスチックの容器を力づくであけて食べてしまった。
    猿に注意などの看板もないし、油断していた。

    食べ物は見えないようにしまっておくべきかも。

    この後行った楊家界方面でも猿が沢山いた。

  • 最初にケーブルカーで下りた場所のジューススタンドで売っていたくず粉のウエハース風。

    最初にケーブルカーで下りた場所のジューススタンドで売っていたくず粉のウエハース風。

  • レモンティーを飲んだ。多少涼しいとはいえ、山の上も暑い。<br />12元(240円くらい)。

    レモンティーを飲んだ。多少涼しいとはいえ、山の上も暑い。
    12元(240円くらい)。

  • ケーブルカーで山を下る。

    ケーブルカーで山を下る。

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

中国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
中国最安 161円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

中国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP