奈良市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
東大寺の西の門・転害門から西へのびる道が、平城京の南一条大路…法華寺までを佐保路と呼び、その先は佐紀路となって西へのびています。<br /><br />全長200mを超える前方後円墳7基を有する、佐紀古墳群は、奈良市の北部、平城京の北側一帯に広がる日本最大級の古墳群で、4~5世紀を中心に築造された。<br /><br />近鉄大和西大寺を起点に8キロの道をてくてくしてきました。

奈良歴史の道 佐保・佐紀路をてくてく

40いいね!

2018/06/03 - 2018/06/03

787位(同エリア5374件中)

0

30

kinomukumama

kinomukumamaさん

東大寺の西の門・転害門から西へのびる道が、平城京の南一条大路…法華寺までを佐保路と呼び、その先は佐紀路となって西へのびています。

全長200mを超える前方後円墳7基を有する、佐紀古墳群は、奈良市の北部、平城京の北側一帯に広がる日本最大級の古墳群で、4~5世紀を中心に築造された。

近鉄大和西大寺を起点に8キロの道をてくてくしてきました。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
同行者
その他
交通手段
私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 大茶盛りで有名な西大寺です。

    大茶盛りで有名な西大寺です。

  • 何度か訪れているお寺なのでスルーしましょう。<br />https://4travel.jp/travelogue/11147903<br /><br />すると、私設ガイド(男性)が現れて・・

    何度か訪れているお寺なのでスルーしましょう。
    https://4travel.jp/travelogue/11147903

    すると、私設ガイド(男性)が現れて・・

  • 「こんな屋根の飾りは鎌倉時代以降です。」とか、

    「こんな屋根の飾りは鎌倉時代以降です。」とか、

  • 「その昔、西大寺は東大寺と並ぶ寺でその敷地は大規模なもので今でもその大きさは町名として残されています。」と教えてくれました。そのあと歩きながらそれを確かめました。

    「その昔、西大寺は東大寺と並ぶ寺でその敷地は大規模なもので今でもその大きさは町名として残されています。」と教えてくれました。そのあと歩きながらそれを確かめました。

  • 「駅にも置いてありますが」、とこんなパンフレットをくださいました。

    「駅にも置いてありますが」、とこんなパンフレットをくださいました。

  • 秋篠寺へ向かう途中の地名表示、つまり昔はここまで秋篠寺の境内だったということですね。

    秋篠寺へ向かう途中の地名表示、つまり昔はここまで秋篠寺の境内だったということですね。

  • 足下にはシカ。

    足下にはシカ。

  • 住宅や田んぼの道を歩き、向こうに秋篠寺が見えてきました。

    住宅や田んぼの道を歩き、向こうに秋篠寺が見えてきました。

  • 門をくぐると森林浴の世界、コケもよく手入れされています。

    門をくぐると森林浴の世界、コケもよく手入れされています。

  • 拝観しました。<br /><br />天平時代の頭部そのままの技芸天は有名です。

    拝観しました。

    天平時代の頭部そのままの技芸天は有名です。

  • 私は3回目の訪問です。<br /><br />毎回仏様の姿に新しい発見があります。今回は日光・月光菩薩の持つ鏡。

    私は3回目の訪問です。

    毎回仏様の姿に新しい発見があります。今回は日光・月光菩薩の持つ鏡。

  • 技芸天の前にはお守りが置いてあり、お稽古ごとの上達を願って家族の分を含め2つ頂きました。有料です。

    技芸天の前にはお守りが置いてあり、お稽古ごとの上達を願って家族の分を含め2つ頂きました。有料です。

  • これから、古墳巡りをしながら平城宮跡へと向かいます。

    これから、古墳巡りをしながら平城宮跡へと向かいます。

  • 田園風景を右に見ながら・・左は古墳、とても大きいです。4~5世紀の古墳。<br /><br />全長257メートル、佐紀地区最大のものです。

    田園風景を右に見ながら・・左は古墳、とても大きいです。4~5世紀の古墳。

    全長257メートル、佐紀地区最大のものです。

  • 神功(じんぐう)皇后は14代仲哀の妃。<br /><br />新羅(朝鮮)に自ら遠征したと言われています。

    神功(じんぐう)皇后は14代仲哀の妃。

    新羅(朝鮮)に自ら遠征したと言われています。

  • 八幡社。<br /><br />この八幡神社は、神功皇后陵のすぐ南に立地しています。小高い丘の上に鎮座しているので、もしかすると神功皇后陵の陪塚の上にあるのかもしれません。<br /><br />

    八幡社。

    この八幡神社は、神功皇后陵のすぐ南に立地しています。小高い丘の上に鎮座しているので、もしかすると神功皇后陵の陪塚の上にあるのかもしれません。

  • 福松大神。

    福松大神。

  • 道ばたの花に癒やされながら先に進みました。

    道ばたの花に癒やされながら先に進みました。

  • 佐紀陵山古墳群の堀。

    佐紀陵山古墳群の堀。

  • 垂仁天皇(11代)の妃、日葉酢媛命(ひばすひめのみこと)陵。

    垂仁天皇(11代)の妃、日葉酢媛命(ひばすひめのみこと)陵。

  • 佐紀神社。鳥居扁額に「式内佐紀神社」と刻まれている。 二条町の鎮守宮です。<br /><br />平城旧跡も二条町に位置しています。

    佐紀神社。鳥居扁額に「式内佐紀神社」と刻まれている。 二条町の鎮守宮です。

    平城旧跡も二条町に位置しています。

  • 木陰でお弁当タイム。近鉄難波駅構内で調達したお弁当。

    木陰でお弁当タイム。近鉄難波駅構内で調達したお弁当。

  • 明石の海の幸がふんだんに入っておいしかったです。

    明石の海の幸がふんだんに入っておいしかったです。

  • 佐紀神社からほどなく、平城宮跡の裏手に進みました。<br /><br />2013年に訪れた記録です。<br /><br />https://4travel.jp/travelogue/10756062

    佐紀神社からほどなく、平城宮跡の裏手に進みました。

    2013年に訪れた記録です。

    https://4travel.jp/travelogue/10756062

  • 大極殿内部。<br /><br />レプリカですが・・来年の即位の礼でこれを見ることになりますね。

    大極殿内部。

    レプリカですが・・来年の即位の礼でこれを見ることになりますね。

  • 大極殿から見える朱雀門。<br /><br />今年3月「平城宮跡歴史公園」オープン。<br /><br />どんな風になっているのか行くのが楽しみです。

    大極殿から見える朱雀門。

    今年3月「平城宮跡歴史公園」オープン。

    どんな風になっているのか行くのが楽しみです。

  • 天平うまし館に入りました。

    天平うまし館に入りました。

  • ソフトクリームを食べていると「アンケートにご協力を」と。

    ソフトクリームを食べていると「アンケートにご協力を」と。

  • 復元遣唐使船。<br /><br />定員100名。無料です。

    復元遣唐使船。

    定員100名。無料です。

  • 復元遣唐使船乗り場のスタッフも天平の衣装を。

    復元遣唐使船乗り場のスタッフも天平の衣装を。

この旅行記のタグ

関連タグ

40いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP