window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
美保関・大根島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
「出雲の国の箱庭」と称される、池泉回遊式日本庭園「由志園」に行ってきました。GW期間中(2018年は、4/29から5/6まで)に開催される、三万輪の牡丹が浮かぶ「池泉牡丹」が見られるというので、とてもタイミングよく訪れる事が出来て良かったです。

GW期間限定の「池泉牡丹」2018

17いいね!

2018/04/30 - 2018/04/30

71位(同エリア173件中)

1

39

morka

morkaさん

「出雲の国の箱庭」と称される、池泉回遊式日本庭園「由志園」に行ってきました。GW期間中(2018年は、4/29から5/6まで)に開催される、三万輪の牡丹が浮かぶ「池泉牡丹」が見られるというので、とてもタイミングよく訪れる事が出来て良かったです。

交通手段
レンタカー JALグループ
  • 朝9時過ぎに由志園に到着。<br />GW期間中は開園時間が延長し、朝8時から開園していました。<br />(駐車場は無料で利用出来ました。)<br />この先の券売所で入園券を購入しました。

    朝9時過ぎに由志園に到着。
    GW期間中は開園時間が延長し、朝8時から開園していました。
    (駐車場は無料で利用出来ました。)
    この先の券売所で入園券を購入しました。

    日本庭園 由志園 公園・植物園

  • 園内に入るとすぐに、松の木を取り囲むように牡丹が敷き詰められていました。

    園内に入るとすぐに、松の木を取り囲むように牡丹が敷き詰められていました。

  • 小ぶりの松の木も、華やかな印象になっています。

    小ぶりの松の木も、華やかな印象になっています。

  • 少し奥の方へと進むと、池泉に浮かぶ三万輪の牡丹が見られました。<br />圧巻です。

    少し奥の方へと進むと、池泉に浮かぶ三万輪の牡丹が見られました。
    圧巻です。

  • 牡丹だけをズームで。

    牡丹だけをズームで。

  • 綺麗な配色で並べられています。

    綺麗な配色で並べられています。

  • 料亭近く

    料亭近く

  • アート作品のようになっていました。

    アート作品のようになっていました。

  • カエル(像)がいました。

    カエル(像)がいました。

  • ツツジが綺麗に咲いていました。

    ツツジが綺麗に咲いていました。

  • ここは池一面では無く、一部だけ牡丹が並べてありました。<br />この雰囲気もまた風情があって、いい感じです。

    ここは池一面では無く、一部だけ牡丹が並べてありました。
    この雰囲気もまた風情があって、いい感じです。

  • 池で作業している姿がありました。<br />絵になる風景です。

    池で作業している姿がありました。
    絵になる風景です。

  • これだけの数を並べるのは大変な作業だと思います。

    これだけの数を並べるのは大変な作業だと思います。

  • 大輪の牡丹があるエリアへ

    大輪の牡丹があるエリアへ

  • 立派な牡丹です

    立派な牡丹です

  • 美しい牡丹です

    美しい牡丹です

  • ツツジが満開に咲いていて、綺麗でした

    ツツジが満開に咲いていて、綺麗でした

  • 「牡丹の館」に入ります。<br />一年中、牡丹が見られる場所で、室内は温度管理がされていて、涼しくなっていました。

    「牡丹の館」に入ります。
    一年中、牡丹が見られる場所で、室内は温度管理がされていて、涼しくなっていました。

  • 見事な芸術作品になっていました。

    見事な芸術作品になっていました。

  • いろいろな角度から写真を撮りたくなります。

    いろいろな角度から写真を撮りたくなります。

  • 世界一美しい苔の庭園です。<br />(季節ごとに展示が変わるようです。)

    世界一美しい苔の庭園です。
    (季節ごとに展示が変わるようです。)

  • 苔と牡丹を融合した世界が広がっています。

    苔と牡丹を融合した世界が広がっています。

  • 日本が感じられる風景ですね。

    日本が感じられる風景ですね。

  • 日本の風情が感じられます。

    日本の風情が感じられます。

  • 「牡丹の館」出口付近には水槽があり、魚も泳いでいました。

    「牡丹の館」出口付近には水槽があり、魚も泳いでいました。

  • 4/7から5/13まで、「江戸の牡丹くらべ」(江戸の風情で愉しむ100品種牡丹大品評会)が行われていました。

    4/7から5/13まで、「江戸の牡丹くらべ」(江戸の風情で愉しむ100品種牡丹大品評会)が行われていました。

  • 100品種の牡丹の前には、投票箱があり、気に入った牡丹に投票が出来るようになっていました。

    100品種の牡丹の前には、投票箱があり、気に入った牡丹に投票が出来るようになっていました。

  • 色鮮やかな牡丹が並んでいます。

    色鮮やかな牡丹が並んでいます。

  • 黄色の牡丹。

    黄色の牡丹。

  • 藤の花も綺麗に咲いていました。

    藤の花も綺麗に咲いていました。

  • 大輪の牡丹。

    大輪の牡丹。

  • 白いツツジ。綺麗に咲いています。

    白いツツジ。綺麗に咲いています。

  • 橋を渡ります。

    橋を渡ります。

  • 宍戸湖を模した池泉。

    宍戸湖を模した池泉。

  • 落ち着く光景です。

    落ち着く光景です。

  • 紫色のお花も咲いていました。

    紫色のお花も咲いていました。

  • 枯山水。

    枯山水。

  • こんな場所にも、牡丹が浮かんでいました。

    こんな場所にも、牡丹が浮かんでいました。

  • 喫茶「一望」。ゆったりとした座席でお茶が頂ける、オープンスペースの喫茶です。室内が薄暗くなっているので、絵になる風景の写真が撮れました。<br />約1時間程の見学でしたが、帰る時には入口は大行列になっていました。

    喫茶「一望」。ゆったりとした座席でお茶が頂ける、オープンスペースの喫茶です。室内が薄暗くなっているので、絵になる風景の写真が撮れました。
    約1時間程の見学でしたが、帰る時には入口は大行列になっていました。

17いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (1)

開く

閉じる

morkaさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP