下鴨・宝ヶ池・平安神宮旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今年の京都の夏は本当に暑い。<br />39℃越えの日もありました。<br />そんな中暑さに負けず、京都まで出かけました。<br />お目当ては、下賀茂神社のみたらし祭です。

酷暑もぶっ飛ぶ「みたらし祭」

8いいね!

2018/07/21 - 2018/07/21

1729位(同エリア2712件中)

0

73

のあのあさん

今年の京都の夏は本当に暑い。
39℃越えの日もありました。
そんな中暑さに負けず、京都まで出かけました。
お目当ては、下賀茂神社のみたらし祭です。

旅行の満足度
5.0

PR

  • 午前中お仕事して、淀屋橋から「おけいはん」でいざ京都へ。

    午前中お仕事して、淀屋橋から「おけいはん」でいざ京都へ。

  • ちょっとリッチにプレミアムカーで♪<br />普通料金プラス500円です。<br />座席は広いしブランケットも貸してもらえます。

    ちょっとリッチにプレミアムカーで♪
    普通料金プラス500円です。
    座席は広いしブランケットも貸してもらえます。

  • 出町柳駅14:04到着。<br />出町柳駅だけに柳あります。

    出町柳駅14:04到着。
    出町柳駅だけに柳あります。

  • 駅の向かいの橋を渡ります。

    駅の向かいの橋を渡ります。

  • 橋を渡るとすぐに糺の森がみえます。糺の森は下鴨神社の境内に広がる原生林です。京都に平安京が置かれた時代には約495万平方メートルの広さがあったのですが、応仁の乱など京都を舞台とする中世の戦乱や、明治時代初期の上知令による寺社領の没収などを経て、現在の面積まで減少したらしいです。

    橋を渡るとすぐに糺の森がみえます。糺の森は下鴨神社の境内に広がる原生林です。京都に平安京が置かれた時代には約495万平方メートルの広さがあったのですが、応仁の乱など京都を舞台とする中世の戦乱や、明治時代初期の上知令による寺社領の没収などを経て、現在の面積まで減少したらしいです。

    下鴨神社(賀茂御祖神社) 寺・神社・教会

  • 下鴨神社かと思いきや、なぜか河合神社 ^_^;

    下鴨神社かと思いきや、なぜか河合神社 ^_^;

    河合神社 寺・神社・教会

  • まずは手水舎で清めます。

    まずは手水舎で清めます。

  • 「女性守護 日本第一美麗神」と書かれている河合神社。<br />河合神社のご祭神は神武天皇の御母神になる玉依姫命(たまよりひめのみこと)らしいです。<br />玉依姫命は女性が美しくなりたいという美容に関しての願望や、安産・育児・縁結びなど、女性ならではのお願いごとを叶えてくださる神様らしいです。

    「女性守護 日本第一美麗神」と書かれている河合神社。
    河合神社のご祭神は神武天皇の御母神になる玉依姫命(たまよりひめのみこと)らしいです。
    玉依姫命は女性が美しくなりたいという美容に関しての願望や、安産・育児・縁結びなど、女性ならではのお願いごとを叶えてくださる神様らしいです。

  • 本殿です。

    本殿です。

  • 「鏡絵馬」<br />絵馬にあらかじめ描かれた顔を自分の顔に見立てて、美しい女性になれるよう願いを込め、お化粧して奉納するらしいです。化粧品がなくてもクレヨンが用意されています。裏面には、願い事を書きます。

    「鏡絵馬」
    絵馬にあらかじめ描かれた顔を自分の顔に見立てて、美しい女性になれるよう願いを込め、お化粧して奉納するらしいです。化粧品がなくてもクレヨンが用意されています。裏面には、願い事を書きます。

  • 書き方の説明もあります。

    書き方の説明もあります。

  • 方丈の庵です。<br />三大随筆の一人、鴨長明が晩年過ごしたと言われる建物を再現したものらしいです。

    方丈の庵です。
    三大随筆の一人、鴨長明が晩年過ごしたと言われる建物を再現したものらしいです。

  • 糺の森。<br />暑い日でしたが、森の中はちょっぴり涼しい…かな?!<br />街中より涼しかったです。

    糺の森。
    暑い日でしたが、森の中はちょっぴり涼しい…かな?!
    街中より涼しかったです。

  • 下鴨神社到着です。<br />正式名称は賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)です。<br />御祭神は、西殿の賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)と、東殿の玉依媛命(たまよりひめのみこと)です。<br />賀茂建角身命は、古代京都の山城を開いた神様。玉依媛命は、賀茂建角身命のお子様らしいです。

    下鴨神社到着です。
    正式名称は賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)です。
    御祭神は、西殿の賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)と、東殿の玉依媛命(たまよりひめのみこと)です。
    賀茂建角身命は、古代京都の山城を開いた神様。玉依媛命は、賀茂建角身命のお子様らしいです。

  • 楼門前の手水舎です。舟形の磐座石、御神水を注いでいる樋は、樹齢600年のケヤキらしいです。<br />

    楼門前の手水舎です。舟形の磐座石、御神水を注いでいる樋は、樹齢600年のケヤキらしいです。

  • 楼門の手前にある縁結びの神様をお祀りしている「相生社」のお力によって、二本の木が途中から幹が合体してひとつになっている不思議な木です。<br />この御神木は4代目らしいです。

    楼門の手前にある縁結びの神様をお祀りしている「相生社」のお力によって、二本の木が途中から幹が合体してひとつになっている不思議な木です。
    この御神木は4代目らしいです。

  • 「さいせん」ここはこういう字を書くらしいです。

    「さいせん」ここはこういう字を書くらしいです。

  • 楼門。<br />重要文化財です。<br />みたらし祭の時は提灯がたくさんです。

    楼門。
    重要文化財です。
    みたらし祭の時は提灯がたくさんです。

  • いよいよ!みたらし祭!<br />ワクワクo(^-^)o

    いよいよ!みたらし祭!
    ワクワクo(^-^)o

  • 舞殿。<br />重要文化財です。 賀茂祭(葵祭)のとき勅使が御祭文を奏上され東游が奉納されるらしいです。

    舞殿。
    重要文化財です。 賀茂祭(葵祭)のとき勅使が御祭文を奏上され東游が奉納されるらしいです。

  • 中門。<br />重要文化財です。 賀茂祭、遷宮、行幸等々のとき祀官の座となるらしいです。

    中門。
    重要文化財です。 賀茂祭、遷宮、行幸等々のとき祀官の座となるらしいです。

  • 京の夏の旅 文化財特別公開中で国宝の「本殿」を特別参拝所より、拝観することが出来ました。しかもガイドさんの説明付きです。本殿は写真撮影禁止なので写真はありません、<br /> 重要文化財の、神様の台所「大炊殿」も特別公開されています。こちらは写真OKでした。

    京の夏の旅 文化財特別公開中で国宝の「本殿」を特別参拝所より、拝観することが出来ました。しかもガイドさんの説明付きです。本殿は写真撮影禁止なので写真はありません、
    重要文化財の、神様の台所「大炊殿」も特別公開されています。こちらは写真OKでした。

  • 水ごしらへ場。<br />祭事が行われる場所です。

    水ごしらへ場。
    祭事が行われる場所です。

  • 「パワースポットですよ」と、教えていただき手をかざしてみました。<br />何か感じたような気がする( ^^)。<br />だんなさまも感じた様です。<br />

    「パワースポットですよ」と、教えていただき手をかざしてみました。
    何か感じたような気がする( ^^)。
    だんなさまも感じた様です。

  • なぜか写真が暗くなってしまいましたが、双葉葵です。<br />1つの茎が二つに分かれて、ハートの型葉をつけます。<br />「葵の庭」に少しありますが、数が減ってきているので貴重だそうです。<br />別名「カリン庭」ということでカリンの木もありました。

    なぜか写真が暗くなってしまいましたが、双葉葵です。
    1つの茎が二つに分かれて、ハートの型葉をつけます。
    「葵の庭」に少しありますが、数が減ってきているので貴重だそうです。
    別名「カリン庭」ということでカリンの木もありました。

