
2018/08/12 - 2018/08/14
1041位(同エリア1478件中)
若葉パパさん
子供たちも忙しい年齢になって来ましたが、そうなると夏休みの家族旅行が難しくなってきます。
唯一、お盆真っただ中の12-15は旅行可能ということで、チョイスされたのは「ソレイユの丘」のオートキャンプ場です。
そもそも、このお盆真っただ中に海外にしても国内にしても料金は恐ろしく跳ね上がります。
選択として、それはあり得ない。
そこで目を付けたのが、キャンプ。
でも、盛夏のキャンプは余程、標高が高くないと暑くて恐ろしいことに成りかねません。
色々とグーグル先生に尋ねたところ、なんと、お盆の超・ハイシーズンであっても、関東圏でエアコン付きのバンガローが1万円/泊/棟という場所を教えていただきました。
予約には、かなり苦労しましたが無事に出掛けて来れましたので、報告します。
エアコン付きという事は、オールシーズン天候や気候に気兼ねなくキャンプ(プチ野生の自炊生活)できるということ。
十分、今後も活用できる施設だと思いました。
〈今回の行程〉
・ソレイユの丘へ
・バンガローへチェックイン
・BBQ
(泊)
・水遊び
・オーロラナイト
・ペルセウス座流星群
(泊)
・チェックアウト
・うらり
・すかなごっそ
・帰路へ
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 2.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 家族旅行
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- 自家用車
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
キャンプ場の専用駐車場オープンは朝11時です。
フリーサイトのチェックインは11時ですが、バンガローやオートサイトのチェクインは13時。
だからと言って13時に着いたは良いけど専用駐車場が埋まってたらシャレにならないということで、11時に着くように向かいました。
ちなみに、駐車スペースは26台分あります。
(バンガロー×5棟+フリーサイトmax25組だったと思います)長井海の手公園ソレイユの丘 公園・植物園
-
無事に駐車は出来ましたが、まだチェックインまで2時間あります。
-
何となく管理センターまで偵察に。
炭トングや、火消し用のバケツは無料で貸してくれます。
花火を考えたらバケツが欲しいところですが、管理センターにあるということですね。
こちらの写真は、管理センターからフリーサイトの眺め。 -
チェックインまで2時間の空いた時間を遊びと昼食に使います。
こちらがパイレーツという遊具。暑いせいか、人数は少なめでした。
広場、池、野外ステージなどを挟んで公園入口方面にお店や入浴施設があり、その隣にも大型遊具があります。 -
初日のランチは、園内のレストランにて。
海鮮系の丼や、横須賀海軍カレーなどが人気でした。
そして、子供にはキッズプレート!
なんと、ドリンクバー付き。
内容も十分に満足行くお子様ランチな感じでした。 -
ドリンクバーです。
ま、良くある感じのディスペンサーですね。
レストランですが、50テーブル、200名くらいの収容力。
この日、12時に入った際には、ちらほら空席がありましたが、その後、埋まりました。 -
エビフライ定食の写真です。
おぉぉ! とも えぇぇ。 とも言い難い、普通なエビフライの定食です。
小鉢くらいつくかと期待しましたが、残念。 -
さて、13時になりチェックイン!
早速、タープなど設置したりして。
ちなみに、B2でした。
そして足元の草ですが、小型のB1、B3、大型の2つは通路に近くあまり気になりません。しかし、B2は草を横切る必要があるので何気に草が邪魔。
元々は芝生が生えていたようですが、雑草に負けておりました。
ということで、後ほど草刈りして通路を確保しました。
薪になりそうな木の枝があれば焚火でもしようと思い持ってきていた折り畳みのこぎり(KENOH 折込鋸PCグリップ 210mm FS-A21G)でザクザクと。
あと、この写真、右方向が南です。この正面に見える入り口は北向き。
つまり、朝日が昇ると日光がテラスを照らし、夕暮れ時には夕日がテラスを照らすので、この夏場にB2はちょっと残念な感じでした。
※自分で選べないので運次第
そう言えば、蚊取り線香やらベープを持って行ったのですが、使いませんでした。
2泊3日で2か所足を刺されましたが、子供たちは刺されず。
洗い場でガシガシと作業していても、刺されず。
水の管理が良いのか、そういう場所なのか。
まぁ、そんなわけで過ごしやすかったです。 -
このソレイユの丘のバンガローで最大のポイントは、エアコン!!
特に夏真っ盛りのキャンプでクーラーがあるとは素晴らしい。
当然、電気は通っているということで、1階の室内には2個口のAC電源が3か所、そしてロフトにも2個口のAC電源が1か所ありました。
バーベキューに興味がなければ、極端な話、電気ケトルや電子レンジを持って行くという手段はあり得るかも。(雨天が確実視される場合とか) -
ロフトもあるので子供達にとっては楽しそうでした。
また、バンガローという事でテントとは異なり天井が高く、開放感があります。
スペース、暑さ、荷物スペース、天候など気にしないで済む、バンガローはとても子連れにはありがたいですね。
ちなみに、この後、子供たちはクーラーで快適な環境の下、昼寝。
そして室内で持ってきたおもちゃでドタバタ遊んでいました。
多少騒いでも壁があるので気兼ね無し。 -
その間に海への路を偵察してきました
海抜21.9とのことです。
つまり、22m下りて、帰りには22m登らねばということですね。
ちなみに、この路は9-18時にオープンしているので、早朝のビーチコーミングはNGかも。
(まぁ、自己責任で乗り越えるとか) -
数えましたが、約150段ありました。
一気に登ると、それなりに疲れます。 -
正面の海
-
右側、荒崎へ向かっての海
-
左側、油壷の方向を眺めた感じ。
一応、砂浜上の場所があるのですが、基本、岩場なのでのんびり浮き輪で泳ぐ場所ではなさそうです。
潮が満ちていて、波が穏やかなら大丈夫かも。
また、シャワーなどの設備はありませんので、水缶バケツで水を持って行くか、特に洗い流さないか、ですね。 -
その奥には海水浴場があるのですが、潮が引いている間なら移動できそうではあります。
ただ、実際にはそこまでしないでしょう。 -
さて、ゲリラ豪雨の予想も出ていたので、とっとと夕食の準備を。
流石にバンガローの中で火は扱えないので、雨が降る前に焼いてしまいたい。焼いてしまわねば。
コンロには今回、アルミシートを巻きました。
(尾上製作所(ONOE) BBQお助けシート(極厚アルミシート) ON-3501 )
これは、超便利。
洗い場で一所懸命に洗っている時間は少しでも短縮したい!(蚊の攻撃時間を少しでも短く)ということで、文明の力で横着。 -
まずは、炭火を起こさねばということですが、お試しで今回は着火炭を使ってみました。(かんたん着火炭 着火機能付き! 30個入 KG23-2664)
トングで持って、ライターでこの上部を10秒ほどあぶると、見えにくいのですが着火します。空気を送ってやると赤く燃焼するのが分かりました。
これはこれでシングル用のコンロで使えそうだというお試しと共に着火剤の代わりに使えないかなと考えてだったのですが、、、
少量の場合、やっぱり着火剤に軍配はあがりますね。
でも凄くこれは便利な炭と感じました。 -
ということで、雨降る前にとっとと熾火を作りたいので、着火剤に火を着けて投入!
(ロゴス 着火剤 防水ファイヤーライター)
着火剤の火が消えたら、うちわで上からバタバタと炎が出るまで仰ぐ!
実は、サービスとして「オーロラビューナイト」のチケットを管理センターで貰ったのですが、この日は悪天候が予想されるため中止でした。
食後に入浴施設へ行き、さっぱりした身体で、エアコンで快適なバンガローで就寝しました。
ちなみに、大人は外で涼しい夜風に吹かれながら雲の切れ間を天体観測。 -
2日目です。
朝食は、ウインナーを炭火で焼いてホットドッグ。
他にスープでも作ろうと考えてはいましたが、暑くてその気になれず中止。
その後、海へ行き(降り)ましたが、一番下の子が砂が足とサンダルの間にはまるのが嫌で仕方がなく愚図るので、じゃぶじゃぶ池に変更しました。
この写真の池が最上流にあたり、キャンプサイトから一番近い池です。 -
ほかにも下流にはいくつものじゃぶじゃぶ池があり、日陰にサンシェードがびっしりでした。
2時間ほど楽しみ、昼食を食べにバンガローへ撤退。 -
食後に昼寝する気配がないので、奥さんと子供たちで体験工房へクラフトしに行きました。
パパは、バンガロー内部を整理整頓です。
ちなみに、クラフト終了後に、2日目の夕食&3日目朝食の買い出しに出かけてきました。
長井水産に寄りましたが、まぁ大人向けですね。
アダルトなキャンプなら、長井水産で海産物を購入して、1日目は肉バーベキュー、2日目は海鮮バーベキューも良いと思います。
買い出しは近くの「すかなごっそ」が便利です。
肉も野菜も、何気に海産物「さかな館」もあります。 -
買い出しの後、奥さんと子供たちは、入浴道具を持って入浴施設の方の遊具へ遊びに行き、そのまま入浴して戻ってきました。
その間、タイミングを計りつつ炭火を起こし、2日連続のバーベキュー。
雨がパラついていた事もあり、バンガロー内にテーブルを移動させて、エアコンの快適な室内で夕食です。
パパは、外で焼いては室内へ供給しつつ、焼けたそばから一人飯の状態。
まぁ、それはそれでよし。
で、無事に本日は中止されることなく開催! -
スモークに下からレーザー光を当てることで幻想的な光景が広がります。
音と光で素敵な光景を20分間、観覧しました。 -
なお、広場での開催ですのでレジャーシート持って行くと良いです。
-
最終日ですが、朝から良い天気で暑苦しい。
子供たちは、開園前の貸し切り状態の遊具で遊び放題を楽しみ、チェックアウトの10時より前にバンガローを出ました。
第一駐車場をそのまま使用して(移動)して、ソレイユの丘で遊んでも良いのですが、なにぶん暑すぎるとのことで子供たちもノーサンキュー。
三崎港の「うらり」へ行ったのですが、子供たちに評判が良くないので、戻り掛けに「すかなごっそ」へ。
そこで、お土産の菓子と、ソフトクリームを食べ休憩。すかなごっそ お土産屋・直売所・特産品
-
早めの昼食として武山にある居酒屋チェーン「七福食堂」でランチにしました。
安いし、居酒屋という事で刺身ほか食材の外れは無いはず。
という理屈で開店11:30と同時に入店です。
(お店を出るときには何組か並んでいました)寿司酒家 七福食堂 グルメ・レストラン
-
ちなみに、こちらが七福弁当です。
クーラーで快適な店内で、1000円を切るお値段で、ランチを食べられるという点では、まぁ十分といった感じです。
ファミレスへ入るよりは、良い感じですね。
今回、この2泊3日のキャンプで掛かった経費としては、こんな感じでした。
・バンガロー 1万円/泊×2泊=20,000円
・インフレータブルマット 1,000円/枚×2枚=2,000円
・駐車料金 1,000円/泊×2泊=2,000円
・ごみ処理の代行 1,000円
・入浴(割引) 大人500円、子供250円/回
お盆という旅行業界の超・ハイシーズンを考慮すると、かなりお安く楽しめたと思います。
エアコン付きのバンガローで真夏のキャンプ旅行でしたが、園内は炎天下で暑い!
園内には、いたるところに自販機があり、お値段も街中と変わらずですので便利です。
春や秋のキャンプには、設備も整っていて遊具スペースも余裕ある「ソレイユの丘」は良いところだと感じました。
秋の星空観察なんかにも良いかもしれません。
機会あれば、また出掛けたいと思います。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
この旅行で行ったグルメ・レストラン
横須賀(神奈川) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
28