  • 御井。<br />井戸のことです。<br />建物は 井戸屋形と言って 重要文化財です。<br /> 若水神事や神饌御料の神水が汲取られるらしいです。

    御井。
    井戸のことです。
    建物は 井戸屋形と言って 重要文化財です。
    若水神事や神饌御料の神水が汲取られるらしいです。

  • 台所。

    台所。

  • 唐車。

    唐車。

  • 唐車は屋根の造りが、唐破風になっていることから名づけられたもので、上皇・皇后・東宮・親王または摂政・関白が用いた最も格式の高い牛車らしいです。

    唐車は屋根の造りが、唐破風になっていることから名づけられたもので、上皇・皇后・東宮・親王または摂政・関白が用いた最も格式の高い牛車らしいです。

  • 儀装馬車。<br />宮中の儀式、結婚パレードなどで使われる物と同型のものらしいです。

    儀装馬車。
    宮中の儀式、結婚パレードなどで使われる物と同型のものらしいです。

  • 本殿の前に戻ってきました。干支の守り神を祀った七つの小さな社「言社」です。自分の干支の神様をお参りすると良いらしいです。<br />私の干支のうさぎさんは 志固男神(天下一の強者、力の神様) <br />だんなさまの寅さんは大己貴神(国づくり、医薬の神様)という意味合いの神様らしいです。

    本殿の前に戻ってきました。干支の守り神を祀った七つの小さな社「言社」です。自分の干支の神様をお参りすると良いらしいです。
    私の干支のうさぎさんは 志固男神(天下一の強者、力の神様)
    だんなさまの寅さんは大己貴神(国づくり、医薬の神様)という意味合いの神様らしいです。

  • お待たせしました!<br />みたらし祭。<br />土用の丑の日に御手洗池の中に足をひたせば、罪、けがれを祓い、疫病、安産にも効き目があるといわれているらしいです。御手洗池で膝までを浸し、無病息災を祈ります。

    お待たせしました!
    みたらし祭。
    土用の丑の日に御手洗池の中に足をひたせば、罪、けがれを祓い、疫病、安産にも効き目があるといわれているらしいです。御手洗池で膝までを浸し、無病息災を祈ります。

  • 靴を脱いで袋に入れて、受付をします。<br />1人300円(ろうそく代です)。<br />棒付きキャンディのような、ろうそくです。

    靴を脱いで袋に入れて、受付をします。
    1人300円(ろうそく代です)。
    棒付きキャンディのような、ろうそくです。

  • 御手洗池にかかる輪橋の真下から水の中へ入っていきます。<br />酷暑の中なのに、冷たい!冷たすぎる。<br />この御手洗池は地下から湧き出た水が流れているらしいです。<br />冷たいはずだ。

    御手洗池にかかる輪橋の真下から水の中へ入っていきます。
    酷暑の中なのに、冷たい!冷たすぎる。
    この御手洗池は地下から湧き出た水が流れているらしいです。
    冷たいはずだ。

  • 少しわかりにくいですが、丸い石の上を歩きます。<br />下の方に写っているのがわたしの足です。<br />

    少しわかりにくいですが、丸い石の上を歩きます。
    下の方に写っているのがわたしの足です。

  • 御手洗池は大人の膝くらいまで浸かる水深があります。<br />慣れてくるとこの冷たさが気持ち良い。

    御手洗池は大人の膝くらいまで浸かる水深があります。
    慣れてくるとこの冷たさが気持ち良い。

  • 種火のある小さな祠でロウソクに火を灯します。<br />火を消さないように…歩きます。

    種火のある小さな祠でロウソクに火を灯します。
    火を消さないように…歩きます。

  • 御手洗社(井上社)前の祭壇にロウソクを献灯します。<br />ここで無病息災を願います。<br />ここに祀られている瀬織津比売命(せおりつひめおみこと)は罪、穢れを祓ってくれる神様らしいです。

    御手洗社(井上社)前の祭壇にロウソクを献灯します。
    ここで無病息災を願います。
    ここに祀られている瀬織津比売命(せおりつひめおみこと)は罪、穢れを祓ってくれる神様らしいです。

  • たくさんの方で賑わっています。

    たくさんの方で賑わっています。

  • 池から上がったところでご神水をいただけます。<br />テントの上には大きい扇風機回っていました。

    池から上がったところでご神水をいただけます。
    テントの上には大きい扇風機回っていました。

  • 御神水、係の方が柄杓でついで下さいます。<br />飲み終わったペットボトルを見て、「入れてあげましょう」<br />と言って下さって、ペットボトルをきれいにゆすいでから入れて下さいました。<br />優しい。

    御神水、係の方が柄杓でついで下さいます。
    飲み終わったペットボトルを見て、「入れてあげましょう」
    と言って下さって、ペットボトルをきれいにゆすいでから入れて下さいました。
    優しい。

  • この水は無病息災、延命長寿に霊験あらたからしいです。<br />双葉葵柄の器に入れて下さいます。

    この水は無病息災、延命長寿に霊験あらたからしいです。
    双葉葵柄の器に入れて下さいます。

  • 写真を撮っていたら、「この角度で写すと刻印も写りますよ」と教えて下さいました。<br />器によって微妙に柄が違ってました。

    写真を撮っていたら、「この角度で写すと刻印も写りますよ」と教えて下さいました。
    器によって微妙に柄が違ってました。

  • 御手洗社です。

    御手洗社です。

  • みたらし祭の期間にだけ授与される、御手洗川で採れる黒い小石。<br />厄除けの神石でらしいです。

    みたらし祭の期間にだけ授与される、御手洗川で採れる黒い小石。
    厄除けの神石でらしいです。

  • この石は毎年新しいものに取り換えるという風習があるらしいです。<br />水に入っているのがいただく方の石、白い袋に入っているのが、返された去年の石です。

    この石は毎年新しいものに取り換えるという風習があるらしいです。
    水に入っているのがいただく方の石、白い袋に入っているのが、返された去年の石です。

  • おみくじを水に浮かべると字が現れる、水みくじもありました。

    おみくじを水に浮かべると字が現れる、水みくじもありました。

  • 御朱印です。<br />双葉葵とお団子のスタンプ付き。

    御朱印です。
    双葉葵とお団子のスタンプ付き。

  • 右は厄除けの神石です。<br />左は、みたらし池の御神水が入った水守です。<br />病気や厄よけに効果があるらしいです。<br />持ち主の身代わりになったら中の水が減ったり濁ったりするらしいです。<br />

    右は厄除けの神石です。
    左は、みたらし池の御神水が入った水守です。
    病気や厄よけに効果があるらしいです。
    持ち主の身代わりになったら中の水が減ったり濁ったりするらしいです。

  • 露天もたくさん出ていました。

    露天もたくさん出ていました。

  • こちらも。

    こちらも。

  • 双葉葵をモチーフにした京阿月のお菓子です。<br />

    双葉葵をモチーフにした京阿月のお菓子です。

  • やわらかな羽二重餅で丹波大納言のつぶあんを包んであり、抹茶ときな粉がまぶしてあり、上品なお味でした。<br />

    やわらかな羽二重餅で丹波大納言のつぶあんを包んであり、抹茶ときな粉がまぶしてあり、上品なお味でした。

  • 休憩処 さるやです。<br />こちらも賑わっていました。<br />氷室の氷を使ったかき氷や不老長寿の良薬とされてきたまめ豆茶、良縁ぜんざいなどメニューも豊富。

    休憩処 さるやです。
    こちらも賑わっていました。
    氷室の氷を使ったかき氷や不老長寿の良薬とされてきたまめ豆茶、良縁ぜんざいなどメニューも豊富。

  • 申餅です。<br />小豆の茹で汁で搗いた御餅らしいです。<br />

    申餅です。
    小豆の茹で汁で搗いた御餅らしいです。

  • ちいさな鳥居発見!

    ちいさな鳥居発見!

  • 写真の構図が上手くないけど、加茂みたらし茶屋です。<br />みたらし団子発祥の地らしいです。

    写真の構図が上手くないけど、加茂みたらし茶屋です。
    みたらし団子発祥の地らしいです。

    加茂みたらし茶屋 グルメ・レストラン

  • みたらし団子は、糺の森のみたらし池に湧き出る水の泡が、一つ、二つと浮いてブクブクと湧いている様子をかたどったものらしいです。団子は、1個だけ、少し離してあって、残りの4個がくっついて串に通してあります。人間の体(五体)を表したものらしいです。<br />店内は焼いたお団子の香ばしい香りでいっぱいです。<br />たれは、あっさり味で美味しい。<br />ペロリです。<br />

    みたらし団子は、糺の森のみたらし池に湧き出る水の泡が、一つ、二つと浮いてブクブクと湧いている様子をかたどったものらしいです。団子は、1個だけ、少し離してあって、残りの4個がくっついて串に通してあります。人間の体(五体)を表したものらしいです。
    店内は焼いたお団子の香ばしい香りでいっぱいです。
    たれは、あっさり味で美味しい。
    ペロリです。

  • ぜんざいもいただきました。<br />お餅か白玉か選べます。<br />私たちはお餅をチョイス。<br />こちらも美味しかったです (^^)<br />

    ぜんざいもいただきました。
    お餅か白玉か選べます。
    私たちはお餅をチョイス。
    こちらも美味しかったです (^^)

  • 旧三井家下鴨別邸です。<br />みたらし祭にあわせて夜間開館しています。<br />17:30~開館です。<br />ちょっと早いかなと思って行くと、ちょうど門を開けていらっしゃいました。

    旧三井家下鴨別邸です。
    みたらし祭にあわせて夜間開館しています。
    17:30~開館です。
    ちょっと早いかなと思って行くと、ちょうど門を開けていらっしゃいました。

  • 門からお屋敷に続く道には明かりが灯されています。

    門からお屋敷に続く道には明かりが灯されています。

  • 見る角度によって3階建てにも4階建てにも見える建物。<br />この角度からは3階建てに見えます。

    見る角度によって3階建てにも4階建てにも見える建物。
    この角度からは3階建てに見えます。

  • こちらにも双葉葵。

    こちらにも双葉葵。

  • お庭から主屋を見るとこんな感じ。

    お庭から主屋を見るとこんな感じ。

  • この角度から見ると4階建ての建物に見えます。<br />中はほとんどの場所が撮影禁止なので、建物の写真ばかりになってしまいました。

    この角度から見ると4階建ての建物に見えます。
    中はほとんどの場所が撮影禁止なので、建物の写真ばかりになってしまいました。

  • 縁側のあるお部屋がカフェスペースとなっていて、入場料金に1ドリンクが含まれています。<br />だんなさまはビール、私はコーラいただきながら、お庭を見ながらのんびり。

    縁側のあるお部屋がカフェスペースとなっていて、入場料金に1ドリンクが含まれています。
    だんなさまはビール、私はコーラいただきながら、お庭を見ながらのんびり。

  • 逆光で見えにくいですが、たくさんの風鈴。<br />エアコンも扇風機も無いけど、時々吹く風と風鈴の音で、なぜかそれほど暑さを感じません。

    逆光で見えにくいですが、たくさんの風鈴。
    エアコンも扇風機も無いけど、時々吹く風と風鈴の音で、なぜかそれほど暑さを感じません。

  • この景色を眺めながら1時間くらい二人でぼ~っとしてました。

    この景色を眺めながら1時間くらい二人でぼ~っとしてました。

  • 主屋の隣の茶室です。<br />あれ!

    主屋の隣の茶室です。
    あれ!

  • 夕陽に照らされて、お庭の木の影が映って素敵。

    夕陽に照らされて、お庭の木の影が映って素敵。

  • 帰りにちょこっと鴨川寄りました。<br />夕涼みにたくさんの人が来てました。

    帰りにちょこっと鴨川寄りました。
    夕涼みにたくさんの人が来てました。

  • 鴨川にはカメもいた(^^ )

    鴨川にはカメもいた(^^ )

  • 帰りの京阪は2階建てでした。<br />lucky♪<br /><br />今回も最後までお読みいただきありがとうございました。<br />身も心も清められた(ような気がする)みたらし祭でした。<br /><br /> ゚&#39;・:*・:。☆ おしまい☆。.:*:・&#39;゚<br /><br /><br />

    帰りの京阪は2階建てでした。
    lucky♪

    今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
    身も心も清められた(ような気がする)みたらし祭でした。

     ゚'・:*・:。☆ おしまい☆。.:*:・'゚


8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP